■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
サンマ寿司といなり寿司  2009/09/01(火) 秋晴れ +16.7→+25.0 No.873

873_1.jpg  : 59 KB 873_6.jpg  : 57 KB
■サンマ寿司といなり寿司
■大根とホタテ水煮缶のサラダ
■浅漬け(キャベツ・人参・ズッキーニ)
■お吸い物(豆腐・みつば)

お寿司にするより焼いて食べたほうが手軽なので、ついつい先延ばしになっていた、
サンマ寿司、やっと作ってみました。レシピは我流です。

873_2.jpg  : 36 KB サンマは、三枚におろして、
頭と尻尾と背びれも落として、腹骨もすいて取ります。
食べるところは少なくなりますが、
一尾78円だったので食べやすさ重視。
それに、酒と醤油少々振り掛けて、
30分ほど置いてから、こんがり焼きます。
甘めにしたい時は、酒をみりんに代えてください。

873_4.jpg  : 29 KB 873_5.jpg  : 37 KB
酢飯に、茗荷、青ジソ、紅生姜、薄焼き卵を細かく切ったものと
白ゴマを混ぜて、ラップを使って、サンマの大きさに合わせて細長くまとめておきます。
押し寿司ほどぎゅうぎゅうまとめず、箸でほどける程度。
上に焼いたサンマを乗せて、食べよい大きさに切って、針生姜を乗せて出来上がり。
おいしかったです。サンマが安いうちにぜひお試しあれ!

酢飯に混ぜるものは、お手持ちとお好みで適当に。もちろん何も混ぜなくても。
酢飯の代わりに生姜ご飯でも合うと思います。


■13/09/24 クックパッドへ転載→サンマ寿司@CookPad

カテゴリ:和風



Re: サンマ寿司といなり寿司  投稿者: まみる 投稿日:2009/09/02(Wed) 10:42 No.874-1   HomePage

わ!偶然!

今日のお昼うちはアジの棒寿司です。
作ったことなかったけど、はるみさんのお母さん(だったよね?)がサバの棒寿司を作ってらしたのを見て、いつかやってみたいなと思ってたんです。

昨日アジが安かったので早速挑戦してみようと。
目が黒くて澄んでたから鮮度は問題ないかな?
でも、試験作だからお昼に(笑)
私はお魚の匂いに弱いので、ちょっとでも臭かったら食べられないから(^^ゞ

大根とホタテのサラダ、忘れてた、最近作ってないわーーーー



Re: サンマ寿司といなり寿司  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/02(Wed) 11:03 No.875-2

おお、鯵もいいですね〜。
後で見てこよう!

サンマもこっちでは生で食べられるのがあるんですけど、
私はどうも生の青魚は自信がなくて。(^^ゞ

大根とホタテ缶、簡単でおいしいよね。
その昔、「ご馳走様」(高島忠雄と寿美花代の料理番組)で覚えたような。
昨日、同年代の友達と5人でとランチして、その話が出たのよ。
イカクンとセロリのマリネとこれ。
記憶に残っている料理で共通しているのはこの2つでした。



Re: サンマ寿司といなり寿司  投稿者: まみる 投稿日:2009/09/02(Wed) 14:11 No.876-3   HomePage

はるみさん、今日と明日のメニューは明日の夜UPになります(^^ゞ
母の家へ行く日ですので、いつも2日分まとめてUPしてますので、、お待ちくださいね。

味の感想は、おいしかったです。
でも、お刺身っぽくて、もう少し塩を多くして〆て、甘酢にもう少し長く浸けたほうがよかったかな?
とろっとしてていいのですが、私の好みとしてはもう少し酢〆されたほうが。

皮がきれいにむけるの、あれは快感だわ〜〜〜〜

大根とホタテのサラダは息子(夫の)が教えてくれたの。
まさか彼はその番組見てはないでしょうけどね^m^



Re: サンマ寿司といなり寿司  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/02(Wed) 23:50 No.878-4

まみるさん
お知らせありがとう!了解です!

そうそう、皮がすっと剥けると快感ね。(^。^)
母は塩を真っ白になるくらいにして、生臭味と水分出して、
酢洗いして、生酢を少し酒か水でで割ったもので、短時間で〆るといっていたような。
昆布も入れていたかも。母が元気なうちにちゃんと聞いておかなきゃね。
私は作れないわ。(^^ゞ

大根とホタテ缶、マヨネーズは、全国的に広がっている料理なのね。
おいしいものね。



蓮根団子  2009/08/31(月) 晴れ/曇り +15.3→+21.9 No.870

870_1.jpg  : 63 KB ■蓮根団子(えび)山椒塩
■めざし
★白菜の甘酢炒め(レタスの外葉・椎茸)
■茄子の炒め煮(残り物)
■浅漬け(キャベツ・人参・ズッキーニ)
■味噌汁(ゴボウ・人参・玉ねぎ)

白菜の甘酢炒めは、レタスの固い外葉と少しだけ残っていた白菜の活用で作りました。
リンクしたレシピのところでは、きくらげと組ませていますが、
最近は、きくらげをちょっと敬遠しているので、椎茸で代用しました。
白菜だけでもおいしいですよ。

カテゴリ:和風



Re: 蓮根団子  投稿者: あくら 投稿日:2009/09/01(Tue) 09:34 No.871-1

今日も主食は玄米?
野菜をこんなにたっぷりと そして工夫して
食卓にのせるのって素晴らしいなぁと改めて思いました。
そこらへんのオーガニックなレストランの上いってますよね!
定食にしたら1500円はとれるかも〜(笑)



Re: 蓮根団子  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/01(Tue) 17:57 No.872-2

あははは、ありがとう!
あそこよりは、食べ応えあるかな?
はい、この日も玄米でした。
3合炊いたので当分あるかな。食べるのは私だけなので。

といいつつ、今日は秋刀魚寿司なので、白いご飯!(^。^)

*今日はいいとこにランチ行ってきましたよ。
あとで、日記のほうにアップしてみますね。



サンマの塩焼き  2009/08/30(日) 曇り/晴れ +14.9→+21.5 No.869

869_1.jpg  : 64 KB ■サンマの塩焼き(大根おろし)
■米ナスの柚子味噌かけ
■春菊の胡麻和え
■酢の物(きゅうり・ワカメ・茗荷)
■糸昆布のさっと煮
■浅漬け(かぶ・きゅうり・茗荷・青ジソ)
■味噌汁(舞茸・油げ・大根葉)

このごろ、「お昼にたっぷり&晩ご飯抜き作戦」から遠のいているので、
せめて主食を、玄米ご飯にしてみることにしました。

カテゴリ:和風



銀がれいの味噌漬け  2009/08/27(木) 雨 +18.8→+20.4 No.862

862_1.jpg  : 59 KB ■銀がれいの味噌漬け
■茄子味噌炒め(豚肉・ピーマン)
■玉ねぎスライス冷奴(カツブシ・ポン酢)
■ズッキーニの酢の物
■浅漬け(きゅうり・かぶ・茗荷・青ジソ)茄子
■味噌汁(大根・油げ)

茄子味噌炒めは、母の味。
いつもは、豚肉をいれず、仕上げに青ジソを加えるのですが、
今日は青ジソが高かったので、豚肉に変更。
高いといっても10枚で120円なのですが、冬でも10枚100円なので、
この時期のこの値段は買う気がせず。
やはり、7月の日照不足が影響しているのでしょうか。

銀がれいの味噌漬けは万両さんのです。
最近は、銀がれいの脂をちょっともてあますのですが、
これは、脂が強すぎなくて臭みもなくおいしかったです。

カテゴリ:和風



毛蟹と漬物寿司  2009/08/23(日) 雨→曇り +18.3→+22.8 No.846

846_1.jpg  : 64 KB 846_2.jpg  : 65 KB
■漬物寿司
■毛蟹
■浅漬け(かぶ・きゅうり・茗荷・シソ)
■ズッキーニと蟹のおつゆ

妹のところから蟹のお福分けが来ました。
蟹なんてめったに当たらないのに、北海道3大蟹のうちの2種が続けてとは、
なんというラッキー。となると次に来るのはタラバか?o(^-^ )oヾ(--;)

で、いーくんじゃないけれど、蟹はおかずになりにくいので、
蟹チラシにでもしようかと、届いたのを見たら、これはこのまま食べたほうがよさそう。
というわけで、お供は、ありあわせで漬物寿司にしました。
846_3.jpg  : 63 KB 846_4.jpg  : 59 KB
入れたのは、たくあん、甘酢しょうが、山椒の実の佃煮、茗荷、青ジソ
仕上げに白ゴマを振りました。
漬物の味があるので、酢飯の味付けは控えめに。
米3合に、酢90cc、塩小さじ半分、砂糖大さじ1ほど。

まみるさんちの献立にあった、冬瓜のお吸い物を見て、ずっと食べたいと
思ってましたが、冬瓜が見つからなかったので、ズッキーニの皮をむいて
柔らかく炊いたので代用。これはこれでなかなかよかったですよ。
蟹の足先の、食べるには面倒な身の少ないところをほじって加えたら、
ちょっとご馳走おつゆになりました。
暑い時期だけど、これにはやっぱりとろみがほしく、軽くつけています。

カテゴリ:和風



Re: 毛蟹と漬物寿司  投稿者: あくら 投稿日:2009/08/24(Mon) 10:09 No.847-1

立派な毛ガニですね〜!
身がびっちり入ってて食べ応えがありそうです。

漬物寿司も美味しそう^^
食感もよさそうだし、あるもので作れそう! 
今夜まねっこしてみます。



Re: 毛蟹と漬物寿司  投稿者: いーくん 投稿日:2009/08/24(Mon) 20:21 No.848-2

美味しそうな毛蟹!
蟹は酢の物とかかに玉、チャーハンなんかにしても美味しい
けど、やっぱりそのまま食べるのが一番♪
調理して食べるのもったいないよね。
で、漬け物寿司、これ美味しそう〜〜私もいつか真似しよう。



Re: 毛蟹と漬物寿司  投稿者: まみる 投稿日:2009/08/24(Mon) 20:52 No.849-3   HomePage

おすそ分けじゃなく、お福分けなのね。
いい言葉ね〜

毛蟹、ほんとおいしそうです。
うん、やっぱりそのまま食べるほうがいいですよね。
贅沢な気分になります(^^)

もしかして北海道にはトウガンはないのかもしれませんね。
夏の野菜だけど、うまく保存すれば冬まで持つというので冬瓜と名前が付いたとか。
決まりはないのですが、トウガン=とろみとインプットされてしまってます(^^ゞ
夏はとろみをつけてから冷しても、超おいしい〜〜〜

は〜〜〜なるほど、ズッキーニね!



Re: 毛蟹と漬物寿司  投稿者: はるみ 投稿日:2009/08/24(Mon) 20:55 No.850-4

■あくらさん
作ってみたのかな〜?
酢飯って、何を混ぜてもおいしいよね。

850_1.jpg  : 49 KB ほんと、この蟹はおいしかったです。
久しぶりにおいしいなぁと思って
最後まで飽きずに食べました。

虎杖浜寿水産
記録しておこう(笑)

■いーくん
そうそう、蟹はやっぱりそのままが一番よね。
よく蟹酢つけたりレモン絞ったりするけど、あれももったいないと思うわ。

漬物寿司、今日は残ったのに薄焼き卵と海苔を巻いて食べたけど、
どっちもおいしかったよ。

■まみるさん
冬瓜は北海道にもあるのよ。
何度か食べたこともあるの。
たまにスーパーで小さくカットしたのを売っているけど、
今年はまだ見かけていないの。
こっちでも採れるみたいよ。
長沼でこの間、見かけたけど、丸まんま、幼稚園の子供くらいの大きさで!
1000円くらいだったけど、大きさにひるんで買えなかった(笑)。

そっか、冬まで持つのね。だったら買っても良かったかな。



Re: 毛蟹と漬物寿司  投稿者: みかん 投稿日:2009/08/24(Mon) 21:30 No.851-5

この蟹は、美味しいよ〜(^_^)v
この荷主の毛がには、最高級ですぞ〜☆彡
身がフレッシュで、プリプリして美味しかったでしょ♪
蟹の味が蘇ったワァ〜〜〜
やっぱり、この時間に此処に来るのは間違いかも〜〜〜(笑)



Re: 毛蟹と漬物寿司  投稿者: はるみ 投稿日:2009/08/24(Mon) 22:09 No.852-6

あ、みかんちゃん、やっぱりそうなんだ!?
私の味覚もまだまだ、衰えてないな。あはは。

そうそう、この時間から食べたらだめだよ〜〜
お湯飲んで、お腹温めて空腹忘れているうちに、さっさと寝てね。(^。^)/



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -