お気楽談話室2011年

[TOP] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。

1.良いお年を! 冬の手仕事 大東北サミット クリスマスのあと 亀治郎さんを観に行ったは...
2.☆Merry Christmas☆ 捨てる快感(日記)に ただいまー ゲストブックのじょんさん... Xマスカード、届きました...
3.着きました 更新報告 日記から 福島キッズ保養in高知 更新のごあんない
4.コレクター シーズンですね 蝶々 皆既月食5分前 日記から
5.すごいですね〜〜〜、すば... 投稿キーについて 片付けは続くよ そーらーらいと トップが冬色♪
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
穏やかじゃない話   はるみ 2011/05/06(Fri) 22:58 No.41592

(笑)
私のとこから、分離するね。

>>41572「穏やかな休日です」スレッドの、>>41585の続きです。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/06(Fri) 02:09 No.41587-1

■シンシンさん
そうなのよね。ビン・ラーディンが殺されたって、本当なら大きなニュースよね。
まだ、生きていたのかとも思ったし、
すぐに水葬って、怪しいなぁと思ったし、
もしかしたら、とっくに死んでいたものを区切りとして今死んだことにしたのかもしれないし、
2001年のトラボナの攻撃のときにも思ったけれど→当時の日記
アメリカ政府は、無理くり作り上げるからね。
丸腰をいきなり襲うって、後々しこりを残しそうだと、危惧したり
色々頭を掠めたけど、
でも、今の日本は、世界の動きがふすま越しに聞こえてくる感じですね。

「こころの時代 瓦礫の中から言葉を」
この番組のことかな。
残念ながら4/30のが再々放送だったようですよ。
もう一度みたいですね。

辺見庸さんは、石巻市の出身なのですね。
私はたまたま見ていましたが、見ながらずっと感じていたのは、
自分は当事者の地獄を見てなかったということでした。

遺体を映さない日本の報道を
「なかったことにしている報道は、死者への敬意を欠いている」
という言葉にはズキンときました。
たしかに、音のない洪水の画像、数字だけの死者数では、本当に当事者の痛みは
伝わってこないですものね。
戦争報道も同じですよね。
今の今まで生きていた人が死ぬということ、その人にも、自分と同じ血が通って
家族や愛する人がいたということ、
それを思い知らなければ、所詮対岸の火事にしか過ぎないですものね。

>外より内
「問われているのは、国でもなければ民族でもない。
今、真価が問われているのは明らかに疑いもなく個人」であるということでしたね。
カミユの「ペスト」を引用しながら、言った言葉も印象的でした。
細かいところはあっていないかもしれませんが、
「人は人にたいしてひたすら誠実であること」「あきれるほど単純なこと」
福島の開業医さんかな、放射能の中で、逃げずに患者を見続ける医者をさして、
「あれこそリウーだ、あれが誠実さっていうもんだ」と。

被災した人たちのつらい経験が無駄にならないように、しなくてはね。
今は、日本中みんな心が寄り添っていて、少しずつ我慢しようとしているけれど、
これを忘れないでずっと続けられたら、これまで上り坂で押さえられていた
日本人のもともと持っている他者への誠実さや協調性が表に出てきて、
きっと住みよい世の中になると思うわ。
いや、必ずそのようにしなければ、身を持って試練に耐えていてくださる方々の
思いが生かされないことになりますものね。

■めいこさん
斜陽になっても、イギリスのような展開ならいいね。
でも無理だな日本は。
世界に尊敬される政治がないものね。
スペイン式なら庶民の生活は充実していそうだけど、
われら日本人は、あのように陽気に楽天的には暮らせないだろうね。

中国にいる間に衣装もちになるね。(^。^)
おしゃれは楽しいよね。
きれいな女性が増えると、男性だけじゃなく女性もうれしいよね。
大いに楽しみましょう。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: シンシン 投稿日:2011/05/06(Fri) 22:00 No.41588-2

はるみさん
詳しく、ありがとう!!
ほんとに最後の10分ぐらいしか見てなくて。
でも、辺見庸の最後に出た詩、よかったね!
あの人の話を聞くと、いつも自分がぶよぶよ(身も心も)の人間に思えるわ(>_<)。

菅首相、浜岡原発の停止を中部電力に要請しましたね。
かなり政治的判断だと思いますが、
何はともあれ、これが日本の原発廃止に踏み出すきっかけになってほしいです。

中部電力は「停止すると経営が困難に」と言ってるとか?
国民の安全より、経営を優先するのね(`0´)
本心が見えて、あきれちゃんちゃこよ!!!




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: LUCY 投稿日:2011/05/06(Fri) 22:40 No.41589-3

菅さんの会見、個人的な感想だけど。
「要請」というのが、あまりにも中途半端な物言い。
命令でもなければ、拘束力無い話。
それに、あまりに唐突で、そちらにも、驚いて居ます。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/06(Fri) 22:41 No.41590-4

シンシンさん
うん、よかったよね。
わかるわ。私も突き刺さった。
もう一回放送してほしいな。

菅さんの決断、さっきご飯食べながら聞いてて、思わず「えらい!」って言っちゃったわ。
もうあの人、それだけで、総理大臣になった価値があるわ。全部許せるわ。
中部電力も大変だろうけど、のちに悔恨を残さないために勇気を奮って、
進めてほしいよね。
廃炉しますって言ったら、世界中から尊敬されると思うけどね。
サラリーマン社長じゃ、そこまで望むのは無理か。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/06(Fri) 22:47 No.41591-5

あ、LUCYさんが挟まってた。
それはしょうがないよ。<要請
民主主義の世界だし、中部電力は民間会社だもの。

国営にでもすれば、話が違うけどね。
*電力会社全部一本化して、国営になると良いと個人的には思っているけど。

海江田さんが現地視察に行って、中部の社長が、
原発と海の間にある土手を指して、10数メーターの高さがあるから、
これが天然の擁壁になっているというような説明をしているのを見たけど、
あれでは、今回の津波のようなのが来たらひとたまりもないって、
判断したんじゃないかな。
土手と建物の間に、さらに12mの塀を作る予定らしいけど、
それには最低2年はかかるらしいし。
とりあえずとめて、その間に塀を作る、それから再開するかどうか考えよう、は
私は今このときにじゃなきゃできないし、順当だと思ったよ。
だって、あの場所だもの。
羹に懲りて膾を吹く、くらいでもいいと思うよ。




Re: 穏やかじゃない話  投稿者: み〜 投稿日:2011/05/06(Fri) 23:45 No.41594-6

そう、あの場所ですから。
何度も何度も緊急停止してるような発電所です。福島原発と同年代じゃなかったかな?

去年8月の地震でも止まりましたが、特に電力不足という話は聞かなかったし、
このあたりはまだ水力発電所がかなりがんばってるはず。
天竜川水系、ダムがいっぱいですから。

止めてくれ、中電!(切実)




Re: 穏やかじゃない話  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/07(Sat) 18:56 No.41595-7

うん、近くの人は切実だよね。
太平洋に向かって間口広いしね。今となっては無防備に見えますね。
原発があることで抑えられていた、他の発電所の発電量を少しずつアップすれば
まかなえるのでないだろうかと思うのは素人考えかしら?

それにしても、海水が使えないのに、なぜに原発はどれも海の際に作るんだろう。
そこが今でもわからないないんだけど。誰か説明してくだされ。




Re: 穏やかじゃない話  投稿者: み〜 投稿日:2011/05/07(Sat) 20:48 No.41596-8

浜岡原発(福島も)は『沸騰水型軽水炉』といわれるものだそうです。
原子炉圧力容器の中で蒸気を発生させ、その蒸気でタービンを回して発電する仕組み。
タービンを回した後の蒸気を冷却するために、復水器の中の細管に冷却水を通す。
その冷却水に海水が使われています。
冷却された蒸気は水に戻り、原子炉に再度送られて、蒸気になって…の繰り返し。
参考→日本の原子力発電所の構造と仕組み

たしか、冷却に使われた海水は高温になるんじゃなかったかな?
原発の排水施設周辺は海水温が高いと聞いた記憶があります。
川や湖に作らないのは、この水温上昇が環境に与える影響があるからという説も。


福島原発の事故では、この復水器を通す冷却水としてではなく、
直接原子炉圧力容器に海水を入れた(緊急措置的に)→再稼動できない、
みたいな話じゃなかったですか?
(海水を入れなくてもあの状態で再稼動は勘弁してくれっちゅ〜感じでしたが)




Re: 穏やかじゃない話  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/07(Sat) 22:52 No.41597-9

み〜~(=^・・^) さん、ありがとう。
なるほど、そこに使われていたんだ。<海水

そうそう、福島のはそうでしたね。
まっさきにそれをやっていたらね。それでもここまで長引いたかもしれないけれど、
やろうとしなかった、抵抗したと言うのが、感情的に尾を引いていますね。




穏やかな休日です。   LUCY 2011/05/04(Wed) 13:11 No.41572

昨日、配偶者君もやって来まして,ジャパン。
今朝、4時、子供と二人、スキーに飛び出して行きました。
なので、のんびり休日です。
41572_1.jpg  : 40 KBView Exif 41572_1.jpg そうそう。
配偶者君、ダメもとで応募した懸賞。
ネットで応募したらしいんですが、
見事、当たっていました。
ソニー銀行POST PET チョロQ.
非売品の文字が泣かせる。
もう、散々、うちの中走らせています。
こうなったら,マジで,宝くじ買うぞ。(^▽^)

で、なんと今日から,近くのデパート、大北海道展。
おっほっほ、早速行きましたよ。
41572_2.jpg  : 51 KBView Exif 41572_2.jpg マルセイバターに霜だたみに、開拓おかき。
子供が大好きな,別海の牛乳も、森駅のイカめしも、ルタオのプリンも!!
勢揃いでした。
昔は,トラピストのバター飴とかクッキーとか、五島軒の缶詰
だったけど,すっかり様変わり。
生鮮品は,速攻冷蔵庫君行きでしたが、
お菓子だけ、写真に撮りました。

そんなこんなで,うららかな,休日です。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/04(Wed) 15:32 No.41574-1

まぁ、LUCYさん
北海道特使のように、たくさんお買い上げありがとう!(^。^)/
こっちでもそういうのが一堂に会していたら買いたくなっちゃうものばかり。

別海の牛乳、大好きよ。
テトラパックのは、たまにスーパーで見かけるけど、
瓶詰めはこっちでも東急百貨店にしか置いてないのよ。
あの味は、他の牛乳ではないよねー
あれでミルクティーを作るとおいしいのよね。熱くしないで70℃くらいが最高。
(なのでロイヤルミルクティにはむかない、というかもったいない)

配偶者君もくじ運いいこと!
LUCY家は、きっと今くじ運が来てるのね。
宝くじ、買うべし!
あたったら10%おくれ!(^▽^)☆\(^^;)

ところで、PC、画面サイズと液晶解像度で、SONYかhpにしようと絞ったんだけど、
価格comでは、SONYは壊れやすいだの、サポートが悪いだのの書き込みが多くて、
ちょっと怯んだけど、LUCYさんちでは好評のようだし、
特定のメーカーに反対派があまりに多すぎるのは変だよね。
あれは、きっとやっかみ派かどっかの回し者だろうな。
価格com板の意見は、参考になることが多いけど、書き手のレベルを見誤らないように
しないとね。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: LUCY 投稿日:2011/05/04(Wed) 16:45 No.41576-2

うちは今、子供が、それぞれDELLとエプソンです。
その前は、SONYでした。
SONYにしなかったのは、「自力で買いなさい」と言ったので
価格最優先で、それぞれが選択したようです。
配偶者君は、最初富士通でしたが、その後、一貫してSONYです。
私は、ず〜〜っと富士通です。
確かに,サポートは富士通の方が、SONYよりはいい感じだと思います。
機種にもよるんでしょうけど、SONYはめっちゃ、綺麗に見えますね,写真など。
配偶者君、すっかりその気(どの気?)で、デジイチ君で撮った写真、
社内報に応募して、このところ常連で,表紙になって居ます。
私のPC君だと普通の写真なんだけど、彼のPCでは、綺麗に見えて、自信満々らしい・・・。
Hpは、使ったこと無いし、周囲にお持ちの方がおいでではないから,良くわからないのです〜〜。
すんまそ。

今日は,これから、晩ご飯で拝見した,牛肉のしぐれ煮を作ります。
ショウガも買って来ましたし。
日本だと,材料がすぐに手に入るから、すぐにTRY可能で嬉しい!!
出来たら,写真、晩ご飯にお持ちしますね。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/04(Wed) 17:15 No.41577-3

SONYは液晶がきれいよね
写真や動画はやっぱりsonyだわ。音楽もね。
そのあたり、群を抜いて行き届いてる感じがするわ。
見た目もね、いいのよね〜。好みもあるだろうけど、私は好きだわ。
やっぱりデザインは大事よね。
日常使い続けるには、道具としての優秀さも必要だけど、
持ち物として気に入っていないと、つまらないものね。

hpも、私はプリンターとしては、ずっとこのメーカーのがひいきで、
実質的でいいなと思っているんだけど、日本では、やっぱりエプソン、キャノンが優位で
名前もあまり知られていないけど、世界一のシェアだから、安定性は信用できるわ。
ここのは、ケースがアルミでデザインもいいし丈夫そうでいいわ。
ただ、sonyもhpも、キーが台形じゃなくて、表面が平らなので、そこが気になります。
あとで、電気屋さんで実機触ってきます
*電気屋さんもいまや、実物カタログ代わりになっちゃって、気の毒よね(笑)

サポートも、考えてみたら、もう必要ないしね。
壊れた時のために(今のPCは普通に使っていたらめったに壊れないと思うけど)、
保証を長期にしておけば良いのだし、見た目の好みで選べばいいのよね。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: めいこ 投稿日:2011/05/04(Wed) 21:18 No.41578-4

johanna.jpg >LUCYさん、

北海道物産展とは良いわね!催し物で一番人がやってくるのが
北海道物産展だそうです。

そういえば、夏に通販でしか扱わないものを池袋渋でやっていてけど、
すごい賑わいでした。ついつい買いすぎました。(笑)

くじ運良いですね。(*^_^*)(o^-^o)♪(^^♪

是非是非、宝くじを買ってみて!買わないと当たらないよ。(笑)(*^_^*)

私もPCを買い換えようと思っている一人です。今のはDELLです。

このとしになると、やはりコンパクトすぎるのは問題です。目が疲れます。
今のPCは重いので軽いのが欲しいです。

Made In China なら2万円台でありますが・・・すぐ壊れそう。(笑)(~_~;)ヾ(^^;)

安物買いの銭失いは嫌だものね〜(´0ノ`*

はるみさんが最終的に選ぶのはどれかな(^▽^)




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/05(Thu) 01:05 No.41579-5

めいこさん
大体5機種くらいまで絞ったんだけど、あとは、電池の持ちを実際に使ってる人に
質問してみて(@価格com板)実機を見て決めようと思ってます。
壊れたときのピックアップ保証を考えると、たぶん、国内メーカーになると思うわ。

そうそう、宝くじは、買わないと当たらないよね。(^w^)
人間関係も何でもそうだね。
能動的にしないと、待ってても発展はないよね。
と言いながら私は、自分からは動かないタイプだけど(笑)

明日でGWも終わりだわ。
札幌はお天気がよかったの2日だけで、あとは寒かったり風が強かったり雨だったりで、
ずっとおこもりでした。
おとさんも、ゴルフが雨で流れて(昔のようにお天気が悪くても出かけるってことなくなった)
やっと明日行けそうで、よかったけど、長い休みで1回だけでお気の毒。
やっぱり地域によって、GWをずらすという案は良いかも。
北海道は6月か7月にしてほしいな。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: シンシン 投稿日:2011/05/05(Thu) 17:00 No.41582-6

久しぶりに仕事のないGWで、ゆっくりできました。

で、わたしがボーっと過ごしている間に、
ビンラディン容疑者が殺害されたり、
東電社長が福島で土下座したり、
3月の水素爆発以来はじめて作業員が原子炉建屋に入って作業するとか…
世の中はどんどん動いてます。
(もっとも、避難所にいる人たちには、物事の進みようが遅すぎると感じられるでしょうが)

先月末、昼食時にテレビを見ていると、作家の辺見庸氏が1時間、
今回の震災について語り、ときどき氏の詩が挿入されていました。
後半から見始めて、しかも食事しながらだったので、
内容もよく覚えてないのですが、耳を傾けながら、
中途半端な聞き方で申し訳ないなぁと感じてました。
最後のほうに「外を考えることよりも、中を考えることが大事だ」
というようなことをおっしゃってました。
(記憶違いだったら、ごめんなさい)
この言葉を私なりに受け止めると、
外の復興を考えるのはもちろん大事だが、
それだけでなく私たち1人1人が自分の中に深く入り、
これからどういう生き方をするのか、
それを考えていくことが大事だ…ということかなぁと思いました。
その中には原子力発電を容認しない生き方は自分にできるのか、
そして、その場合どういう生活を選ぶのか、ということも入っているでしょう。

私が見た番組はすでに再放送でしたが、もう一度再再放送してくれないかなぁ…
と思ってます。




子供の日なので。  投稿者: LUCY 投稿日:2011/05/05(Thu) 21:18 No.41584-7

41584_1.jpg  : 50 KBView Exif 41584_1.jpg 菖蒲と、柏餅。
菖蒲は束ねてお風呂に。
明日は立夏。




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: めいこ 投稿日:2011/05/05(Thu) 23:17 No.41585-8

41585_1.gif  : 1 KB
johanna.jpg あら、菖蒲と柏餅とはLUCYさん、さすがです。

菖蒲湯は昔子供の頃の思い出です。

柏餅、栄太○の柏餅がおいしかったけど、今でもあるかな?(*^_^*)

こちらは陰暦ですから端午の節句は6月初めだと思うけど、
しっかり棗の入った粽を昨日食べました。こちらのものは
何でも甘いので???不思議な味です、

LUCYさんも忙しい中、それなりにお楽しみくださいね。(*^_^*)(o^-^o)♪(^^♪

上のシンシンさんの言葉

>外の復興を考えるのはもちろん大事だが、
>それだけでなく私たち1人1人が自分の中に深く入り、
>これからどういう生き方をするのか、
>それを考えていくことが大事だ…ということかなぁと思いました。
>その中には原子力発電を容認しない生き方は自分にできるのか、
>そして、その場合どういう生活を選ぶのか、ということも入っているでしょう。

これすごく大切だけど、人は良い生活をすると(日本ほどサービス過剰な国は
ないのでないかな。)なかなか逆戻するのは難しいですよね。でも国家にお金がなくなったら英国みたいになるんでしょうね。

早寝早起きを心がけ、なるべく公共の乗り物に乗って、電気やガソリン代をセーブする。

いろいろやはり変わらざるを得ないでしょうね。

今の日本企業の現場では新興国の猛烈な追い上げで激しい価格競争の渦の中、かなり苦戦しています。

貧しい中でもユーモアの出るゆとりのある民族になれたら本当に熟成した大人の国なれますがはて???(*_*。)(*^_^*)

忘れないうちの、キリの前後賞でした。(^。^)

また明日、授業が終わってから、マーガレットのところに泊まりにいきます。
で、今度は黒の麻の生地を買って同じワンピースを作ります。なんていっても
25元〜30元の値段ですので。(*^_^*)(*^○^*)




Re: 穏やかな休日です。  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/06(Fri) 23:01 No.41593-9

>>41587に続きます。




自己造血肝細胞の話   み〜 2011/05/05(Thu) 17:35 No.41583

「原発作業員およびご家族、国民のみなさまへ」Save Fukushima 50プロジェクト
虎の門病院血液内科 谷口修一

〜原発作業員のための自己造血幹細胞(じこ ぞうけつ かんさいぼう)の
 採取(さいしゅ)と保存計画について〜

ふりがながカッコ書きになっているのは、子どもでも読めるようにということかな?
なんとなく知っていた部分もあり、
知らなかった部分もある。
いろんなことが、
こういう誰にでも理解できるような平易な文章で書かれていればいいのにな。




Re: 自己造血肝細胞の話  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/06(Fri) 01:24 No.41586-1

リンク先読んできました。
効果を期待できることはわかったけど、
ひらがなが多い文章は、読みにくいもんだね〜(^^;

自己血の保存は、ずいぶん前に血液センターに務める同級生に
その効果を聞いたことがあるけど、長期保存ができないことがネックらしかった。
これは「造血肝細胞」を保存する方法なのね。

これに反対している記事を見つけたけど、
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1104/1104081.html
これを読むと、反対の根拠が、まず
「現在,緊急時被ばく状況の参考レベルが250mSvに設定されており,
「造血障害の発症する2,000mSv,造血幹細胞移植が必要な7,000mSv以上の
急性全身被ばくを受ける可能性はない」
ということらしいけど、この部分からしてまずおかしいよね。

それに、
「原子力安全委員会は「不要」との見方を示す中,
日本学術会議東日本大震災対策委員会ではこの問題について検討し,見解を発表」
これを読んだだけで、ストーリーが見えるようだわ。

この予防行為自体が「作業員に不安を与える」というのもなんだか、こじつけっぽいね。
これをすることで、しないことよりどういう弊害があるんだろう。
み〜~(=^・・^) さん案内のところを読んだ限りでは、そういうのは見当たらないけどね。
できることは、何でもやって置いたほうがいいんじゃないかと思うけれど、リスクがあるのなら、
まずは、作業員の人たちに、効果とリスクについて、専門家が説明して、作業員の人
それぞれが、事前採取を行うかどうかを選択できるようにするのがよいんじゃないかしらね。




当事者主権時代到来   あっくん 2011/05/04(Wed) 13:23 No.41573

41573_1.jpg  : 72 KBView Exif 41573_1.jpg 41573_2.jpg  : 73 KBView Exif 41573_2.jpg
 ご無沙汰です。連休となり庭の桜は開花しましたが、まだ肌寒い気温です。
昨年度助成金をもらいすすめてきた「北海道ひきこもり支援ハンドブック」が
完成し、朝日新聞や北海道新聞、毎日新聞に報道され、300件ほどの申込みが現時点で
あります。1,000部つくりましたが、このままだと完売の方向です。
札幌市や教育委員会、専門学校、大学、施設などからも注文がありました。
また、北海道新聞社社会福祉振興基金助成金事業ですすめた、高年齢ひきこもり者の
自助グループ運営事業の成果物「ひきこもりと共に歩む-ひきこもり経験談集録」も
完売の方向です。
また、社会福祉法人北海道共同募金助成金事業「ひきこもり支援活動のしおり」も
完成し、関係団体機関に配布しています。表紙のイラストはすべてひきこもり経験者で
つくりました(写真)。また取材等もひきこもり経験者と、文字通り当事者主権と
なった訳です。
最後の写真は持ち運び用のネットモバイルパソコンです。軽くていいです。
ワード・エクセル・パワーポイントも装備しています。
年度末からずっと多忙だったため、アナログレコードもお休みでしたが、
落ち着きましたら、再開予定です。では、また。




Re: 当事者主権時代到来  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/04(Wed) 16:27 No.41575-1

あっくん
お久しぶりですね〜
その後、足はいかがですか?
雪がある間、松葉杖で大変でしたね。

本ができたんですね。おめでとうございます。
出来上がるまで、ご苦労も多かったことと思いますが、
形になって、ほんとによかったですね。
こういう本があることで、助けられる人も多いと思います。

あっくんのモバイルは10インチくらいでしょうか?
たしかに、外でも家でも、両用できるのは便利ですよね。
ただ、解像度の高い(=字が小さい)小型PCを使えるのは、50歳までですね(笑)
私は14インチのノートでも、込み入った作業はちょっと辛くなってきました。
ノートは、キーボードと画面が近いから、あんまり大きくてもどうかとは思うんですけどね。
迷うところです。




Re: 当事者主権時代到来  投稿者: あっくん 投稿日:2011/05/05(Thu) 01:55 No.41580-2

足のほうはいいです。ただ革靴は履いていませんが。
そうなのです。10インチですね。持ち運びする外出用です。カバンに入れられるのがいいですね。どこでも作業ができるのもメリットです。自宅には2台ありますので、これも使い分けです。
ソニーは、いまハッカーで個人情報が漏洩、経営陣に批判がいっているみたいで大変です。ニュースになっています。
音楽はピア・オーディオにはやはりかないませんので、私はパソコンでは聞きません。
テレビや動画もAVシステムのあの大画面と音響システムにはやはりかないません。その意味でパソコンは事務作業のみです。
hpはインク代の高さにスルーですね。リコーのレザープリンターは速く、きれいです。

追伸。本業の仕事をしながら、社会貢献事業のNPO法人を両立することは結構、心身共に大変なことです。認定NPO法人を目指していますが、なかなか事務量も多く、勉強にはなります。冊子が役立ってもらえれば有り難いです。5/15発刊の北方ジャーナル6月号にこのことが載りますので、機会があればご覧ください。5/6・7は勤務です。では、また。




Re: 当事者主権時代到来  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/05(Thu) 02:21 No.41581-3

あっくんも夜更かしですね。(^。^)
私も、まだ、あれこれ作業中です。
そろそろ寝ようかと、覗いてみました。
夜中の書き込み、久しぶりです。

そうそう、確かにhpだけじゃないかもですが、カラーコピーはインク代がかかりますね。
hpのは、特に、インクヘッドもついているので割高感がありますが、
目詰まりするよりはマシかな。ヘッドを取りかえるのは高くつきますからね。
それにhpの場合は、純正品の6色+黒のセットが、Amazonで3,300円で買えるので、
実際は、インクコストはそうでもないんですよ。
量は単品のより若干少ないですが、まともに買うと、一色が1,200円くらいですから助かります。

Sonyの漏洩事件はニュースで見ましたよ。
日本ではそれほど騒がれていませんが、アメリカでは大問題になっていますね。
クレジットカード社会だから、危機感が大きいのでしょうね。
補償が大変になるから、被害が出なければいいですね。




日記から(PC)   LUCY 2011/05/03(Tue) 07:17 No.41566

お!連載開始、期待していました。
皆さん、どういった基準で選ぶんだろう?PC君。
って思ってたので。(^◇^)
今のPC君、バッテリー1時間くらいで息切れしちゃうし。
富士通なんだけど、配偶者君のソニー君より、綺麗じゃ無しし、ディスプレー。
等と言いつつ使ってますが。
なので、今後の展開、気になりまする。




Re: 日記から(PC)  投稿者: パンドラ 投稿日:2011/05/03(Tue) 07:36 No.41567-1

私もThinkPadはぜひ使ってみたかった。
7〜8年も前の印象ですが、キータッチもノートの中では一番好みで。

で、つい先日、ヤマト事業所閉鎖のニュースを聞いたばかり。
定評のあったサポートがどうなるのか、気になるところです。

出勤前なので、とりいそぎ。




Re: 日記から(PC)  投稿者: suzie 投稿日:2011/05/03(Tue) 13:49 No.41569-2

私も続編期待してます。

買い替えを検討中ですが、私の場合そこそこの機能があれば値段が決めてです。

初めて買ったノートが東芝、無難だったので2代目(Vista)も東芝でした。

私がノートに変えた一番の理由が、故障した時に持ち運びが便利だから、でした(*^○^*)

4月22日にスノータイヤを外したとたん雪がよく降ります。

減ってるオールシーズン タイヤで恐々運転してます。
(春じゃ雪は降っても凍らないからと、雪に異常に心配性の私を家族が笑ってます)




Re: 日記から(PC)  投稿者: み〜 投稿日:2011/05/03(Tue) 14:08 No.41570-3

5台並んだページ、赤いノート率が高くて、
買いたくなってしまいました(笑)
いま、東芝のネットブック使ってますが、そこそこ使いやすいので、
東芝もいいなぁ〜と思ってます。
DELL、カスタマイズするとけっこう高くついちゃうんですよねぇ。



…と言いつつ、Macがほしいのは相変わらずなんですが…(笑)




Re: 日記から(PC)  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/03(Tue) 15:28 No.41571-4

■LUCYさん
バッテリーが長いと、アダプタ持ち歩く必要ないので、かなりラクなんですけど。
国内メーカーでは、だいたい2時間が限度のようで。
カスタマイズで選ぶと、長時間バッテリも選べるけれど、
あっちがよければ、こっちがだめと帯短襷長ですよ。

バイオはWINのMACみたいで、デザインも良いし、液晶もきれいで、至れり尽くせり。
今のとこ、 16.4インチのVPCF149FJが最右翼なんですが、いかんせん値段が高い。
14万出すなら、ThinkPadのT520バリバリカスタマイズのほうが良いかなと。
なわけで、なかなか決まりません。(^^ゞ

■パンドラさん
あ、やっぱり?
1度は、持ってみたい使ってみたい、ThinkPadだよね。
あのキータッチは、今も超えるものがないみたいね。
真ん中についてるトラックボールも使いやすそうだよね。

大和事業所、閉鎖ですか。
ざんねんだなぁ。
価格COMモデルもあるし、キャンペーン中だし、現行のうちに買っておこうかな〜

こんなの読むと、ますます心惹かれるわ。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/thinkpad.html

*core i7搭載機は、ファンがうるさいとか?(真偽調べはこれから)、
となるとcore i5かな。
できれば、9セルバッテリがいいし、無線は450Mbps、USB3もあったほうがいいよね。
なーんて考えていくと、やっぱりカスタマイズでしょうかねぇ。

■スーさん
東芝、なかなかバランスいいですよ。
今回、並べてみて、つくづく思ったわ。
上に入れたリンクのところで、
「かのマイクロソフトが、Windowsの開発をThinkPad上で行っている」
(他にはHPと東芝があるだけです。)」
と言う一文があって、説得されましたよ(笑)

サポートは、昔から定評があって、NECや富士通は2年目以降は、ソフトの使い方などの
質問は有償になったんだけど、東芝はいまだにずっと無償っていうのもすごい。

コロラドもまだ寒いのね。
札幌も、昨日は一日中暖房入れてました。
郊外の峠では雪が降ったし、北国は6月の声を聞くまで油断できないよね。

■み〜~(=^・・^) さん
そうなのよ、東芝、使ったことなかったけど、さすがダイナブック。
15.6インチでは、T350のブルーレイなし、71,000円。
パワーポイントもついてこの値段。マークしてます。
赤いいよね。私も買うなら赤にしてみようかなと思ってます。

Macはきれいだよね〜。
あれで、OSがWinで、Win機並みの値段なら使ってみたいけどね。(^▽^)☆\(^^;)

Dellといえば、カスタマイズで、いくつか細かいとこ知りたくてフリーダイヤルしてみたら、
片言日本語の中国らしき女性が出て、親切で説明もなんとかわかったけど、
おかしかったのはそのあと。
電話切ったら、すぐ折り返し電話が来て、
「もし、今日中に電話で注文したら、割引になります」っていうのね
でおいくらですか?って聞いたら、千円だって(笑)
あれ、きっと在籍確認みたいもんだね。で、Dellは、はずしました(笑)。




■ 新着記事 ■



■ 目  次 ■



■ リンク集 ■



■ カレンダー ■

2024年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -