■家の晩ご飯(53)
2002年12月1日〜12月16日

HOME    ←BACK     NEXT→

12月16日(月)   晴  +0.0→+3.2
■ホタテのバター焼き
■焼き茄子(カツブシ・ねぎ・ゆずこしょう)
■中華風サラダ(レタス・きゅうり・チャーシュー)
■きゅうりとカブの浅漬け
■赤カブの酢漬け
■味噌汁(豆腐・ワカメ・ねぎ)
今日のこの大きなホタテ、お刺身にできるくらい活きがよかったのに、
2個入り1パックが200円だったんですよ。(^。^)
12月15日(日)  曇/晴  +0.3→+2.3
■鮭・イクラ丼
■三平汁 
(鮭・大根・人参・じゃが芋・椎茸・玉ねぎ・豆腐)
■おでん(残り物)
■カブときゅうりの浅漬け
12月13日(金)    曇/雪  △6.3→△0.6
■ドリア
 (鶏肉・ベーコン・玉ねぎ・マッシュルーム・トマト・
  ホワイトソース・チーズ)
■ホットサラダ
 (かぼちゃ・ブロッコリ・MIXベジタブル・ソーセージ)
■オニオンスープ(インスタント)
ピラフは炊き込みの方が簡単です。
研いだお米の上に炒めた具を乗せ、バター少々と粉末ブイヨンを加えて、
お米と同量のお水で炊きます。
今日はこの他にデルモンテの煮込み用トマトの缶詰を加えました。
これは、イタリアン風のスパイスで味がついているので、何かと便利です。
12月12日(木)  曇/晴/雪  △8.1→△3.5
■おでん(昨日の残り)
■鱈の粕漬け
■大根サラダ(きゅうり・ローストチキン)
■ほうれん草のおひたし(カツブシ)
■カブときゅうりの浅漬け
■味噌汁(豆腐・なめこ・ねぎ)
12月11日(水)  雪→曇  △9.5→△7.1
■おでん
 (コンニャク・白滝・ちくわ・がんも・小丸天・
  揚げボール・キンピラ揚げ・さつま揚げ・
  里芋・鶏つくね・ゆで卵・大根・豆腐)
■納豆
■ワサビ漬け
■かぶときゅうりの浅漬け
今日は、1日中真冬日の寒い日でした。こういう日はやっぱりおでんでしょう。(^^)
とは言っても、少人数の家庭では具をあれこれ用意すると、
たちまち大鍋一杯になってしまい、何日も食べなければいけなくなるのが玉に傷。
でも最近は、いろんな練り製品やコンニャクが、2、3個ずつ数種パックになったのが
売っているので、無駄にならずに助かります。
12月7日(土)    晴→雪  △3.2→△0.8
■焼肉丼
 (ほうれん草・大根・もやし・ゼンマイのナムル)
■キムチ
■ワカメスープ(ねぎ)
12月5日(木)    晴れ  +3.6→+7.0
■鯖の味噌煮
■焼き茄子(かつぶし・ねぎ・生姜)
■鶏の南蛮漬け(玉ねぎ)
■たらこ
■かぶときゅうりの浅漬け
■味噌汁(豆腐・なめこ・ねぎ)
12月4日(水)    晴れ  1.1→+10.0
■餃子
■中華風サラダ(チャーシュー・レタス・きゅうり)
■浅漬け(かぶ・きゅうり)
■卵スープ(ねぎ)
12月2日(月)    曇り  1.9→+4.4
■ハタハタの煮付け
■豚肉とニラと卵の炒め物
■納豆(オクラ・長芋・ねぎ)
■三平汁(昨日の残り)
■茄子の漬け物
このハタハタは秋田産と書いてありましたが、写真の倍の12匹入って298円でした。
子持ちも1/3くらいありました。こんな値段で買えるのは何年ぶりでしょう。
秋田にハタハタが戻って来たのでしょうか?
12月1日(日)   晴  △0.9→+6.5
■はらこめし(鮭・イクラ醤油漬け
■三平汁
 (鮭・大根・人参・じゃが芋・椎茸・ねぎ)
■ほうれん草のおひたし
■料理講習会の料理
 (たこの柔らか煮・大助の味噌漬・合鴨ロースト・
  鶏の八幡巻き・伊達巻・栗きんとん・黒豆)
昼間の料理講習会(日記参照)で出た料理を、そのまま持って帰ってきました。

先日来作ってみたかった「はらこめし」ですが、生の鮭のシーズンは終わったようで、
今日のは、本場の作り方ではありません。
薄塩の鮭にお酒を振りかけてから、焼いてほぐした鮭を使いました。

HOME    ←BACK     NEXT→