■お気楽談話室過去ログ(7)
  2001年6月11日〜6月20日まで

日付は上から古い順になっています。


293)あら〜本当! 投稿者:ゆう 投稿日: 6月11日(月)00時23分10秒

うりまさん>
 ひそかにキリ番狙ってたんだけど・・って書いてあったのね。
 ひそかにキリ番ってたんだけど。と読んでしまった(-_-;)

 夜もふけてくると悪い目もいっそう見えなくなって…。
 目の良かった時は「悪くなりた〜い」なんて言ってたけど、いざなると
 こんなに肩はこるし大変ですよね〜。願うんじゃなかったわ。

294)間に合わなかったの! 投稿者:さちこ 投稿日: 6月11日(月)20時35分36秒

>はるみさん
うれっしいですね〜♪ すぐお返事がもらえるなんて! ニンニクはその晩に使っちゃいました。
ウ-ン!これは優れものだわ!  一家に一瓶ニンニクのオイル漬け←皆 作るべし!!!!!
「バジルペ-スト」 一パックに20枚ぐらいしか入ってなくて5パック 買ったの。。。
一パック 195円でした。パセリなら畑にワンサカなっているから、代わりに・・・ダメょね。

>K@別人←ほんとに別人だょね。。。ウソついたら針千本のぉ〜ますぅ〜。。。

295)こんばんは! 投稿者:はるみ 投稿日: 6月11日(月)22時37分14秒

札幌は今日も1日雨です。昨日より寒くって、今9℃しかありません。
最高気温も13℃。午後からずっと暖房を入れています。
厚着するのが嫌いな、北海道人r(^^;

■louさん
>本当に“雑”煮って言う感じで、色々入っていました。
お鍋のあとにおもちを入れるって感じですね。おいしそう(^^)。

そういえば、louさんて、食べ物系の話題になると、
どこからともなく現れるよね((笑)

■Kさん
白味噌と丸餅、おすましと水菜。
関西ならではの、K家のお雑煮もおいしそうですね(^^)。

■ゆうさん
>夜もふけてくると悪い目もいっそう見えなくなって…。
それで、下に「天敵Kさん」がいるのに気がつかなかったのね(爆笑)。

■さちこさん
>ニンニクのオイル漬け
よかった〜気に入ってもらえて"(=^_^=)
ね、ね、ラクチンでしょ?

>パセリなら畑にワンサカなっているから、
パセリなら、そのままみじん切りして、使ったらいいですよ。

ニンニクを炒めて、パスタのゆで汁を加えて、白ワインも入れて、
好みで鷹の爪も入れて、沸騰したら、茹であがったパスタを加えて、
タップリのパセリのみじん切りを混ぜたの、なんて、どうですか?
青シソや、バジルのせん切りでももちろんOK。

296)白身のムニエル 投稿者:うりま 投稿日: 6月11日(月)23時13分39秒

白身魚のムニエルを水っぽくなく、臭くなく作るコツがあったら
教えてください!

うちもパセリがわんさかです。
保存するには乾燥でしょうか?

297)こんばんは! 投稿者:はるみ 投稿日: 6月12日(火)21時35分35秒

今日もまた4月並の気温。寒い雨が降っている札幌です。

■うりまさん
>ムニエル
そういう時は、テレビの料理番組では、脱水シートを使っているようですが、
シートに包んで時間を置き過ぎると、干物のようになるし、値段も高くつきます。

魚の切り身をサッと水洗いしたら、キッチンペーパーで水気を拭いてから、
新しいキッチンペーパーに包み、さらにラップして、冷蔵庫で。30分くらい
寝かせてから(もっと長くてもOK)、調理直前に塩コショウしてはいかがでしょう?
表面に水気がないと、粉も余分につかないので、パリっとできると思うのですが。

あと、フライパンをできるだけ熱くすること。
その時、最初からバターを入れると、焦げるので、サラダ油を入れて熱して、
熱くなったら魚を入れて、片面が焼けて、ひっくり返す時に、バターをいれると、
焦げ過ぎずに風味がついて良いと思います。

>パセリの保存
生に近い状態で使いたいなら、冷凍保存が良いと思います。

きれいに水洗いしたら。ザルに上げて、しっかり水を切って、
さらにキッチンペーパーで水気を吸い取ります。
茎からはずして、葉の部分だけをフリーザーバッグに
詰めて保存します。その時、ぎゅうぎゅう詰めにしてもかまいません。
凍ったら、袋の上からもんで、空気を抜いて、カサを圧縮しておきます。
こうすると自然とみじん切りになります(*^-^*)。
凍ったままで使います。

乾燥保存するなら、電子レンジが便利です。

レンジのターンテーブルに、キッチンペーパーを敷き、茎からはずした
パセリを広げて、2、3分ずつ、何度かに分けてレンジにかけます。
途中、何度かかき混ぜながら、最後はちょと足りないかなというところで止めて、
紙の上にでも広げて、残りの水分を飛ばします。
レンジにかけ過ぎると、焦げるので、ご用心。

298)はるみさんってすごい! 投稿者:かおりん 投稿日: 6月12日(火)23時09分53秒

ホントにはるみさんって物知りですねぇ。
ガーデニングだけじゃなくてお料理も・・・
私も結婚前は包丁もさわれないほどだったんですが、今は包丁には触れるようになり
でもまだまだワンパターン料理が続いています。
以前お話した、「あんかけ」もはるみさんが言うところの下品なあんかけに仕上がりました(^^ゞ
やっぱり慣れですか?それとも才能とか素質が関係しているのかしら?
実はあれ以来あんかけは恐ろしくてパスしてるのです。

はるみさんのダイアリー、実家の母に時々見せています。
すごいなぁ、北海道はいいなぁ・・・行ってみたいなぁ・・・死ぬまでに・・・
とつぶやいていました。
私は生きている間に何度も行くぞぉぉぉと心の中でつぶやいた娘でした。

299)やってみます^^ 投稿者:うりま 投稿日: 6月12日(火)23時38分46秒

はるみさん、早速のお返事ありがとうございました!
調味料は、塩コショウのほかに、臭みをとる香草のようなもの、
時々よそでいただくと使っているようですが、あの、細い緑の香草は
なんというのかご存知ですか?

ところで、ひらめ釣りました。
うふふ、こちらはもちろん刺身でいただきましたけど。

300)すごいと言われちゃ 投稿者:はるみ 投稿日: 6月13日(水)10時07分16秒

すぐ答えなくっちゃ(笑)。質問に弱いσ(^_^)。

■かおりんさん
>やっぱり慣れですか?それとも才能とか素質が関係しているのかしら?
慣れと食い意地、これにつきると思います。
あと、経済観念も影響するかな。
失敗しても、無駄にしたくない!何とか再生するぞ!の執念。
これは、ワザを磨いてくれます(笑)。
かおりんさんは、浪速っ子だから、この条件の2つは満たしてるでしょ(* ̄ー ̄)ニヤッ
だから、あとは慣れだけですね(^^)v。

>北海道はいいなぁ
次回は、お母さんもご一緒にね。
6月下旬か7月初旬がベストですよ(*^-^*)。

■うりまさん
>ひらめ釣りました。
うりまさんって、釣り師だったんですね♪
活き造りってヤツですね。いいなぁ〜。うまそう〜( ̄¬ ̄*)ヨダレー

>細い緑の香草は、なんというのかご存知ですか?
魚に合うハーブといえば、タイムとか、ディル、タラゴンとかだけど、
細いというのは、ディルかしら。

金魚鉢に入っている植物のような感じのものじゃなかった?
(↑変な表現でごめん/笑)
細長い茎に、か細い葉っぱ、アスパラの葉っぱにも近い見た目かな。

ディルなら、フレッシュな枝がない時期は、種を乾燥させたのが、
ディルシードという名で売られているので、それを使っても同じ。
甘い感じの香りです。

魚の生臭みというのは、魚から出た水分も、原因のひとつだから、
出た水分が、再び魚の表面につかないように、さっきの方法で下ごしらえすれば、
香草に頼らなくても、大丈夫と思いますよ。

香草は臭みを取るためというより、アクセントのために使うと考えて、
無理に探さなくても、塩コショーにバターとレモンで充分おいしいですよ(^^)。

塩コショーだけでは物足りないという時、私がよく使うのは、
下ごしらえには、タイム・オレガノ・マジョラム・セージ・バジルなどをMIXして、
「イタリアン〜」とか「プロバンス〜」とか言う名で売られているドライハーブMIX。

食卓では「クレイジーソルト」という名の、スパイスMIX塩。
こっちは岩塩に、オレガノ、マージョラム、タイム、オニオン、ガーリック、セロリー
ペッパーなどが入っています。割高だけど、何かもうちょっと、という時便利です。

301)むにえる 投稿者:K 投稿日: 6月13日(水)12時19分23秒

ムニエルの話を読んだら突然食いたくなりました。
私の好きなムニエルは、バター焼きではなく、
バターかけ焼きです(笑)。
バターを大量に投入し、フライパンを少し傾け
熱せられたバターをスプーンですくって魚に執拗にかけ、
溶けたバターで加熱していくやり方です。
中華やエスノで、少ない油で魚を丸揚げするような。

ああ腹減った。

302)Re;むにえる  投稿者:はるみ 投稿日: 6月13日(水)15時24分40秒

私もこのやり方で作ったムニエル、好きですよ!
いや〜、Kさんと久々意見の一致をみましたね(爆笑)

だいたい、私はバターが大好きなのです(^^)v。
カロリーがどうのコレステロールがどうのなんてクソッ食らえ(笑)
コレステロールを気にして、マーガリンを使うくらいなら、
そんな料理は、作らないほうがまし。

バジルやニンニクのだけのシンプルパスタだって、
流行りのオリーブオイルより、バターのほうが絶対合うと思いませんか?

おいしい料理を作る秘訣は、との問いに、
バターだ!バターだ!さあもっとバターを!
と叫んだ、フランス料理のシェフがいたそうですが、
たしかに、いろいろ手を加えたソースより、
焦がしたバターと塩とレモンがあれば、もうそれだけで、
肉でも魚でも充分おいしいですよね〜♪

303)香草はアクセントなんですね! 投稿者:うりま 投稿日: 6月13日(水)19時33分19秒

>金魚鉢に入っている植物のような感じのものじゃなかった?
そうそう、それです。
家の水槽にもゆらめいてます。あ、スクリーンセーバーにも。。
あれは、ディルというものの枝なんですね。
メモしておこう・・タラゴンも・・なんか怪獣みたいー。

やっぱり下ごしらえが足りなかったみたいです。
しっかり水分をとったら、塩コショウだけで美味しくできました!
ありかとうございました。

下記条件、私は一つしか満たしてないかも・・。

雑煮・・家ではさっぱりと、Kさん家の2日味に里芋と大根入りです。
餅は丸くなかったけど。
父は和歌山、母は静岡のひとです。
雑煮ってそれぞれの家の味があって、おもしろいですよね。

304)バタ-はね。 投稿者:さちこ 投稿日: 6月13日(水)21時03分44秒

我が家はバタ-と無縁の世界なんだょね。
主人は北海道 私は岡山でバタ-はとても高級品っていうイメ-ジがつよくて
小さい頃たべさせてもらえなかった。
それなのにこちらにきてみれば、皆バタ-をバカスカ使ってる。
ラ-メンにもバタ-! 白いご飯にもバタ-! 正直最初はグエッ!って・・
仕方ないからマ-ガリンでごまかして・・うちなんてアスパラのオイル炒めだもんね。
無理もないですょね。人口より牛の数の方が多い町もあるくらいだから・・・
 郷に入れば郷に従え!←従えないものもあるのよぉ〜。
ついでにジンギスカンも従えないのよ。

>はるみさん
パセリの保存方法丁寧に伝授くださってありがとうございます。最近ハ-ブに目覚めて
苗を求めてあっちにフラフラ!こっちにフラフラ! 時すでに遅かりしなのかなぁ〜?

>うりまさん
もしかして?あの「に○い○ぴ○す」のうりまさん?
だとしたら・・・いつぞやはご心配下さってありがとうございました。
もうだいじょうび!! 釣りをされるのですか?北海道もいい釣り場たくさんありますょ。
といっても私は食べる人ですが・・・いい料理人もよろしかったらご紹介しますょ。
   おいでょねぇ〜♪ 北海道!

305)パスタ 投稿者:K@いつも腹ペコ 投稿日: 6月13日(水)22時53分05秒

溶けたバターって、ほんとすごいソースでよすね。
>いや〜、Kさんと久々意見の一致をみましたね(爆笑)
でも、ちょっとだけ一致しません(笑)
>バジルやニンニクのだけのシンプルパスタだって、
> 流行りのオリーブオイルより、バターのほうが絶対合うと思いませんか?
残念ながら思いません。絶対オリーブ油。
皿にたっぷり油が残るような油つけ麺状態が旨いと思う。
バターでやると、ほんわかしてフレンチみたいになるでしょ。
シンプルパスタはバリバリ硬麺にオリーブ油テラテラの
イタリアンが好き(笑)。

306)パスタその2 投稿者:れいこ 投稿日: 6月13日(水)23時15分44秒

私もオリーブオイルorグレープシードオイルがいいな・・・(笑)
なんか、太陽の味がしません?

http://handsmam.pekori.to/86/index.html


307)久々に 投稿者:はるみ 投稿日: 6月14日(木)13時54分52秒

晴れた今日の札幌です。気温も、数日振りに15℃を越えています。
降り続いた雨で、うなだれていた花たちも、
今朝は、すっくと顔を上げていました。

■さちこさん
>それなのにこちらにきてみれば、皆バタ-をバカスカ使ってる。
はい(^^)。家の冷蔵庫にも、常時5個は入っています(笑)。

■Kさん
>残念ながら思いません。絶対オリーブ油。
あははは。さいですか。
σ(゚┰~ )アッカンベーだ!(笑)

■れいこさん
>私もオリーブオイルorグレープシードオイルがいいな・・・(笑)
んまあ、れいこさんまで!
では、もう1度、σ(゚┰~ )アッカンベーだ!(笑)

308)あぶらは,ウマイのもとなり。 投稿者:どーも 投稿日: 6月14日(木)17時53分45秒

どーも

バターか,オリーブ油かでずいぶん盛り上がっているので,
つい書きたくなりました。
私は,オリーブオイルといったら,昔は顔に塗るものだと
思ってました。
子供の頃(中高生)は,日焼け止めなんて回りになかったし,
逆に,日焼けは積極的にするもんだと思っていたので,
こんがり焼くならオリーブオイル,ばっちり焼くならコカ・
コーラと思ってました。

それから,バターは子供の頃は,多分ぜいたく品だったと
思いますが,それでも食卓には欠かせなかった気がします。
おかずが何もないときは,熱いごはんの真中に穴を開け,
バターを落として,ちょいと醤油をたらして食べたものです。
貧しくも,ぜいたくなバターかけごはんを掻きこむ醍醐味は
もう,今やっても味わえないと思いますが・・・どーも

309)バター 投稿者:れいこ 投稿日: 6月14日(木)21時53分48秒

「牛乳臭い」と、母は絶対買わなかった。(牛乳嫌いのヒト)
同じ理由で(本当は高かったからかも)牛肉も家で食べたことはなかった。
チーズを食べていると、「そんな石鹸みたいなものよく食べるね」とイヤ顔された。
学校給食以外で牛乳を飲むのは、夕食がハンバーグのときだけだった(笑)。
(パン粉を湿らすのに入れるじゃないですか。それが少し余るので・・・・)

バターライスって、 んまい のよね。
ん〜、食べたい・・・・でも冷蔵庫にバターなし。

ちなみに私はあらびきウィンナにからしマヨネーズをつけて食べる、ことに、最近はまってます。
まさに、「アブラはウマイのもと」・・・
カロリーが怖い!

310)バターかオリーブ油か・・・ 投稿者:lou 投稿日: 6月14日(木)23時18分11秒

私、ごま油ラブってことで。
・・・あ、イタリアンの話題でしたっけ(^^;
私はどちらかというとバター派。というか、オリーブ油を使うようになったのが一人暮しを
始めてからなのですが、たぶんうまい使い方をしていないんだと思います(苦笑)。

どーもさん>
バターご飯もありましたが、うちの祖父は「牛乳ご飯」をよくやっていました。
ご飯の上に、温めた牛乳をかけるってやつです。
バターご飯は好きだけど、牛乳ご飯はあまり好きになれなかったなぁ・・・
あ、あと、卵かけご飯は今も大好きです(笑)

れいこさん>
ウインナーにからしマヨ!!!最高です!!
からしマヨの「からし」は、「練りからし」の方ですか?
あれはお好み焼きにかけると美味しいですよね。
私的には、ウインナーは「あらびきマスタード+マヨネーズ」が好きです。
あと、最近ケチャップで「熟つぶブレンド」なるものが出ていまして、
(トマトの形がゴロゴロ残っていて、ケチャップと言うよりもトマトソースみたい)
それに荒挽きマスタードを混ぜて食べても最高です。じゅる。

>同じ理由で(本当は高かったからかも)牛肉も家で食べたことはなかった。
私は、家庭科でハンバーグを作るまで、ハンバーグは豚100%で作るものだと思っていました(笑)。
てなわけで今でもハンバーグを自分で作るときには豚肉で作ります。
いや、お店で食べるビーフ100%ハンバーグも好きですが・・・。

#ああっ、また食べ物の話題についつい引っ張られて来てしまった(爆)

311)食べ物の話題 投稿者:どんく 投稿日: 6月15日(金)06時41分16秒

苦手なんだけど、チョコッとだけ。
牛乳ご飯、と言うか、牛乳で煮たようなライス食品、イギリスで食べたように記憶してます。
私にはご馳走でしたよ。寮生活なので出されたものを食べるしかなくて、いつも空腹。
ついには畑に転がっているturnip(羊用)をルームメイトが拾ってきて、一緒に食べたものです。
人参を生で食べるのも覚えたし、嫌いなセロリも食べるようになりました。
いざとなるとなんでも食べるのかも。
人参をかじったら、前の刺歯が折れたりして、歯科医のお世話になりました。
懐かしい思い出です。
で、ご飯に牛乳ってのも、なかなかではと思います。卵かけご飯も、準備が面倒な時、
即食べられていいですよね。>louさん

312)私の牛乳かけご飯 投稿者:にほ 投稿日: 6月15日(金)08時19分15秒

牛乳(なんて打ちこみにくいんだろう)かけご飯の話・・
しちゃって良いですか?
私の牛乳(もう・・)かけご飯は・・
ご飯に納豆をかけてその上から冷たい牛乳をかける・・
小さい時はそりゃあ大好きで・・家族の目をぬすんで(だって・・)
食べたものでした。この前のピクルスとピーナッツバターの
サンドイッチに続き・「あんたの味覚はどうなってるんじゃい?」
と思われてる方・・ちなみに誰も当てられないアイスクリームの
フレーバー・・当てちゃうくらいスペシャル舌の持ち主なのです。
{でも誰もやってみようと、思う人・・いないでしょうね・・)

313)ヾ(*゚▽゚*)ノあはは 投稿者:はるみ 投稿日: 6月15日(金)17時16分11秒

楽しませてもらいました。みなさんの「んまい話」。

今日の札幌は、風もなく快晴で、暑過ぎず、寒からずの素晴らしい夏の入り口の日。
なのに、私はちょっと気鬱なことが重なって、1日気分が沈んでいました。
でも、みんなの書き込みを読んでるうちに、ちょっと元気が出て来ました(^^)。

今日は夫もいないことだし、私の今日の晩ご飯は、この中のどれかにしようかな。
あ、でも、にほちゃんさんの「特製牛乳かけご飯」だけは遠慮したい(笑)

314)牛乳納豆ライス 投稿者:れいこ 投稿日: 6月15日(金)20時15分09秒

私もちょっと遠慮したいクチですが、
しばらく前に、鴨志田良さん率いるサラダで話題になりました。
なんでも、あの「北の国から」の脚本家(あら、名前ど忘れ〜)センセイが、
ひとりで食べるご飯がコレだとか。
けっこう んまい とサラダの面々が言っていましたが、ちょっと引きました(笑)。


>louさん

からしマヨ、某マヨネーズメーカーの奴です(笑)。
背中に羽の生えた男の子がシンボルマークの。
これ、ポテトサラダを作る時に、普通のマヨと半々で使うとおいしいんですよ〜。
雑誌で、ポテサラにマスタードを入れると日保ちすると聞いて、やってみたら、んまい。
日保ちどころか、その日のうちに全部なくなりました。
で、最近は、横着してからしマヨ派。

>どんくさん

turnipって何物(笑)なんでしょうか?頭の中を妄想が渦巻いています(^_^; アハハ…

315)れいこさん 投稿者:どんく 投稿日: 6月15日(金)21時17分21秒

「北の国から」の脚本家って、倉本聡じゃなかったでしょうか?
私の記憶力は当てになりませんが。
なにしろ、朝ご飯食べたかどうか、覚えてないくらいですので。
そうそう、turnipって、カブのこと。ちょっと、懐かしくなって、
かっこつけちゃった。ゴメンナサイ。

316)あたりです。 投稿者:れいこ 投稿日: 6月15日(金)21時31分53秒

どんくさん、それそれ、倉本聡さんです。
ありがとうございます(^-^)

カブでしたか。
もしかして、ナマで召しあがってらしたのですか???

317)あたりです 投稿者:どんく 投稿日: 6月15日(金)23時16分02秒

カブ、生で食べてました。学校はイングランド北部のすごい田舎にあって、
牛や羊を飼ってました。
畑には羊の食用のカブがごろごろ転がしてあって、それを拾ってきてナイフで切って、
インドから来ていたルームメイトと二人で食べました。とにかく飢えていて。
でも、気にはなりませんでしたね。逆境には強いもんで(^^;)

318)ちょっとまぜて(=^_^=) 投稿者:はるみ 投稿日: 6月15日(金)23時47分22秒

れいこさんとどんくさん、なんだかチャット状態ですね(笑)。

turnip(羊用)
>頭の中を妄想が渦巻いています(^_^; アハハ…
れいこさんの頭の中で渦巻いた妄想って、たぶんアレでしょ?
だったら、私も同じ(笑)
だから、今読んで、な〜んだ、カブだったのかって(爆)

それにしても、その学校は、学生が飢えているというのに、
羊には草だけじゃなく、カブも与えていたの?

それと、どんくさんは
>人参を生で食べるのも覚えたし
と書いてあるし、
れいこさんは、どんくさんが、カブを生で食べたことに、驚いているふうだし、
もしかして、本州では、人参やカブって生で食べられるものじゃないの?

それにしても、人参かじって、前歯が折れたなんて、英国の人参が固かったの?
それともどんくさんの歯がヤワだったのか?

二人の会話で、ますます疑問が増えてしまったσ( ̄∇ ̄;)

319)学校事情 投稿者:どんく 投稿日: 6月16日(土)06時53分09秒

>それにしても、その学校は、学生が飢えているというのに、
>羊には草だけじゃなく、カブも与えていたの?
うん、羊の柵のなかや、道端にカブはゴロゴロ転がってた。
特殊学校なので、アメリカやカナダ、ヨーロッパの人たちもいて、
みんな、夕食の後は売店に群がり、
お菓子を買って補食して、ぶくぶく太ってましたよ。帰国間際になると、
プールへ人が殺到してね。減量のため。

>もしかして、本州では、人参やカブって生で食べられるものじゃないの?
私がイギリスに行ったのは、白馬の王子様を信じていた若い頃。
あの当時は、生野菜、私にはなじみがなかった。カブって今でも生では食べたことないですね。
大根サラダは好きですけどね。

>それにしても、人参かじって、前歯が折れたなんて、英国の人参が固かったの?
>それともどんくさんの歯がヤワだったのか?
イギリスの人参はジューシーだったのを覚えてます。
それと、私の前歯、ひびが入っていたので、とうとうこわれたのでした。
いま、思い出しました。人参くれたのは、レバノンから来ていた女性でした。
みんなどうしているかなぁー(遠くを見る目)。

320)生野菜 投稿者:れいこ 投稿日: 6月16日(土)08時16分09秒

人参もカブも、生でも食べられるけど・・・
あんまり食べません(^^;;;
特にカブは、スライスして塩もみしたのは食べるけど生は・・・
北海道ではポピュラーなの?
(・Θ・;)~~ウーン…
http://handsmam.pekori.to/86/index.html

321)久しぶりですね 投稿者:あっくん 投稿日: 6月16日(土)10時34分43秒

はるみお姉さま、こんにちは。
お元気ですか、先週は東札幌で草刈りしましたよ。
今度バーベキューしようかという意見もあります。
お力添えを。たまには東札幌へお越しくださいと
S氏が言っているので、この場を借りてお伝えします。
では、またね、たあ〜〜。

322)こんばんは! 投稿者:はるみ 投稿日: 6月17日(日)23時07分12秒

札幌は、今日も穏やかな晴天でした。
こんな日は、のんびり庭でお茶でも飲みたいところですが、
今日も、バタバタしているうちに、あっという間に日が暮れてしまいました。
時間がある日は、風が強かったり、雨が降っていたり・・。
今年は、まだ1度しか楽しんでいません(;_;)。

■どんくさん
>夕食の後は売店に群がり、お菓子を買って補食して、ぶくぶく太ってましたよ。
そこの学校は、売店の売上を上げるために、寮の食事をケチッていたのかも(笑)

カブを、大根サラダみたいにドレッシングで食べるのもおいしいですよ。
固いようなら、薄く切って、軽く塩もみしてから使うといいですよ。

■れいこさん
>北海道ではポピュラーなの?
こっちでは、皮もむかずに丸かじりが常識です・・って、ウ・ソ(笑)
家では、カブが柔らかい時期は、スライスしただけで、サラダに入れたりしますよ。
カブは外側の繊維が強いので、皮を厚目にむくと、食べやすくなりますよ。

■あっくん
おひさしぶり!お元気そうでなによりです(*^_^*)。
バーベキュー、いいですね♪
草刈部隊は勘弁だけど、バーベキューなら、張り切りますよ(笑)。


そうそう、
■うりまさん(見ていてくれるといいんだけど)
少し前に、うりまさんがおっしゃっていた、お魚料理の香草ね、
私、あの時、ディルではと言ったけど、フェンネルかもしれないわ。

見かけが似ていて、どっちもお魚に向く香草だけど、フェンネルのほうは、
別名「魚のハーブ」といわれていると以前聞いたことを、今日、雑草の
スギナを抜いているときに、突然思い出したの(笑)。

ディルは、北欧料理のニシンやサーモンのマリネや、ロシア式のピクルスで
馴染みがあるので、そっちを思いついたのだけど、今調べたら、魚料理というより、
ポテトサラダやマカロニグラタン、ソース、スープに向くらしいです。

フェンネルは、アニス(八角)に似た香りで、ウイキョウのことらしいです。
中国のスパイスの五香の成分のひとつなんですって。
だから、私が甘い香りで覚えていたのも、フェンネルだったのかもしれません。
うりまさんの質問のおかげで、私もディルとフェンネルの区別がつきました(*^_^*)。

323)チーズなら 投稿者:うりま 投稿日: 6月17日(日)23時54分47秒

はるみん!
こんばんわ。
みてます〜。ありがとうございます!
そうですか、フェンネルはそういうものだったんですね。
でも、料理おんちの私ですが、ハーブ入りのチーズていうのがあって、
それにフェンネルが入っていたので、形も香りも覚えています。
ラグビーボールの空気を抜いたような、、、
紙風船の細長く畳んだようなですよね?
で、たぶん私がよそでみた針の様に細い短い香草ははるみさんの
おっしゃるディルか何かだと思います。

さて、私も実はアッカンベーがあるの・・
はるみさんの冷蔵庫にはバターが常時5個・・・でしたよね。
うちは年間通しても5個はお目にかからないかも。
別に嫌いなわけではないのだけれど、習慣でしょうか。
パンにも何もつけないのが好き。

チーズなら、日本人向けのあの臭みのないさっぱりチーズは
物足りない感じがするんですけどね。

さちこさん!
亀レスになりました。
そんなわけで、バター無塩、、いえ、無縁では、一緒かも。
北海道はいつかきっと行くからね!
ひらめ釣ったところから出るフェリーは北海道行きだし。
あれ、さちこさん、東京行き予約だったはず!?

324)あー 投稿者:うりま 投稿日: 6月18日(月)01時32分40秒

さ・が抜けてました、失礼しました!
はるみ様へ
うりまん。

325)はるみん 投稿者:K@通りすがり 投稿日: 6月18日(月)04時00分50秒

なんかいいじゃん。

326)子供の頃 投稿者:はるみん 投稿日: 6月18日(月)14時42分24秒

カルミンとマコロンが好きでした(笑)

■うりまんさん
>ラグビーボールの空気を抜いたような
あはは、そうそう。種はそういう形状ですね。
生の枝は、ディルと同じで、ポヤポヤの水草状態。
でね、やっかいなことに、種も似たような形なの(笑)。
だから、今度出会った時に、かじってみて、
キャラウエイシードに似た香りなら、ディル。
アニス(八角)に似ていたら、フェンネルということで。

それでもわからなければ、ディルのほうは、
「泣き喚いている幼児に与えると、ピタリと泣き止む」とスパイス図鑑に
書いてありましたので、その方法を試してみてはいかがでしょう?(笑)

>パンにも何もつけないのが好き。
私はねー、パンは「バターを乗せる台」と思ってます。
ここですね。うりまさんと、私の体型が正反対なわけ(笑)。
そういえば、さちこさんもヤセッポだわ^_^;。
私の体脂肪、半分以上は乳製品かも(笑)

どーもさんも書いていましたが、脂という字は、月偏に旨いと書くだけあって、
たしかに「脂は旨いの元なり」ですよね。
でも「肥える」の方の月偏は、又の名を「肉づき偏」ともいうんですよね(≧∇≦)

*それにしても「うりまん」
なんとなく、あぶなくな〜い?この名前(爆笑)

327)はるみんへ質問(笑) 投稿者:kakkoねい 投稿日: 6月18日(月)21時48分19秒

いつもいつも美味そうな夕食は目の毒でし。
毎日みてるけど、一度もお酒の画像がないのはどういうわけ?
あれだけ品数が多ければ当然ご飯余っちまわねえか…
一人暮らしを始めた頃しっかり料理しなくちゃあ!と、
ツマミ&おかずを作って太った経験あり(爆)

それからバターは好きだけどあんまり使わないなあ。
乳臭いのって苦手で牛乳も冷たいのなら飲めるのに暖めたのはコーヒーとかココアと
か混ぜちゃう(^^;ゞ

328)・・・ん 投稿者:lou 投稿日: 6月18日(月)22時27分47秒

louん・・・無理ですね、かなり(笑)。
いいなぁ、皆。

カルミン、懐かしいなぁ・・・。
私はカツゲンが好きでした(笑)。

バター>
バターもチーズも昔は苦手でしたが、年をとるにつれて好きになりました。
でも、最近流行り?の血液型ダイエットによると、
O型は乳製品は控えた方がいいらしいΣ( ̄□ ̄;
代わりに赤身の肉とかレバーを食べる事、とか。をいをい、まじっすか。
そもそも、血液型ダイエットって効くのかしら。
そんな私も昔は「もずくダイエット」を頑張りましたが(笑)。

329)「ん」がつかなきゃ 投稿者:はるみん 投稿日: 6月19日(火)13時44分11秒

「ち」っていうのはどうですか?>louさん(笑)
louっち・・Qooっち・・ほら、きゃわいい〜でしょ(*^-^*)。

でも、kakkoねいのほうは、「ん」も「ち」も合わないねぇ・・。
そいじゃ、と、両方つけてみたら、これがピッタリ!
kakkoねいちん・・ね?\(^o^)/

というわけで
■kakkoねいちん(笑)
>一度もお酒の画像がないのはどういうわけ?

私は、見かけによらず、お酒は全くダメなの〜(笑)。
うちの人は、おかずによっては、ビールやワインを飲んだりするけど、
それもごくたまだし。
で、ご飯は、余るどころか、二人ともたいてい1膳半は食べます。
ウチは、1人はヤセの大食い、もう1人はただの大食いなんです〜(笑)。

■louっち
>私はカツゲンが好きでした(笑)。

私は子供の頃、カツゲンに牛乳混ぜて飲むのが好きでした(^^)。
あと、スプライトに牛乳ってのも・・。
子供のころから、甘過ぎる飲み物が苦手だったのかもσ(^_^)。

今は、1人で何か飲むなら、夏も冬も必ずアイスカフェオレ。
それも、乳脂肪4%以上の牛乳じゃなきゃ絶対ダメ。
それを毎日3、4杯は飲んでいます。
やっぱり、私の体の半分は、乳製品でできてますね(笑)。
これを止めたら、やせられるかも(笑)

ところで、
カツゲンって、北海道にしか存在しないって聞いたけど、ほんと?

330)ごめんなさい! 投稿者:はるみん 投稿日: 6月19日(火)13時59分20秒

今、操作ミスで、どなたかの投稿「謎のカツゲン」を消してしまいました!
タイトルは目に残ったのですが、投稿した方がわかりません。
申し訳ありません。もし、できましたら、もう1度書いていただけませんか?
ほんとに、ほんとに、ごめんなさいm(__)m

331)それは わ・た・し(爆) 投稿者:れいこ 投稿日: 6月19日(火)15時01分28秒

謎のカツゲン(笑)(笑)(笑)

なんだか元気の出そうなネーミングね〜〜〜って書いたような気がするわ。

「ち」も「ん」も「ちん」も似合わない、不便なハンドル(自分でつけたくせに!)の、
れいこでしたぁ〜o(〃^▽^〃)oあははっ♪

http://handsmam.pekori.to/86/


332)ありゃ〜 投稿者:はるみん 投稿日: 6月19日(火)16時14分43秒

「謎のカツゲン」は>れいこんちんでしたかぁ〜。
そそっかしくて、ごめんね〜(^^ゞ。

・・と、れいこさんのばあいは、このように「ん」と「ちん」
を並べると、ピッタリおさまるかと・・(爆笑)

あ、ところで、私が13:44にカキコした時、3998で、13:59の時は、
4003だったのですが、この間にいらしてくださったはずの、4000番訪問者は、
どなただったのでしょう?申し出がないようですね〜。

もしかすると、直後に「謎のカツゲン」をカキコしているから、れいこさんかもね。
違っていても、お詫びの印に、送っちゃおう!
れいこさん、キリ番の部屋を見て、必要事項をメールしてね(^^)。

*ところで、kakkoねいちんのとこの小麦姫、今日が予定日とか。
 可愛いワラワラ、楽しみだね〜(*^。^*)。
 お世話係りのねいちんもドキドキでしょう?頑張ってね\(^o^)/。

333)みんみん♪ 投稿者:うりま 投稿日: 6月19日(火)23時47分05秒

はるみんが受けてる〜・・
カルミンて麦芽飲料のことですか?
カツゲン?かつげん・活元?

泣く子も黙る、ディルシードね、カレースパイスセットとかいうのに、
入ってたので、開けてみたら、やっぱり香りは強かったです。
残念ながら、もう挽かれて原型はわかりませんでした。

ところで、どうして私の体系をご存知なの?
ひょっとして、遠く北海道から、今私が水饅頭片手に
カキコしてるのが見えてる?見えてない?
やぁーーんこわーーい!

Kさん、04:00にお散歩ですか・・見回り?

Kakkoねいちん
おめでとう!
もう、乳臭いのが苦手なんて言ってられませんようぅ。
コーヒーとかふりかけないように!
あちらのお部屋で、改めますね。

334)カウント 投稿者:れいこ 投稿日: 6月20日(水)08時33分18秒

そういえば、確認する前に他のページに飛んでしまう悪い癖が・・・(笑)
4000踏んだ方、お申し出ありません?
なんだか申し訳ないような気がするんですが、カウプレラインナップの中に、
どうしても一度食べてみたいモノがありまして・・・(⌒^⌒)bうふっ
後ほどメールしますo(*^▽^*)o~♪


んで、「カツゲン」ってなにもの?(笑)
ちなみに「カルミン」も知らない〜。
http://handsmam.pekori.to/86/

335)れいこんちんに爆笑! 投稿者:kakkoねい 投稿日: 6月20日(水)22時11分20秒

「れいこっち」か「れいこちん」でもいいかもね(遊ぶなー)
「kakkoねいちん」は既に内輪では、まかり通った愛称なのだ。
だからそれでいいのだ♪これからはそう読んでくだされここのALL(笑)

カルミン?なんじゃそりゃあ!
カツゲンもさ、知らないさ。活力と元気が出るって意味の名称かねぇ?
ガラナといい、面白すぎるぞ北海道(≧∇≦)
こっちからみると外国みたいだもんなあ〜

しゃて、ちぃっこベイベー生まれたよーーーっ(≧∇≦)
これから寝不足が続くなあ、でへへ。
こはむっち当てクイズをはじめたのでみなさまよかったら参加してちょ♪

はるみん>
アレ?そうなんだ。でもあの時なんか飲んでなかったっけぇ(謎)
ご主人もあまり飲まない方なのですね、それでグルメなのか〜納得。
それと「うりまん」はまさに超スリムですぅ(笑)

うりまん>
はーい。コーヒーはやめときまーす(^0^/
頑張って小麦ちゃんにペットミルクをあげてますよぅr(^^;ポリポリ

http://www1.odn.ne.jp/~can00550/


336)見回り? 投稿者:K@通りすがり 投稿日: 6月20日(水)22時24分07秒

何時に見ようといいじゃんか(笑)

←前へ  次へ→