■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
肉じゃが  2009/07/23(木) 晴れ +16.4→+23.6 No.679

679_1.jpg  : 39 KB
■肉じゃが
(牛肉・ジャガイモ・人参・玉ねぎ・椎茸・白滝)

今日もおとさん、晩ご飯いらずなので、昨日のような内容のご飯を食べました。
プラス、肉じゃが。
ネットで買った切り落としの牛肉が、1キロの真空パックだったので、
解凍したら全部使わなくちゃいけなくて、肉じゃがと、佃煮でも作ろうかと
あけて見たら、これがステーキの切り落としのようで、霜降りで厚みのあるお肉でした。
おいしそうではありましたが、脂が多いので、野菜と一緒に煮るのは止めて、
野菜は薄い味のお出汁で煮て、鍋帽子を使ってじっくり中まで味を通し、
お肉は焼いて、脂を抜いてからちょっと甘辛に味付け。
盛り付けるときに一緒にあわせました。

でもやっぱり、この作り方は、野菜にお肉の出汁がしみないので、
肉じゃがとしては失敗でした。
ジャガイモも人参もたっぷり残ってます。どうしようかな〜。
幸い薄味なので、カレーにでも仕立て直そうかな。

カテゴリ:和風



Re: 肉じゃが  投稿者: まみる 投稿日:2009/07/24(Fri) 10:44 No.680-1   HomePage

写真を見て、え?肉じゃが?と思いました。
頭が固いのか、いつもの「姿」に固執してしまいます(^^ゞ

でも、肉じゃがとしても一つだったということは、昔の人から受け継いできた形が一番しっくり来るということですね。
スタンダードナンバーの価値ですね。

ネットで牛肉も買うのにはびっくり。
私はネットしてるのに、パンの材料と最近色鉛筆を買っただけ(^^ゞ
パンの材料は近所で手に入らないから仕方なくです。
でも、そこは丁寧でちゃんとしてるので信頼してます。
ネットではそこんとこが分かりにくいかな・・・と思います。



Re: 肉じゃが  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/24(Fri) 14:21 No.681-2

そうなの、大胆でしょう?あはは
実は、ステーキ用のお肉を、500gで2500円はそう安くはないんだけど、
うっかり買っちゃって(笑)、冷凍便の送料が970円かかるというので、
それじゃと、切り落としと、焼肉用のモモとスジ(2キロ入り!)も買ってしまって
全部で8000円以上になっちゃって(爆)
送料を安上がりにするのに、泥沼買い物だわね〜〜。
どうせなら、良いお肉を少し買えばいいのにね。馬鹿だよね〜〜。ヽ(^o^;)

幸いお肉は、国産和牛でおいしかったから良かったけど、
冷凍でパックも大きかったし、スジは、脂が多くて切り落としたら、
歩留まり半分くらいだったし、お肉はやっぱり近くで使うだけ買うのがいいね。
\(__ ) ハンセィ



Re: 肉じゃが  投稿者: まみる 投稿日:2009/07/24(Fri) 15:11 No.682-3   HomePage

最近はネットでお取り寄せ、それも訳ありで格安のものを、というのが流行りみたいですね。
信頼おけるところならネットでお買い物は便利でしょうね。

私はカードの番号を入力するのに抵抗があるので、振込みか代引きにします。
代引きがいいかな?
振込みだって、考えてみたら向こうの方は心配でしょうしね(笑)



ありものご飯  2009/07/22(水) 曇り +15.5→+22.6 No.676

676_1.jpg  : 42 KB ■きゅうりと茗荷の酢醤油漬け
■きんぴら
■糸昆布とえのきのさっと煮
■ジャコのカリカリ炒め
■きゅうりとカブの浅漬け

おとさん、飲み会なので、冷蔵庫の中にあったものを並べて簡単一人ご飯です。
「きゅうりと茗荷の酢醤油漬け」は、教えていただいたもの。
談話室で紹介しています。
色々応用が利きそうな調味液です。お試しあれ。

カテゴリ:和風



Re: ありものご飯  投稿者: パンドラ 投稿日:2009/07/23(Thu) 07:57 No.677-1

似たような簡単付けで、
ワタシは 醤油:酢:みりんを1:1:1でという、すっごく覚えやすい漬け方。
キュウリ、大根、セロリを1.2cm角くらいの拍子木に切って、
薬味には紫蘇、ゆず、昆布など、その時にある物をいっしょに。

薬味の在庫が何もないときは、
上の調味液に3割くらい市販のポン酢を加えることも。

火も通さず混ぜるだけで、押しもしません。
調味液はひたひたでもいいけど、
もう少し少なめで、ぜ〜んぶ密閉容器に入れて、
ばしゃばしゃっと振っておきます。
液が少ないときは、漬け込み中に何度か振ります。

1〜2時間以上漬け込むとしっかり味がつきますが、
冷蔵庫に入れて20分くらいの浅漬けも、たいへんあっさりして食が進みます。



Re: ありものご飯  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/23(Thu) 11:23 No.678-2

あ、それいいね!覚えやすいし。
砂糖じゃないとこが、甘み苦手なひとにもよいかも。
柚子や紫蘇入れるといいよね。
私、柚子はいつも出盛りに、汁と皮を分けて冷凍ストックしてあるの。
でもいつもストックばかりで、つい使うの忘れて次のシーズンが来てしまう(笑)
漬物でじゃんじゃん使わなきゃ。

袋でつけるの便利だよね。
場所もとらないし。
私は塩漬けはいつもそれだよ。

でもね、あれはどうも漬ける液を煮立てるのがポイントみたいなんだよね。
野菜が、よりパリパリになるのさ。

でも簡単なほうがいいよね(^^ゞ
次はそれでやってみるわ。さんきゅー(^。^)/

*これも、談話室から紹介させてね。
**ぬか床続いてるね。^^



豚肉の味噌焼き  2009/07/21(火) 晴れ +15.4→+19.6 No.672

672_1.jpg  : 53 KB ■豚肉のくわ焼き(実山椒)
■冷奴(かりかりジャコ・茗荷・小ねぎ)
■糸昆布とえのきのさっと煮
■きんぴら(ごぼう・人参・昆布)
■茄子の炒め煮(残り物)
■漬物(セロリ・かぶときゅうり)
■スジ煮込み(残り物)

豚肉の味噌漬けを食べたいなと思ったのだけど、仕込む時間がなかったので
焼いたお肉に、みりんで伸ばした味噌に少しお醤油を加えたものを絡めました。
前に京都展で買って冷凍してあった、青山椒の醤油漬けを思い出して
上にパラパラ。味噌漬けに山椒の味が合ってちょっと上等になりました。
くわ焼きは今思いついた名前。
そういう料理法ありましたよね。こういうのじゃなかったっけ?うろ覚えです。

冷奴に乗せたカリカリジャコは、多めのごま油でじっくり炒めたもの。
サラダにも使えそう。

*「くわ焼き」にしていましたが、>>674いーくん解説により、
「みそ焼き」に変更しました(7/22 12:54)

カテゴリ:和風



Re: 豚肉のくわ焼き  投稿者: いーくん 投稿日:2009/07/22(Wed) 10:34 No.674-1

あ、くわ焼きは「暮らしの手帳」の料理本によると
豚肉にカタクリ粉まぶして揚げたのに醤油・酒・砂糖を煮詰めた
たれをからませる〜〜ってのでした。あしらいには生姜だったかな。
でもみそ漬け(肉でも魚でも)や味噌味っておいしいよね。



Re: 豚肉のくわ焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/22(Wed) 12:51 No.675-2

あ、そっか、そうでしたね<片栗粉つけて

畑の鍬で焼いたのが始まりだっけ?
すき焼きは、鋤?
な、わけないよね(笑)

*「みそ焼き」に変えます。



牛スジ煮込み  2009/07/18(土) 曇り +16.9→+19.3 No.660

660_1.jpg  : 62 KB ■ニシンの開き(生姜)
■カブの葉炒め(生姜・ジャコ・ゴマ)
■アボカドと玉ねぎのポン酢(柚子こしょう)
■ブロッコリのマヨネーズ和え(粉チーズ)
■かぶときゅうりの浅漬け
■牛スジ煮込み
(ごぼう・人参・大根・コンニャク・椎茸・白菜・ねぎ)

牛スジは、圧力鍋で1時間煮て、一晩寝かせて、固まった脂を取り除いているので、
残っているのは、たんぱく質とコラーゲンだけ。
煮汁をたっぷりにして、味も薄めにしてお汁代わりにしました。

カテゴリ:和風



Re: 牛スジ煮込み  投稿者: あくら 投稿日:2009/07/19(Sun) 13:19 No.661-1

アボカドにポン酢と柚子胡椒はやったことないけれど
美味しそうですね〜。

牛スジのコラーゲンでお肌プルプルになった
はるみさんを想像中。。。(笑)



Re: 牛スジ煮込み  投稿者: めいこ 投稿日:2009/07/19(Sun) 21:08 No.662-2

いつもはるみさんの食卓は栄養満点!

牛筋、このやり方教えてもらってから数度作りましたよ。
野菜たっぷりで、バランスが取れていますよね、お肌、関節のためにも
よろしいようで。♪♪



Re: 牛スジ煮込み  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/20(Mon) 01:18 No.663-3

■あくらさん
アボカドは、わさび醤油でも食べるけど、
このサラシ玉ねぎとの食べ方はお酒の当てにも良いですよ。

おほほ、多少食べたくらいじゃ、プルプルにはならん!(笑)

■めいこさん
スジ肉とかすねとか、柔らかくするのに時間がかかるけど、
コラーゲンがたっぷりで、出汁も出ておいしいよね。
根菜類とあわせると、両方たくさん食べられて、一石二鳥。



ホッケの開き  2009/07/12(日) 晴れ +17.4→+24.7 No.635

635_1.jpg  : 64 KB ■ホッケの開き
■ねばねば和え(長芋・がごめ昆布・オクラ・山わさび)
■酢の物(きゅうり・ワカメ・茗荷)
■家のレタス・玉ねぎドレッシング
■きゅうりと茗荷の浅漬け
■味噌汁(舞茸・白菜)

久しぶりの、万両さんのホッケ。脂が乗ってて、塩加減もほどよく最高でした。
今日は骨のついた尻尾のほうと、骨なし頭の方の組み合わせを私のにしました。
反対がおとさん用。

ネバネバ和えに使った、がごめ昆布は、昨日載せた瓶詰めのもの。
ヤマワサビの醤油漬けと和えてあります。
自家製のヤマワサビのしょうゆ漬けも少し残っていたのでそれも加えて、
山芋の叩いたのと和えてみたら、これまたぴったり。
ご飯がすすむおかずになりました。ヾ(^^;)すすんだらだめだって。。

カテゴリ:和風



Re: ホッケの開き  投稿者: suzie 投稿日:2009/07/13(Mon) 14:14 No.636-1

明日ビーガン(vegan)の人のためのお別れ会のランチをやるんだけど、ホッケ以外
参考に出来るメニューですね。

野菜料理を並べればいいかと思ったけど、出汁は昆布と椎茸のみ、両方とも匂いが
キツイのでちょっと私苦手なのよね。
昆布茶と少くなめの椎茸の戻し汁で出汁を作りました。
メインはネバネバ丼(山芋、オクラ、なめたけ)さつまいものレモン煮、寒天寄せ
枝豆、豆腐の巾着、トマトとバジルのパスタサラダ、デザートはひもかわに切った
ところてんの黒蜜&黒ゴマきな粉、フルーツ
乳製品も使えないから最初で最後でよかった(笑)



Re: ホッケの開き  投稿者: みかん 投稿日:2009/07/13(Mon) 14:14 No.637-2

流石はるみ様
ねばねば料理のテクが違いますねぇ(^_^)v
長いもがあるので、叩いて作ってみます。

はるみさんのレタスetc.柔らかくって、とっても美味しかったです♪

はるみさんにお会いすると、私もスッキリ元気になります☆彡
またゆっくり、楽しいお話し聴かせて下さいね(^^♪



Re: ホッケの開き  投稿者: バッチ 投稿日:2009/07/13(Mon) 15:03 No.638-3

みかんさん こんにちは
干物届くのを、楽しみにしています。

みかんさんの所に書くと良いのにね〜〜
ゴメンナサイ!!



Re: ホッケの開き  投稿者: めいこ 投稿日:2009/07/13(Mon) 16:26 No.639-4

こんにちは。

そうか・・・みかんさんのところに頼む時はこの下の
はるみさんが書いてくれたものをクリックして出せば良かったんだ。

干物大好き!!!ほっけが特に。

この間は、刺身用鰯を買ってきて、圧力鍋で甘辛く煮ました。
骨まで柔らかくなっておいしかったです。

魚がおいしいですよ!



Re: ホッケの開き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/13(Mon) 17:34 No.640-5

■スーさん
veganって極端な菜食主義者のことを言うのね(辞書引いた^^)。
そうか、出しもだめなのね。
それはなんと、つまらない人生でしょう。(^▽^)☆\(^^;)
ほんと、最初で最後でよかったね(笑)。
でもさすが、スーさん、すごくいい取り合わせ。

干し椎茸は良いだしがでるけど、クセもあるものね。
昆布茶とか、トロロ昆布とか、出し代わりに便利だよね。

■みかんちゃん
長芋、くれぐれもたたき過ぎないようにネ(叩きすぎたσ(^_^;
刻んだ方がよかったかな。
コロコロしているくらいが、歯ざわりにメリハリあって、おいしいと思うわ。

■バッチさん
こっちは週明け、雨ではじまっちゃったよ。
「干物や殺すにゃ、刃物は要らぬ、雨の3日も続きゃいい」って
この間、みかんちゃん、言ってた(笑)

■めいこさん
ぜひぜひ、こっちにいる間に、一度みかんちゃんちの干物頼んでみてください。
今、北海道は肴が豊富な時期だし。
と、勝手に私設応援団でした。(^。^)



Re: ホッケの開き  投稿者: めいこ 投稿日:2009/07/13(Mon) 18:56 No.641-6

ほーい!!!

はるみさん、先ほど何を頼むかな???と開いたところです。
今月末に姉のところに行きますので。義兄が魚大好きなので
姉の家の分もと思っています。

今夜も鯖の文化干しを食べました。おいしかった!

vegan、実は私の知り合い(彼女はなんと4カ国のパスポート保持者)これなのです。
朝はトマトジュースに青汁の粉末を入れて・・・たんぱく質は大豆から
だけよ。
でもボイーンなの。イギリス生まれのユダヤ人。ご主人はオーストリアの
方で、イギリス、オーストリア、イスラエル、カナダのパスポートを持っています。
さすがユダヤ人です。いざと言う時、どこにでも逃げられますね。

時々、イギリス人っておいしく食べるのが罪だと思っているのかな???と
思うことがあります。
単なる味音痴?なんて思うこともあるけれど。
最近、ロンドンの町もおいしいものが食べられるようになったそうです。
今ロンドンに留学中の知り合いからの情報です。

私、量より質で、おいしいものが良いな!(誰もかな。笑)



Re: ホッケの開き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/13(Mon) 22:30 No.642-7

お胸はね、遺伝と乳腺と脂肪ですから(笑)。
動物性たんぱく質なしでも、大きい人は大きいのよ。

イギリスは、外食はあまりパッとしないけど、家庭の料理はおいしいって言うよね。
実際、私が英語を習っていた先生はイギリス人だったけど、
そこの家で食べたものは、何でもおいしかったよ。
奥さんいわく、イギリス人は、食卓で、あまりしゃべらないし、
おいしいとか言わないんで、ほんとにつまらないって(笑)。
アメリカ人や日本人だと、よくしゃべるし、大いに褒めてくれるので、
とってもうれしいって言ってました。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -