■お気楽談話室過去ログ(52)
2002年11月11日〜11月20日まで(2222〜2260)

日付は上から古い順になっています。


[2222] ADSL増速 投稿者平家蟹   投稿日:2002年11月11日 (月) 12時53分

モジュラーケーブルはジャックからスプリッター、スプリッターから
モデムまでともにADSL対応のケーブルを使って10cmにしてみました。
効果は感じられなかったA^^;)。ただ表題の手段はここのユーザー環境
によって大きく違うと思います。私の投資額は600円そこそこだから
別にかまわないけどこの手のパッケージソフトを購入して効果がなかったら
腹たつだろうな。

#Sleipnirは既にここで紹介しているかと思ったA^^;)
 こちらについては長くなるので今晩にでも。

#晩ご飯のメニューに出ていた鮭の親子丼というのは
 こちらで言うはらこめしのことでしょうか。


[2223] はらこめし 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月11日 (月) 15時48分

作り方を見ましたが、これは、おいしそうですねぇ〜。>平家蟹さん
家のは、普通の白いご飯に、イクラの醤油漬けと、
売っている鮭フレークとをのせただけなんですけど、
このはらこめしは、混ぜご飯のような感じなんですね。
近いうちに挑戦して報告したいと思います。

一緒に乗っていた芋煮ですが、山形の料理かと思っていましたが、
宮城にもあるんですね。
あちらは醤油味のようですが、宮城のは味噌味なんですね。
これもおいしそうだなぁ。
牛タンといい、はらこめしといい、やはり米どころだからでしょうか。
ご飯がすすみそうな料理ばかりですね。

>この手のパッケージソフトを購入して効果がなかったら腹たつだろうな。
そういうソフトの案内メール多いですよね。
ちょっと気持ちが動きますが、9800円は出す気がしないなぁ。


[2224] 日記に元気づけられました。 投稿者みー!   投稿日:2002年11月11日 (月) 17時47分

歳だからって言い訳をしている自分の甘えに自己嫌悪しながら、仕事から帰宅して、
なんとも言えない気持ちでいたところに日記を読ませていただきました。
若い頃には今がピークなんて考えてもいなかったし、大人になったらなんでも出来るって思っていました。
もしかしたらピークって未だなのかも?
なんて前向きに考えてみようかな?って勇気をいただきました。
ありがとうございます。


[2225] みー!さん 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月11日 (月) 21時03分

そう言っていただいて、私のほうこそ元気をもらいました。ありがとう!

それは、体力は20代の時のようなわけにはいかなくても、それを補う知恵や、
精神的なものなどは、心がけ次第で年齢とともに増えていくわけだし、
そういう意味では、ピークなんて、どこにあるものやら。
若い時に来てしまって、それで終わりってものじゃないような気がします。

年をとって若い時よりいい顔している人って、男女ともにたくさんいるじゃないですか。
きっとそうなるまでには、楽しいことばかりじゃなかったと思いますよ。
私もいい顔した年寄りになれるように、なにかひとつでも自分に自信が持てることを
身に付けたいと思っています。


[2226] タブブラウザSleipnir 投稿者平家蟹   投稿日:2002年11月11日 (月) 22時07分

特徴として
1.フリーソフト
2.JavaやActiveX等のオンオフをワンキーで
  設定可能(web毎に個別にも設定できる)
3.マウスジェスチャーが可能
  (Opera風にも設定できる)
4.禁止URLやタイトルが設定できるので
  ポップアップ広告を抑制できる
5.google等の検索エンジン窓を装備
6.かなりカスタマイズ可能
等々

特にNo3のおかげでOperaから移行するのに
違和感がないですね。セキュリティも設定が
簡単ですがIEのエンジンを使っているので
基本的にはIEのアップデートはかかせません。

Operaも拡大縮小が簡単、ユーザースタイルシート
をワンキーで使える機能が便利なんですが、なにかと
IEでないと正常に表示できないホームページが
増えてきたのでただいまこちらをメインに使って
います。なるべくならマイクロソフト関連は使い
たくないんだけど(^^ゞ

#はらこめしはいかに生臭さを出さないかがポイント
 私は作ったことはありませんが^^;

#宮城県でも芋煮会がさかんです。
 季節には河原のあちこちでみかけます。


[2227] 平家蟹さん 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月11日 (月) 23時14分

Sleipnirのわかりやすい説明をありがとうございます。
メイン画面を見てきましたが、IEとほとんど変らないですね。
これなら、Operaより馴染みやすいですね。
Operaは速度が速くていいのですが、おっしゃるように、
ちゃんと表示されないHPがありますものね。

IEのアップデートを危険と言う人もいるようですが、
私はわりにこまめにやっていますが、1度も困ったことが起きていません。
なぜそう言われているかが理解できないんですが、
MS製品は普及しているだけあって、やはりなにかと便利ですよね。
これの中では、bSが魅力ですね。ちょっと試してみたいです。


[2228] あぁあ〜〜 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2002年11月12日 (火) 08時39分

30776だった〜(←まだ踏む気かぃ)
昨日はシネコンのポイントがたまっていたので、無料で映画観てきました。
桐野夏生原作の「OUT」なかなかヘヴィなストーリーでした。
倍賞美津子(だったかな)が良かった〜。


[2229] あの頃に〜 投稿者珊瑚   投稿日:2002年11月12日 (火) 11時26分

いつの頃に戻りたいのかな〜。
私は、どの頃も戻りたい と、思うことはないですねぇ。
いやいや、ひどい過去だったちゅうんじゃないですよヾ(^_^;)。けっして。
楽しかったけど、もう一回は、いいの。同じ日より、新しい明日がいいの。って感じなんですね。

IE、うちもアップデートでトラブったことないの。はるみんさんと一緒(^o^)。
ああ、はなちゃん(ありゃ、リンクページに花ちゃんと、書いたぞ(^^;))
毛がふさふさのヨーキーだから、濡れるとちっちゃいね〜(m^.^m)かわいいね〜。

http://homepage3.nifty.com/u-pin/


[2230] おー! OUT! 投稿者ねこ   投稿日:2002年11月12日 (火) 17時05分

観たんですかぁ〜!!>み〜~(=^・・^) さん
いいなぁ〜!絶対観にいきますぜぃ〜!!♪
毎日ポスターみながら、「あーみてぇよなぁ〜」とぼやきながら通勤しているねこでした……。


[2231] 平家蟹 投稿者ぶたじる、とんじる   投稿日:2002年11月12日 (火) 22時09分

調査数は少ないですがここここ
調査結果が載っていました。
どうやら他の方言ほど明確な領域はないようですね。
ちなみに私はぶたじると読んでいいますがなんたって
西出身、東在住だから根元は何処か不明^^;
dou


[2232] 投稿者平家蟹   投稿日:2002年11月12日 (火) 22時11分

題名と名前を逆にしてしまったA^^;)
最後のdouって何だ('_'?)ヾ(^^;)


[2233] こんばんは〜。 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月12日 (火) 22時15分

本の部屋の背景を変えたら、字の色やらバーの色も変えなきゃならなくなって・・。
いやー、久し振りの作業だったので、頭がこんぐらがって
思いのほか時間がかかってしまいました。
なんか、ロマンチックになっちゃったかな〜。(^^;

OUTって熟女4人が死体解体ていう恐ろしい話でしたよね。>み〜さん、ねこさん
配役が面白そうですよね。
観てみようかな。な〜んて、いつも計画倒れですが。(^^;

そうそう、私ももう1度若い時はやりたくないです。>珊瑚さん
肌と体型だけは戻りたいと思うけど(笑)。

>IE、うちもアップデートでトラブったことないの。
でしょう?
どんなふうにトラブルのかな。みなさん。
使う以上はまめにアップデートしておいたほうが安全だと思うんだけど。

>はな
ほんと、正味は少ないの(笑)。
頭なんか、女の人の握りこぶしくらいしかないのよ。
ノーミソ入ってるんかいな、と心配になっちゃう。(^^;

あ、名前は、「花」でもOKですよ。
家の母なんか、勝手に「桜ちゃん」とか「桃ちゃん」とか呼んで
「どれでも反応するわ」とか言って遊んでますから(笑)。


[2234] あはははは 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月12日 (火) 22時38分

いつの間にか・・
ぶたじる、とんじるさん、こんばんは〜 ヾ(^▽^)☆\(^^;)

ほんと、面白い。混在なんですね。>平家蟹さん
調べてくださって、ありがとうございます。
私は、どっちかいうと、西が「とんじる」なのかと思っていました。

北海道は全域で、「ぶたじる」なのに、東北は新潟−仙台を結ぶラインより北は
全域で「とんじる」というのも面白いですね。

あ、静岡は「とんじる」なんだ。そう?>み〜さん
関東と大阪は混在ですって。
それじゃ、amyさんや珊瑚さんのとこはどっちかな?

そうそう、投稿欄の文字の大きさなんですが、
調べてみたら、どうやら変えられないようなんですよ。ごめんなさい。
でも、おかげで、誤変換が楽しめそうです。☆\(ばき)))


[2235] あ。 投稿者amy   投稿日:2002年11月13日 (水) 09時07分

ぶたじるとんじるさん、こんにちわ。(^o^) はじめまして。

うちのほうは「とんじる」です。
「ぶたじる」ってはじめて聞きました。(^^;


[2236] い。 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2002年11月13日 (水) 10時40分

ぶたじるとんじるさん、こんにちは(o ̄∀ ̄)ノ"
こちらも「とんじる」です。
んでも、県内でも山奥(笑)に近いところの出身の方は、ぶたじると…。

>はるみん姉
そうそう、死体解体ジュクジョの話です>OUT
ドラマでは4人がかりでしたが、映画では原田美枝子サンと倍賞美津子サンが解体屋でした。
西田尚美も室井滋もえかったで〜。ねこさん、是非是非ご覧になって〜♪
ただしその前後にニクは召しあがりませんように(笑)。


[2237] う。(゚゚;)ウッ! 投稿者平家蟹   投稿日:2002年11月13日 (水) 16時22分

みんながいじめるよ〜((/`´)/。。。(( ><)

削除しようと思ったけど面倒だったからそのまんまヾ(^^;)


[2238] え。 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月13日 (水) 22時11分

み〜さんちのほうでは、ぶたじるってのは、
山奥に近いところでの言い方なんですか?(^^;
しどい(笑)。


[2239] お? 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2002年11月14日 (木) 13時54分

↑しつこい(^▽^;)

このあたりの山奥に近いところの言葉は、たぶん、長野方面に近いのではないかと…。

そしてまたキリの1つ前(30887)を踏んでしまった私。
この後いらっしゃるのはどなたかな〜。


[2240] かき 投稿者どーも   投稿日:2002年11月14日 (木) 17時33分

かきもおいしい季節になりましたね。

ところで、私、生粋のどさんこですが、たしかに単品を指すときは「ぶたじる」と言いますが、
食堂で注文するときは「とんじる定食ね〜!」と言いますよ・・?


[2241] きり 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月14日 (木) 18時01分

↑シリトリになっちゃったよ。(^^ゞ

今回も申告なしかな?>30888
もし、遠慮なさってるんでしたら、その必要はないですからね〜。
今は10Pたまらなきゃ、プレゼントはありませんから(笑)。

そういえば、こっちでもトンカツ屋さんは「とん汁」ですね。>どーもさん。


[2242] 日記 投稿者suka-B   投稿日:2002年11月15日 (金) 22時27分

目指せ美しき70代!・・よ。

はるみん 書き込み初めてしますね。。ごめん ご無沙汰で。
日記を読ませてもらって思わずパソの前でにやり 同感同感。
黙って帰れなくなってしまったよ。
ほんとにそうね。大丈夫、はるみんならきっと素敵な70代を迎えられるよ。
私も負けて入られない。 アハハさてどうしよう。
今日は寝ないで はるみんと素敵な70代を迎えるための
対策をたてることにしよ〜〜っと。 


[2243] sukaちゃん 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月16日 (土) 12時33分

いらっしゃい!ヽ(^。^)ノ
こっちこそ、ご無沙汰。元気そうね。(^。^)
日記読んで初書き込みなんて、すごくうれしいわ。ありがとう!

>はるみんならきっと素敵な70代を迎えられるよ。
あははは、ありがとう!
素敵かどうかはさておいて、元気に70代を迎えたいよね。
sukaちゃんは、今のままで大丈夫だよ。
そのまんま明るく素直に年を取っていってね(笑)。
あ、でも夜更かしはダメだよ。
寝る子は育つっていうじゃない? (^▽^)


[2244] 030999ゲット 投稿者平家蟹   投稿日:2002年11月16日 (土) 13時16分

(^^)v
リロードではないけど久しぶりのチャンスだったので
30分くらい間隔をあけてアクセス<(_ _)>
全然カウンターが進んでいない、思うに
皆さん、掲示板に直行かもね^^;


[2245] 平家蟹さん 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月16日 (土) 13時38分

キリ踏みありがとう!久々でしたね。
あ、これは、仕切り直しの1回目ですね。

ここは、掲示板だけでなく、各コンテンツ、
特に「はな」や「日記」「庭」「晩ご飯」「レシピ」などに直行なさる方が多いようです。
中には「リンク」だけという方も数人おられて、
あれはたぶん、ご自分のブックマークに使って頂いているんでしょうね(笑)。
これは、先日来のアクセスログ設置で発見した面白い現象でした。

で、そういうのは、実は管理者としてはうれしかったりします。(^。^)
あ、いや、キリを踏んで欲しくないということではなく、
同じHPのなかで、好みがそれぞれ分かれることが、
してやったりっていうような気分で(笑)。


[2246] 031000でーす♪ 投稿者うてまる   投稿日:2002年11月16日 (土) 14時04分

きゃー♪3度目のキリ番ゲットです〜♪
体調がまだ良くならないので、ちょっと沈んでいたのですが、
一気に明るくなれました♪(^O^)
ところで、はるみさん、お花のプレートは、
キリ番10回達成でのプレゼントですか?
10回はなかなか難しいかもしれないけれど、遊びに来て、
楽しみながら達成出来たらいいな、と思っています。(^^)

ところで、日記読みました。リフォームの番組は、
私も大好きで、いつもかかさず見ています。
暮らしやすく、オシャレに変わっていく部屋を見ていると、
家の乱雑さが目について、お部屋の掃除や整頓をしたくてウズウズします(笑)。
家具のリフォームも、TVではかっこ良くしているけれど、
自分では出来そうでなかなか出来ないですよね〜。
と言うか、失敗しそうでノコギリでゴキゴキと切ったり
する勇気が無いだけなのかも(苦笑)。
きれいになったお家を見るのもいいけれど、やっぱり
我が家が一番かな、なんて思います。(^^)

◎しろ情報◎
「干し芋」も好物に追加になったそうです...。


[2247] うてまるさん 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月16日 (土) 14時32分

キリ踏みありがとう!
お誕生日の花プレートは、10Pにならなくても、
ご希望の方に差し上げようと思っています。
が(笑)、実はまだどなたにも差し上げていないんです。
というのも、構想はあるのですが、技術が伴わなくて、
どのように表現しようか検討中なのです。
パソコンで絵が書ければ、すぐなんですけどね。
中には、5月からのお約束の方もいたりして、ほんと申し訳ないです。
年内にはお送りしますので、もう少しお待ちくださいね。

>家具のリフォームも、TVではかっこ良くしているけれど、
>自分では出来そうでなかなか出来ないですよね〜。
ほんと、そうですよね。
収納の製作なんかを見ていると、いとも簡単に組み立てていますが、
あれは、見えていない部分での準備(寸法取りや材料カットなど)に
相当時間をかけているんでしょうね。
シロートだけでは、なかなかああ手際よくはできませんね。
でもどっちにしても、ヘタなドラマを見るより、ずっとワクワクしますよね。

>「干し芋」も好物に追加になったそうです...。
たはは(-▽-;)


[2248] はるみさん(^^) 投稿者うてまる   投稿日:2002年11月18日 (月) 12時00分

お花のプレートの件のお返事、ありがとうございます。
ふむふむ。検討中なのですね。時間がかかってもかまいません♪
イメージなさっているようなものが出来ると良いですね♪
楽しみに待ってます〜♪(^O^)
(ちなみに今日は031107でした〜。)

ところで、昨日は隣の市のデパートの「横浜中華街展」に行ってきました。
スペシャルモカゼリーなる物を食べてきました。
コーヒーゼリーの上に、コーヒーが練り込んである
ソフトクリームが乗っていて、そのクリームに、
チョコレートブラウニーが3個付けてあり、バニラと
チョコのウエハースが付いていて、オマケにプルーンが乗っていました。
900円でちょっと高いかな〜?と思いましたが、
コーヒーゼリーに目がないので、頼んでしまいました。
甘さ控えめで、美味しかったです。(^^)
でも、炭火焼コーヒーのアイスコーヒーを頼んだ主人は
すごく焦げすぎた香りだったようで、ちょっと不満そうでした。
大きい肉まんも買ったので、今日の夜に蒸かして食べようと思っています。
横浜中華街も行ってみたいなー。

ところで、
今度、近くのデパートで「北海道物産展」があるそうで、
ちらしをチェックしたら、な、なんと!!「マルセイバター
サンド」も載っていました!!
でも、値段が、5個500円、10個千円って...。
あれれ?もう少し安かったような気がしたんですけど...?
主人に、「マルセイバターサンド」食べたいー!って
言ったら、「いっつも食べる事ばっかりだなぁ」と
あきれられてしまいました(苦笑)。


[2249] 31111♪ 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2002年11月18日 (月) 12時08分

土曜日は公式戦(やったー!予選リーグ突破!!公式戦初勝利〜)で1日学校へ、
日曜日はジュビロメモリアルマラソンのハーフにオットが出場したので、
応援兼運転手で磐田の「ゆめりあ」(日本代表が練習に使ったところ)へ。
そして今日は朝から生活科の「干し芋作り」で小学校へ行っておりました。
(学校農場でにんじんいもを栽培していたらしい)
やっと解放されて帰宅、昼ご飯を食べながらPC立ち上げて…
わーい。31111だ〜♪
というわけで、しつこく作品室にペッタンしてきました。


[2250] 3114(*_*) 投稿者みや@Aタイプ   投稿日:2002年11月18日 (月) 12時44分

はるみん、おひさ!
キリには縁がないみやです。
え?たまにしか来ないで狙うなって?
はい、そのとおりです。m(_ _)m

ところで、はなちゃん、ちょっと見ない間に大きくなって・・。(^.^)
顔がはっきりしてきてかわいくなったね〜。
4ヶ月でトイレを覚えたなんて、すごいね。
家の姉のところのマルチーズは7ヶ月になったけれど、
まだ半分くらい失敗してるらしいよ。
はなちゃんは、オリコウだから大きくなったら、
台所のお手伝いなんかもしてくれるようになるかもね。
楽しみ、楽しみ。(*^。^*)


[2251] ちょっと変じゃないよ。 投稿者帰ってきたM   投稿日:2002年11月18日 (月) 16時22分

はるみさん、日記いつも楽しみにしてます。
さて、今回
お食事会でしょ?9人もいたんでしょ?普通だれか止めないかなー。
はるみさん、ちょっと変じゃなくて、一族ごとすごーく変!

でもこういうの読むと、質問が楽しみになる、というか、
ますます、なんかの時には聞きたい人 になるわけで、
最近なかなか書き込みできなくてじれったいのですが
とり急ぎ、質問相談ごとがありまして。

私、犬猫は恐ろしくて絶対飼うつもりなかったのですが
はるみさんをはじめ、その前後から包囲網と思われるほど
「犬を飼うべき」光線を浴びてました。
我が家は私以外全員犬を欲しがってるし。で、ダメ押しで先日
「我が家も娘がささくれだってる時犬飼って救われた」という話。
もう飼うっきゃない、飼うならラッシー、
とそこまで母娘でつめたところで、夫が、絶対室内では飼わない。
犬は外にいさせないとダメ、と申します。

私の希望としては、完璧に躾けの終わった良い子ちゃん
の名犬ラッシーを室内で、と考えたのですが、
躾けや予防注射からやはりするべきでしょうか?
外で飼うなら意味ない気がするのですが。
外で飼うべき?やはりブリーダーさん探しからでしょうか?
これ以上忙しくなるのはちょっと無理な気がしますが、
そういう人はやめたほうがいい。

結論は急いでないので、参考意見お聞かせください。


[2252] こんばんは。 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月19日 (火) 00時22分

今日、久々レシピをUPしてみたら、なんと前回は8月だったんですね。
たはは、3ヶ月ぶりだったのか。月日がたつのは早いですね。
というわけで、
今日の日記のところのUPマークは、更新報告だけですので悪しからず(笑)。

■うてまるさん
そのスペシャルモカゼリーって、聞くだにすごいボリュームですねぇ。
食べ終わった後、漬け物かなんか食べたくならなかった?(笑)

マルセイバターサンドは、バラ売りならたしか1個80円だったかな?
でも箱売りだと、1個100円になるかも。
六花亭のお菓子なら、最近発売になった「霜だたみ」がおすすめです。
コーヒー味のパイにクリームが挟んであるお菓子で、おいしかったですよ。
これも、バラ売りは1個80円です。
見つけたら試してみてね。

■み〜~(=^・・^) さん
息子君、公式戦初勝利ですか。それはよかったね。おめでとう!
み〜さんも、先週の筋肉痛から続いて忙しい週末だったのね。

ところで、「にんじんいも」って面白い名前ね。
色が人参みたいなのかな?
干し芋って1回蒸してから干すんだっけ?
自分で作ったらおいしいでしょうねぇ。(^。^)

■みやさん
おひさ!
その後、パソコンの調子はどうですか?
あははは、みやさん、Aタイプなの?家の夫と同じだわ。ヾ(^^;)

お姉さんの所にはマルチーズがいるの?
家の実家でもマルチーズを飼っていた事があるのよ。
真っ白な毛の中に鼻と目が黒々していて、かわいいよね。

>台所のお手伝いなんかもしてくれるようになるかもね。
はなが、お茶碗なんか洗ってくれるようになったら、助かるねぇ(笑)。

■Mさん
えー、あの種の話は、単なる糞尿話ととらえるか、
比較文化論としてとらえるかによって、その位置付けは変ってくるわけでして、
後者の場合は、どこに出しても恥ずかしくない、誰しもが興味ある、
非常に洗練された話題となるわけでして
・・・というような屁理屈はさておき(笑)

まず、犬を飼うのがいいか、飼わないほうがいいのかについては、
私は、子育てをしたことがないから、比較は出来ないけど、
子犬を飼うのは、子供が一人増えるとような感じかな。
でもこれは、Mさんちは子供たちがいるから、彼らに手助けしてもらうことで、
Mさんが物理的に拘束されることはかなり少なくなると思うのよ。

たしかに犬で癒されることはあるし、人間以外のパートナーと暮らすのは、
楽しいことがたくさんあります。
でも、自由な時間が今より減るということも覚悟していたほうがいいよ。
それもだいたい最初の7ヶ月くらいまでで、そこをしっかり乗り越えれば、
後は楽になると飼っている人は言うけど。どうでしょ?
実は私もそれを頼りに今頑張っている状態です。(^^;

次に、中で飼うか外で飼うかだけど、
私は基本的に犬は、大きさに関係なく、室内で飼うほうがいいと思うのよ。
どうしてかっていうと、犬は群れの動物だから。
犬が一番いやなことは仲間はずれにされることなの。
一匹だけで外につながれているのは、犬にはとてもつらいことなのよ。
散歩の時しか一緒に過ごしてやれないなら、飼うべきじゃないと思うのよ。

それと、しつけが出来たある程度成長した犬を飼うにしても、
連れてきてから、家族の中での位置付けの訓練(アルファトレーニング)や
その家でのトイレの訓練はしなければいけないわけだし。
(実はこの2つがしつけの7割くらいを占めると私は感じています。)
それは、大きくなった犬にはどうなんでしょう?難しくないのかな?
それについては、専門家に聞いたほうが良いと思います。

取りあえず、私のアドバイスとしては、飼う前にしつけや犬のことを書いた本を、
家族で読むことと、飼っている人にいい話や自慢ばかりじゃなく、
苦労した話のほうを聞いてみることをおすすめします。
飼ってから時間が経った人は、最初の苦労を忘れているから、
できれば、ここ1、2年で飼い始めた人が良いと思います。

そうそう、ちょうど、私が読んで役に立ったと思った飼育関係の本を、
本の部屋に書こうと思っていたところだったので、明日でもUPしておきますんで、
よかったら読んでみてね。


[2253] はるみさん♪ 投稿者うてまる   投稿日:2002年11月19日 (火) 11時05分

いつも、お弁当作りで朝5時すぎに起きるのですが、
最近特に寒くなって、なかなか布団から出られません〜。
夜が明けるのも遅いので、5時はまだ真っ暗なので、
余計に出られないんです。
お弁当のおかずにも悩まされます。冷凍食品はお手軽
だけど、主人が手作りのが良いと言うので、インゲン
などの冷凍野菜以外は使ってないんです。
はるみさん、お弁当のおかずでお勧めのメニューは何か無いでしょうか?
主人は、あまり甘くないのが良いみたいです。
酒飲みなので(笑)。

ところで「マルセイバターサンド」情報、ありがとうございます。(^O^)
なるほど〜。箱入りだと少し高くなるんですね。
うちみたいに、甘い物を食べるのが私だけの家は、
バラ売りの方がありがたいんですけど...。
う〜ん。買うなら5個入りのかなぁ?
冷凍出来れば、10個入りのでも良いんだけど(笑)。
↑食いしん坊(笑)!!
「霜だたみ」もおいしそうですね♪もしあれば、食べてみます。(^^)

>漬物なんか食べたくならなかった?(笑)
あはは(笑)、実はそうなんです。その後、ラーメンを食べました(笑)。
主人には、「あんなパフェみたいなのを食べたのに、
よくラーメン食えるなぁ」と、ホメラレました(爆)。
「ごはん→おやつ」は普通だけど「おやつ→ごはん」も大丈夫でした(笑)。
やっぱり私って、食いしん坊だわ、と実感しました〜(笑)。


[2254] お弁当のおかず 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月19日 (火) 16時16分

特にお弁当用に何かというのは思いつかないですねぇ。>うてまるさん
家の場合は、前の晩の残りでお弁当に入れられそうなのがあったら、
作ると言う感じなものですから。

基本的には、汁が出ない。匂いが強くない。というのと、
あとは、冷めても味が変らないものであれば、
なんでもいいんじゃないでしょうか?
使いがちですが、案外向かないのが揚げ物ですよね。

味が濃い目のほうがいいと思うので、お肉なら下味をつけておいて、
炒めるとか、お味噌につけておいて網焼きしたものとか。
そういうのはよく使います。


[2255] HNがkigiになりました 投稿者kigi(木々里)   投稿日:2002年11月19日 (火) 18時50分

ご無沙汰です。
今回HNをkigiに統一することにしたのでお知らせに来ました。
はるみさんのところでは表記が変わっただけなので、
誰だか全然わからない〜ってことはないと思いますが(^^;)

>本屋で立ち読むすると便意をもよおす
本の雑誌とか本のサイトでよく聞く話だけど、
あれはインクの匂いのせいなの?
だから我が家には便秘症の人間がいないのか…違う?(笑)
私はそういう経験はないんですが、図書館でもダメなのかな?
本好きだったら不便でしょうね。

ところで、はるみさんも「劇的ビフォーアフター」見てるんですね。
あれは本当に劇的に変わってるから楽しいよね。
リフォーム番組の中には、
「散らかってるものを全部押し入れに積め込みました」ってだけで
で終わってるものあって、
「あのあとの出し入れが大変だろうな」と心配してしまうんだけど、
あの番組は本格的だから、素直に驚きながら見てます。
私のような横着者は美しく収納することより、
いかに簡単に出し入れできるかを、まず考えるんですよね(^^;)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~happa/


[2256] kigiさん 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月19日 (火) 23時31分

アルファベットになったのね。(^。^) でも、小文字だから助かるわ(笑)。

>あれはインクの匂いのせいなの?
よく分からないんだけど、そういう成分が入っているらしい、
という話は、以前からあったらしいです。夫が言っていました。
真偽のほどは定かじゃないけど、統計的には多いらしいですね。

>本好きだったら不便でしょうね。
ほんとね。(^^;
それに、印刷屋さんならもっと大変じゃない?(笑)

>私のような横着者は美しく収納することより、
>いかに簡単に出し入れできるかを、まず考えるんですよね(^^;)
そうそう。それが一番。
私は、使いたいときに30秒で出てこないと我慢できないタチなのよ(笑)。
取り出しやすいということは、しまいやすいにも通じるわけで、
すると、心理的圧迫もないんで、使ったらすぐ元に戻せるのよね。
ラクしてきれいにしているには、出し入れのしやすさがポントね。


[2257] 朝から 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2002年11月20日 (水) 08時42分

ひとりでここでジタバタしてました(笑)
というのも、今朝、ここのトップのカウンタが表示されなかったんです。
緑のデジタル数字が888888になっていて・・・
え?なに??と思ったのですが、そういえば夕べ夫が新しいノートンくんをインストールしていた・・・
自分ちの掲示板にも書きこめないじゃん(笑)ってことで、
ノートンくんの設定をいじったら、無事普通の(?)数字が出てきました。

↓劇的ビフォーアフター、是非我が家に来て欲しい。
あの布山(すでに山脈化)をどう収納してくれるか見てみたい。


[2258] 大文字 投稿者kigi  投稿日:2002年11月20日 (水) 16時59分

はダメなの?

>それに、印刷屋さんならもっと大変じゃない?(笑)
就職してから気が付いたら悲劇ね。
うちの方のローカル番組に「変身ハライター」というコーナーがあって、
突然腹痛に襲われる悲劇体験を募集してるけど、
世の中にはハライターが多いことがわかって同情してます。
でも職場ならトイレ完備だから大丈夫だろうけど。

>収納
この前見た収納術はわかりやすかったよ。
毎日使うものは1アクション(扉、引出しを開けるだけ)で
取り出せるところに収納。
時々使うものは2アクション、めったに使わないものは3でもOK。
これを間違えると使った後、しまうのが面倒になって散らかるという説。
これは納得でした。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~happa/


[2259] りんごちゃん 投稿者ねこ   投稿日:2002年11月20日 (水) 18時46分

パソコン歴、たかだか10年です。
そうです、ここの管理人さんに比べれば・・・きっと、どうってことない年月かもしれません。

10年目にして・・・諸事情あり、初めてwinを購入しました。
ずっと・・・ずぅうううっと、りんごちゃんを愛してきたけど。

あぁ、でもやっぱり、かなり後悔シテイマス<win浮気

お金、もったいなかったなぁ


[2260] こんばんは 投稿者はるみん   投稿日:2002年11月20日 (水) 19時24分

■み〜さん
あ、それで番号が飛んでいるのね(笑)。

そうそう、家でも、布は整理し難いもののひとつですね。
なるべくたたみを少なくして重ねて棚にしまうのが、生地ゆがみがなくていいんだけど、
数が増えると、持っていたのを忘れてしまうし。
買うのを止めるか、在庫減らしをすればいいんだけど。
当分は布を広げられない状態。(^^;

■kigiさん
小文字なら、変換がそれこそワンアクションでしょ?(笑)

緊張したり、不安になると胃や腸に影響が出るという人は、結構多いみたいね。
電車の中でそうなると本人は笑い事じゃないでしょうけど。

>毎日使うものは1アクション(扉、引出しを開けるだけ)で
>取り出せるところに収納。
なるほど、たしかにそうだわね。
でもわかっちゃいるけど、そのスペースがないというのが、
たいていの人の悩みって気もするけど。(^^;

■ねこさん
あ、MACユーザーだったんですか?
私は使ったことがないけど、MACは使いやすいらしいですね。
デザインもきれいだし。

でも、WINもいいとこ、たくさんあるよ。
まず、アプリケーションが豊富!
対応する外部デバイスが安いし多い!
ウイルス感染のスリルを味わえる! ヾ(^^;)


HOME   ←前へ  次へ→