■お気楽談話室過去ログ(61)
2003年2月11日〜2月20日まで(2557〜2603)

日付は上から古い順になっています。
HOME


[2557] 消えました^^ 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2003年02月11日 (火) 06時54分

庭トップぺいじのエラー、消えてました(^^)v

はなちゃんは今日ご帰還かな?
無事に手術が終わったようで、私も安心^^


[2558] はなちゃんお大事に。 投稿者さとこ   投稿日:2003年02月11日 (火) 08時06分

はなちゃんは今日お帰りでしょうか。
我が家のは「朝から晩までついて”歩く”」のでなく
「朝から晩まで”ダッコ”」だったので腰が抜けそうでした。
はなちゃんはどうかな〜?

なるほど。ホワイトソースや薄焼き玉子やクレープにして冷凍ですか。ふむふむ。
はるみさんは料理上手な上にやりくり上手でご主人は幸せ!ですね。
私も努力しましょう。


[2559] 無事帰宅しました。 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月11日 (火) 21時47分

はな、拍子抜けするほど元気です。
恐れていたエリザベスカーラーも、なしでいいでしょうと先生がおっしゃって、
お腹の傷をみなければ、普段と何も変らない姿です。
あとで、はな日記に詳細をUPする予定です。

■み〜~(=^・・^) さん
あ、そうですか。それはよかった。(^。^)
それにしても、休日なのに早起きですね。
今日も息子さんは野球ですか?
お母さんはえらいなぁ。

■さとこちゃん
そうか、それは大変だったね。もうけっこう重いでしょうしね。
でも、やっぱり、子供にはお母さんが1番だものね。
はなは、逆に、前よりちょっとお姉ちゃんになったような感じです。
病院で懲りたのかな?


[2560] ライブカメラ 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月11日 (火) 22時07分

みなさん、ご存知かもしれませんけど、ここで札幌の今の様子を見ることが出来ます。

雪祭りは、今日で終わりですけど、明日午前中から雪像の解体が始まります。
その様子もたぶん、このライブカメラで見られると思います。

ちなみに雪祭りの公式ページはこちらです。
ここにもライブカメラが設置されています。
遅過ぎた情報で、ごめんなさい。m(__)m


[2561] RE:ライブカメラ 投稿者平家蟹   投稿日:2003年02月12日 (水) 12時21分

ライブカメラのアドレスをお気に入りに
入れていたのに見るのを忘れてしまったA^^;)

ただいま雪像の取り壊しライブを見てます。
でも昼休みみたいで動いてないA^^;)


[2562] あ、 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月12日 (水) 14時37分

見るの忘れてた。>雪像こわし
まだ残っているかなぁ〜。
ちょっと見きま〜す。.....(((((ヾ( o='ェ')o


[2563] もう終わってました。 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月12日 (水) 14時53分

でも、更新されていたのは7丁目と8丁目だけだったみたい。
まだ、夕べのままの画像のところが多かったです。
雪祭りを見損なったかた、まだ間に合いますよ。

平家蟹さんも時々ご覧になってらっしゃるんですか?
じゃ、こんど、ススキノから手を振りま〜す。 ヽ(^。^)ノ ヾ(^^;)


[2564] はなちゃん元気でよかったですね。 投稿者さとこ   投稿日:2003年02月12日 (水) 17時14分

はるみさん。はなちゃん、元気で帰宅されたようでよかったですね!
犬の外科的傷の治り方って早くて人間と全然違うと聞ききましたが、
元気な姿が何よりですね。


[2565] 油か田村 投稿者kigi   投稿日:2003年02月12日 (水) 17時39分

>新しい土にマグアンプKを混ぜて、仕上げにメネデールと呪文をかければ大丈夫。
その呪文がわからないんだ〜(笑)
もう1つ、メネデールって、なんですか?


[2566] 気合?(笑) 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月12日 (水) 18時09分

昨日と打って変って冷え込んでいる札幌。
午後から急に気温が下がってきて、只今マイナス7℃です。
道央の深川という所の高速道で大きな玉突き事故があったみたいです。
向こうは吹雪いているんですね。
毎年の事ながら、この時期の凍結道路はジェットコースターより怖いです。

■さとこちゃん
ああ、やっぱりそうですか?
はなはね、こっちが心配になるほど元気なのよ。
人間なら、手術した後、こんなに動けないよね。
犬はすごいね〜。
ちょっとの痛みでも大げさな家のダンナさんが、感心することしきり(笑)。

■kigiさん
あはははは。
呪文たって、なんてことはないんです。
「アンタは絶対枯れないから、大丈夫。」って気合を入れてやるだけ。ヾ(^▽^)

メネデール
微量要素の鉄(Fe)が入った植物活力剤なんですよ。
庭屋さんは、気休めだって言いますけどね(笑)。

家では室内の観葉樹は1〜2年に一度植え替えるんですけど、
その時だけ、水遣り代わりにこれの500倍希釈液をかけます。
あと、生理障害(光不足など)で弱っている時と、地植えの苗の移植の時とね。
私は20年来使っています。
高いけど、1本あれば相当持つし、おまじない代わりにはなるかな?

でも、今リンクしようと探していたら、メネデールって、なんか
宗教のように信仰している人が多いのね。(^^;
ま、庭屋さんが言うように、気休め程度ってことで。


[2567] 良かったですね♪ 投稿者うてまる   投稿日:2003年02月12日 (水) 18時51分

はなちゃん、避妊手術も成功&カラーを付けなくても
良かったんですね。(^^)
カラーは、ホント大変ですものね。
ちゃっく(ハムちゃん)は、眼球突出の為に手術した時、
あのちっちゃい身体にカラーを付けられ、ご飯もトイレも
寝ることも安心して出来ず、かなりストレスになっていて、
看ている私も、本当に辛かったのを良く覚えています。

はなちゃんの元気そうな写真を見て、自分のことみたいに
ホッとしました〜。

また来ますね〜。(*^o^*)

http://www.h5.dion.ne.jp/~utemaru/
 


[2568] ありがとう〜(^。^) 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月12日 (水) 22時11分

うてまるさん
ちゃっくちゃん、カーラーつけたことがあったんですか。
あのカーラーは人間がつけたとしても辛いですよね〜。
ましてや、ハムスターが・・考えただけで涙が出ちゃいますね。

はなの受けた手術は、簡単なものらしいんですけど、
あちこちネットで調べると、麻酔の恐さや、
甲状腺のバランスがこわれると書いている人もいたりして・・。
元々は、病気を予防したいということだったんだけど、
手術のリスクと、しなかった時のリスクとを考えて
ちょっとギリギリまで迷っていました。
でもやっぱりして良かったですよ。


[2569] はなちゃん、おかえりなさい! 投稿者智ちゃん   投稿日:2003年02月13日 (木) 15時32分

はなちゃん,元気で本当によかったです。
やっぱりいつも一緒にいる家族が一日でもいなかったり
元気がなかったりすると心配でたまらないですよね。
相手が元気すぎる毎日は「もう,たまには静かにしてよ!」
とか「1人の時間が欲しい」って思うんですが,
いざ,その願いが叶っちゃったりすると,意外にも寂しくて
生活にはりがなくて,何か物足りなく感じて時間だけが過ぎてしまい
やろうとしていた亊の半分もできないまま終わってしまうことがあります。

観葉植物のこと,勉強になりました。
うちにもベンジャミンがあったのですが,全然世話をしていなかったので
葉はバラバラ落ちてきて,枝も乾いてしわしわになって枯れてしまいました。
結局,子供も小さかったので,土をいたずらするからという理由で
室内には観葉植物を置かなくなりましたが,はるみんさんのお宅にあるような
のびのび・いきいきとした観葉植物をみるとやはり「いいなぁ」って思います。
緑がある生活ってやっぱり落ち着くのでしょうか?
中学生のとき,夏休みの自由研究で同じ植物を2つ用意して
片方には毎日話しかけたり音楽を聞かせたり,とにかくよくお世話して
もう片方は水は取り替えるけれど,あとは放っておくという実験をしました。
面白いくらいに成長の早さが違って,放っておいたほうは枯れてしまいました。
小さな植物でもちゃんと命があるんですね。
でも毎日その植物に向かって「君は何て可愛いのでしょう♪」と感情込めて
話しかけていた私・・・うちのお母ちゃんはどう思ったかな?(笑)


[2570] 智ちゃん 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月13日 (木) 16時55分

ご心配頂いてありがとう。(^。^)
たしかにチビがいないと静かですね。家の中も整然としているしね。
人間の子供は、やがて大きくなっていくから、
今の大変さがそのうち懐かしくなるかもよ。
でも、人間の子供と違って犬はいつまでも2歳児だからね〜。(^^;

植物って、話し掛けるといいとか、足音を聞かせるといいってよく聞くけど、
あれは、マメに様子を見るということと同義語と思っていたけど、
智ちゃんの話を聞くとそういうことでもなさそうですね。
ちょっと試してみたい気もするけど、でも止めておいた方がいいでしょうね。
だって、中学生の女の子ならまだしも、私がそんなことしてたら、
間違いなくアブナイおばさんに見られちゃうでしょう?ヾ(^▽^)

観葉樹は植え替えさえしていればほっといても育つから、
花よりはずっと神経を使わなくてもいいんですけどね。
苦手な人が多いようですね。
ボリュームがあるから、ちょっとためらっちゃいますよね。
でも、やってみると、案外簡単で、家にあるような大きいのでも、
一鉢30分もあれば、土替えが出来るんですよ。
あれ、みんな水遣りも週1くらいで、20年以上生きているのよ。

実は私、これが一番得意分野なんですよ。
近所の郵便局の死にかけたベンジャミンや、
友だちの家のパキラを、復活させた事があるの。
そうだわ。観葉樹の植え替えのコツもUPしようかな。(^。^)


[2571] 気合 投稿者kigi   投稿日:2003年02月13日 (木) 17時53分

入れてきたよ〜
考えたら、動物には呪文かけてたけど植物にはかけてなかった。
これで元気に育ってくれるといいな。
ハムが元気なくなった時に、ずっと「愛してるよ〜」って念を送ってたら、
(声に出すと、うるさくて眠れないといけないから念力^^;)
復活してくれたんで、それ以来、動物には呪文かけてたんだけど、
植物も話しかけないといけないのね。
でもやっぱり、おばさんは声に出さない方がいいのかな(笑)

メネデールのこともありがとう。信仰している人がいるって、すごいね。
今度園芸店へ行ったら探してみるね。

そうそう、うちの葉っぱの写真、少しだけどアップしました。
時間のある時にでも見てやってね。
我が家でも、大きい鉢は重くなるから中鉢と吊り鉢が主。
土替えに一鉢30分は、やっぱり大変そうです。
観葉樹の植え替えのコツ、是非アップしてください〜

http://www5b.biglobe.ne.jp/~happa/photo01/file03.htm


[2572] 葉っぱ 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月13日 (木) 18時35分

見てきたよ〜>kigiさん
葉っぱのコーナーがあったなんて、気がつかなかった。
BBS直行の事が多いからなぁ(^_^;)>゛ 

kigiさんちの、みんなきれいで生き生きしているじゃないの。
それにアジアンタムが生きているお家は尊敬します。
あれは、好きな葉っぱなんだけどね。
悲しいかな家は乾燥に強いものしかだめなのよ。
スパティフィラムとかジャスミンとかも、好きなのは全部だめなの。

一鉢30分は、大きな鉢・・12号とか14号とかのことで、
植わっているのも1m以上の植物の場合ですよ。
片手で持てるくらいの鉢なら、もっと簡単。家の中でもできるしね。

ポトスは、ほんとどこでも元気だよね。
ビビるほど、って書いてあったのには笑いました。

*そういえば、よく考えたら呪文って「のろい」だよね。(^^;
「おまじない」って言ったほうが良かったかな(笑)。


[2573] 祝退院!? 投稿者みー!   投稿日:2003年02月13日 (木) 22時53分

手術無事終わって良かったですね。
1日で退院できてエリザベスカラーも付けなくて良くて本当に良かった。
近所で皮膚病になっちゃった柴君がお散歩中に道に落ちているものをクンクンしていたら
カラーが重くて「パコ!」って音を放ちながら地面にハマってました。
やっぱりバランスとるのもむずかしそうですね。
わが子はあと3ヶ月しないうちに経験する予定です。男の子は日帰りなんです。
お家に帰ってきて痛がって鳴かれたら嫌だなぁあ・・。


[2574] ありがとう! 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月13日 (木) 23時44分

みー!さん
男の子は傷が小さいから、日帰りなんだよね。
甘ったれのはなでも鳴かなかったから、きっと痛くはないと思うよ。
麗羅ちゃんも、カーラーをつけずに済んだらいいですね。
あれをつけてちゃ、ストレスになりそうだもの。

*その柴君、笑っちゃ悪いけど、おかしいねぇ。ヾ(^▽^;)


[2575] 観葉樹の植え替えのコツ 投稿者智ちゃん   投稿日:2003年02月14日 (金) 14時47分

さすが!はるみんさん。
郵便局のベンジャミンなども元気にさせてしまうなんてスゴイ。
もちろん,植え替えしてあげることさえもスバラシイ!のに,
郵便局やお友達のところの植物までパワーを注いであげる
はるみんさんはもっと素晴らしいと思います。
ぜひ,観葉樹の植え替えのコツ,UPしてくださいっ!
あぁ〜わくわくしてきた♪ホーマック行きたくなってきました(笑)


[2576] Re.葉っぱ 投稿者kigi   投稿日:2003年02月14日 (金) 18時19分

ごめんなさい〜
葉っぱのページは新しくアップしたんですよ。
でもコンテンツとして残すかどうか迷ってたから
中途半端な書き方になってしまいました。気が付かなくて当然ですm(_ _)m
あの写真は、生き生きしてるものだけアップしたんで、
本当は情けない葉っぱがいろいろあるの。でもそれは内緒(笑)
アジアンタムは室内に置くとどうしても乾燥し過ぎてしまうらしいですね。
うちもそれで何鉢か枯らしました。
でも外に出したら元気に成長してくれてます。あ、夜中は室内に入れてるけど。

12号鉢なんていったら、何kgあるんだろう??(゚o゚)
うちでは、一番大きな鉢で8号で、ポトスが植わってるのが7号なんですが、
それでも水遣り直後は重いですよ。

ところで1つ聞いていいですか?
12、14号くらいの大鉢って、どうやって水やるんですか?
よく鉢の土の量と同じくらいの水を遣れって言いますよね?
うちでは水遣りの時は、外に出してじゃばじゃば水遣って、
ついでに葉っぱにシャワーもかけて、水が切れたら室内に取り込む、
ということをやってるんだけど、大鉢はいちいち運んでたら大変ですよね。
その場でやるの? それなら鉢底から出た水はどうするのかな?
今後のためにも教えてね。


[2577] こんばんわ♪ 投稿者うてまる   投稿日:2003年02月14日 (金) 19時29分

はなちゃんのご飯、納得のいくものが見つかると
良いですね。(^^)
食べ物って、身体を作る物ですから、ホント大事ですよね。

HPに、とっても画像が良くなくて、申し訳ないくらいなの
ですが、ちゃっくがカラーを付けている写真が携帯にあったので、
UPしてみました。
良かったら、見てやってください〜。(^^)


[2578] バレンタインデーだから 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月14日 (金) 23時38分

コンサートの夕べとしゃれてみました。
でも、夫とじゃなく女友達と(笑)。
ヘンデルのメサイア、半分眠り薬だったかも。(^^;

■智ちゃん
今はそういうおせっかいをする元気はないですけどね。
でも、見るに見かねる植物ってありますよ。
公共の場所や病院の待合室にあるのはたいていそうです。
たぶんもらいもので、持て余してしまっているんでしょうね。
そういうのは決まって、緑色のアンプル型の活力剤みたいなのを一杯差してあるから、
何とかしたいとは思っているようなんだけど、あれは、あんまり意味ないんですよね。
ほとんどが水のやりすぎか、根詰まりが原因だから、
植え替えて、水遣りを控えたら、簡単に元気になるんですよ。

■kigiさん
何キロかなぁ。
計ったことはないけど、私が抱えて持てるくらいだから、20キロはないと思うよ。

>12、14号くらいの大鉢って、どうやって水やるんですか?
理想的には、根に空気を吸わせる為にも、下から抜けるくらい
水遣りするのがいいんですけど、鉢が大きいと受け皿にたまったのを、
その都度捨てるわけにはいかないので、
私は、12号だと1リットル、14号で1,3リットルと決めてやっています。
これね、ぎりぎり受け皿にたまるかたまらないかの量なんですよ。
それを計って、ポットに印をつけてあるの(笑)。

水遣りのタイミングは、土の表面2センチくらい掘っても乾いていたら、
それからさらに2日くらい待ってやるくらいでちょうどいいくらいかな。
だから、家の場合、1日中、室温21〜23℃湿度30%くらいの部屋でも、
そのサイズの鉢たちの水遣りは、週に1回くらいですよ。
大鉢の場合は、乾かし気味の方が長生きするようです。

水遣りはその程度でも、葉っぱにシャワーはもっとしてやりたいんですけどね。
するのは、植え替えの時だけ。
後は、たまの霧吹きと、濡れた布で拭くくらいです。

*これで鉢のところに書くことは土の配合だけになっちゃったかも。(^^;

■うてまるさん
見てきましたよ〜。(^.^)
ちゃっくちゃんって目が大きかったのね。
白ハムは、一度飼ってみたかったわ。

新しいハムズの写真も見せていただいたけど、
どの子もかわいいですね〜。(^^)
でも、画像が小さいのがちょっと残念ですね。
回りの余分なところをカットして、ハムちゃんだけを大きくUPしてみたらどうでしょうね?


[2579] 水遣り 投稿者kigi   投稿日:2003年02月15日 (土) 11時39分

チョコの食べ過ぎで胃が痛い・・・(;^_^A)

はるみさん、詳しくありがとう(^o^)
今育ってる葉っぱたちが大きくなったらどうしようと思ってたから
これで一安心です。
大きくなったら乾かし気味がいいんですね。

>*これで鉢のところに書くことは土の配合だけになっちゃったかも。(^^;
そ、そんな〜
後から来た方のためにもアップしてください〜
水遣りのタイミングって一番迷うところなんですよね。
鉢の大きさや季節、根の張り方でも違うし。
鉢底覗いたり、土に割り箸を刺してみたり、大変なんですから(笑)
最近はもっぱら持ち上げて軽く感じたら水遣りしてるんですけど、
大鉢だったら持ち上げられないし、と悩んでたんですよ。


[2580] 35999 投稿者久美   投稿日:2003年02月15日 (土) 16時18分

さっき来た時に近かったから、狙ってみました。
取れましたぁ。\(^。^)/


[2581] いいなぁ 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月15日 (土) 22時02分

チョコの食べ過ぎ>kigiさん
今年は、たった1個だったらしい。我が家の義理チョコ。(^^;
なのに、それすら職場に忘れてきたって(笑)。

>水遣り
小さい鉢のほうがデリケートだよね。
緑がないと味気ないし、あると留守できないし。
生き物がいるとしょうがないね〜(笑)。

あ、やっぱり続きましたね。(^。^)>久美さん
これからもじゃんじゃん狙ってね〜。

*36000は、どなただったのかな?


[2582] WEB時計 投稿者平家蟹   投稿日:2003年02月15日 (土) 23時27分

JavaScriptを使ってホームページ上で
動く時計の紹介です。
軽いし場所もとらないからHPの
アクセサリとしていいかもね。
クリックしてみてください。
ダウンロードはここのプチきつねとけいから

#久美さん、キリ番おめでとう〜<☆ *,;'  〜<☆ *,;'パン
 私はすっかり見放されてるわ(/_;)


[2583] ドッグフード 投稿者sora   投稿日:2003年02月15日 (土) 23時35分

こんばんは〜
はなちゃんのお食事選び決まった?
私も結構苦労したわ。
幾ら上質で身体に良くてもあまり高価だと私の方が続かないし
これって決めるのに随分色々食べさせたわ。
結局ドライのは全滅、缶詰タイプのになったんだけど

そんな我が家のトミーも今 尿路疾患で薬の影響か年齢のせいか
分らないけど食欲が全然なくなっちゃってお水で持ってるって状態なの。
こうなるともう食べてくれるものなら高価でも安価でも国産でも
外国産でも食べてくれるだけで恩の字って思うのよね。
それで今私もサンプルじゃないけどなるべく美味しそうな物を探して
多種用意しているの。でもどれもやっぱり食べてくれなくて・・・

はなちゃんの好物のおさつ&チキンのクッキーも買って見ようかな
こうなったらおやつでも食べてくれればいいものね。


[2584] フード2 投稿者amy   投稿日:2003年02月16日 (日) 00時03分

ドックフードは一時期大変に問題になったことがあって、
その時、問題・トラブルの元になったのはほとんど輸入フードでした。

わたしが手作りご飯にしてるのも、そんな理由からでもあります。

当時問題になったのは、同一フードを食べている犬舎の犬の発ガン率の異常な高さ、
不妊、流産、奇形、などなど、でした。
フードとの関連を完全に把握したわけではありませんが、
危険かもしれないものは、まああげないでおこう、と。(^^;

輸入フードによっては日本では使用の禁止されている防腐剤なども
使われていました。
防腐剤にビタミンE,Cと表示されているのに成分分析をしたら
エトクシキンが使われていたケースもあるそうです。

現在のドックフードがどうなっているのかは知りません。
騒がれたので改善されたような「うわさ」も聞きましたが。。。。

はなちゃんもはなちゃんにぴったりのフードが見つかるといいですね(^o^)


[2585] こんばんは 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月16日 (日) 00時05分

■平家蟹さん
このキツネ時計かわいいですね。
HPにこういうのいいですね。BBSのところにつけてみようかな。
あ、でも、キツネをクリックしても、何も出てこないんですが・・。
やり方間違ったかな〜。(^^;

■soraさん
トミー君のこと心配だね〜。
実は明日UPしようと思っていたんだけど、今日届いた吉岡油糧のサンプル。
はなが初めて、ガシガシ食べたのよ。もうびっくり。
人間が食べてもおいしいの。なんか良さそうな気がするんだけど。
ここは、中3日くらいで届いたからよかったら、試してみて。
個別注文(目やにが多い。尿路結石。肥満など)に合わせて
フードを作ってくれるというのが、ちょっと興味がわきました。
値段もキロ1,000円くらいだから普通でしょ?
フリーダイヤルで相談も受けているようだから、サイトを覗いて見てね。

それと、吉岡についての賛否両論が乗っているも覗いて見て。

他にピックアップしたところは、既製品では、
ニュートロ、ソリッドゴールド、アボダームあたり。
サンプルを申し込んでみようかと思っているところは、
ちょっと胡散臭くもあるんだけど、ビッグウッドというところです。


[2586] フード3 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月16日 (日) 00時30分

amyさん
そうそう、そうなのよ。
私も、はなの食欲不振から、今食べているフードに不安を持ってしまって。
味をつけないお肉なら、本当に良く食べるんですもの。
食が細いんじゃなくて、あれは食べたくない、って意思表示なんですよね。
これをわがままって言う人が多いけど、どうもそうじゃないんじゃないかと思って。
だって、私がつまんで食べる気にならないものを、あんな小さな体に
与えるわけには行かないでしょう?

本当は手作りが一番なんですよね。
既製品のフードは、たいていキロ1,000円くらいでしょう?
それで、流通コストも利益もと言ったら、中味にどれほど原価をかけられるか、
それでも採算が合う材料といったら何を使うか・・考えたら恐ろしい事です。

ま、歯石対策や預ける時のことを考えたら、ドライフードがいいんでしょうけど、
ドライにするための製造過程で、栄養価はどれだけ残っているか疑問ですよね。

輸入フードを食べさせていたら5年でガンになるっていうのは、あちこちで読みました。
AAFCOの試験に合格しているということで、安心していましたが、
あれは、申請した成分が分析値に合格したというだけの事なんですね。
中味に何を使っているか、安全かということは論外らしいし。

やっぱり、ベースは手作りかな。

>soraさん
ここも読んで見て。(*^。^*)


[2587] RE:WEB時計 投稿者平家蟹   投稿日:2003年02月16日 (日) 12時58分

ダウンロード先をリンクしておくのを忘れましたA^^;)
ここです。
時計自体をクリックしても何もおきません。
作者のHPにリンクしておこうと思ったけど
取りあえず試験してみただけ^^;


[2588] 決めました 投稿者sora   投稿日:2003年02月16日 (日) 14時08分

はるみんいろんな情報ありがとう
ビッグウッドは一時期購入したことがあります。
代表者(大木氏)の話を聞いてかなり犬の為に頑張っている印象
を持ったので購入したけど本人の反応はイマイチで止めちゃった。

手作りフード、なんで私気づかなかったんだろう。

トミーのお医者さんはどうも市販のドッグフードが好きなようで、
何も食べないので好きなブロッコリーを茹でて食べさせたと
言ったらあまり良い顔しなかったの。
でもamyさんも書いているように、何が入っているか完全に
把握出来ないものよりも手作りの方がいいよね。

はなちゃんのようにこれから成長するっていうのなら
色々な面で気を付けなきゃならないけど、
今のトミーの状態だったら多少栄養のバランスが悪くても
安全でなおかつ食べてくれる物のを与えるのが
ベストじゃないかと改めて感じました。

食べそうなドッグフード探すより、私が作って食べてくれる物
探した方が簡単だしね。
今日何気なく口にもっていったおうどんを食べたので、
これからは色々な食材を柔らかく茹でて食べさせてみようと
思っています。
とにかく気持ちが決まって多少楽になりました。

はなちゃんも早くいい物が見つかって健康に成長するといいね。


[2589] 36063 投稿者帰ってきたM   投稿日:2003年02月16日 (日) 14時21分

ご無沙汰してます。時々パタパタっとみて、うー書きたい!
と思うんだけど、時間ない時書くとどうも後悔する文章で。
なんだかコソコソ、ソソクサ、去っておりましたが、

キリ番を踏んじまったので潔く白状しにきました。

植物の「智ちゃん」の実験話読んでドキ!

息子にはいつも「かわいいねえ。愛してるよお」
といってるし、寝顔にもしみじみ思ってる。
で、娘の方には
「なんて憎たらしい。こんな嫌な子見たことない!」
とか、常に思ってました。
枯らしてしまうところでした。大いに反省。
(なんてすばらしいサイトなのでしょう!)

もう一つ、この前のハンドルの話もすごく参考になった!

壁ぎりぎりで駐車してバックで出す時ミラーをこすってました。
先日も危機一髪で「ぶつかる方へハンドルを切る」という
話を思い出したら、あーら不思議。それ以来ラークラク。

はるみさんの表現は、とにかく私にとってはすごく沁みこむのですよ。
ツボにピッタリはまる。

だから日記が楽しみです。しばらくなかなか書き込みできなそうですが、
楽しく見てますので。


[2590] こんばんは 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月16日 (日) 22時38分

■平家蟹さん
きつね時計、DLして説明を読んでみたら、
>ちょっと細かい設定が必要なので、ホームページビルダーなどの
>ホームページ作成ツールでは難しいかもしれませんが...
だって・・(^^;
せっかくですが、止めときま〜す。(^_^;)>゛

■soraさん
そうだよね。
どんなにいいものでも食べてくれなきゃ、しょうがないものね。

ドッグフードも獣医さんのところで売っているから、
いいものだと思ってしまうよね。

>手作りごはん
ここもちょっと参考になったので覗いて見て。

ここで見たのを参考に、今日作ったのは、
鶏の茹で汁で炊いたオートミールにグラノーラと茹でた鶏肉を混ぜたもの。
はなは、おいしい!って顔してペロリと平らげましたよ。(^。^)

全粒小麦や玄米で作った無糖のシリアルやオートミールなら、
保存もできるし、調理も簡単で栄養バランスもいいでしょう?
家はこれをベースに野菜や魚を混ぜたりしてやってみようと思っています。

トミー君も気に入ってくれるものが見つかるといいね。

■Mさん
うれしいこと言ってくれるわねぇ。
個人のHPって、勝手に情報を配ったり、言いたいこと言っているわけなんだけど、
でも、やっぱり、こういう言葉が聞けるとやっててよかったなぁと思うよ。
こっちこそ、元気をもらいました。ありがとう。
あ、それから、キリ踏みもありがとう!

*娘、枯らさないように(笑)。
将来、あなたを助けてくれるのは、息子じゃなくて娘だよ。たぶん。


[2591] きつね時計 投稿者平家蟹   投稿日:2003年02月17日 (月) 22時16分

確かにホームページビルダーでは難しいかもしれない。
全てのファイルを同じ場所におけばほぼそのままで
いいんですけどね。てなわけで(^^;)、お誘いした者の
責任として壁紙館に設置してみました。
エディタで殆ど山勘で^^;書き換えたら巧くいきました。


[2592] 見てきました。 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月17日 (月) 22時38分

>平家蟹さん
いいですね。あそこに合いますね。(^^)
私は、最近どうも気分が散漫で、根を詰めたことは
最初からあきらめてしまっています。良くない傾向ですね。
一過性のものならいいんですけど。(^^;

ところで、久し振りに壁紙館を訪問しましたが、木漏れ日画像が増えましたね。
原山古墳群のがすてきでした。(^。^)


[2593] 投稿者みや   投稿日:2003年02月18日 (火) 00時22分

お久しぶりです。
なかなか書き込みはできませんが、いつも楽しみに訪問しています。
今、家族のことやなんやかんやで、気分も体調もすごく落ち込んでいるんだけど、
ここに来ると、元気づけられます。
Mさんの書き込み読んで、思わず「そうそう」とうなづいてしまいました。
私もROMしてるけど、頼りにしてます。これからもよろしくね。


[2594] みやさん 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月18日 (火) 16時06分

ほんと、おひさしぶりですね。(^^)
HPも、2年近くやっていると、だんだん最初の頃の馬力がなくなっちゃってね。
私のほうこそ、来てくださる方たちのエネルギーをもらって、続けていられるようなものです。
それなのに、こんなふうに言ってもらうと、照れちゃいますよ。
こっちこそ、元気をもらいました。ありがと〜。(^。^)

私も同じく、くたびれやすいお年頃だから(笑)、どこまでご期待に添えるかどうかわからないけど、
こうなったら、行けるとこまで行ってみますか。(←豚もおだてりゃ木に昇る/笑)
骨拾いは頼んだよ〜(笑)。>ALL


[2595] 只今帰りました! 投稿者のび太   投稿日:2003年02月18日 (火) 16時14分

たった今、やっと作品室の書き込みを終えて来ました。 
皆様も良かったらタイ料理を味わって見て下さい。 
唯、カード型デジカメでの撮影とPC扱いの腕の悪さから、
目で味わって頂く事が出来るような画像ではありませんので、悪しからず。

はなちゃん、無事ご退院のご様子で・・・。 
ナナも避妊手術の時に奥歯を抜きました。
エサですが、近所のマルチーズが美味しそうにチーズを食べるので(マルチーズがチーズって・・・♪)
年老いた母が、どしどし「ナナちゃんも、ハイっ。」ってチーズをあげていたら、
体臭が野獣の様になり、毛がベトついて、フケが出るようになりました。
チーズのせいだとは思わずにいたのですが、太って来たのでチーズをやめたら、
諸々の心配事が全て改善しました。
「体重6kgのマルチーズと同じように2kgのナナにチーズをやって、おかしいと思わないの?!」
とキツク姉に叱られていた母が哀れ・・・。


[2596] おかえりなさい! 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月18日 (火) 16時36分

のび太さん
楽しんでいらっしゃったようで、よかったですね。(^。^)
作品室にもたくさん、写真をありがとうございます!
うーーん、どれもおいしそう!

プリック・キー・ヌーって、メチャメチャ辛い唐辛子ですよね?
なんでも世界で一番辛いんだとか。
あれ、齧っちゃったら辛いというより「痛い!」って感じでしたよ。
取り出したくても小さいもんだから、食材の陰に隠れてたら、見つけられないときたもんだ(笑)。
そうですか。「鼠の糞」ていうんですか。なるほど、言い得て妙ですね(笑)。

エスニックなものって時々無性に食べたくなるんですよね。
今日の晩ご飯は、何かタイ料理っぽいものにしようかな。(^^)

はなは、術後1週間たって、明日抜糸です。
金属の糸がブチブチ出ているのに、全然気にならないようで、助かりました。

食べているもので被毛のべたつきが出る事ってありますよね。
はなの食べていたフードは油ぽかったんですけど、
そのせいかシャンプーしてもすぐべたつくんですよね。
目やにも出ているんですけど、これも油が多いフードで出やすいらしいですね。

そんなこんなで、最近、ちょっとドッグフードを探しをしています。
やっぱり輸入物はちょっと怖そうなので、当面は手作りにして、
何か国産でいいものを探してみようと思っています。
良いのが見つかったら、はな日記で報告しますね。


[2597] あっぶなかったですね! 投稿者あっか   投稿日:2003年02月18日 (火) 17時12分

冬道は、本当に怖いですよね。
冬は極力運転したくないんですけど
今、スキーに目覚めてしまったので(いまさらですが)
山道は要注意なんですよね。
特に、下り。
http://members2.tsukaeru.net/akka/


[2598] 若いねぇ! 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月18日 (火) 23時48分

あっかちゃんの日記読んできたよ〜。(^^)
相変らずアクティブに生活しているね。
読んでるだけで、疲れちゃったよ。 σ(^◇^;)

スキーにはまっているようね。(^^)
それにしても、藻岩の上級コースを転ばないで降りてきたなんて、すごいね。
小樽育ちなのにスキーが苦手な私は、そういう人尊敬します。(^.^)

ほんと、下りは怖いよね。4駆でも信用できないものね。
夜間のアイスバーンは、極力避けたいなぁ。
これでも、昔は、スノーラリーに出たことあるんだけどね。(^^ゞ
あっかちゃんも、運転気をつけてね。


[2599] こちらにもお邪魔しまーす 投稿者スージーQ   投稿日:2003年02月19日 (水) 01時43分

My Darlig、心ほのぼのですね。
でも動物たちの運命って飼われた家によって雲泥の差が付くから可哀想。
ここに登場する動物たちは本当に幸せですよね。
小動物ってどうして長生き出来ないのでしょうか。
ハムちゃん達の寿命ってどれくらいなんでしょうか。

以前我が家にはミニうさぎがいて、猫のように家の中で放し飼いで飼っていました。
バナナが大好物で(ボンちゃん バナナだよ!)って言うと
飛んできて後ろ足で立ってちょうだいをしました。

私は割りと新しい住宅地にすんでいますが山が近いので鹿がたくさん遊びにきます。
特に冬は山に餌が少ないせいか庭の植え込みとか枯れた芝まで食べていきます。
1頭の母さん鹿とうちの主人が仲良くなり(?!)今では玄関で待っています。
ドアを開けると他の鹿までワーッと寄って来ます。食パンが大好物です。
7〜8頭もいるのでついに鹿用の食パンを買ってきてしまいました。


[2600] いらっしゃい。(^.^) 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月19日 (水) 11時07分

スージーQさん
鹿が庭までやってくるなんて、楽しいですね。
私が住んでいる札幌も郊外に行くと、リスや野鳥がたくさんいますが、
アメリカのそれら野生の動物のようには、人間に近づいて来てはくれません。
これは、迎える人の問題もあるかもしれませんが、ひょっとしたら
動物たちの遺伝子が違うのかもね。

>小動物ってどうして長生き出来ないのでしょうか。
多産の動物はだいたい短命ですよね。
ハムスターの寿命は、だいたい2年くらいです。
長生きの子でも、せいぜい3年くらいでしょうね。
それでも野生のハムスターよりは、かなり長生きできているようです。

前にテレビで、動物の寿命は、心臓の大きさだったか、
拍動の数だったかに比例するというのを見たことがありますが、
それでいくと、ハムスターは、2年くらい、人間は120年になるらしいんで、
だいたいあっていますよね。
でも、犬は小型犬のほうが大型犬より、概して長生きですけどね。

家でもうさぎを家の中で飼っていたことがありますよ。
良く慣れて、呼ぶと駆けて来たり、トイレもすぐ覚えたし、
飼いやすい動物でした。
ただ、コードを齧るのには困りましたね。
電気製品が、何度、原因不明の「故障」になったことか(笑)。
うさぎは、上手に飼うとかなり長生きするようですね。
家の子は短命でしたが、知り合いの所には10歳の子がいましたよ。


[2601] アメリカの鹿って犬みたい?! 投稿者スージーQ   投稿日:2003年02月20日 (木) 00時37分

せっかくローフブレッドを鹿のために買ってきたのに2日間ミスしました。
一番慣れてる鹿は玄関の前でしばらく待っているんですけどドアのノック
の仕方は未だ教えてないし私もドア番やってる暇もないもんで...
昨日の午後裏庭に面した窓から外を眺めたら2軒先の家の裏庭に鹿を
発見!あわててブレッドの袋を持ってバルコニーに出て「おーい!」と
声をかけたら7〜8頭の鹿がいっせいに走りよってきました。
奈良では鹿せんべいが売っていますが、鹿の好物って何かしら。


[2602] ドラマチックな人生 投稿者智ちゃん   投稿日:2003年02月20日 (木) 12時01分

ある雑誌にルーマニアの「陽気な墓」について書いてありました。
色とりどりの賑やかなものや,お料理好きなお母さんの姿や
お酒のビンを片手に赤い顔をしているお酒好きの男性など
ユーモラスな彫刻がされているお墓があり
わざわざ外国からも見ず知らずの観光客が訪れるそうです。
そのエッセイの中に「平凡な人生なんてありえないのではないか?と感じた。
この世に生まれてきたということだけでも,この上なくドラマチックなこと。」
と書かれていて,妙にこの一行に惹かれました。

Mさんのお気持ち,よくわかります。
うちには4歳の長女と2歳の次女がおりますが,やはり下の子に手がかかり
どうしてもお姉ちゃんの事は後回しにしたり,きつい口調で話してしまったり。
Mさんとは状況が少し違うのかもしれませんが,
下の子を特別に見てしまうというか,可愛いなぁって感じるんです。
1人目の時は子育ても初めてで気持ちにも余裕がなく,育児書片手に四苦八苦。
でも2人目は気分的にもゆとりができて,たとえ育児が上手くいかなくても
「まぁ,こんなもんかな?」って思い,子供の成長を楽しめたんです。

ある日私が長女の出産がとても楽だったって話を友達としていたら
その長女が急にこんなことを言っていました。
「お母さん,私,どうして早く生まれてきたかっていうのはねー,それは
お父さんとお母さんに早く会いたかったからなんだよ」と。まだ4歳です。
私は思わず嬉しくなって「あら!そうだったの?嬉しいなぁ〜」と喜ぶと
その私の喜んだ顔がよっぽど嬉しかったのか,しばらくたってからも誇らしげに
「お母さん,私はどうして早く生まれてきたのかって聞いてよ!」と言います。
そう,この世に生まれてきてくれただけでも,この上なくドラマチック。
ちょっと優しい言葉をかけただけで,ちょっと笑顔を見せただけで
子供たちはみるみる元気になり,いきいきとした笑顔でかえしてくれる。
まだ始まったばかりの子供たちのドラマチックな人生,
枯らしてしまわないよう助演出,助監督になってあげられたらと思います。
長くなってすみません・・・。


[2603] こんばんは 投稿者はるみん   投稿日:2003年02月20日 (木) 21時27分

■スージーQ さん
庭に来る鳥や動物にえさをやりだすと、家を開けられなくなるという話を
よく聞きますけど、その鹿たちは、スージーさんのお家だけじゃなく、
ご近所でもご飯にありついているのだったら、安心ですね。

>鹿用パン
ああ、鹿たちのために買ってきたパンのことだったんですね?
私はてっきり、奈良の鹿公園のように、それ用のが売っているのかと
思っていました。(^.^)

鹿の好物ね〜。よくわかりませんが、木の芽なんかをよく食べていますよね。
草食だから、ほんとは新鮮な草や木の実が好きなんでしょうね。

■智ちゃん
わぁ〜、その上のお嬢ちゃんの言葉。泣かせますね〜。
子供って、ほんと詩人ですよね。お父さんとお母さんが大好きなのね。
そのまんま大きくなっていってほしいですね。

ルーマニアのお墓のこと、私もちょっと前にテレビで見ましたよ。
伝記作家のような人が、遺族から亡くなった人の話を聞いて、
お墓のデザインをするということでした。
素敵な風習ですよね。
そういうお墓なら、当人を知らない人にもどんな人だったか
知ってもらうことが出来て、お墓が生きますよね。(変な表現ですが/笑)


HOME   ←前へ  次へ→