■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
塩豚と蒸し野菜  2009/05/21(木) 快晴 +10.1→+28.4℃ No.435

435_1.jpg  : 54 KB ■塩豚と蒸し野菜(白菜・カブ・人参・かぼちゃ・椎茸)
■時鮭塩焼き
■タラコ■山わさび醤油漬け
■茄子の炒め煮
■冷奴(茗荷・青ジソ・小ネギ)
■漬物(大根・きゅうり・人参・小茄子)
■味噌汁(カブの葉・油げ)

塩豚を3日前から仕込んであったので、今日は蒸し煮と冷奴のつもりが、
スーパーに追加の野菜を買いに行ったら、時鮭が出ていて、しかも2割り引き。
そろそろ、終わりかしらと買ってしまい、
せっかくだから、ご飯を鉄鍋で炊いてみようかと、初めてやってみたら、
ピカピカのおいしいご飯になって、そんなこんなで、こういう盛りだくさん
食べすぎ献立になりました。(^^ゞ

蒸し煮は、明日に回そうかと思いましたが、出来たのを見たら、
とってもおいしそうだったので、つい。(^^ゞ
和風にポン酢と柚子コショウで食べました。

435_2.jpg  : 41 KB 山わさびは、すりおろして
しょうゆ漬けになったのが売っていますが、
自分で作るほうが、辛味も香りも鮮烈です。
何より無添加フレッシュ安上がり。
すりおろして、お醤油を浸るくらいたらして、
瓶に入れて冷蔵庫で保存。
日がたつにつれて、辛味や香りが飛びますから、
一週間くらいを目安に食べきれる量を。

*蒸し煮と鉄鍋ごはんの報告は、日記に書きました。→こちら

カテゴリ:和風



Re: 塩豚と蒸し野菜  投稿者: あくら 投稿日:2009/05/22(Fri) 09:59 No.437-1

お肉の旨みを吸いこんだカブと白菜の
トロトロ加減を想像してうっとりしています。

それにしても盛りだくさん!
これにぴかぴかのごはんがついたら
絶対食べすぎちゃいますよね^^



Re: 塩豚と蒸し野菜  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/22(Fri) 14:38 No.438-2

ほんと、中学生の男子じゃないんだから!だよね(笑)

今、スチーム料理が流行っているけど、あれだとおいしいスープは
全部下のお湯の方に落ちてしまうから、薄まってもったいないような。
その点、蒸し煮は下の野菜にしみこむから最高です。
これにカレー入れたら、スープカレーになりそう。



ランチ@魚一心  2009/05/20(水) 晴れ +10.8→+23.3 No.434

434_1.jpg  : 55 KB
海鮮丼、おそば、天ぷら
蟹汁、茶碗蒸し、
ゴボウサラダ、果物

着物仲間と月に一度の昼食会でした。
いつも集まってから、行き当たりばったりにお店を決めるのですが、
今日は、東急の上の魚一心。
お昼時はいつも混んでいて、待つ時間が長いお店ですが、
着いたのが1時半過ぎだったので、それほど待たず、2組目で入れました。
奥に離れのような個室があるのですね。
7人だったからか、そこに案内されたので、ゆっくり出来ました。
ランチセットは6種類くらいありましたが、これは海鮮丼セット。
こんなに盛りだくさんで、1,260円。

晩ご飯は、おとさんのみ
ブリコのスキレットで作ったパリパリチキン
いつものように、弱火調理で、1時間近く放置したけど、
皮がそれほどパリパリにならず、身が一段とふっくらジューシー。
うれしいような、かなしいような。

カテゴリ:和風



お寿司とサクラマス  2009/05/19(火) 晴れ +13.4℃→+22.7℃ No.431

今日は、3/23以来、久々に昼と夜の2回食をしました。
お昼は、外出先で食事が出たので、そこで頂き、
夜もおとさんのご飯に付き合って軽く一膳食べました。
431_1.jpg  : 40 KB 431_2.jpg  : 51 KB
お昼は、このお寿司のほかに、岩のりのお吸い物と、
モズクの酢の物、小さいすり身揚げ付き
晩ご飯は、サクラマスの塩焼き、春菊の胡麻和え、揚げだし豆腐、納豆
ブロッコリ+マヨネーズ、大根と油げの味噌汁。

カテゴリ:和風



Re: お寿司とサクラマス  投稿者: あくら 投稿日:2009/05/20(Wed) 10:22 No.432-1

はるみさん家の昨日の夕食をチェックしてから
買い物に行くのが日課になりつつある今日この頃。。。(笑)

大根と揚げの味噌汁 本日まねっこさせていただきます^^

お寿司といえば、先日久々に「回らないお寿司」をいただきました。
日々「回る」のやら「宅配」やらに慣れきってしまっていたせいか
酢飯の酢加減がちょっと足りない気がしたんですよね〜^^;
味覚の慣れに寂しさを感じた瞬間でした(笑)



Re: お寿司とサクラマス  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/20(Wed) 20:44 No.433-2

私も酢が効いているのが好きです。
北海道はどっちかいうと、酢飯の酢が弱いようですね。
ネタの鮮度が良いからという人もいるけど、酸味があまりこのまれないとか。
でも、酢飯があるから、お寿司なわけで、
「江戸前」といわれるお寿司は、酢飯がしっかりしていますよね。
甘味も少ないし。
酢に弱いなら、刺身定食で、食べた方が良いじゃないかと思うんですけどね〜。



サンマの干物  2009/05/15(金) 晴れ +3.8→+12.2 No.418

418_1.jpg  : 54 KB ■サンマの干物(大根おろし)
■人参とそら豆のかき揚げ
■ウドとワカメの酢味噌和え
■ナスの漬物
■味噌汁(豆腐・ふのり)

干物は、毎度おなじみ、みかんちゃんちの南蛮醤油をサッと塗って干したもの。
脂が乗ってておいしかった。

そら豆が出ていたので、炊き込みご飯にでもしようかと、買ってきたけど、
剥いてみたら、さほどの量でもなかったので、人参とかき揚げにしました。
彩りもきれいで、なかなか良い組みあわせでした。山椒塩で。
418_2.jpg  : 39 KB

カテゴリ:和風



Re: サンマの干物  投稿者: あくら 投稿日:2009/05/16(Sat) 09:56 No.419-1

そらまめと人参のかきあげいいですね〜。
無農薬野菜の宅配をとっていて
旬になるとそらまめが入るんですが 
イマイチ使いこなせないんです。
いつも茹でて塩をふって食べるだけ。。。
今度はかきあげに挑戦してみます!



Re: サンマの干物  投稿者: めいこ 投稿日:2009/05/16(Sat) 11:20 No.420-2

おはようございます。

はるみさん、これ私にとってパーフエクトな食事だわ!

みかんさんのところの干物、おいしそうです。

>あくらさん、初めまして。どうぞよろしくお願いします。

おっしゃるように、人参とソラマメの天ぷらははじめてです。
でもとってもおいしそうです。

料理は見た目も大切ですものね。



Re: サンマの干物  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/16(Sat) 13:57 No.421-3

■あくらさん
そら豆は、かき揚げにするとほくほくしておいしいですよ。
中の皮をむいて、生のままで大丈夫です。

そら豆は、豆ご飯にしてもおいしいですよ。
味付けは、塩とお酒だけで、昆布入れて。
お豆は最初から入れてもいいけど、塩ゆでして、濃い目の塩水につけておいて、
炊き上がったところに混ぜると、色がきれいで、ヒスイご飯って感じになります。

■めいこさん
ちょうど、北海道の人参を買って来たので思いつきでやってみました。
人参も揚げると甘くなっておいしいですよね。



牛丼再び  2009/05/14(木) 晴れ→曇り +6.7℃→+14.0℃  No.413

413_1.jpg  : 52 KB
■牛丼
■ほうれん草のおひたし
■漬物
■味噌汁(豆腐・ねぎ)

昨日はおとさんが飲み会で、晩ご飯を食べなかったので、持ち越しになりました。
今日は、来客やら庭で忙しかったので、こういう作りおきがあると大助かり。

カテゴリ:和風



Re: 牛丼再び  投稿者: LUCY 投稿日:2009/05/15(Fri) 13:59 No.414-1

思わず、「牛丼、おかわり!」って
声かけたくなりますね。
お腹減った・・・。(^_^;)



Re: 牛丼再び  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/15(Fri) 18:30 No.415-2

丼ものはたまに食べたくなりますよね。
簡単だし。
山のように作ったものだから、3回食べました



Re: 牛丼再び  投稿者: バッチ 投稿日:2009/05/15(Fri) 20:05 No.416-3

我が家も、すき焼きの次の日は牛丼・・・
二日目の方が、味が濃くなり
美味しくなるのよね〜〜
連日の予定がある時は、すき焼きと決めています。



Re: 牛丼再び  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/15(Fri) 23:55 No.417-4

そうね、次の日はお豆腐なんかにも味がしみてて美味しいよね。
でも、家はすき焼きの後は、お肉は残らないわ〜(笑)。

牛丼って改めて作ることは、あんまりなかったんだけど、
こういうのラクで良いわ。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -