放言室-3
2008.1.1〜2009.12.31

[HOME] [放言室-1(02-04年)] [放言室-2(05-06年)] [放言室-4(10年-12年)] [放言室過去ログTOP] [ワード検索] [管理用] [目次]
1.年末年始の読書計画 / クリスマスなのに・・・ / 全国体力テスト / 小沢一郎 / 鞆の浦続報/新しい広島県知事
2.理解に苦しむ隣国 / 酸素ハウス / 江畑謙介の死去のおまけ / 小学校の英語教育 / 鞆の浦その2
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF
「ちょい借り」は泥棒だ   かびごんママ 2009/03/24(Tue) 19:09

今日、娘と自転車で出かけようとすると




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/24(Tue) 20:58

続き、待ってるよ〜〜(^o^)/




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: めいこ 投稿日:2009/03/24(Tue) 22:17

ジョアンナ・シミカス あらら・・・・・!私ここ川柳室かと思ってしまいました。

タイトルからして知りたいですよ。私も。かびごんママさん。




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: かびごんママ 投稿日:2009/03/25(Wed) 09:34

ありゃりゃ・・・おっちょこ会員の私、やってしまいました。
続き打ったつもりが、消えて、最初だけがUPされちゃった(゜-゜)☆\(--;)

では改めて・・・
今日(もう「昨日」ですが)娘とでかけようとすると
娘の自転車が、マンションの自転車置き場から消えている!!
自転車の鍵は娘の手の中・・・
2人で??????????????????????????
ちょっとおっちょこ会員の私の娘らしいところもあるので
「あんた、こないだ○○ちゃんちに行ったときに、乗っていったけど
久しぶりの自転車やったから(自転車解禁の季節になった)
すっかり忘れて置いて歩いて帰ってきたんとちゃうん??」とからかいつつ、
一緒にその友達2人の家に歩いて見に行きました。
(どっちの友達の家もお店をやっているので1台くらい友達のがあっても
気づかれない可能性もあるし)
でも、無い!!
とりあえず、私は自転車、娘は走って2(!)km先の中学まで用事を済ませに行きました。
(帰省のため離任式に出られないから、転任されるということがわかった
担任の先生、理科研究発表会でお世話になった教頭先生、骨折などでお世話になった
保健室の先生・・・へご挨拶&着なくなった制服を差し上げに行きました。
制服は、母親委員会で集めて、新入生で欲しい人がもらいます。いい制度ですね。)
で、帰り道も色々自転車探しながら帰ったけど、無かったし、帰ってからも
マンションの周りを数周して、無かった。

とりあえず、防犯登録もしてあるから、警察署に連絡すると「来て下さい」
書類&印鑑持って、でかけようとしたら来客。
結局6時になって、警察に出かけることになりました。
「行く前にもう1回だけ、駐輪場見てみよう」

ありました!!!!娘の自転車が、駐輪場に適当につっこんである。
しかも、プラスチックの学校名&ナンバーのプレートを裏向けて
サドルが娘の足では届かないくらい高くなって、鍵は普通にかけてある。
プレート無理やり裏向けてある時点で、確信犯!!
(ちなみにプレート外すのはかなりめんどう。道具も要る)

急いで自転車やさんに行って、鍵をもっといいものに取替え
とっても丈夫なチェーンロックも買いました。
(最初に付いていた鍵は、別の鍵で開くこともあるそうで…最近問題になってたんだって)
そして、友達に頼んで、屋内駐車場使ってる友達の車の後ろに置かせてもらいました。
(駐輪場に置いて、自転車が使えなくなってることの腹いせされても嫌だし)

娘が友達数人にメールや電話すると(探しにいったところとか)
「こわいー」「いやだー」のあと必ず「ちょい借り」という言葉が出てくる。
(「ちょい借りされちゃったんだー」とか)

娘にとったら「ちょい」でもないし、貸してやったわけじゃないから「借り」でもない。
自転車がなかった数時間は、娘がどれだけドキドキ辛い思いをしていたか。
(4月から通う高校が8km先で、公共の乗り物無いんだからね!!)
「ちょい借り」なんていうから、すごく軽く聞こえるのが余計に腹立つ。

人のもの勝手に使ってるって、泥棒なんだからね!!!!!!!
そいつが同じマンションにいるかと思うと、ますます嫌だ!!!!!!

・・・と、いう内容だったのです。
盗られたことへの怒りと、言葉がそれを軽くしてしまっていることへの怒りでした。




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: いーくん 投稿日:2009/03/25(Wed) 14:20

ミーハー・ファーロー あらま、実は私も玄関前で盗まれました。
月曜、さあテニスに行くぞと自転車の鍵を持って
玄関をでたら、あら愛ちゃりの姿も形もない。
マンションの回りをぐるっとまわってみたけど、
やっぱり無い!
取りあえず管理人に聞いてみてそれから小走りで
テニスに行きました。
私の自転車は安物で鍵も簡単なものだったのですが
ちゃんとマンション名や名前のシールも貼ってあります。
これから自転車シーズンなのにがっくり..
でも、もしかしたらそっと返してくれるかもしれないので
取りあえず新車購入は見合わせてます。
当座は娘のちゃりを借りて〜〜これはちゃんと普通の鍵の
他にもうひとつチエーンの鍵もついています。
泥棒さん、ちゃり返して!!!




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/25(Wed) 18:34

東京の主婦の愛車はママチャリ・・・
なので、盗難対策は必死!!
ダブルロックキーです。

先ず、自身が気を付ける事は駅前に置いたら撤去され、
違反代金2000円・・・(高い)
行きにすいすい乗って行き、帰りにスッカリ忘れて帰宅し
慌てて、駅迄ダッシュ!!
流石、最近はしなくなりました。

一度マンション内で乗り逃げ去れ、警察から電話貰いましたが
他県迄行っていたし、私はソロソロ新車購入と
思って居たのに、旦那さんがわざわざ取りに行った〜〜!
新車は盗まれ、ボロイのは出て来るとは、
○○と、同じなのかしらね〜〜
マア、そう思わず御縁が有ると思い我慢・・・
今じゃ、そのチャリは娘の所に行ってしまいました。

それにしても、理不尽な形で必要な物が盗まれると
許せないし、何時までもその自転車に固執して居る
自分にも腹だたしい思いです。
勿論、チョイ借りだって犯罪ですよ(^▲^)
いーくんの自転車さん、出てきますように(o^v^o)




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: めいこ 投稿日:2009/03/25(Wed) 20:59

ジョアンナ・シミカス 今晩は。

かびごんママさん、それは嫌な思いをしましたね。
お嬢さんも大変な思いをしてしまいましたね。

地方でもそんなことになったんですね。日本も悪くなったな・・・嘆かわしいです。
同じマンションの人って言うのが嫌ですよね。

私、奈良に住んでいた時、一度も自転車の鍵をしたことがありませんでした。

で・・・東京の小平に引っ越してきて、マンションの自転車置き場に鍵をつけずに
おきましたら、一日でなくなりました。さすが東京と思いましたが・・・(変な日本語・笑)
これってもう20年以上も前のことですが・・・

で、今の埼玉に引越しして、すぐに鍵を壊されて盗まれました。腹が立ちました。




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/25(Wed) 23:41

かびさん、
戻ってきて良かったけど、「ちょい借り」って言葉があるってことは、
そういうのが多いのかしら?
断りなく人のものを持って行くのは窃盗よね。返せば良いってもんじゃないよね。

家の前のゴミステーションに、自転車が置かれているのを何度か見たことがあります。
札幌市では、自転車は無料ゴミにはならないので、誰かが持て行くまで、
いつまでもそこに置かれています。
中にはそんなに古くないのもあったりして。
あれも、案外どこかから盗んで乗ってきて、乗り捨てて行ったものなのかもね。




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/25(Wed) 23:52

めいこさん今晩わ

鍵を、付けていなかったら
どうぞ盗んで下さい・・・ですよね〜〜

でも、鍵を壊して迄持っていくとわ!!です。
本当に信じられない現状ですね?
嘆かわしい(^人^)




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/26(Thu) 00:23

はるみさん

札幌は、自転車は粗大ごみじゃないのね!!
東京では、考えられない事です。
やっぱり、人口密度の違いですかね??
土地が沢山余っているものね〜〜
東京は、自転車撤去専門車がすぐに来て放置自転車扱いで持って行かれますが、
綺麗な自転車でも、取りに来ないのよ・・・
(私のと、交換して貰いたいのが有りました。)
一定の期間を置いたら、中国や近隣諸国に持って行かれるようです。(売るのかな?)
以前、シンガポールで日本名が入っていた自転車結構、見ました。
日本って、裕福と実感しました。
と、書いていて折りたたみ自転車にカバー掛けたまま 
鍵を、付けて居ない事に気がつきました・・・
明日、鍵を付けに行って来ます。
桜は、どの位咲いたかな〜〜〜




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/26(Thu) 00:37

粗大ゴミだけど、有料ゴミだから、予めチケット買って貼っておかないと
持っていってくれないのよ。
東京は?
粗大ゴミも無料だっけ?
札幌は、有料ゴミは、ゴミステーションじゃなくて、出す人の家の前まで回収に来るので、
基本的にゴミステーションにある大型ゴミは、ずっと放置されてしまうことになるの。

札幌は7月から、ゴミは全部有料になるので、また不法投棄が増えるでしょうね。

こっちのサクラが咲くのは、ゴールデンウィークの頃よ。
4月いっぱいは、日陰には雪があるからね。




Re: 「ちょい借り」は泥棒だ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/26(Thu) 11:11

東京(大田区)は、粗大ゴミ受付センターに
申し込みをして、コンビニ等で処理券を購入・・・
大きさによって、A.B.C券が有り、
名前と収集日を明記し、朝8時迄に出して置くと書いて有ります。
我が家の近辺は、個人のリサイクル業者が
車で、巡回して居るのでまとめて何でも1万円とか
電気用品等は、ただで持って行ってくれます。

日用品が、細かい!資源ごみだけで8品目に分ける。
ペットボトルのフタとラベルは外し、つぶす。
紙パックはすすぎ切り開く、トレイ等は綺麗に洗う
びんは、飲食用に限る、それもふたを取る。

内のマンションは、ゴミ置き場が個別に立って居るので
自由に出せますが、リサイクル法案が成立してから
面倒になりましたが、もう慣れました。
只、エレベーター内に監視カメラが付けられたので
以前のようにパジャマ姿でわ??チョット・意識です。

みなさんの、努力のお陰で
カラスも減ったような気がします。

札幌は5月中旬迄、ストーブ付けていたような記憶が・・・
円山公園の花見最高!!
桜が終わり次にライラックと、丁度よく見れ良いですね〜〜
その後、よさこいね♪♪


携帯電話、ハンズフリーも禁止だった   K 2009/03/19(Thu) 15:57

運転中に携帯電話を使ってはいけません。
そこでハンズフリーキットを使うということになるのですが・・・

以下の県でイヤホン式のハンズフリーキット(ヘッドセット)を使用すると
条例違反になる(可能性がある)とか。ご存知だったでしょうか。

私はハンズフリーキットを買い替える最近まで知りませんでした。
カーショップの張り紙を見て驚いた次第。

関東-5(茨城、群馬、東京、神奈川、山梨)
中部-1(長野)近畿-1(滋賀)中国-2(鳥取、島根)
四国-4(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
九州-1(熊本)

東京都の場合「イヤホーン等を使用してラジオを聞く等
安全な運転に必要な交通に関する音、又は声が聞こえないような状態で
車両等を運転しないこと(東京都道路交通規則/運転者の遵守事項)」
となっています。条文的には両耳を塞がなければOKのようですが、
東京都はハンズフリーキットが「イヤホーン等」かどうか
明確にはしておらず(これが一番困る)、
カーグッズ業界は禁止されていると解釈したようです。
(もちろん、より高価な機器を売るためでしょうが)

携帯電話で事故が起きている以上、
電話の通常使用を禁止したことには一理ありますが、
イヤホン式ハンズフリーキットまで禁止にするなら、
カーステレオやエアコンの操作も禁止しないと。
もちろん同乗者とのおしゃべりも禁止ですね(笑)

いずれにしろ、運転中にかかってくる電話を無視できない人も多いと思います。
配送や営業で忙しく動き回っている人は特に。
だから、運転中の電話の使用は絶対になくなりません。

私はイヤホンを使わないハンズフリーキットを薦められましたが、
それでは同乗者に通話の内容が全部聞こえてしまいます。

最近の車にはそれが標準装備になってるものもありますが、
全ての通話を他人に聞かれてもいいという人がいるのでしょうか(笑)




Re: 携帯電話、ハンズフリーも禁止だった  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/19(Thu) 17:11

え〜?だめな地域があるんですね。
地域によって違うというのも変だと思うけど。

私も使ってますよ。
北海道は大丈夫なのですね。よかった。

確かに、電話は、ラジオや音楽より、意識がそっちにとられるから、
手を使わなくても危険かもしれませんけどね。
でも、ナビしたり、自転車でケイタイするよりはマシだと思いますけどね。

>ハンズフリー
もう10年くらい前に、ニュージーランドの人が向こうにはあるのに
技術大国の日本にはなぜないんだろうって言っていたことがありますけど、
こっちで普及してこなかった理由は、これなのかもね。<同乗者に通話の内容が聞こえる

「〇〇!」とかかける先の名前を言っただけで、つながるって便利だと思ったけど
仕事の人や、ヒミツのある人はだめね(笑)。




Re: 携帯電話、ハンズフリーも禁止だった  投稿者: LUCY 投稿日:2009/03/19(Thu) 21:59

マリリン・モウロウ Kさん、こんばんは。
済みませんが、個人的疑問で教えていただきたく。
アマ無線も禁止なんでしょうか?
大きなトラックで話ながら、とか、タクシー運転手さんが、業務無線とかも
条例違反なんでしょうか?
勿論、そのどちらでもなく、ただ、アマ無線で話してるだけなんですが
それも、条例違反かどうか・・・。
ちなみに、その条例のある、群馬ですが。

以前、メールしながら、自転車に乗った高校生、警察官に止められているところに
遭遇したことがあります。




Re: 携帯電話、ハンズフリーも禁止だった  投稿者: K 投稿日:2009/03/19(Thu) 23:04

結論からいうと、タクシー無線のような車載型の無線機は
それが原因の事故を起こさない限り問題にされないと思います。

まず、道交法で運転中に使用が禁止されているのは
「携帯電話、自動車電話用装置その他無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。)」です。

条文からいうと、トランシーバーを手に持って話したり、
ハンドマイクを持ってしゃべると違反となるのですが、
警察庁は無線機について次のような法解釈を示しています。

「ハンズフリー装置を併用している携帯電話、据え置き型や車載型のタクシー無線等については一般的には規制の対象とならないものと考えられます。」

ということですから車載型の無線機についてはOKでしょう。

ただし、次のようにも警告しています。

「規制の対象に当たらない無線通話装置を使用した場合であっても、これにより交通の危険を生じさせた場合には、安全運転義務違反(第70条)が成立し、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科されることとなりますので、運転中はできるだけ無線通話装置の使用を控えるよう、御理解と御協力をお願いいたします。」

県の条例は、この警告を強化しようとするもののようです。
しかし、取締も罰則もない曖昧なもので、
自治体がこんな訳の分からない条例を作って人々を混乱させるのは
いかがなものかという感じです。

トランシーバーにイヤホン式のハンズフリーキットを付けると
携帯電話のイヤホン式のハンズフリーキットと同じ扱いを受けると思います。

いずれにしても、車載型の無線機でも、ハンズフリーキットをつけた携帯電話でも、
それが原因の事故を起こすと、裁判沙汰になったときに
不利になるということはいえると思います。




Re: 携帯電話、ハンズフリーも禁止だった  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/21(Sat) 12:36

息子の車に乗っている時、
突然彼女からの電話・・・
ハンズフリーで、内容全部聞こえるわ〜〜
だから、私が同乗する時はOFFにして居ますね(笑)

余談ですが、最近マンションのインターホンをアナログから
新式タイプに変えたのですが、
今迄、受話器を取っていたのが無くなると
何か、手持ち無沙汰・・・ハンズフリーで
どの位の声で聞こえるか、慣れる迄緊張〜〜
留守時の予約録画もしてくれるので、便利になりました。


老父の確定申告   ミセスコロンダ 2009/03/17(Tue) 02:13

今年は15日が日曜なので16日月曜が確定申告の締め切りでしたね。

去年、父が3月の始めに坐骨を圧迫骨折して動けなくなり期日まで申告できず、
5月始めにやっとこさ申告を終えて延滞料を支払ったという苦い経験をしました。

去年の年末から「医療費の領収書の整理は?」「生命保険の支払い証明書は?」
とかついつい口うるさく聞くわたしに
「大丈夫、この箱の中に全部入っている。」という父の言葉に安心していたわたし、、、

あまい!あまかった!
1月、「1月でも相談に来ていいいですよと税務署の人いってくれてたからね。」
「あぁ、全部資料がそろったら行くわ。」
2月、「15日からもう受付だから今年は早めに行った方がいいよ。」
「あぁ、もう下書きの準備はしてるんや。3月の16日が締め切りだからまだまだ先や。」

なんとなくこのあたりから不安になってきました。
28日の土曜日たまらず資料を見せるようにいうと、
医療費の領収書が箱につっこんであっただけ。\(◎o◎)/!

疲れたというのを探し出すまでは休憩なしとお尻をたたいて資料を集め、なくした書類の
再発行手続きして何とか11日には税務署に行くというところまでたどりつきました。

結局、11日の朝からにわか勉強したわたしが、お昼ごはんも食べず書いた申告書の下書きと
添付資料を持って父を連れ税務署に着いたのが午後1時30分。
下書きですから提出ではなくもちろんまず相談窓口に行きました。
大きな部屋に立ったまま書ける長い机が何列も並べられています。
長い机の上はついたてで仕切られて10人ほどが並んで相談できるようになっています。

その相談の机にたどり着くまで30人ほど列を作って待ちました。
20分くらいかかったでしょうか。
順番が来て父と机の前に立つと高齢の父にいすを持ってきてもらえました。(ありがと〜)
そこから約30分、しょっぱなから記入場所を間違っており、控除の解釈まちがいがありで、
結局解説付きで全部書き直してもらいました。(^^ゞ久しぶりに答案用紙を返された気分。

でもこちらが講義を受けてる間、悠然と座っている父が突然立ち上がり
「配偶者控除と特別配偶者控除は同時にもらえたはずだが?」
相談員「え!?17年の改正で同時にはできなくなりました。」「そうかいな。」

娘は資料はそろえていても解釈ぼろぼろの様子、父親はぼけているのかしっかりしているのか
急に昔の改正事項を言い出すし、とんでもない相談親子にあたったもんです。

とにかく全部数字が入って清書はというと、手書きよりも係りのものが手伝いますからと
電子申告にまわしてもらいました。
高齢の父はまた椅子に座らされて親切にしていただけました。
いっぽうわたしは先ほどの高密度の講義を受けた脳みそがフリーズしかかっており、
本来わからないところだけ聞くだけの係りの人に入力を全部お願いしました。
高齢の父が役立ったのは唯一ここだけ。哀れな親子とみていただけたようで。(^◇^)

入力全部してもらえるといっても、数字の確認はしないといけないので、
「はい、××××。この数字でいいですか?」
「はい、そのとおりです。」の繰り返しが続きます。
パソコンの画面転換、これ自分のペースでなく転換されるとめちゃくちゃ疲れるということが
この時わかりました。入力にかかったのは30分ほどだったと思いますが、
最後の方は脳みそが飽和状態を通り越して、過飽和状態(こんな言葉ありましたっけ?)
水に溶けてた成分が一気に結晶し始めた感じですね。
脳みそがぴきっ!ぴきっ!と固まってひびが入ってきた感じです。

プリントアウトもしていただき無事に提出終わって帰ってきました。
これに懲りて来年はちゃんと早めにしてくれるだろうね。
「おとうさん、来年ちゃんとしなかったら領収書集めからわたしがしてしまうからね!」

「あぁ、たのむわ。」

しまった!やぶへび、、、




Re: 老父の確定申告  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/17(Tue) 12:29

コロンダさん
お疲れさま〜
自分のだって大変だっていうのに、、、状況お察しします。
過飽和状態の表現よくわかります(笑)。

しかし、税務署は案外親切ですよね。
白申告なら一から教えてくれるし。
しかし、青になると途端に冷たいです。
控除65万あるんだから、できなきゃ税理士使えと言うことでしょうか。

電子申告でなくても、ネットで申告書だけ作れるので、書き込みは楽になりましたが
解釈のことや、償却の事、変則なことがあったときは、
やはりどこかに聞かないと不安ですものね。

ちなみに、私は弥生会計使っているので日々の振り替えはなんとかなっても、
そのあたりでたまに迷いますが、数字だけあえば「えーいままよ!」で出しちゃいます。
「出すだけありがたいと思って!」と念力かけて(笑)




Re: 老父の確定申告  投稿者: めいこ 投稿日:2009/03/17(Tue) 12:57

ジョアンナ・シミカス はるみさん、コロンダさん、皆さん、こんにちは。

コロンダさん、頭が???お察しいたします。これ私にもいえますので。

以前と違って結構、税務署の人も丁寧になりましたよね。

年齢と共に何かと面倒になり、腰が重くなりますね。それにこらえ性の喪失かな・・・
これ、私にも当てはまりそうです。(困った!)

眠い目をこすって、今朝は朝一番の授業。「日本概況」も歴史に入ってきました。
エヘ・・・古代??・石器時代の人間の私にはやはり思い当たる部分が・・・

縄文時代までは水辺で、少ない食料をみんなで分け合って、埋葬も共同墓地だったそうです。
権力者はあまりいなかったらしいです。

でも二足歩行のホモサピエンスの運命か・・・何かと権力争いが始まりだし・・・

フムフム・・・下調べをしていておもしろいな。と思いました。

古代人の人骨、墓、棺おけなどパソコンを使いながらで説明をしていて嫌がられました。(笑

日本人にとって「お墓」は一種の文化なのかな・・・なんてずれた人間の私は思って
しまいました。

古墳は権力の象徴でないかな・・・仁徳天皇のものを見せていてそう思いました。

ぶつぶつ・・・私にはやはりお墓はいらないな・・・残された人のことを考えると
自由を束縛するような・・・
60代はじめの同僚さん、51歳で夫に突然先立たれ、いろいろなしがらみで
大変だったそうです。

それに「戒名」なるものが良くわかりません。
なにやら長たらしい戒名をつけると、残された人たちは莫大なお布施を強要されます。
で・・・中にはお坊さん、ベンツを乗り回し、愛人を数人囲って・・・!!!???です。

中国では生活の場付近にお墓がないのが不思議でした。山奥にあると言う情報を
得ました。14億人を埋葬となるとどうするのかな???共同墓地かな?機会がありましたら
探検(?)してきます。

あれあれ・・・変な方向へ話が行ってしまいました。




はかないお墓  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2009/03/18(Wed) 14:07

Maikoさん、子供がいてもお墓がどうなるかなんてわかりませんです、はい。

うちの父は次男だからお墓を自分で用意しないといけないのに
まだ何も考えていません。
名を継ぐ兄が横浜永住なのでこちらにお墓を作ってもね〜

それに横浜に作ったとして、兄が亡くなってその長男(サラリーマン)が横浜に居続けるという保障もないし。
草引きやお供え花など手入れのことを考えると、家族もあまり来れないところへお墓を作ってどうするんだってことですね。

海や山への散骨葬、樹木葬など、これってなるべく自然に還ろうという日本人本来の弔い方で、石のお墓よりこっちのほうがいいのではないかと思っているのですけど。

お墓参りのついでにハイキングとかできる自然のいいところなんかどう?とうさん。(*^○^*)☆\(--;) ハイキングが目的だろ!




Re: 老父の確定申告  投稿者: LUCY 投稿日:2009/03/18(Wed) 18:27

マリリン・モウロウ お墓の話になったようですね。

うちの配偶者君の、両親。
その両親のお墓、お寺にお返しして、お骨持ってきて、今済んでいる所のソバに
公園墓地買って、そこに納めました。
芝の公園で、平たい墓石が並びます。
掃除などは、管理事務所でやりますし、宗派、一切問わず。
配偶者君の両親は、そこに入るつもりでいますが。
さて、私達、そこに住むワケじゃ無いし、どうなるか、解らないんですけど。

私は散骨して貰えば良いんですが。
死んじゃってから、
「面倒ね」って、思われるのもイヤだし。

これが正解っていうのが無いので、難しいですね。




Re: 老父の確定申告  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/18(Wed) 19:30

めいこさん
戒名って一文字いくらなんですってね。
だから、偉い人ほど長いのをつけるものね。
私の父方の祖父は、浄土真宗の住職でしたけど、
息子(私の父)の戒名は3文字でしたよ。
家は代々そうみたい。
(なので、車もなく、山寺でボロボロでしたけど/笑)
祖父は長いのをつけるのは、意味ないって言ってましたけど、
お寺さんが決めてくるから、断れないものね。
3文字でけっこうですとも一般人はなかなか言えないよね(笑)。

コロンダさん
うまい!<はかないお墓>(^。^)

まさにね、はかないですよね。
死んだらせいぜい3代までですよね。覚えててもらえるの。
家も次男でしかも子供がいないんでお墓はいらないわ。
お墓って後に残る人のためですものね。

前にもどこかに書きましたが、家は、先に死んだほうの骨を家に置いておいて、
後に死ぬ方が弁護士にでも依頼して、はなの骨と全部一緒にまとめて
どこかに散骨してもらおうと決めています。

LUCYさん
>死んじゃってから、「面倒ね」って、思われるのもイヤだし。
でも散骨はそのとき限りだし。
お墓があるほうが、お彼岸だお盆だって、気にかかって面倒なもんですよ。
両祖父母、両親と最低3箇所になるしね。
それに親戚もとなると、大変よ。
夫の母は兄弟が多いので、お盆のときは、早朝から一日がかりでお墓のハシゴですよ。
私は途中で退散しますけど、あれは気の毒です。(^^;




Re: 老父の確定申告  投稿者: めいこ 投稿日:2009/03/18(Wed) 21:38

ジョアンナ・シミカス 今晩は。

お墓の話なので・・・私どうしてもあの戒名は???

あれ・・・はるみさん、私の両親も浄土真宗です。で・・・これも派があるらしいんですが、
私の家は葬式をしたら、その後一切何もしないんですよ。戒名もなくて良いそうで、
そこの住職さんも田舎のぼろ寺でしたが、お人柄か檀家の人たちがいつもきれいにしています。

ですから、住職さん、町役場に勤務しています。一応戒名なるものは我が家にちんまりあります。父が亡くなった翌年に母も亡くなりましたので、7回忌まではやりましたが、その後の法事はやりません。でも、心の中にはいつもいます。私はそれで良いと思っています。

そのご住職さんの一番気に入ったことは「死んだ方は皆さん、仏様。何よりの供養は生きている人がしっかり生きていく。」ことだそうです。はい!大賛成!変なしがらみでがんじがらめは
良くないな・・・LUCYさんのお墓、参考になりました。

我が家も子供はいないので儚し・・・あれ・・・まちがい!もとい!墓無しが理想です。
我が夫とここで、意見が分かれます。
どうも夫の家のお寺さんは気に食わないです。「異教徒はうちの墓には入れません。」ですって。なんだそれは・・・!!!私もこれだけは譲れません。

で・・・また今日は暇なので長くなりますが・・・私の友人で、葬式代を値切った人がいて
笑えました、立派!その分、福祉協会に寄付していました。

東京に住む友人が多いせいか、いろんなお葬式です。
喪主は母親の遺言通り、赤いドレスを着て無宗教でしたり、ピアニストだった人は音楽葬で、
彼女の弾いた生前のピアノが流れていたり・・・

アカデミックな人たちは家族葬か本人がリストに残しておいた人のみで行っているのも
あり・・・なんか嬉しかったです。生前、私の名前を残しておいてくれたとは・・・。

私の理想・・・バリ島のお葬式が一番良いな・・・「お祭り」ですもの。

黒澤 明監督の晩年の映画でも、そんな映画があったような・・・「夢」と言うタイトルだったかな・・・

やはりある程度の年になりましたら、きちんと遺言状は書いておくべきだな・・・と
最近強く思っています。
特に子供のいない夫婦の場合は思いがけず大変なことになることもあるので・・・
思いがけない人がよい人で、頼りにしていた親戚がとんでもなかったり・・・人の深層心理は
???!!!です。

先をあれこれ考えても仕方がないので、明日早く起きて散歩をしてきます。
ここの学生達も暇なせいか、いろいろ誘ってくれます。
暇なことと外での娯楽が少ないせいか良く勉強するのかな・・・激しい競争社会です。




Re: 老父の確定申告  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/19(Thu) 09:56

確定申告からお墓の話しですね・・・
確定申告は、何も無い我が家には、
会社の申告で、いつも、税金で頭が痛い!!

お墓は、昔から代々受け継がれて行くという文化でしたが
今や、少子化になり、その土地を離れて行く人が多く
段々、共同墓地に埋葬が増えて来ているようです。

実際、我が家も私の実家は、長男、次男が皆、東京在住
子供も娘ばかりなので、兄達は入らないと・・・
何故、男が居れば男が墓を背負うのか??
そういう、風習おかしいと思いますね。
母を、入れたら最後ですが、たまたま親戚が多いので、
埋葬許可書の名義を叔父に変えました。

主人が問題・・・
長男なので、主人は息子に負担をかけたくないと・・・
檀家って、大変です!!
札幌は、市営の墓地を買ったので、何も有りません!

私も、散骨にしたいですが、色々規制がありますね・・・
樹木葬にしたいと、いったら落雷にあったらどうするの?
と、云われその時はその時〜〜だ〜〜死んだから、分からない!!

関東は、戒名代高いし、火葬代も高い・・・
札幌から来た叔母が、東京で死ねないわ〜〜と・・・
神徒も5年祭、10年祭で終わりでした。
戒名も何もなく白木だけでした。シンプルで良かったです。
魂消しがあり、突然灯りが消え!!中々、演出効果有り・・・

そろそろ、自分の行く末も考えないと行けない年齢と実感(@~~@)

中国の方は、勉強するみたいですね・・・
今、日本の子供達はゆとり教育と少子化のせいで、
のんびりし過ぎていますね・・・
(目的意識の有る子は違いますが)
野球を見ていても、韓国の気の居れ方は迫力有り・・・
ハングりー差の、違いですね・・・
昨日は、見ていて不甲斐無く思いました。




Re: 老父の確定申告  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/22(Sun) 15:49

遅いレスですが、めいこさんの書いておられる住職さんの話から。

本来お寺さんって、そういう哲学ある人が多かったんだと思うんですけどね。
算術に走るようになったのは、都会のお寺からかな。
田舎は、その村の菩提寺で、入りも出もそうないので、のどかに貧しくあったんでしょうね。

父は、お寺の跡継ぎで、陸士卒業の年が終戦で公職追放を受けたので、
しかたなく龍谷大学に学士入学して、朱の衣は貰ったようですけど、
結局、跡は継がず、また別の大学に行ってサラリーマンになりました。
晩年、癌になったときに、プロテスタントの洗礼を受けようとして、
鹿児島の祖父のところに、許可を受けに行きましたが、
祖父いわく、山に登るのに、道は色々あるけれど、たどり着くところが同じなら
いいじゃないかと許してくれたそうです。

祖父より先に父が死んだので、お葬式は、キリスト教式をこっちでやって、
お骨を持って、鹿児島に戻り、向こうで仏教式のお葬式をやって、
お骨は、お寺の家族のお墓に入っています。
なので、北海道に住む家族は、以来お参りにも行っていませんが、
祖父は、家族仲良くすることが何よりの供養、それぞれの場所で、思えば良いと、
言ってくれていました。
娘としては、ほんとにそれでよいのかなと気にかかっていますが、
物理的に遠いので致し方なく。
それもお墓と言う形、そこにお骨が残っているからなんですよね。
自分のときは、空に帰ってそれで終わり。
覚えている人が時々思い出してくれる。それがいいなと思います。


イギリス製、Selfcleaning glass   やっこちゃん 2009/03/13(Fri) 20:13

おひさしぶりです。クロッカスや水仙が咲き、季節だけは春が来て、ちょっと気持ちも明るくなれるロンドンですが、景気のほうは、イマイチ。

ところで、黒川さんのデザインしたビルは、総ガラス張りなのかしら?
株などめったにしない私ですが、Pilkingtonというイギリスの会社の株は、そこが開発していた、Selfcleaning glassに期待をかけて、すずめの涙ほどの株を、持ってたことがあります。
それで、どうなったと思いますか?
日本板硝子に買われちゃったんです。夢破れたり。まあ、買ったときよりは、少しだけ上がってたけれど、もっと期待してたのに残念でした。

でも、期待したSelfcleaning Glassは、ピルキントン自然洗浄ガラスと日本では云われてますが、商品化されてます。こちらで、見てみてね。

www.pilkingtonselfcleaningglass.co.uk

イギリスもまだ、捨てたもんじゃないでしょう? そして、そこを買収した
日本板硝子もね。他の国に買われなくって良かった。(o^v^o)

追伸 日本板硝子の株は、買っていません。株購入を勧めているわけではないので。念のため。




Re: イギリス製、Selfcleaning glass  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/13(Fri) 22:04

やっこちゃん、お久しぶり!
ロンドンはもうクロッカスや水仙が咲いているのね。
札幌はまだ雪がたっぷり残ってますよ。

セルフクリーニングガラス、良いですね!
こんなのが、もう開発されていたのね。
それもイギリスの発明とは!
うん、あっぱれ。(^。^)
イギリスもなかなかやりますね。
高層ビルや、乗り物には最適ですね。
黒川さんのビルもこういうのを使うと良かったのにね。
あそこは、デザインか強度補強のためか、ガラスを桟で細かく仕切っているので、
窓拭きロボットも入れないんじゃないかな?

日本にも、何年か前から、ガラスに塗ると、雨や紫外線で汚れを分解するという
薬品が出回っていますが、効果が数年持つものは、けっこう高くって、
塗るのも業者じゃなくちゃ出来ないようで、それなら、年に数回、ガラス拭きを
業者にしてもらうほうが、まだ安上がりかなという感じ。

これは効果がずっと長持ちするのよね。
板硝子が買収したのなら、そのうち一般家庭にも普及してくるでしょうね。
やっこちゃんもなかなか良いところに目をつけましたね。(^。^)




Re: イギリス製、Selfcleaning glass  投稿者: めいこ 投稿日:2009/03/15(Sun) 15:03

ジョアンナ・シミカス こんにちは。

あれれれ・・・昨晩書いたつもりが・・・

やっこちゃん、お久しぶりです。

アメリカ発の不況の嵐は、世界中なんですね。イギリスの不況も友人を通して
感じていました。日本もバブルなところがありましたし・・・株価は下がりっぱなしで。
日本のほうがヨーロッパよりひどいという人もいますが・・・

これからはおっしゃるように環境に優しい企業に投資すべきかな(私でないですよ。
投資家の方たちです。)と思っています。

今住んでいる中国は、環境問題はまだまだかけ離れた地のようです。

クロッカスと水仙の花が咲き始めたのですね。5月でもまだ寒かったような・・・
イギリスのお天気、冬はちょっと暗いですね。はーやく来い来い「春」寒さの厳しい国だから
こそこの「春」の訪れが嬉しいんですよね。万年夏では季節感がわかりませんものね。


そのまま残す事が大切   K 2009/03/11(Wed) 12:00

5777_1.jpg  : 64 KB
徳島の脇町にあるオデオン座です。
昭和8年に建てられた映画・演劇兼用の劇場で
劇場の機能を有したまま補修保存されていて、
今も貸しホールとして使われています。

どんなに古い建物だって出来たときは現役。
大切に長く使って、意識的に残さないと何も残りません。
今我々は、大正や昭和の建物を頑張って残す時期だと思います。
しかも、機能を維持したまま残さないと意味がありません。

例の郵便局は新しい高層ビルに、古いビルの外壁を貼付けることで
「保存」するつもりだったようですが、
デリカシーのないバカ野郎の発想です。何も分かっていませんね。
鳩山の邦ちゃんが騒いでくれたおかげでちょっと助かりました。
多くの建築の専門家が反対してもその意味が理解できない人達には、
メディアが注目する権力者のパフォーマンスが有効ということですね(笑)。

5777_2.jpg  : 40 KB
こっちは、今回の旅行で一番見たかった
阿波の人形師「天狗久」の工房。
建物と仕事場が生前の状態で保存されています。
(生前に撮影された写真とあまり変らない)
土門拳風にモノクロにしてみました(笑)

戦後の文楽の頭は大江巳之助師が孤軍奮闘で支えましたが、
初代天狗久こと吉岡久吉師は安政生まれで
大江師の大師匠にあたる世代の名人です。
幸福な気持ちで座敷にしばらく座っていました。

阿波や淡路で行われていた地の人形浄瑠璃の頭は、
今の文楽の頭より大きくおおらかで、胴串の形状も少し違っています。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: シンシン 投稿日:2009/03/11(Wed) 16:09

人形の頭、迫力ありますねぇ!!
人形と分かっていても、
ぞくっとする気魄があります。

神戸から徳島はバスで2時間。
近いのに、意外に行くことがないです。
親戚でもあれば別でしょうけど^^。
もっとフットワークを軽くしなければ。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/12(Thu) 12:46

きれいな建物ですね。
ステンドグラスも入っているのね。
窓のデザインや破風の感じに大正偽洋風の名残があって、味わいがありますね。
札幌の時計台あたりのデザインと似ていますね。
オデオン座の名前もいいですね。
調べたら、中の様子を見られるサイトがありましたよ。
http://www.city.mima.lg.jp/4/64/000283.html

たしかに、ここに近代的なRCの建物があるより、この景色の方がよほど和みますね。
ただ、木造はメンテンナンス費用がかかりますからね。
それをどうするかですね。古くなればなるほど、費用がかかりますから、
自治体が出してくれれば良いですが、個人では負担が重いでしょう。

ヨーロッパでは、100年以上経った建物でも現役で使われていると聞きますが、
石の文化だからでしょうね。
それと、街ぐるみで、街づくりのところから、整備されていた所以でしょうね。
建物の高さや外観、色を制限したりね。
そういうのが日本には不足していますね。
木と紙の文化だったからでしょうね。
土地も狭いし。

古い建物をそのままその場所に残すには、東京は不向きですよね。
土地の活用という点では、効率が悪いのでしょう。
そんなに詰め込んでもしょうがないのにね。
一極集中で、上に伸びるしかないんでしょうね。
古い建物を残すには、明治村のように、大正村、昭和村を作るのが良いのかな。
でも、それでは「機能を維持したまま残す」にはなりませんけどね。
情緒と、効率を両立させるのは、難しいですよね。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/12(Thu) 17:11

はるみさんの言われるとうり、
東京は、本当に破壊の街です!!
今、都庁の修復工事にとてつもないお金が
かかり、なんで将来のメンテも考えず、
高層ビルにし、外見重視!機械が入らないそうな??
今は亡き、世界の丹下健三さん・・・
何を、考えていらしたのかしら(-_-#)
岡本太郎の壁画も、渋谷駅に貼られましたが、
余りにも、綺麗な色になり過ぎて違和感を感じます。

夫も建築家から、インテリアに転向した人間なので
建築家の集まりが有りますが、今やそうそうたる顔ぶれ・・・
昔、主人の大学の恩師に建築家の妻には成るなよと!
実感・・・(余談)
姪の旦那さんも、安藤忠夫のスタッフですが、
2人で、国内外の建物見に行っているので良い事(^人^)
たまに、葉書が送られて来ます。
先日は天の橋立、吉備津神社、マカオ・・・

札幌は、赤レンガや時計台、身近にあるのでホットしますね(^^♪
日本各地にある古き良き物を、残して行って欲しいですね・・・
東京は、東京駅、三井倶楽部、小笠原伯爵邸などなど
皆、飲食&ウェデイングに有効活用です。
一度、東京駅のホテルに泊まりたいものです。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/12(Thu) 17:42

黒川紀章の国立新美術館もガラス拭きどうするんでしょうね?
あれを見たとき、真っ先にそれが気になりました(笑)。

住宅設計なんかでも、男性の建築家は、メンテナンスの事を考えない人が多いね。
家事は、日常的に経験している人じゃないと、
理論と想像力だけではカバーできないところがあるのよね。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: K 投稿日:2009/03/12(Thu) 19:03

議論のネタの投下、ありがとうございます。
せっかくだから話を少しもどさせてもらいますね。

あえて反論ぽく書いて下さった2の内容に沿って
私の理屈を展開させてもらいます(笑)。

日本で古い建物を生きた状態で残すのは難しい。
もっと経済効率を考えよう。それはよく分かっています。
実際、日本の大人の多くがそう考えてきたからからこそ、
町や建物の文化が今のように状況になっているわけです。
でも、それをぼちぼち変えていくべきだろう、というのが私の意見です。

ヨーロッパは石の建物だから古いものが残っているというのは
部分的には正しいと思いますが、それが全てではないと思います。
木の建物でも中世から使っている古い物はたくさんありますし、
石の建物でも長く使い続けるには改修が必要で、
場合によっては木造より修理に費用がかさむ場合もあります。
問題は材質よりもむしろ現代の文化や思想にあると思います。

日本は地震や火災ととなり合わせであったことと、
気候が温暖で植生が豊か。木材が豊富にあったことなどから、
建物を更新しながら暮らしていくという文化を持っています。
またそれは、日本人の新品を尊ぶという嗜好にも現れています。
伊勢神宮が20年おきに神殿を建て替えていることなどはその好例でしょう。

その反面、権力者は威厳のある建物を目立つ場所に建て
それを長く維持することを考えるようにもなりました。
また市民が力を持つようになると、財産を守るために階級的に可能な範囲内で
長持ちする民家が建てられるようになります。
現存するものを見ると、火災にあわなければ少なくとも数百年の寿命があるようです。
近世の木と土の技術は見事で、ある程度の防火性や耐震性も備えています。
(今の防火設備があれば、焼失のリスクをもっと下げられるでしょう)
また、権力者が色々と規制をかけていたこともありますが、
日本人にも町並みの景観に統一感を持たせる美意識がなかったわけではありません。

つまり、かつて日本には長持ちする木造建築と
統一感のある町並みが存在したというわけです。

おっしゃるように、建物の保存は、経済と密接な関係があります。
また、利用者の安全性と快適性を考えると、古いままがいいとは
必ずしも言い切れない部分があります。

しかし、経済力で日本はヨーロッパ各国を上回っていますし、
東京都はパリ市よりお金持ちです。
なのになぜパリの住民は古い建物を苦労しながら使い続け、
東京は僅かに残された建物でも壊してしまうのでしようか。

それは歴史に対する認識の違いといえると思います。
単に古い物が好きとかいうのではなく、
歴史の利用能力の差といったものを感じます。

確かに日本は、空襲で都市の大半を焼かれ、
その後、何でもありの経済活動で力をつけてきました。
そのためには、多少の犠牲が必要であったことも確かでしょう。
しかし、今の経済状況を考えると、食うのにせいいっぱいではありません。
自分達の過去と未来について、多少は考える余裕がでてきたと思います。

私は、古いものだけがよいというのではありません。
大都市の雑然とした町並みと、そこが発するエネルギーも大好きです。
しかし、そこにたどりつくまでには色々な歴史があり、
今は先頭を走っている町でも、やがて過去の歴史になります。

そう考えると、運良くある程度の期間残った建物なり町なりは
人々が自分達の過ごしてきた時間軸を認識したり新たな着想を得るために、
生きた状態で残すべきで、その意義は思いのほか大きいと思うのです。
また、後世それらが新たな経済的、文化的価値を生み出すこともあります。

はるみさんは東京が、古い建物を残すのに不向きな場所と考えておられるようですが、
それは全く逆だと思います。人口が多く経済活動が盛んな場所ほど有利です。
現状では、経済成長の破壊力が及ばなかった地方に古い町や建物が残る結果となっていますが、
建物の価値を活かすには、逆に都心に移築した方がよいぐらいです。
例えばもし東京にオデオン座があれば、稼働率は今よりはるかに高いでしょう。
川越の重伝地区が賑わいを見せ、商店として成り立っているのは偏に東京に近いからです。
近年の谷中、根津、千駄木の賑わいぶりも、古い町並みの将来に希望を持たせるものです。

道路や橋を作り続けないと日本が飢えると思ってる人もいますが、
税金をどこにどう流そうと、経済活動に投入する限り同じことです。
豪華な農道を通して付近の減反農民しか利用しないなら、
そこから新たな利益が生み出されることはありません。
それなら、古い建物の補修に投入して工務店を儲けさせ、
それを観光なりイベントなりに使えるようにするのもいい方法だと思うのです。
確かに業界や政界、官僚の既得権にしがみつくパワーには凄まじいものがありますが。

ですから、おっしゃるように「情緒と効率を両立させるのは難しい」
と考えるのではなく、新たに価値を持ち始めた中途半端に古い建物を、
どう使うかという発想を持つべきだと思うのです。
そもそも効率とは何かという議論も不十分ですしね。
地上げで儲けることイコール効率ではないはずですし、
古い建物は情緒があるという理由だけで残そうというのではありません。
(それが大きなきっかけにはなりますが)

現在の緩やかな保護制度である登録文化財制度を強化したり、
税金を投入することが求められていますが、
人々がそれに価値を感じ、使いたいと思わなければそれまでです。
ですからまず、より大きな価値を認める人が増えることが先決だと思います。

経済的な成長はある程度先が見えてきて、
精神的、文化的な面での充実が言われて久しいですが、
日本はまだ、地上げしてビル建てて一儲けという人を優先し続けるのでしょうかね。

いつも長々とすみませんです。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/12(Thu) 19:57

そ、まさしくそういうことです。
思想の問題です。
狭いところにたくさん詰め込んで効率性を重視する。
効率を考えず、育てるお大尽がいなくなった。
街づくりに思想がないから、繁華街は落ち着かず、建物にも品がない。

>東京が、古い建物を残すのに不向きな場所と考えておられるようですが、
いまのままではね。
土地がないところにたくさんの人が住んでいる。
どうしたって上に伸びるか、海を埋め立てるしかないですよね。
みんなが都会に住みたがらなくなれば、日本はまだまだ土地の余裕があるのにね。

なんて書いたら、話はこれで終わっちゃうね(笑)




頭の記事のおまけ  投稿者: K 投稿日:2009/03/13(Fri) 01:07

気持ちに余裕がなく、そのくせ厚かましいというか、
デザイナーの自己主張と発注者の自主性の無さが結びついただけの
実用性の低い実用建築には辟易しますね。
あれも浮かれた時代の歴史の必然性といったら
それまでなんでしようが、後世の人はどんな評価を下すでしょうね。

ところで、脇町のサイトの画像で今イチ分かりにくい
オデオン座の内部はこんな感じです。
少し前の普通の公立小学校の木造講堂みたいな建物です。
二階席の冊が低くて、立ってウロウロするとちょっと怖いです(笑)
5785_1.jpg  : 57 KB
変なのは舞台の下で、石積みの通路はありますが、
舞台面とコンクリートの基礎の間の空間があまりに狭くて
回り舞台の機構も窮屈です。改修に無理があったのかなあ。
5785_2.jpg  : 51 KB




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/13(Fri) 22:18

Kさん、
中の写真をみせてくださってありがとう。(^。^)
こじんまりして、良い雰囲気の舞台ですね。
このくらいの規模だと、舞台と客席が一体になって楽しいでしょうね。

舞台の下が、こんなりっぱな石積みになっているんですね。
ゾクゾクしたでしょう?(笑)
回り舞台の仕組み、左の方に見えているのかしら?
右の根太のツカ石と形が違って丸くなってますね。
これは手動で回すのですか?
昔の人は、小柄だったから狭くても良かったのかしら?
それにしても、からくりとかこういう仕組みとか、昔の人は、
計算機もなしで、緻密な仕事をしましたよね。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/14(Sat) 09:44

国立近代美術館ですね・・・
何回か、行きましたがその時から彼の思想の変化を感じました。
坂本竜馬の格好をした、等身大のパネルが飾られ???
それから、彼の選挙戦が始まりました。
建築家は、政治に介入したらおしまいだな?と!!
主人が、傘立ての事を指摘していたような・・・

灯台元暗しとは、良く言ったもので、
仕事の話は、余りしませんし、自分の家は何の拘りも持ちませんね・・・
普段、とてつもない値段の家具や照明等、
人のお金で買っているので、それで満足みたい!!
マー、私は実用的な物を選びますので・・・

万里の長城近くにCOMMUNE BY THE CREAT WALL
アジアの建築家達が作ったリゾートH
そこに、アクオスCMで使われた、隈研吾のBANBOO WALL(竹屋)が、あります。
中々良かったようです。

Kさんがコメントされていたように、東京でも、町屋が秘かにブームなのですよ。
神楽坂、谷中、小石川等
何せ、東京は広いし、歴史が有るので、札幌との感覚の差は有ります。
今は、スレッドガラス??が主流とか??
主人に、この感想聞いてみます。
只、明日から一週間出張です・・・
久々に、映画館巡りと美術館巡りです。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/14(Sat) 11:59

間違いました。
国立新美術館でしたね・・・ハハハ!!!
日研設計と黒川記章ですね・・・
起きて来た主人曰く、
良いものは、永遠に不滅・・・
建築家だって、依頼者、予算と施工会社に挟まれ、
良い物を作りたくても、作れないのが現実!!
それを、いかにして自分のデザインとして売り込むか
が、課題だよ・・・と!
今、自分の抱えている、予算の概算が1億オーバーになり、
頭が痛いみたい・・・c(>へ<、)




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/15(Sun) 00:34

今日は午後から半日、建築家セミナーでした。
リプラン主催で、2月からだいたい毎週末やっているんですけど、
半分は「着物を着て行ける」が、原動力になっています。
めんどくさいけど、楽しいのよね。
一種のコスプレ気分ですね(笑)。

建築家と話すのは大好き。
大体雑学博士が多いし、人と話すのが好きな人が多いし、ツーってばカーって言う人が多いし、
困るのは、話をすればするほど、家を建て替えたくなってしまうこと(笑)。

古いものを大事にするのは経済性もあるけど、
物は長く使うと、魂が入るというか、愛着が増しますよね。
それを簡単に壊したら、たたりがあるかもね(笑)。

今の建築は、出来たときが一番美しくて、年数を重ねるごとに汚く古くなってしまうけど、
昔の材料、自然なものが多く使われているものは、出来たときより
年数を経て、味が出て美しくなりますよね。

木造はメンテナンスしないと長持ちしないと先に書いたけど、材料や作り方にもよりますね。
法隆寺が、4千年でしたっけ?持っているのは、材が良いというのもあるんでしょうけど、
空気が通るように作っているからってものもあるんでしょうね。

最近、北海道に多い、家全体を断熱材やビニールで包んでしまう、高気密高断熱の家では、
24時間セントラル強制換気にしないと、間柱が10年もたないだろうといわれています。
省エネのはずが、イニシャルコストかけてランニングコストもかかって、
ってなんか変ですよね。

何でもバランスが大事と言うか、完璧にするより、適当に空気が流れて、少し寒いくらいの
昔の家のほうが、木にも人間にも良いんじゃないかな。




Re: そのまま残す事が大切  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/15(Sun) 16:57

法隆寺4千年だっけ、にダレも突っ込んでくれないから(笑)、
調べたら、西暦607年作らしいので、1400年か。
なーんだけっこう新しいんだ。(^▽^)




建築家の妻より  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/15(Sun) 23:42

はるみさんは、建築好きでしたね〜〜
主人が、本職は建築家ですが?
今は、空間プロデューサーが主みたいです・・・
最近、某格闘家の家に携わりましたが
奥様が、お金を絞られ大変!!
基本的に、個人の家はやりたくないみたい・・・
時間がかかる割りには、設計料が、安いから〜〜
打算的にならないとね・・・

マア、生涯現役!生涯青春!が、モーットーです。
今年、60歳になるので折り返し・・・
還暦祝いは、スペイン建築旅みたいです。
はるみさんも、建築家が似合っていたかも??

これからも、勉強してくださいね・・・

今日、コシノヒロコが72歳にてパリコレ再進出
日本の帯を強調し、デザインしていました。
題名は、[粋]
そういえば、粋というニュアンスの言葉は無いですね??
日本独自の意味あいでしょうね・・・
中々、インパクト有りました。
物を、生み出すエネルギーは、日々の努力、勉強です・・・

これは、談話室での内容でした。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -