■Diary-2010年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。
画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。


[HOME] [当年日記] [ワード検索] [管理用] [01年] [02年] [03年] [04年] [05年] [06年] [07年] [08年] [09年] [11年]
1.良いお年を! メリークリスマス! 更新報告 12/15-焦げ茶紬と鹿子井シカ フルーティ甘酒
2.5分でもいいから毎日やろう ドライフラワーのリース LEGENDコンサート@札幌ドーム展望室 旭川あれこれ 80万カウントありがとうございます。
3.お互い様 個人メールにご注意 デジタルチューナー 流出事件 地デジテレビ
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
単衣タッサーと白相楽刺繍帯2010/06/15(火) 晴れ +15.8→+25.6  No.61


61_1.jpg  : 75 KBView Exif 61_1.jpg 61_2.jpg  : 58 KBView Exif 61_2.jpg
61_3.jpg  : 23 KB
野蚕糸(インドの山繭タサールサンと中国の栗繭)で織られた紬の単衣です。
艶とシャリ感があって着やすい着物です。

これ、実は、ネットのオークションで仕立てつきで35,000円と
破格値で落札したのですが、私はどうしても長羽織にしたくて、
出品者の呉服店の人が「旅館のどてらになりますよ」
とアドバイスしてくれたのに、それを押し切って作ってもらいました。

紬で作りたいと思ったのは、以前雑誌で見た、名和和子さんがお召しになっていた、
上田紬で作った羽織のイメージがあったのです。
ざっくりしていて、ちょっとツィードのジャケットのようで、ウールや紬の上に
ぴったりな羽織でした。
それで、この栗繭と、山繭の混じったざっくり感が、あれに近いものになるように
思い込んでしまったのです。

出来あがってきて、心弾ませて箱を開けたのに、羽織ってみて大ショック。
硬くて、案山子の上着のようでした。(^^;
生地に張りがありすぎるのです。
なるほど、「どてら」。
言葉で受けたイメージがずれていたことに、そのときやっと気づきました。
私は、「どてら」から、厚ぼったく出来ると言っているのだと思ったのです。

羽織は、普通、綸子や絞り、ちりめんのような柔らか物で作って、
てれんと下がる優雅なイメージのものなので、紬には向かないと言われたのだと
思い込んでしまったのです。
実物を見ないで買う危うさ、メールでのやり取りの落とし穴です。

後悔先に立たず。プロの言うことは聞くものです。
悲しくて悲しくて、どうしようかと思いましたが、そのままでは、着物も私も救われません。

次の日、東急デパートの呉服部に駆け込んで、和裁が出来る古株の店員さんに
単衣の羽織に出来ないか相談。
その方が言うには、この生地は単衣でも羽織には向かない。
上田紬というのは、ざっくりしているけれど、もっと柔らかいのだそうです。
これは、単衣の着物にむいてる生地とのこと。

ただ、丈が長いとはいえ、一度羽織になったものを着物にするには、
裁ち合わせのやり繰りが大変そうです。
ちょっと預からしてもらって考えてあげると受けてくれて、それから数ヶ月。
どう生地のやりくりをしてくれたのか、帯に隠れるところに剥ぎが入っただけで、
ちゃんと私の寸法で単衣の着物に仕立てなおしてくれました。
それもベトナム仕立て、1万円で。

自分のところで作ったものではないのに、それに私は、バーゲンで小物しか
買い物しない客なのに、顔なじみというだけで、なんとか、生かそうとしてくれて、
ほんとうにありがたいことでした。
おかげで、トータルでも、とても格安の着物になりました。

すぐに、先のネットの呉服屋さんにも経緯をメールして、アドバイスを
素直に聞かなかった自分の失敗、でもこうやってよみがえり、
いっそう愛着がわいたので、大切に着させてもらうと伝えました。
その方からも、もう少し踏み込んで説明すればよかった、
でも、愛用できるように変えられて良かったとお返事を頂きました。

このように、呉服の世界には、親切な職人かたぎの人が多いのですが、
あこぎな、押し付け商法の呉服屋のおかげで、呉服は高い、
呉服屋の敷居をまたぐのが怖いイメージになっているのが、残念です。
というわけで、反省やら感謝やらで良い経験になった、単衣の着物、初おろしです。

カテゴリ:着物まわり



No.62

同行の方たちの組み合わせです。
62_3.jpg  : 22 KB 62_2.jpg  : 18 KB 62_1.jpg  : 20 KB
左の人は、いつも渋い無地の紬着物が好みなのに、珍しくはんなり系。
彼女のおかあさんが、若かりし頃、自分のために縫うつもりで、裁ったままになっていた
着物を、早くしなきゃ私も着られない年になると、貰い受けて自分で縫ったものだそうです。
なので、裄も丈も彼女にはちょっと短いのです。
苦手という花柄ですが、すらっとしているのでよく似合ってました。

中の人は、ムガシルクの着物と帯。これは高いぞー(笑)

右の人は、「この着物、帯が地味だと丹前下になるのよー(笑)」と言ってましたけど、
池田重子さんの結城ちぢみでした。
それを格安で見つけた話、長くなるのでまたこんど(笑)。



カメラストラップ2010/06/14(月) 晴れ +15.4→+27.1 No.59


今度のカメラは、ちょっと重いので、落下防止にストラップが必要。
あれこれ探しましたが、かっこいいのは、ちと高い。
それにそういうのはたいてい皮で、柔軟性に欠けそう。

ネックストラップは外歩きの時はあったほうが良いけど、たいていは手持ち。
ハンドストラップは、持ち歩く時はいいけど、撮影で構える時はけっこう邪魔。

59_1.jpg  : 35 KBView Exif 59_1.jpg 59_2.jpg  : 34 KBView Exif 59_2.jpg
59_3.jpg  : 42 KB で、グリップの強化も兼ねて、こんなのを作ってみました。
中指を入れて使います。
グリップが安定するし、バッグから引っ張り出す時の
取っ掛かりにもなるし、意外と便利です。
素材は、手芸屋さんで売っている、合皮のテープ。
1センチくらいの幅です。
金具に通して、手縫いで止めました。
59_4.jpg  : 37 KBView Exif 59_4.jpg 59_5.jpg  : 32 KBView Exif 59_5.jpg
スナップ止めにして、はずせるようにしたのも作ってみましたが、厚みが出て
指を入れて使うときに引っかかって邪魔なので、手縫いのほうを採用。

59_6.jpg  : 27 KB 59_7.jpg  : 40 KBView Exif 59_7.jpg
59_8.jpg  : 33 KBView Exif 59_8.jpg
この手縫いの輪っかにジョイントする、
小さな輪っかも作りました。
こっちはスナップ止めにして、簡単に取り外し
できるようにしました。
これを介してネックストラップをつけると、
使わないときはすぐにはずせて便利です。
&ストラップの向きの修正ができます。
59_9.jpg  : 33 KBView Exif 59_9.jpg 59_10.jpg  : 27 KBView Exif 59_10.jpg
ついでにハンドストラップも作りました。
ぶらぶらさせないで、右上のように持つこともあるので、スナップを2箇所にして
外れにくくしました。

59_11.jpg  : 41 KBView Exif 59_11.jpg 59_12.jpg  : 43 KBView Exif 59_12.jpg
この輪っかがあると、ネックストラップの代わりにストールやタイも使えます。
59_13.jpg  : 35 KBView Exif 59_13.jpg 59_14.jpg  : 39 KBView Exif 59_14.jpg
幅の広いストールは、首の日焼け止めになりそうだし、
昔はやった、リボンタイは、ハンドストラップに使えそう。
なんでもとっておくものですね。^^



No.60

ちなみに、このネックストラップは、NIKONのコンデジについてきたものです。
Pen付属のは、いかにも一眼レフ用で、ちょっとごつい。
もうちょっと細いのにしたいなと、あれこれ探してて、使っていなかったNIKONのを
当ててみたら、ボリュウム的にイメージどおり。
いかんせん、首の後ろに「NIKON」と白くプリントされているのです(笑)。
60_1.jpg  : 35 KB 60_2.jpg  : 33 KB
オリンパスにニコンじゃねぇと、何か隠すものはないかと探したら、
前にミシン刺繍のテストで作った蝶々が、サイズぴったり。
これなら、ケースはあれねと、使っていなかったジムトンプソンのアクセサリーケースを
思い出しました。
60_3.jpg  : 52 KBView Exif 60_3.jpg 60_4.jpg  : 42 KBView Exif 60_4.jpg
クッションになる綿が入っているし、内側が物入れになっているので、
はずしたキャップや、予備のメディアを入れておけます。蝶々と花で色も柄もぴったり。
ちょっとオトメチックだけど、着物外出の時用に。
60_5.jpg  : 44 KBView Exif 60_5.jpg 60_6.jpg  : 51 KBView Exif 60_6.jpg
で、もうひとつデッドストックの小銭入れ。
これも綿入りシルクのジムトンプソンです。
これは、外付けファインダーを入れておくのにぴったり。
なんでも取っておくものですね。^^



早寝早起き2010/06/09(水) 晴れ→にわか雨 +11.0→+22.8  No.58


今週はじめから、12時には寝て7時には起きる生活にしてます。
そうしたら、だるさが取れて、やる気がおきてきました。
初日こそ、慣れずに2時すぎまで転々としましたが、
2日目からは、目覚まし時計とともにしゃっきり目が覚め、
昨日は、8時過ぎまで、5時間も庭仕事できたし。
今日は、午前中に3件仕事来客こなして、はなを予防接種に獣医に連れて行き、
午後から洋裁の型紙とって、伝票入力もしたし(昨日も今日も晩ご飯なかったので)
込み入った頼まれ仕事も片付け、エライな私、状態でした。

元々夜更かし型ではなく、遅くても11時には寝ていたのが、
HPをやるようになって、だんだん夜更かしになりました。
家事を片付け終わるのが、9時くらい。
それから、BBSやメールの返事をしたり、更新すると、2〜3時間なんてあっという間。
合間にボーっとネットを見たりしていると、就寝が1時過ぎるなんてざら。

夜中は静かだから、寝るのがもったいない、っていうこともあるんですよね。
そんなこんなで、1時に寝られたら早いというくらい。
だんだん就寝時間が遅くなり、そうすると朝もしゃっきり起きられなくて、
片付けなくちゃいけない仕事があるときなどは、寝坊したらどうしようと、
夜中にやってしまわねばが続いて、終わるのが3時過ぎてしまうこともあり、
そうなると、午前中は使いものにならず、本末転倒もいいとこ。
1日が午後だけって、とってもむなしいです(笑)。

そんな生活がもう6〜7年は続いていて、本も新聞もろくに読めず、
少しだけあった内部蓄積を切り崩して使っている状態。
最近、ちゃっちゃと頭が回らず、根気が続かないのは、年齢のせいもあるかもしれませんが、
就寝時間が遅いのがそれに拍車を掛けているような。
同じ時間寝ても、スタートが12時前か後かじゃ随分違います
やる気を起すには、サプリメントを飲むより何より、まずは早寝早起きから。
というわけで、たった3日ですが、よく寝て午前中にやったほうが、断然効率がよいと
実感できました。(社会の動きにもあうし/笑)
ゆくゆくは夏の間だけでも5時起きにしたいなと。とりあえず、明日は6時半目標です。
あ、もう寝なきゃ(笑)。

これから更新は、日中にします。
BBSにも、夜遅くは出てこれなくなりますが、どうぞよろしく!

カテゴリ:暮らし



玉様写真集とku:nel2010/06/06(日) 晴れ +9.2→+22.9 No.57

57_1.jpg  : 52 KBView Exif 57_1.jpg 57_2.jpg  : 53 KBView Exif 57_2.jpg
「和楽」に数年間にわたって連載されていた記事を一冊にまとめたものらしく、
これまで演じた役について、役作りの細かな積み重ねを自ら書いている「美の遺伝子」、
伝統芸人、職人、知識人との対談「坂東玉三郎+」、舞台を支える職人の「美の細部」
舞台化粧の全プロセス写真などなど、どこをあけても美しい玉様写真とともに楽しめます。
撮影は、50万円の玉三郎写真集と同じく篠山紀信ですし。
ムック版とはいえ、ファンにとっては価格以上の価値がある印象。
57_3.jpg  : 54 KBView Exif 57_3.jpg 57_4.jpg  : 68 KBView Exif 57_4.jpg

実はこれ、夫が買って来たものなのです。
1月の演舞場以来、歌舞伎に興味を持つようになったようで、
いつの間にか、本棚に歌舞伎関係のものがちらほら。しめしめです。

57_5.jpg  : 64 KBView Exif 57_5.jpg
いつの間にか増えてたといえば、「ku:nel」も。
私は、こんな雑誌があるのも彼の本棚で知った次第で。
うちのおとさん、案外、雑貨少女かも(笑)。
57_6.jpg  : 56 KBView Exif 57_6.jpg 57_7.jpg  : 62 KBView Exif 57_7.jpg
最新号は「京都のすみずみ歩き」地図つきですよ。(^。^)

カテゴリ:本日の収穫



おつかれさま2010/06/03(木) 雨 +11.5→+15.9 No.55


ちょっと古いけど、昔は名レストランだった店が居抜きで安く出ている。
場所は悪くない。人通りもある。
なーにちょっと手を入れれば、1年もしないうちに評判の店になれるさ。
田舎で評判の料亭の番頭をしていた男も手伝ってくれるというし、
マネージャーにぴったりなのや、レジやホールを任せておけば大丈夫そうな、
元気な若手の人材も揃っているし、それではやってみようかと、
人の良いおぼっちゃんが、仲間に担ぎ出されてオーナーシェフに収まったはいいけど、
準備も充分にできないまま翌日から開店。

なれない手つきで、いざ料理をしようと思ったら、ガス台には古い汚れがこびりついていて、
ガスが充分出てこない。換気扇は回らないし、お鍋は穴だらけ。
食器も数はあるけれど、ひびが入ったり欠けたりで使えそうなものが少なく。
ガタピシする奥の倉庫の扉を開けてみたら、いつのものかわからない
腐りかけたものが大量に出てくるし、ホールのテーブルも壊れかけ、椅子も足りない。
しかし、表には連日、配られた無料券を手に、順番を待つ客の長蛇の列。

お店は、年中無休を謳っているので休むわけには行かない。
営業しながら、古い汚れを掃除しつつ、少ない手持ち資金から何とか修繕したり、
買い足したりして、スタッフみんなで力を出し合ってやってはいたけど、
満席状態でたくさんの注文が押し寄せると古いキッチンでは、なかなか時間通りにこなせない。

開店サービスの景品がついていたうちは、ニコニコ辛抱強待っていたお客も、
だんだん、表のサンプルと実際の料理が違うとか、待ち時間が長いとか、
量が少ないとか、素人料理でまずいとか文句を言うようになり、
スタッフの中にも、そんな彼を手伝うどころか、のろまさ加減を責めるものまで現れて、
連日の寝不足も重なってほとほと疲れた店主。
とうとうお店を投げ出して出て行ってしまった。
残念だけど仕方がない。
出て行った店主を責めるのは酷ってもの。
良かれと思ってしたことがことごとく裏目に出て、
言い訳けをよしとしない口下手店主には、耐えられないことだったのでしょう。

この街には、他にも、得体が知れない創作料理を出す店や、老人ばかりの小料理屋。
老舗だけど寂れて評判が落ちている料亭、外で宣伝するスタッフは多いけど、
さっぱり客が入らない店など、数だけは揃っているけど、どこもお金を払ってまで
食べに行く気がしないお店ばかり。

店主が逃げ出したお店には、すぐに新しい店主がやってくるようだけど、
営業しつつ壊れかけたお店を直して軌道に乗せていくには、時間がかかるのは当たり前。
こんどはせめて1年は辛抱しようよ。我々客たちも。
お店や店主を育てるのは、お客なんだから。

カテゴリ:雑感



No.56

寓話シリーズ(笑)
有難いことに、前回のはどこだっけというお問い合わせがありましたんで、
調子に乗って、こちらからもリンク入れます。
こんな話
宮崎のあの方が、中央に出たがったときに書ける(笑)。





[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20080619-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -