<ADSL:その2:NTT書類到着> 2001/12/15(土)
・今までの流れ
12/4・・・・プロバイダー経由で申し込み。
12/11・・・NTTのコンサルティング、正式申し込み。工事日は19日午前10時と決まる。
今日は、NTTからセットアップガイドが到着。
プロバイダー(Biglobe)の コースを変更する。
使用中の「使い放題コース」に加えて、「ADSLオプション」を申し込む。
<NTTからの書類の内容>
1・ 開通のご案内・・(個別情報)IDやアクセスキーが記入されている。
2・フレッツ接続ツール(CD)、接続ツール・セットアップガイド
3・ 「ご利用にあたって」・・しくみや、予め用意するもの、機器の取り付け工事の方法について。
4・IP通信網サービス契約約款、フレッツ・ADSL プロバイダドメイン名一覧。
5・WIN_XP設定ガイド(急遽用意したようで、ホチキス止めのプリント/笑)
6・《重要》開通に当たってのご確認事項
以上、ざっと目を通し、ひっかかったところ。
■(3)にあった、「お客様に必ず用意していただくもの」
・10BASEーTケーブル(LANケーブル)、LANカード
*一般的にはストレートケーブルを用意します。
但しADSLモデムにリバーススイッチがある場合は、クロスケーブルを使用することも可能です。
(クロスケーブルならあるんだけど・・。NTTからレンタルのモデムとスプリッターが到着しないので、
確認できない。月曜日には到着してくれないと、工事は水曜日だよ〜。)
■(6)の《重要》開通に当たってのご確認事項
これに書かれていたことの中で、私がひっかかった部分は次のところ。
・開通工事時点で本サービスのご利用が出来ない場合があります。
NTTビルからお客様宅までの距離が遠く、また他回線の影響とうによりご利用が出来ない場合は
お申し込みを取り消しさせていただくことがございます。
(この期に及んでこれは、なに??)
・電話回線にドアホン等の装置が取り付けられていないかご確認願います。
(ついてるよ〜(^^;。なに?スプリッターのTELポート側にとりつけしなおす配線形態が必要?
そのままだとどうなるの?え?装置がわに異常が生じても責任負わないって。
それは、わかったから、どうすりゃいいのかちゃんと説明してよ。
取り付け業者に相談しろってこと?こういうことは、コンサルティングの時に言ってよね。
何度も言うけど、工事は水曜日だよ〜。)
・本サービスは、速度について保証するものではありません。尚、速度に満足して
いただけない場合、お客様のご要望により有償にて回線調整を行います。
(ふ〜〜ん)
・電話到着時に通信速度の低下、または通信できなくなる場合があります。
(「保安機の一部機種において」・・らしいけど、これって開通してみなきゃわからないってこと?
家のが、その一部機種じゃないことを願う)
ふむふむ、なるほどね。NTTさんも予防線を張っているだけで、実際、物を見たり、接続してみると
そう、たいしたことじゃないと思うけど、事前にこういうものを読むと、シロートは不安なものなのよね。
じゃ、まず手始めに、接続ツールをインストゥールしてみますか。
・・・・続く。
その1へ その3へ PC編TOPへ HOMEへ
このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX
JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します