■新・川柳部屋過去ログ・その8
  2002年6月26日〜8月21日まで

  日付は上から古い順になっています。

  ★★「特選」★「入選」


[1] なんとなく こころの隅で 負け願い 投稿者sora   投稿日:2002年06月26日 (水) 09時16分

日本が負けて興味が薄れた感じのW杯
共催国として韓国に頑張ってもらいたいと応援する人達がいる中で、
私は羨ましくて、もういい加減まけたらと・・・
あはは〜 心の狭いことで・;^_^A;

結果ドイツに負けて、良く頑張ったのに可愛そう・・・と、
まったく心の中って勝手だね?


[2] 勝ち願い 支援できずに 翼折れ 投稿者はるみん   投稿日:2002年06月27日 (木) 14時17分

AIR DO 結局1度も乗らなかったなぁ。

九州のスカイマークエアラインズ とはどこが違ったんでしょう。
向こうに地の利があったというだけじゃないと思うんですけど。



[3] 試される 大地背負いて 翼折る 投稿者ANDY   投稿日:2002年06月30日 (日) 16時04分

私も、一度も乗りませんでした。
ごめんなさい、AIR DO…。
機体に「試される大地北海道」と、書いてありましたよね。
やっぱ、今の北海道を背負っていたんじゃ、重すぎたのかな…。


[4] ヒザを折る つわものどもが 夢の後 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月01日 (月) 00時27分

ドイツ残念でしたね。
いやーしかしブラジルの強いこと。
さすがのカーンも1人じゃどうにもならなかったですね。

祭りが終わって日が暮れて・・。
韓国と日本はこれを機会に、過去のこだわりを捨てて
近づく事ができるといいんですが。
北の動きも気になりますね。


[5] 鶴を折る 指先の技なら 世界一 投稿者どーも   投稿日:2002年07月01日 (月) 17時17分

空から降ってきた2,700,000羽の鶴、鶴、鶴・・・・
誰が折ったか知らないが、今ごろどこでどうなっているのでしょう?

そういえば、リバウドのシュートをファンブルしたカーン。
あの直前に、小指の靭帯を切っていたそうですね。
思わず、納得です。
手先の動きに小指はとても重要な働きをしていますから。
かくいう私も、遠い昔に、小指にまつわる辛い思い出が・・・
(ナニ?お前の話しは聞いてない?・・・ハイ。)



[6] 鶴が織る ロナウド様の 恩返し 投稿者どーも   投稿日:2002年07月01日 (月) 21時19分

我が身を捨てての恩返し、まさに今大会のロナウドそのもの。
スーパースターにお涙ものは、似合いはしないけれど・・・
4年前の敗戦の全責任を負わされ、それから3年の間、満足に
プレーできなかった彼が、今回はサポート役に徹したにも関わらず
ぶっちぎりの得点王!

これからは、ロナウドにも様をつけるように!
たとえ、ベッカム様の髪型を真似ようとして失敗したとはいっても・・・


[7] 鶴ヶ嶺 そのご子息が 寺尾関 投稿者ピット   投稿日:2002年07月01日 (月) 23時25分

サッカー終わって興味は7月場所。
貴乃花の体調も気になるが
寺尾の土俵姿もそろそろ終幕。
負けるな オジサン。

父さんは両手出しの名人。
脇が甘い貴方。
世の中の人、皆が鶴ヶ嶺と思ってご注意下せぇ〜〜〜。


[8] 両手出し ワールドカップ タカフー挙げ 投稿者ピット   投稿日:2002年07月01日 (月) 23時41分

うーん。相撲用語で両手(もろて)出しとは言わないな。
諸差しの間違いである。

ブラジルのオジサンも嬉しそうでしたね。


[9] 両手出し 男が抱き合う ワールドカップ 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月02日 (火) 13時11分

この1ヶ月、男同士が抱き合うシーンをたくさん見ました。
次はお相撲でまた、ですね(笑)。

>ピットさん
マラドーナは、角界入りするために、来日したのでしょうか?


[10] カーン杯 ジョッキ傾け ねぎらう労 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月02日 (火) 23時02分

準優勝は、ドイツ国民にとって予想以上の成績だったらしく、
カーンもバナナを投げられることがなっかたようなので、
なんとなくカーンファンの私も安心しました。

 追伸
  MVPおめでとう!!!
  あらためて、乾杯・乾杯・カーン杯(*^^)v
  



[11] ダム止める 知事への不信 せきを切る 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月05日 (金) 13時54分

田中知事、県外の人間から見ると
けっこう頑張っているように思うのですが、
長野県議会の方々には受け入れられなかったようですね。
ダム建設は止められても、県議の方々の根強い不満は
せき止められなっかたようですね。


[12] 「暑いね」が あいさつがわりの 梅雨休み 投稿者みなみさんじょ〜   投稿日:2002年07月08日 (月) 12時39分

まだ梅雨は明けていないはず・・・・
今日は青空が見えてます。
そして無風。
わたしはとけたなめくじのようにデロデロです。
扇風機かけて寝るべか・・・。


[13] ダムの中 溜まっているのは 私利私欲 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月08日 (月) 17時18分

長野県民と議員さん達の意見には
ずいぶん隔たりがあるみたいですね。
「ダムはいらない。」「知事不信任には反対」
という県民の意見のほうが、60%以上じゃないですか。
 


[14] そこかしこ 積年のウミ あふれ出る 投稿者平家蟹   投稿日:2002年07月08日 (月) 19時01分

ウミをウミと思わない連中が居座り続けて
いる限り日本沈没かも(ーー;)

http://member.nifty.ne.jp/kofun/


[15] 潮風を 熱風にする 室外機 投稿者みなみさんじょ〜   投稿日:2002年07月09日 (火) 22時09分

我が家はエアコンなし生活を送っております。
当然窓は全開。
台風の影響か、海鳴りが激しく、心地よい風が…と思ったのも束の間。
ベランダ続きの隣家(の寝室)ではエアコンフル稼働なのでありましょう。
室外機の排出する熱気が、潮風に混ざっています。
この熱気とコンクリートやアスファルトで固めた結果がヒートアイランドなのね(泣)


[16] 室外機 地球温暖化 促進し 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月10日 (水) 17時43分

夏の本州は、亜熱帯地方・・なんて、ちょっと前までは
冗談で言っていたことが、ほんとになりつつあるようですね。

特に東京都心部は、雨の降り方や植生まで変ってしまったようで、
笑い事ではないですね。

今日の札幌は、寒いくらいです。今、外は15℃しかないの。
み〜さんとこの温度、10℃くらいもらいた〜い(笑)


[17] 「暑いね」と 言ってさらなる 暑さかな 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月13日 (土) 17時05分

「暑いね」と 言いたくもない 暑さかな

最初 上のように書いたのですが、直しちゃいました。

みなみさんじょ〜さんの「暑いね」いただきました。
今日の北海道は、結構暑いです。ちなみに、札幌は、30度でした。
そちらの暑さとは比べものにはなりませんが…
本当に暑いときって、「暑いね。」と、言うだけでも
聞くだけでも暑いんですよね。


[18] 「厚いね」と 恐れをなした マニュアル書 投稿者どーも   投稿日:2002年07月14日 (日) 14時33分

過去には、パソコンの教則本、そして、ビデオデッキ、
今では携帯電話、そのマニュアル書の厚いこと。
いやー、携帯は持たない主義の私が、仕事の関係でついに持つハメに。

ところが、マナーを守ったうえで、基本操作をマスターするとなると
これが、なかなか・・・
恐れをなして、今は「電話に出られません。ご用の方は・・・」に
セットして、机の引出しの中に、
ということで、今のところ私の携帯は不携帯です。
ところで、不携帯って何か罰則ありましたっけ?



[19] 百億の 花火打上げ 権威落ち 投稿者平家蟹  投稿日:2002年07月17日 (水) 13時09分

観客はカンガルーだけだったとか(笑)<高速航空実験機
実験にミスはつきもので、ミスはミスなりに成果があるものだが
今回のミスは全くなにも残らないようなミス。
そもそもこのような実験が必要かどうかも疑問なんだけどね。


[20] 一億の 星がこけたら ロケットも 投稿者みなみさんじょ〜   投稿日:2002年07月17日 (水) 13時49分

やや古ネタですが。
百億の・・・で思い浮かぶのが前クールの月9ドラマ。
あれだけ派手な宣伝であれだけ豪華な?キャスティングで
あれだけこけたのも珍しい・・・(笑)
オットのように毎週欠かさず録画予約までしてみていたヒトももちろんいるのですが、
傍らで見ていた私にはどうしてもこけたドラマにしか見えなかった。
まあ、キムタ●を出せばナントカナルというTV局の思いこみなのかな〜と。
そして話がそれましたが、
ロケットだけ飛んでしかも13秒後に落下とは、星よりもこけた実験でしたねぇ。

追伸
よーくよーーーーく考えたら、百億じゃなく一億でした。
よって訂正(;´д`)トホホ


[21] アイロンで 痩せられるかと 胸算用 投稿者みなみさんじょ〜   投稿日:2002年07月17日 (水) 13時53分

久しぶりに地直しをしておりました。(布の)
暑い。
暑い暑い暑い。
風がないのでアイロン周辺は無風状態(ついでに扇風機さえない部屋)。
スタンド式アイロン台の前に立って、アイロンは高温(麻だし)、
ひたすら地の目を見ながらのアイロンかけ。
ぽたり とアイロンをかけたばかりの布に汗が落ちる・・・・。
ああ、これで痩せられるなら一石二鳥。


[22] 土替えで 痩せられるかと 胸算用 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月17日 (水) 14時32分

あはは、私は今、室内の観葉樹の土替えをしている最中です。
12号鉢が5つ。
外に出すのは面倒なので、室内で養生シートを敷いてやってます。
こっちは気温23℃。曇ってて過ごしやすいけど、それでも汗だく。

>高速航空実験機
あまりにあっけなくて冗談かと思いましたよ。
日本のロケットもですけど、あんなに莫大なお金をかけて
開発する必要があるんでしょうかねぇ。


[23] 土替えで 処分に困る 古い土 投稿者みなみさんじょ〜   投稿日:2002年07月17日 (水) 21時13分

反歌取り?(←かなりいい加減)
庭がないベランダオンリー園芸で一番困るのが、古い土の処分。
その辺に不法投棄するわけにもいかないし、再生にも限界がある。
こっそり不燃ごみの袋に忍ばせて捨てていますが、いったいどうしたらいいの〜〜〜。
本当は仲間(土)に帰してやりたいのだけれど・・・。


[24] 知事替えて 処分に困る 古い議員 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月19日 (金) 09時46分

康夫ちゃん失職して、選挙の結果再選されても、
議員がそのまま残っているんじゃ
たいした変わらないと思うけど…。


★★
[25] オット替え 処分に困る 記念写真 投稿者みなみさんじょ〜   投稿日:2002年07月19日 (金) 12時47分

処分に困るシリーズです(笑)

↑ちなみに実話(爆)
まぁ、本当は替えたわけじゃなくて、リコンしてサイコンしただけなんですけどね^^;
何が困ったかって結婚式の記念写真。
自分的にはこの先2度とありえないゴージャスなドレスや打ち掛けを着て、
この先たぶんありえないちゃんとした写真館(?)での撮影、しかも22歳という若さ!(爆)
捨てられないんですわ。だけど今オットは嫌がる。
かくして見るに見られない、コドモにも見せられないウツクシイ写真は、実家のもの入れの奥底に…(笑)

↓ANDYさんのおっしゃる通り、古い議員はどうするんでしょ。
康夫ちゃん再選されたらまた不信任?


[26] 大輪の 花火によぎる カンガルー 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月20日 (土) 09時53分

昨夜は、豊平川で花火大会がありました。
我が家の二階からもけっこういい感じで
見られるのですが、花火見ながらオーストラリアでの
超音速旅客機実験失敗の映像を思い出しちゃいました。
TVでの放送では、ロケットが渦巻き状に落下する映像の後に
必ずカンガルーがピョンピョン跳ねている画が映っていましたよね。
カンガルーにもバカにされているみたい…。
「おいおい、後始末だけはちゃんとしろよ。
 花火の技術は、ピカイチだけど、
 それ以外は、まだまだだな。」なんて、言われているみたいです。

みなみさんじょ〜さん
これ以上の「処分に困る」シリーズはないと思うので、
別のお題にしました。
すごい、告白させちゃって、ごめんなさい!


[27] 米国より あの世に近い 音速機 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月20日 (土) 20時27分

TVで、
「もしこの実験に成功すると、サンフランシスコまで数時間で
 行けるようになるんですよ。
 アメリカ日帰り出張もできるようになります。」
とかなんとか言っていたみたいですが、あのグルグル巻きして
落ちていく映像を見ていると、アメリカへ行く前に、あの世に
行っちゃうんじゃない?!と思ってしまうのは、私だけではないはず…。
それにアメリカ日帰りなんてしたくないなぁ〜。


[28] 日帰りなら 一度は行きたい あの世とやら 投稿者どーも   投稿日:2002年07月20日 (土) 21時16分

先週、出張で東北ー関東ー関西と、強行軍でまわってきました。
仕事先とホテルだけの、全く味気ない旅行でしたが
いつになく、しみじみと旅情を味わって帰ってきました。

若かったときは、旅先では精一杯、見るものは見て
食べるものは食べないと気が済まなかったけれど、
今では、故郷を遠く離れているということだけで
人を旅人にさせてくれます。
離れて人を想うこと、これが旅の醍醐味でしょうか。


[29] 音速機 そういやコンコルドは 飛んでるの? 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月21日 (日) 12時57分

料金が一緒なら、機内食が多いほうがいいなぁ。


[30] ロシアでも プール死守する 外務省 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月21日 (日) 14時27分

ロシア大使館、計画ではテニスコートにサウナ・プールもある
豪華なものになるらしいですね。
さすがに叶姉妹が出入りするようなゴージャスさには
クレームがつたらしく、サウナはなくなったみたいですが
プールだけはどうしても作るらしいです。
でも、外務省だけに「プール」と聞くと、ほんとに水が
入っているのかと疑ってしまいますけど…。
水も金もプールしたいんでしょうね。


[31] 人の金 使わにゃ損々 外務官僚 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月21日 (日) 16時30分

なんか、浅ましいですね。どんな育ちをしたんだろ。


[32] あの世でも 役に立たずと 差し戻し 投稿者ピット   投稿日:2002年07月22日 (月) 22時07分

と言うわけでこの世に戻った私。

以後、生まれ変わった、人が変わったと言われるほど
精魂を傾けて世のため人のために生きております。

しかし巷の声は、「変わったのは体型」だけ だそうで、、、。
なかなか、現世の評価も厳しいのです。
          (正しい)

お葬式では、故人を悪く言いませんよね。
今は、それだけが頼みです(笑)


[33] 出る杭は 打たれ打たれて マキになる 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月24日 (水) 22時17分

・スカートを よってたかって ひきちぎり 
・出る杭が 打たれて寒し 秘書給与

新米女史をひとひねりしたオヤジたち。
こんどは、真紀子さんを集中攻撃。
打たれたり、踏まれたり、引きちぎられたり、
政界とは、なんとも恐ろしいところですわね〜。

世界中の市場が大変なことになっているというのに、
時間と税金使って、ワイドショーネタのようなことをやっている国会。
もう、どうしたらいいものか、暗澹たる気分になる日本の政界です。

>ピットさん
「知らぬが仏」「死人に口なし」と言う言葉もあるくらいですから、
くれぐれもご油断召されるな。( ̄ー ̄)ニヤ


[34] マウスなで 川柳詠まんと 小半時 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月28日 (日) 11時15分

何も浮かばぬ、夏の朝。失礼しました〜。


[35] 小半時 まどろみたいよな 夏の午後 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月29日 (月) 16時36分

本州の方々。
暑中お見舞い申し上げます。
今年の北海道は涼しくて助かってますけど、
7月の札幌は、かなり日照不足。
晴れた日が数日しかありませんでした。
このまま秋になっちゃうのはさびしいよ〜(T.T)



[36] 桔梗咲き 秋桜咲いて 秋近し 投稿者みや   投稿日:2002年07月29日 (月) 16時59分

庭日記見ましたよ。さすがはるみん。面白い写真ね。(^^)
あんなに早く咲くのね。家にも桔梗があるけど私も気がつかなかったわ。
白い桔梗もすてきね。
家のは紫のだけだから、白いのも植えたくなりました。


[37] 体重も 命も落とす ダイエット 投稿者ANDY   投稿日:2002年07月29日 (月) 22時11分

やはり何もしないで痩せるというのは、虫が良すぎますね。

痩せ薬もこわいけど、中国野菜も恐ろしい…。

TVで、ほうれん草以外の中国産冷凍野菜の残留農薬の調査を
していました。すると、豆類は大丈夫だったんですが、ブロッコリー
などの葉物にはかなりの農薬が検出されました。
おまけに、有機系のカドミウムのようなものまでです。
中国では、葉物は特に虫が付かないように
収穫の直前まで農薬散布を行っているとのことです。
そして、ホンコンでは、中国野菜のことを「毒菜」と呼んでいるとか。

我が家では、冷凍野菜はほとんど食べたことがなく安心しているのですが、
葉物という点では、チョット心配なことがあります。
それは、中国茶です。ウーロン茶・中国緑茶・ジャスミン茶など、
ペットボトルのお茶をよく飲みます。
だいじょうぶかな? 



[38] 痩せ薬 クスリの裏に あるリスク 投稿者はるみん   投稿日:2002年07月29日 (月) 23時48分

以前も、中国の漢方で、リュウマチに効くと言って売られていたものに、
ステロイドが使われていたということがあったそうです。
民間療法は怖いですね。

>ANDYさん
ほんと、怖いですよね〜<中国の野菜
冷凍だけでなく、生で入ってくるごぼうやニンニクも
心配だし、アメリカからの生ブロッコリも、船便で
どうしてあんなに持たせられるのかを考えると恐いです。

おっしゃるとおり、お茶もたしかに怖いですよね。
日本のお茶でさえ、農薬やら、グルタミン酸の添加やら
怪しいものがけっこうあるらしいですから。

それで、思い出しましたが、以前漢方の先生が、
中国から入ってくる漢方薬は、残留農薬が恐いので
使いたくないとおっしゃっていました。
当分、何でも産地を確かめたほうがいいようですね。


[39] 枝豆を 食うか捨てるか 決められず 投稿者み〜   投稿日:2002年07月31日 (水) 10時51分

冷凍室に入っている冷凍枝豆を見たら、
しっかり中国原産でした。
今までなんの疑いもなく食っておりました。
さてどうしたものか。

怖いといえばケーキのいちご。
日本産が取れないシーズンのいちごはいったい・・・と、
夏のショートケーキは食べられない。



[40] エアコンの おかげで涼し お財布も 投稿者sora   投稿日:2002年07月31日 (水) 21時22分

おひさしぶりです。
夏バテ気味のsoraです。

猛暑です。
今日は今年一番の暑さで38℃とか
まさか!聞き間違いでは・というような気温です。
きっと明日も明後日も今年一番の暑さとか言うんでしょうね。
朝・昼・晩・夜中・明け方、要するに一日中エアコンつけてます。

来月の電気料金・・・考えると冷や汗が(;¬_¬)


[41] 教室に エアコンつける 過保護かな  投稿者み〜   投稿日:2002年08月01日 (木) 09時36分

2003年度から、公立小中学校の普通教室の冷房化を進める、とか・・・。
家で冷房学校も冷房になったらますます体力低下しそう。
そのうち登下校は冷房の効いた車で送り迎えしないと持たなくなったりして。
冷房化が浸透したら夏休みの意味がなくなりそうな気がする。
プレハブ教室の屋根にホースで水を撒きながら授業を受けていた時代もあったのに(古すぎ)、
そんなに環境だけよくしてどうするんだろう。
それで学力が上がると思っているとしたらそれは・・・(以下自粛)


[42] 大臣が 力説するほど 募る不安 投稿者平家蟹   投稿日:2002年08月05日 (月) 23時10分

ちょっと字余り^^;

BSEの時もそうだったけど大臣が熱弁をふるうほどなんとなく
胡散臭く感じてしまう。本当に自分の言葉でしゃべっているのか
官僚の言いなりになっているんじゃないのか
小渕元総理の約束した個人情報保護法案が通ってからと言う約束も
反故になりそうだし、政治家の言動もすっかり軽くなってしまった。


[43] 安全と ネット知らない ヤツが言い。 投稿者はるみん   投稿日:2002年08月07日 (水) 23時57分

ほんと、そうですね。>平家蟹さん

経済もむちゃくちゃなら、政治もむちゃくちゃな日本。
キーボードすらまともに触ったことないんじゃないかと思える大臣に、
住基ネットシステムの安全性を力説されると、余計不安になります。


[44] 安全と 言ったそばから ミス多発 投稿者み〜   投稿日:2002年08月08日 (木) 11時48分

少しでもネットやパソコンの知識があれば、住基ネットの怖さは想像できるのでは・・・と思いながら見ていましたが。
さっそくあちこちでミスが発覚したらしいですね。
「絶対」ということはありえないのに絶対安全なんて言い切っちゃって、どうするよ大臣!てなもんです。
そもそもコームインのモラルに依存した上での「安全」なんて、あってなきがごときものと、
元コームインは思いますです、はい。


[45] 2回目は 世間の風も 弱くなり 投稿者はるみん  投稿日:2002年08月11日 (日) 16時01分

秘書給与問題も、牛肉買い上げ問題も。ちょっと遡って銀行問題も。

先頭切ったとこだけが厳罰を受けるのは、フェアじゃないと思いますが。
良くも悪くも、日本人はすぐ忘れる国民ですね。

*日ハムの大社さん
他の役員の方達に比べて、ずいぶん若い社長さんだなぁと思ったら、
創業者一族だったんですね。
それで納得。あの営業部長は、若旦那を守るために、詰め腹を切らされたんですね。
しかし、それで丸く収まると思ったとしたら、番頭さんたちも時代遅れですね。


[46] 知床に 夏は来ないぞ 今世紀 投稿者ピット   投稿日:2002年08月12日 (月) 17時28分

いや〜 先週の土曜日に行った知床は寒かった。
特に船の上は寒い。 死にそうだった。
行った日の最高気温 なんと14度。そして雨。
地元の人に聞いたところ10日間も光を浴びてないそうだ。

駄菓子菓〜〜〜〜子!
やっていました  夏祭り。
咲いていました  ハマナスが。
食ってきました  ウニ丼大盛り。
   〃     ホタテの刺身。
唄ってきました  知床旅情。
そして走りました 1000q。

お土産旅館に忘れました。(大泣)


[47] 涙ぬぐう 若にかしづく 尻ぬぐい 投稿者ANDY   投稿日:2002年08月15日 (木) 11時04分

日ハムの社長さん、先代からの番頭さんを両脇に侍らして記者会見してました。
チョット甘いハンサムな若社長のこと、会長さんからかなりヨロシク頼まれたのでしょうね。
私の勝手な推測ですが、「君たちが、責任取ってくれたら退職金はハズムヨ。」
なんて言われてたりして…。
それにしても、あの若社長よく泣きますね。
TVで見るたびに泣いてるじゃないですか。
ただ、その涙が決して消費者へのお詫びには見えないのです。叱られた子供が、
泣いてるようにしか見えないですよね。
「どうしよう!どうしよう!お母さんに見つかっちゃった。」という感じ。
その日ハムが、ドームをホームにするんですよね。なんか先行き暗いなあ〜。


[48] 被告人 裁判席に 座ってる 投稿者平家蟹   投稿日:2002年08月17日 (土) 13時08分

雪印や日本ハムの行為は追求しなければいけないが
BSEのそもそもの原因は農水省の判断ミスでしょ。
その辺の処分を曖昧にしたまま業界の指導が出きるわけがない。
消費者の声を聞けなんて言ってるらしいが自分たちは
常に業界の方にしか顔を向けてなかったのにね。

http://member.nifty.ne.jp/kofun/



[49] 落涙の 検察官の心情に われも泣く  投稿者ピット   投稿日:2002年08月21日 (水) 17時05分

法廷が中断した。
神戸の大学院生殺害事件の公判で被害者の母の調書を読み上げてる最中、
検察官が泣いた。
「命を懸けて生んだ子でした」
母親の気持ちを思うと先に進めなかったのだろう。
いったん退廷後、数分後に
「親孝行で私の宝物でした」と調書の朗読を再開した。

あまりにも理不尽な事件が多すぎる。


[50] 暑中見舞い 出せずに終わる 北の夏 投稿者ANDY   投稿日:2002年08月21日 (水) 18時40分

今日の札幌は最高気温18度程度です。
とうとう暑くならないまま、夏は終わってしまいました。
毎年何人かには暑中見舞いを書いていたのですが、今年は「暑い毎日が…」なんてウソでも書けないし、
もう少し暑くなったら出そうと思っているうちに、残暑見舞いも書きそびれてしまいました。
北海道以外にお住まいの方、ごめんなさい!


HOME  BACK   NEXT