■新・川柳部屋過去ログ・その7
  2002年5月22日〜6月25日まで

  日付は上から古い順になっています。

  お題は「」です

 ★★「特選」★「入選」


[1] 見かけぬが ご飯の皿は 空になる 投稿者はるみん 投稿日:2002年05月22日 (水) 17時37分

このごろ、クッチは幻の珍獣状態です。
向こうに言わせると、私のほうが珍獣なのかも。
あ、夫も同じ意見かも。(^^;


[2] 空になる 5人が去った 領事館 投稿者どーも   投稿日:2002年05月22日 (水) 20時57分

5人はマニラを経て韓国へ向かっているようです。
あの家族にとっては、結局、武装警官に捕まったほうが
幸せだったかもしれません。
領事館に逃げ込んでいたら、今頃どうなっていたことか?
今回の亡命は、日韓共催というわけにはいかなかったようです。

それにしても、柵の向こうで泣きもせずに成り行きを見守っていた
あの幼子の映像の力強さは、身が震えるほど感動的でした。


[3] ケータイは 家でも外でも 携帯だ 投稿者sora   投稿日:2002年05月23日 (木) 00時13分

朝起きて・・・ハイ・メール
お掃除中・・・ハイ・メール
もちろん食事中も・・・ハイ・メール
只今携帯電話のEメールに凝ってます。
今日もメール交換で一日が終わりました。
こんな生活してて・・・('';)ウーン/(-_-)ヽ コマッター


[4] 携帯の 文字打ち出来りゃ まだ若い 投稿者はるみん   投稿日:2002年05月23日 (木) 10時48分

soraさん、おひさ♪
私はあれで文字打ちできる人尊敬します。
もしかして、soraさん、親指一本で打ってるとか(笑)。


[5] まだ若い 幾つになっても 言えるのか 投稿者ピット   投稿日:2002年05月23日 (木) 11時23分

「若い」って無理やりにでも言えるのは幾つまで?
会話の中にタイミング良く、そしてリズム良く
「まじ?」「うっそ〜」
と挟める人でしょうか・・・?

遭いました。60台の女性でしたが、相当の違和感あり。
腰抜かすところでした。マジで。


[6] 遭いました その字に驚き 出ています 投稿者はるみん   投稿日:2002年05月23日 (木) 22時59分

希少動物にでも遭遇したかのような・・・(笑)。

「いやーいつまでもお若いですね。」
「え、そんなお年に見えませんよ。若々しいですね。」
これらの言葉に喜んではいけません。
若い人に向けては、使われない言葉ですから。(ー.ー)b

とは言いながら、見かけだけでも若々しくいたいですね。
若く見える人は、姿勢とか歩き方がスッキリしていますよね。
ってことは、やっぱり太っちゃあかんのよ。ピットちゃん。(^^;


[7] 出ています 外堀埋める ダンボール 投稿者はるみん   投稿日:2002年05月24日 (金) 12時19分

天網恢恢疎にして漏らさず。
・・・となって頂きたいものです。



[8] ダンボール 地検爆弾 秒読みか 投稿者はるみん   投稿日:2002年05月24日 (金) 22時37分

↓の句の「出ています」の意味がわからなかったと、夫が言うので、
駄目押しにもう一句(笑)。

*ちょうどお昼のニュースで、鈴木氏の自宅から、
ダンボール箱を運びだすところをやっていたものですから。



[9] 秒読みか 二の腕だすも 薄暑では 投稿者sora   投稿日:2002年05月25日 (土) 23時20分

今日は朝から暑かった!
で、着る物、着る物・長袖じゃ暑いし、かといって半袖はヾ(>y<;)ノうわぁぁ

*はるみん、親指一本で打ってますよぉ〜(笑)


[10] ハックション こっちは寒い 雨上がり  投稿者はるみん   投稿日:2002年05月26日 (日) 11時44分

北海道はこのところ最低気温が10℃を下回っています。
家も朝晩、暖房を入れています。

今日はこっちでは運動会の小学校が多いみたいですけど、
ちょっと肌寒くて、見学の父兄はお気の毒です。


[11] 飴おあがり そっと差し出す 年輪の手 投稿者どーも   投稿日:2002年05月28日 (火) 20時27分

想像を超える高齢化社会、けっして悪いことばかりじゃないはず。
年季の入った人達が増えれば増えるほど、その層の発言力が増すことに、
これからの日本は、ジジババ・スタンダードの時代。

と、いっても高齢者に決まったスタンダードがあるわけじゃない。
どこだかのおジジも、全くお年寄りにふさわしくない
気力充実・依怙地・スケベ・すぐグレル等々
まあ、これは稀有な例でしょうが・・・
このおジジにしても、我が国固有の美徳を併せ持っていらっしゃる。
情緒を尊ぶ、自然を愛でる、酒は静かに飲む、そして、本には折り目を
つけない。
これですよ、これからの日本に必要なのはこういう美しい
ジジババ・スタンダードなのです。
期待してますよ!おジジ!

筆者注:おジジについては、「放言室」参照のこと。


★初登場賞
[12] くそジジィ 今年は奈々子 来年は? 投稿者うさ   投稿日:2002年05月30日 (木) 20時34分

毎度お馴染みうちのくそジジィ
女優の好みもコロコロ変わる
好きな女優リストを、新聞チラシの裏に筆ペンで書くのが趣味。

昔は、若尾文子、岩下志麻、松阪慶子に高橋恵子あたりが常連
いまは?と聞くと「あんなババア、もう捨てた」だと。

最近は、松嶋奈々子、木村由乃、菊川伶、鶴田真由、あたり
いちおしは膳場貴子だそうで、この前温泉で教えられましたさ。
みなさん御存じ?MHKKの女子アナですって、よくまあ調べてる。
昔から女子アナは必ず1人ははいってるのね、
でもって、正月帰る度に、メンバー入れ替わってますの。

どーもさまったら、うちのくそジジィの喜ぶようなこと
書かないでくださりませ。
甘やかしちゃなりません。


★初登場賞
[13] 来年は 来年こそは 自宅でサーバ 投稿者平家蟹   投稿日:2002年05月31日 (金) 17時13分

欲しい、いくらでも欲しい、ホームページ容量。
写真が主だから幾らあっても足りやせぬ。
結局絞り込みは下手なんですけどね(^^ゞ


[14] 自宅バーさんと どう戦ってる 野村さん 投稿者はるみん   投稿日:2002年05月31日 (金) 18時40分

野村元監督。この間テレビで拝見したら、お年召されましたね。
大将の 器で変わる 組織かな・・・ですね。
野村宅もタイガースも。

>うささん、平家蟹さん
川柳の部屋へようこそ!

うささん、
松阪慶子に高橋恵子も、ババァと言われちゃいましたか。
・・・まずいな(笑)

平家蟹さん
自宅サーバ、いいですね〜。(^。^)
やはり、その場合、カニドットコム とかになさるんでしょうか?


[15] ジダン欠き 地団駄踏んだ 開幕戦 投稿者sora   投稿日:2002年06月01日 (土) 00時35分

いやぁ〜、あのフランスが負けたとは・・・
「いくらシュート打っても入らない時は、入らない」
とか何とか岡田さんが言ってたけど (-_-)ウーム

        sora@にわかサッカーファン でした。



[16] 本番は のろまじゃないぞ かめルーン 投稿者どーも   投稿日:2002年06月02日 (日) 10時56分

生活習慣や人間関係、はては人生観や世界観まで全く異なる
国同士が対戦するから、ワールドカップはおもしろい。
一人一人の動き方を見ているだけでも、お国柄がしのばれる。
番狂わせあり、大味な戦いありの序盤戦、カメルーンの戦いに拍手!

そして、セネガルの勝利の雄叫び、円陣になって神への感謝のダンス。
我が家でも「やった〜!」というときは、あの踊りで神への感謝を
捧げることにしました。


★初登場賞
[17] ゴールより アップが見たい イタリア戦 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月03日 (月) 00時57分

ワールドカップ毎日見ています。
試合もおもしろいけれど、イタリアを筆頭に各国にハンサムな選手が多くて嬉しくなります。
これもW杯のひとつの楽しみ方ですよね。


[18] W杯 胸なで下ろす 永田町 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月03日 (月) 09時04分

新聞もTVもW杯一色で、国民の関心がワールドカップに注がれているので、
政治家さんたちは、骨休めしているんじゃないでしょうか。
日本国民、浮かれている場合じゃないですよ!!
(70)の川柳と矛盾したこと言ってるANDYでした。


[19] 一杯じゃ もの足りないぞ W杯 投稿者どーも   投稿日:2002年06月03日 (月) 21時59分

バティが決めた。ベッカムが魅せた。ラウルが入れた。
次々繰り出すスーパースター達の華麗なる美技
この満艦飾がワールドカップの魅力!
それにしても、一杯にならないスタンドが寂しい。


[20] 3点目 足の裏見せ 点ならず 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月05日 (水) 12時38分

ファールを取られた原因が、足の裏だったなんて!
審判だけじゃないの。そんなとこ見ていたの。 ヾ(^^;)

>ANDYさん
川柳の部屋にようこそヽ(^。^)ノ
よかったら、他のお部屋でも遊んでいらしてね〜♪


[21] 夫だけ ドームで観戦 ア〜ズリィ 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月06日 (木) 16時08分

聞いてください。怒り心頭です!
ドームでのイタリア戦の日、夫からTELがあり、
「今日ご飯いらないよ〜。車おいて、また出かけるから。」と言うのです。
帰ってきて、再び出かけるときの夫の服装を見て、すぐわかりました。
彼はななんと、あのハンサム軍団イタリア戦を見に行ったのでした。
我が家で一番サッカー音痴の人がなんで一人だけ…。
息子が小学校のサッカー少年団でFWしていたとき、オフサイドを知らずに大きな声で、「走れ〜。走れ〜。」と言って恥かいた夫だけが、なまアズーリを、見れたのです。ひどいですよね!!ずるいですよね!!


[22] やったるで〜 俺は男だ アルゼンチン 投稿者ピット   投稿日:2002年06月07日 (金) 11時58分

ベッカム、決意の句。

フランス大会でのアルゼンチン戦。確か前半早々にレッドカード。
国民の非難轟々、敗戦の戦犯にされた彼。
大会直前の大怪我から奇跡の復活
「ジェットコースターのような4年間だった」とインタビューに答えた彼。
今夜、札幌ドームで本当の力を見せつけてやれ!

「マイ ハズバンド アンド アイ」のエリザベス女王もTVに釘付け。
即位50周年記念式典も目出度いが、ベッカム宮殿と言われる豪邸に住む
イングランドの英雄のゴールと勝利を望んでいるであろう。

でも、アルゼンチンのほうが実力は上。負けるだろうな。


[23] 芝草や つわものどもの 夢の跡 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月07日 (金) 23時14分

やったねベッカム。4年間の思いを込めたシュート。
いやー、まるでドラマでしたね。面白かった。

しかしこれで、フランスに続いて、アルゼンチンも後がなくなりましたね。
今晩の薄野はどうなるんでしょう。(^^;

■AMDYさん
あはははは、うまい!>ア〜ズリィ

>オフサイドを知らずに大きな声で、「走れ〜。走れ〜。」

実は、私も似たようなもんで(^_^;)>゛ 
ひんしゅくかってます@TV前  

■ピットさん
そうそう。 (*^-^*)
エリザベス女王と言えば、私もあのゆっくりした、
「まいはあずばんだんだあーーい」ってのを思い出します。
えらいよね、夫を立てて(笑)。


[24] 夢の後 決勝リーグ進出 目の前だ 投稿者平家蟹   投稿日:2002年06月08日 (土) 10時08分

夢だったWカップ出場は既に現実。
夢の夢だった初勝利も目の前
(それにしても勝点1くらいで歴史的瞬間なんて騒ぐなよな<マスコミ)
さー、一気に通り越して一次リーグ突破だ。

希望と願望をない交ぜにして書きました(^^ゞ


[25] 目の前だ オーバーヘッドだ 決勝点 投稿者どーも   投稿日:2002年06月08日 (土) 18時50分

明日は、ゴンのこれ↑で勝ちます!


[26] 決勝点 稲本やったぜ 初勝利 投稿者平家蟹   投稿日:2002年06月09日 (日) 22時37分

さー、次はリーグ戦突破だ!!


[27] 初勝利 ニッポン中が 美酒に酔う 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月10日 (月) 16時27分

ほんと、うれしい〜。
是非決勝リーグに進んでほしいです。
そうじゃないと、せっかく日本でW杯をしているのに、しらけてしまうし、
盛り上がりに欠けちゃうじゃないですか。
TVの前で勝利のビールは、お・い・し・い!


[28] アメリカと 怨念一戦 引き分ける 投稿者ピット   投稿日:2002年06月10日 (月) 17時30分

韓国残念。引き分け。
でもよく追いついた。
アンジョハンのゴール・パホーマンス。
Sトラックのスケートの滑走姿?
冬季オリンピックの件、まだ恨んでるのか。


★初登場賞
[29] 心無し 金も無くなりゃ どこゆく民ぞ 投稿者うさじい   投稿日:2002年06月10日 (月) 21時53分

戦争に負けたのは、物量にではない。精神でも負けたのだ。
戦後、日本人の美しかった魂すら捨て、物欲を追い求め、なんとか金持ちだったので
世界にお付き合いしてもらってきた国に、もはや金すらないときた。

当面、望みを託すのはイチローとワールドカップの行方ぐらいか。
ちょっと寂しいよね。どうする?


[30] どの民ぞ 実はサッカーに 国境なし 投稿者どーも   投稿日:2002年06月11日 (火) 20時22分

W杯、もちろん国と国とのぶつかりあいだけど
いろんな見方ができておもしろい。
特定のスーパースターを応援するもよし
熱狂的に『ニッポン チャチャチャ』でもよし
そして、サッカースタイルの民族性を楽しむのもいい。
あなたは、サンバの南米派、鋼鉄のゲルマン派、それとも
熱き血潮のラテン派?
14日には、大和魂の真髄を見せてやれ、期待してるぞ三都主!!


[31] 国境なし お祭り気分だ W杯 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月13日 (木) 17時48分

新聞によると、アメリカ戦が行われた10日の韓国では、学校も会社も午後から休み。
対空ミサイルが配備され、軍も警察も出動して、町は真っ赤に染まったとか。

と言うと何やら物騒ですが、この場合真っ赤というのは血ではなくて、
韓国代表を応援する、Tシャツの色のこと。

実際この日は、韓国全土が燃えに燃え、大邸のスタジアムでは、
全員が両手を前に出し「テーハンミングッ(大韓民国)」の大合唱。
その念が通じてか、アンジョンファンの同点ゴール。
その瞬間全員が総立ちになって飛び上がったので、
地震かと思うほどスタジアムの地面が揺れたそうです。

明日は韓国も日本も決勝トーナメント行きをかけた試合。
盛り上げ上手な韓国の人を見習って、学校も会社も午後から休んで ヾ(^^;)
念が届くように、みんなで一斉に声援を送りましょう。

でもみなさん、明日日本が勝っても、決して飛び上がって喜ばないように。
でないと、両国とも勝ったら、日本海側で地震が起きそうで恐い(笑)。


追伸:ピットさん
あのSトラックのスケートのマネ。韓国では大受けだったらしい。
さすが恨(はん)のお国柄(笑)。
気持ちはわかるけどね。私は、あれはやり過ぎと思った。

明日の韓国戦には、あのスケート選手も来るらしい。
勝ったら、今度はどんなパフォーマンスを見せてくれるやら。(^^;


[32] W杯  10年早いと 言われたが 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月14日 (金) 17時32分

日本、やりましたね!!!  すごい!すごい!ベスト16ですよ。
2点も入っちゃいましたよ。\(^o^)/


[33] 毛利さん 国境見えずと いったけど 投稿者うさじい   投稿日:2002年06月16日 (日) 01時54分

でも、満面の笑みで「私は日本人として宇宙に出られたことを大変誇りに思います。」とも。
民族の戦いだからこそ、DNAが騒ぎ熱くなるサッカー。もちろん国境は無い。
なぜなら、国家というエゴと利権の結果作ったものが、国境だから。
民族の戦いが模擬的に武器を使わず戦えるスポーツは実に素晴らしい。終わればノーサイド。
互いの違いを理解し合って、互いを尊敬する無欲な人々の小さな村落。
いつか地球もそうなるといいね。


[34] いい夢を 見させてくれて ありがとう 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月18日 (火) 21時56分

這えば立て。立てば歩けのなんとやらの2週間でした。
これまでの道のりを思えば、ここまで見せてもらっただけで御の字かも。
あまり一気に上に行っちゃうと、次の楽しみがなくなるしね。
さぁ、仕事に戻ろう。


[35] 十六が 八となりて 明日休み  投稿者ピット   投稿日:2002年06月18日 (火) 23時36分

や〜疲れました。
韓国の揺れて燃える赤、お見事。
ジャパンサッカーの目標は欧州じゃなく、
いまだに、隣国にあった。

さて、これから本当のW杯が始まる。
この度限定の、なんちゃってサッカーファンの人であっても
血の気の引くような試合が残り8戦もある。
どうぞ、お楽しみ下さい。

スタジアムの形状が影響したね。
陸上競技のトラックがあるスタジアムじゃ、サポーターの声届かない。
サッカー後進国、そしてセコイ日本の象徴じゃ。


★★
[36] 八の字が 雨と流れる 広瀬川 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月19日 (水) 13時40分

ホント残念でした。
ベスト8は4年後までお預けですね。
はるみんさん、このタイミングであの川柳を出してほしかった…。
「芝草や つわものどのが 夢の跡」
           ファンタスチック!!(*_*) マイッタ
本当は、これからがさらにすばらしい試合になるということは、解っているのですが、
にわかサッカーファンの私は、冷めちゃってます。(^^ゞ



[37] 心飛ぶ 青葉の杜から 黒の森 投稿者ピット   投稿日:2002年06月19日 (水) 17時15分

悔しさは次のドイツ大会で晴らしましょう。

岡田監督率いるニッポン。
若きチームリーダーは秘蔵っ子、コンサドーレ札幌の山瀬。
と、夢見てます。
それまでなんとかボケる事無く、過ごせますように・・・・。

ANDYさん、見事な一句です。
にわかファンでも応援続けてくださいな。


[38] ヤタガラス 去りてヒグマが 檻で泣く 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月19日 (水) 23時39分

W杯での日本戦が終わり、
日本人の目が周りを見れるようになったジャストタイミングで、
鈴木議員の逮捕とは‥。


[39] かっこうの ネタが地検に 捕えられ 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月20日 (木) 00時19分

ちょっとつまんなくなりましたね。 ヾ(--;)コレコレ

怪しい法案 ムネオ逮捕で 目くらまし

それは許さんぞ。

>ANDYさん
うまいなぁ これはりっぱな 歌会だ

おかげで、ピットさんまで格調高くなっちゃって。(^。^)


[40] ゴミ荒らす カラスに足の 数を問う 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月20日 (木) 11時10分

この川柳を評論家の立場になって解説すると、
 「日本チームの守り神は、足が3本のヤタガラスです。
  普段はゴミを荒らし、迷惑に思っているご近所のカラスですが、
  W杯の間だけは、そんなカラスにも優しく接してしまう
  作者の様子がうかがえる、ほのぼのとした川柳です。」と、なります。
自分で解説するなよ!!凸(ーーメ 

 はい、すみません。<(_ _)>


[41] じゃじゃ馬を 手余し打った 強い鞭 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月21日 (金) 11時38分

田中真紀子さんに下った処分は、予想よりきついものでしたね。
私的には、けっこう好きなキャラなんだけどなぁ。
良いとこも悪いとこも両方あるけど、頑張っている女性という点ではやっぱり評価してます。


[42] 八つ当たり 誇りなくした オヤヂたち  投稿者はるみん   投稿日:2002年06月21日 (金) 14時02分

ペルージャの会長もだけど、
一体どうしたんでしょ、そこまでアホだったのか。自民党。


★説明文賞
[43] 鎖国解く 時も こうして分かれたか 投稿者うさじい   投稿日:2002年06月22日 (土) 00時20分

中田と、トルシエだけが分かっている握手の写真を見ました。

今まで大型メディアではタブーとされていますが、さかのぼること江戸の末期。
その最後の年1867?、フランスは、江戸幕府に対し、実は、横浜港に数万兵用の
フランス陸軍の装備を送っていた事が最近分かっています。
武器、弾薬、軍服。
はからずも皇軍に事前に発見され未遂に終わりました。
慶喜は隠遁して意気地なしのように歴史では語られていますが、
本当は最後の最後まで戦うつもりだったのです。

大政奉還のとき、幕府側にフランス軍がついていたのは有名です。
最後の将軍慶喜はナポレオン三世と親交が厚く、幕府の幼い侍たちに陸軍の教唆をしていました。
これらが命を落としたのが戊辰戦争です。
幕府とフランスは北海道に独立国を作る計画でした。

五稜郭の戦いのとき、榎本武揚の直下にフランス軍将校を配していたのです。
彼の名はブネ。でも歴史の舞台で明らかになったのは最近です。
フランス陸軍の古い書物を持ち出したフランス人が、NHKにわずか二年前に公開したのです。

やがて明治政府になり、この記録は日本では抹殺されてきました。
実はその前年にフランス、ナポレオン三世はメキシコ戦争を始めていて、
日本に軍艦を送る余力がなかったのです。

もし、歴史がそうじゃなければ、フランスの軍艦は英国と戦って駆逐していたかもしれません。
無論、だとしたら今ごろは、かつてのベトナムや朝鮮半島半島のように分断されていたのかもしれません。
それはともかく、時の列強には伍していけなかったが、幼い侍を心配して函館までついていった
フランス将校の無念と、トルシエの心中は何か時空を越えて似通っているようでした。
最後のトルシエのやるだけのことはやった涙、ヨーロッパを知っている中田との熱い握手の写真は、
日本とフランスのかつての歴史をイメージするものでした。

欧州を知り、このままではいけないと立ち上がった中田が榎本なら、
幼い頃から侍たちをそこまで鍛え上げたトルシエは当時の将校、ブネ。
彼はその後ナポレオン三世の下に帰り、昇格したそうです。
トルシエもアジアでの凱旋を自国で歓迎されているようです。
江戸の昔の因縁とトルシエのフランス代表監督の話。いかがでしょうか?

五十年間、個人的利益のために迎合した吉田内閣以降、アメリカ一本で来たニッポン。
大量消費のアメリカイズムの果てになにが残ったでしょうか。
かつての日本はきわめてフランスに近い国だった。
もしかしたら今ごろは私たちはフランス語を話していたかもしれない。
ルイビトンにわざわざ行って長蛇の列を作らなくても、
浅草の人形焼のように普通に買えていたかもしれません(そりゃちと違う)

まあ、そんな中でなにか日仏のいにしえの事実がオーバーラップした写真だったという、そんな話でさあ。


[44] 幸い家族は寝ていました 投稿者うさじい   投稿日:2002年06月23日 (日) 02時52分

明日は休みなので、思わず夜更かししてBSIで、トルコVSセネガル戦を見ていて思わず一発。
幸い家族は寝てたのですが、もしもこれがスタンドだったらと思わずおかしくなり、一唄完成です。
こんな感じで長唄風でやんす。
ほとんど、この部屋、メモとして使わせていただいてます。


ゴール決まるか 緊迫試合!
力が入って 屁が ひとつ
WAVEと音にかき消され
誰のか分からず 漂う 臭さ
知らぬ振りする 辛さも 長し
早く 始まれ 次の攻め


[45] 国があり 国民がいて ある国歌 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月23日 (日) 17時52分

日本人が「君が代」を心から歌い、国旗を掲げるなんてW杯ぐらいしかないですよね。
3ヶ月前の卒業式で、あれほど「君が代」を歌う歌わないと騒いでいたのはなんだったんでしょう。

ちょっと、我が家の高校生の話をします。
彼は小学校でも中学でも一度も「君が代」を歌ったことがありません。
たしかに小学3年生の音楽の教科書には国歌が載っていました。
しかし、学校で国歌を指導されたことはなっかたのです。
もちろん、卒業式で歌ったこともなく、義務教育を終わりました。
きわめつけに、小学校6年の時の担任の先生は、「君が代」反対論者でした。
こんな教育を受けて育った今の若者に愛国心が育つわけがないのです。

現在の国旗・国歌に対する賛否両論があるのは、我が国の歴史を振り返ると理解できるのですが、
国旗・国歌を持たない国など、どこにもありません。
私たちは、主権があり、国があり、だから日本人として存在が認められていることを
忘れてはいけないと思うのです。

サッカーの試合を見ていても、韓国と日本のナショナリズムの違いがよくわかります。
国を挙げて応援している韓国と、
確かに騒いではいるけれど、どこか冷めている日本…。
W杯の時しか国歌を歌わない日本人。
12番目の選手の力量は、はるかに韓国のほうが勝っていると思います。


[46] あの国歌 あれでは力が わきまへん 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月23日 (日) 22時36分

WC(トイレじゃないよ/どっかで聞いたセリフ/笑)で
いろんな国の国歌を聞いたけど、我が日本国の国歌は、
試合前の士気を高揚させる場面には合ってない気がしましたねぇ。

オスマントルコ風とまで行かなくても、こういうときには、
もうちっとテンポよく、間延びしてないバージョンを用意しては
どうなんでしょうね。
いっそのこと、軍艦マーチとか。 ヾ(--;)

■ANDYさん

>主権があり、国があり、だから日本人として存在が認められていることを
>忘れてはいけないと思うのです。

その通り!
だからこそ、あれを国歌と決められては嫌と思う人もいるのでしょう。
君が代って、どこの君だい 誰の世だい 
明治のドサクサで取ってつけた歌じゃねえかってね。

国歌というのは、どこの国でも、体制に利用されてきた歴史がありますからね。
上から押し付けられることに対するアレルギーもあるのかもしれない。

ま、国歌を歌えば、愛国心が育つってものでもないでしょう。
私は、こういう時に、どこか冷めている国民が多い国のほうが、
国としてはむしろ健全だと思うのですが。
韓国のような、挙国一致のエネルギーは恐いよ。(^^;


[47] あきまへん 騒ぐだけの 似非サポーター 投稿者平家蟹   投稿日:2002年06月24日 (月) 23時10分

喜びを表現するのは分るけど、騒ぐのが目的の似非サポーターには
レッドカードですね。

#はるみんさん
  いや、ほんと(^^)。あの間延びしたメロディーは
  スポーツにはあいませんね。

http://member.nifty.ne.jp/kofun/



[48] 君が代は 誰(た)が為にある 歌なりか? 投稿者みなみさんじょ〜   投稿日:2002年06月25日 (火) 13時12分

小学校の卒業式前に、「君が代」の歌詞解説を聞いて以来の
「君が代」嫌いσ( ̄∇ ̄;)です。
教えたのは底意地の悪い音楽教師、思想的には左じゃなかったと記憶してます。

> 君が代って、どこの君だい 誰の世だい 
> 明治のドサクサで取ってつけた歌じゃねえかってね。

現人神の時代の「君」が「代」は千代に八千代に、いつまでも続きますように・・・ですよね。
神から人間になったのに(扱いが)国歌だけは神のままという印象があって、
基本的にσ( ̄∇ ̄;)は歌いませんです。
学校行事では口パクです(笑)

このネタ、別館談話室向き?^^;


[49] 川口を 出さなかったから 負けたんだ 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月25日 (火) 17時06分

もう一句
稲本と サントスを引っ込めたから 負けたんだ (ーー;)

遅きに失したけど、誰も言ってくれなかったんで、
「言ってもいい?@川柳」 でした〜(笑)。


■みなみさんじょ〜さん
>このネタ、別館談話室向き?^^;
いってみる? (笑)


[50] 「君」と付く うたの数々 われ唄う 投稿者ピット   投稿日:2002年06月25日 (火) 17時45分

結構あるぞ。
以下列記。(言ってもいい?)

「君といつまでも」「君恋し」
「誰よりも君を愛す」「決戦はキミ曜日」
「君こそわが命」「君は心の妻だから」
「チャンキミおけさ」「君がいるだけで」
「全部だきみしめて」「そっとおやきみ」
うーん、全部古い歌ばかりだ。

番外
「はがゆい唇」
これは大好きな真梨子様の歌。
目が悪いのでカラオケで「唇」を「君」と読み間違えた。
  はがゆいのよ その君〜〜 ♪

日本は平和だ!(君だけ? ハイハイ。)


HOME  BACK   NEXT