■HAMIXーDiary2015年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。


[HOME] [新日記] [14年] [ワード検索] [管理用] [新着]
1.引っ越します 行く年 12/25-ホワイトクリスマス 12/3-着物16回目 11/29-シネマ歌舞伎
2.11/28-ミシン刺繍で半襟づくり 11/26-雪の大通り 11/25-ニトリのスキレット 11/24-初積雪 11/21-南下途中
3.11/18-ルンバ再び 11/6-着物15回目 11/1-復活PC 10/27-冬支度はじめ 10/26-着物14回目
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
画像はクリックすると拡大表示されます。拡大画像は、どこをクッリクしても消えます。

2/26-着物5回目  2015/02/26(木) 晴れ→曇り -3.7→+3.9 No.40

40_1.jpg  : 72 KBView Exif 40_1.jpg 40_2.jpg  : 62 KBView Exif 40_2.jpg
リサイクルで見つけた、手織りのホントの結城です。
紺色系に見えますが、黒と青緑の縦縞。全体に白い蚊絣が入ってます。
未着用で、サイズもピッタリ。八掛の色もよく、確かに破格でしたが、もうこれ以上買う気はなく。
でも羽織ってみたら、想像以上に軽くふわっとした着心地。
手織りの結城はガーゼのようと聞くけれど、こういうことなのねと納得。
似合っちゃったし、、、(笑)
もう買わない、もう買わないと言いながら、又買っちゃいました。(^^ゞ
リサイクルばんざい\(^o^)/

40_3.jpg  : 41 KB 40_4.jpg  : 46 KB
ざっくりした織りの帯も合いそうです。

カテゴリ:着物まわり




Re: 2/26-着物5回目  投稿者: めいこ 投稿日:2015/02/27(Fri) 12:40 No.41-1

>結城紬

かなり高価なものですが、着こむほど、光沢が出て絹独特の味わいのあるものですね。

着物もその良さがわかり、丁寧に何度も着てくれる人のところに行ってこそのものだと思います。

私が子供のころは「農閑期」に農家の人たちがこの紬を丁寧に織り上げていたそうですが、「結城の里」のきもの博物館(?)に3年前に行ったときに、今ではとても採算が
合わなくなりほとんど織っている人はいないそうです。村おこしに、織り方の実演が
ありました。腰を使って織るため、結構重労働と聞きました〜。

素敵なストールがありましたが、目玉が飛び出るほどの値段でした〜

この色合い、とてもス・テ・キです。帯も動物の柄で上品です♪♪♪

私の母親のようにもしかして和ダンスが3棹くらいあるのでは???

姉が、母の残した紬の着物数枚を「サムイ」や「モンペ」にしてきています。
あの軽さ、肌触りは捨てがたいそうです。公民館活動で、和服をドレスにしたり
ベストにしたり、姉のように部屋着にしたり・・・良いアイディアですが、良いものは
その価値のわかる人のもとで着物のままで着てほしいな〜♪☆




Re: 2/26-着物5回目  投稿者: はるみん 投稿日:2015/02/27(Fri) 13:01 No.42-2

めいこさん
そうね、地機の結城、今なら6桁、7桁するようです。
でもこれは、5桁以内です。(^o^)

最近は結城の糸だというだけで、他地方、他国で機械織りしたものも
「結城」の証紙がついているらしいし、縦糸だけ結城の糸で、横糸は普通の紬の
なんちゃって結城でも6桁前半しているから、これはほんとにお買い得。
なんたって、仕立て上がっているしね。胴裏も八掛も質の良いものがついていたよ。

めいこさんのお母さん、タンス3竿もお持ちだったの?
着物が本当にお好きだったのね。それは生かさないとね。もったいないね。

私は着物は20枚まで、帯は30本まで。それが限界値、その数字は守ろうと思ってます。
着て楽しいのは、75かせいぜい80歳までと思っているんだけど、
月2〜3回、季節ごとにとっかえひっかえ着ても、この枚数があれば充分。
これ以上は着きれないし、管理できないと思うのよ。




Re: 2/26-着物5回目  投稿者: めいこ 投稿日:2015/02/27(Fri) 13:27 No.43-3

母は、60歳少し前から365日着物でした。

全部着潰してから死ぬの・・・と笑っていました。

日本舞踊の師匠さんと仲良かったので、そこからだいぶ回ってきたようです。

はるみさんともっと早く知り合っていれば、母の形見をお分けできたのにね。

母の着物を見るとやはり紬が多かったようです。ド派手な(悪趣味・笑)色の好きな
私は、着物の「シックな色合い」がわからないし、姉も一人で着られないので、近所で
お世話になった人たちに母が亡くなってから持って行ってもらいました〜。

道行のコートは私が選んだ思い出のものだったので、姉が保管していてくれると思いますが・・・何でも気前よくあげてしまう姉ですので・・・どうかな(笑)

はるみさん100枚くらい持っていると思いました〜・・・



2/5-着物4回目  2015/02/05(木) 晴れ/曇り -7.4→-2.1 No.18

18_1.jpg  : 125 KBView Exif 18_1.jpg 18_2.jpg  : 114 KBView Exif 18_2.jpg
まだこの色を着られるかなと思いつつ、今日のような寒い日に着たくなる色と厚みの紬です。
帯は母のお下がり。30代の頃買ったもののようです。ちょっと光る糸を使ったモダンな図柄。
短くて、満足な形に結べないので、一番最初に作り帯にしました。
それでも胴の部分はひと巻きしか取れず。
こんな短い帯、ほんとに母はちゃんと結べていたのかしら?

18_3.jpg  : 41 KB 18_4.jpg  : 50 KB
他の帯も合わせてみますが、この着物にはやはりこの帯が一番しっくりきます。
帯締め、帯揚げもいつも同じもの。
この色は、着物だけ見ると、そろそろ無理かなと思うような色合いですが、
地糸が黒のせいか、着てみると案外馴染んで、もうちょっと大丈夫そうと思えます。

カテゴリ:着物まわり



1/29-着物3回目  2015/01/29(木) 晴れ -5.7→-0.2 No.17

17_1.jpg  : 85 KBView Exif 17_1.jpg
7〜8年前、初めてながもち屋さん(リサイクル着物の店)で買った着物です。
こんな洋服みたいな色合いと柄の着物があるのねとひとめぼれ。
ここから今の着物熱が始まりました。
17_2.jpg  : 111 KBView Exif 17_2.jpg
帯締めは、ユーカラ織リ。これは個人のリサイクルショップで見つけました。
どれでも800円の箱の中に雑多に入れられていたのを見っけ。(^o^)

17_3.jpg  : 113 KBView Exif 17_3.jpg
この着物を買った足で、同じフロアの、デパートの呉服部に寄って、
この着物に合う帯ということで選んでもらった帯です。
タッサーシルクに手刺繍がしてあリます(インドのカシミール刺繍のよう)。
ちょうど会津若松の凛さんが催事で来ていて、これが凛さんとの出会いでした。
せっかく安い着物を買ったのに、その何倍もする帯を買うのは、いかがなものかと
思わないでもなかったけれど、どこか気持ちが高揚してて買っちゃったんですねぇ。

でもね、あの時思い切って買っておいてよかったですよ。
今は、アジアも人件費が高くなってきているせいか、こういう全面手刺繍なんていう帯は
めったに見かけなくなりましたし、あってもそれこそ手が出ない値段になってます。

17_4.jpg  : 47 KB 17_5.jpg  : 51 KB
今回は(も)帯揚げと帯締めが下手。襟ももうちょっと抜いても良かった。
髪もいまいち。
ま、いつまでたってもどこかここか変で自信がないから、
次回こそと飽きずに続いているのかもです。

カテゴリ:着物まわり



1/21-新年着物2回目  2015/01/21(水) 晴れ -6.5→+1.7 No.15

15_1.jpg  : 27 KB 15_2.jpg  : 73 KBView Exif 15_2.jpg
新年2回目の着物会でした。
15_3.jpg  : 30 KB 15_4.jpg  : 25 KB
鏡開きは終わりましたが、前回間に合わなかった鏡餅の背守りが出てきたので。
気分は、松の内。

カテゴリ:着物まわり



1/9-本年初着物  2015/01/09(金) 曇り/雪 -0.1→+2.5 No.9

9_1.jpg  : 42 KBView Exif 9_1.jpg 9_2.jpg  : 50 KBView Exif 9_2.jpg
紫尽くしにしました。(^o^)

9_4.jpg  : 27 KB 9_3.jpg  : 31 KB
お正月なので、背守りは鏡餅のにしようかと思いましたが、
どの着物につけたか思い出せず、「扇」にしました。

9_5.jpg  : 7 KB
上の画像からの切り抜きなので不鮮明ですが、
こんな感じです。扇部分が紫色なのでぴったりでした。

で、かんざしも扇型のに。


カテゴリ:着物まわり





■ カテゴリ ■



■ 過去ログ ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -