■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
笹カレイの一夜干し  2009/10/02(金) 曇り→雨  No.990

990_1.jpg  : 53 KB ■笹カレイの一夜干し
■天ぷら(茄子・かぼちゃ・インゲン)
★信田巻き
■サラダ(レタス・きゅうり・鶏のくんせい)
■赤大根の浅漬け
■味噌汁(キャベツ・茄子・かぼちゃ・ワカメ・油げ)

天ぷらの茄子とインゲンは、家のプランター菜園の最後の収穫です。

笹カレイの一夜干しは、母が加賀の物産展で買ってきたもの。
骨がなく身が薄いので、ロースターで焼くのも心もとなく、
フライパンに「はがせるホイル」というのを敷いて焼きました。

このホイル、確かに焼き目が付くけど、焼き目が付くほど熱すると、
ホイルに書かれている、文字まで移って、体に悪そう。(^^;
それに、焼いたものがくっついて、全然するっとはがれません。
タナーを差し込むとフォイルが動くし、身崩れして、結局、裏返せず、
フォイルごとひっくり返して、表側を焼きました。
これなら、わざわざ、これを買わなくても普通のクッキングシートで事足りるような。
というか、テフロン加工のフライパンなら、わざわざこういうのを使わなくても、
よいような。

カテゴリ:和風



Re: 笹カレイの一夜干し  投稿者: あくら 投稿日:2009/10/03(Sat) 14:46 No.992-1

笹カレイ?初めて見たきがします。
半身になってるのかな。。。食べるところが少ないのは
宗八の小さいのといい勝負ですね(笑)
味はどんな感じなんでしょうか。

今年の悪天候のわりには
プランター野菜なかなかの収穫量でしたね^^
来年は何を植えるのかなぁ。



Re: 笹カレイの一夜干し  投稿者: はるみ 投稿日:2009/10/03(Sat) 18:26 No.993-2

これは、温泉カレイと言う名前で売られていたようで、
石川県の温泉の朝ごはんで必ず出てくるものらしいです。
母が、売り場をちょっと覗いていたら、同じような年代のお客が、
「これすごくおいしい、私はいつも取り寄せして食べている」と言うので
つられて買ってきたらしいです(笑)。
甘めの味が付いてて、それほどおいしいものでもなかったねと、
今話してきたところでした。
普通に塩だけで干したほうがおいしいと思うけどね。
骨抜き、味つきってとこが、特徴なんでしょうか。
北海道の宗八とか、なめたカレイのほうが断然おいしいと思うわ。

来年も、葉レタス、ミニトマト、豆類、バジルあたりかな。
ナスは水が足りないと苦くなるようで、あまりうまくいかなかったわ。
2株では、料理に足りるほど、1回に収穫できないしね。
こういうのは、その都度買ってもよいかも。



茄子と卵のチリソース  2009/09/25(金) 晴れ +12.9→+23.2 No.963

963_1.jpg  : 53 KB ■メダイの味噌漬け
★茄子と卵のチリソース
■インゲンの天ぷら
■ゴーヤのおひたし
■豚汁(残り物)

一昨日スーパーで見つけた「メダイ」という魚。
初めて見る魚でしたが、この大きさで、この値段は安すぎと思いつつ、
名前にタイがついているし(笑)、知床だし、見かけと値段で買ってみました。
963_2.jpg  : 31 KB 963_3.jpg  : 35 KB
どんな食べ方が向いているのか、ネットで調べてみると、
どうもそれほどおいしい魚でもなさそう。
というわけで、無難に味噌漬けにしてみました。

昨日は出番がなくて、しっかり漬かった2日目の今日、食べてみましたが、
うーーん、青臭ささが残っててどうにも、だめでした。
皮のぬめりは、塩で揉んでしっかり取ったのですけどね。
皮をむいて、下味をつけて、から揚げにでもしたら、まだよかったかな。
やっぱり安いのには、わけがあったのですね〜。
茄子とインゲン作っておいて良かった、の結果となりました。
963_4.jpg  : 55 KB 963_5.jpg  : 42 KB

カテゴリ:和風



Re: 茄子と卵のチリソース  投稿者: LUCY 投稿日:2009/09/26(Sat) 08:41 No.964-1

「メダイ」・・・・タイ語で、ダメ、とか、出来ないとか言う意味の言葉なの。
PCの前で大受け、しちゃいました。
やっぱり、メダイだったんですね。(^o^)

しかし、北の海には、名前知らない魚、まだまだいそうですね。



Re: 茄子と卵のチリソース  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/26(Sat) 11:32 No.965-2

わっはっはっはっはっはっはっは
そうだったのかぁ〜〜〜なっとく〜〜〜〜ヾ(^◇^)



イカ焼き  2009/09/24(木) 曇り/雨 +13.9→+19.8 No.958

958_1.jpg  : 55 KB
■イカ焼き
■ホタテと野菜の炒め物(残り物)
■砂肝とねぎの炒め煮(残り物)
■ズッキーニの塩もみ
■スープ(豆腐・卵・ねぎ)

連休明け、おとさんは残業になったので、残り物でひとりご飯でした。
イカ焼きは母のところからもらってきたもの。
今、するめイカが安く出回っているようで、イカ好きの母、
明日が生ゴミの日なので買い込んできて、色々作っていました。
行ったときにちょうど出来上がったばかりのイカ焼き。
たださっと焼いて、ざっと切って甘辛いタレに絡めたもの。
お祭りのイカ焼きの味です。

カテゴリ:和風



Re: イカ焼き  投稿者: あくら 投稿日:2009/09/25(Fri) 09:19 No.959-1

最近イカの皮むきが面倒に感じるんですよねぇ^^;
お母様すごいですね!

残り物とは言っても 
いつものようにゴージャスな食卓です。



Re: イカ焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/25(Fri) 18:47 No.960-2

ほんと、皮むきが面倒で、お刺身イカ安くても、時間がないときは躊躇しますね。
母は、こういうの厭わないのよね。食い気が勝っているのね(笑)
それに、イカ焼きは、ほら、皮ついたままだし(笑)



Re: イカ焼き  投稿者: まみる 投稿日:2009/09/25(Fri) 21:24 No.961-3   HomePage

あはは、私ははるみさんのお母さんと気が合いそう(笑)
多少の手間、食い気が勝ちます。



Re: イカ焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/26(Sat) 00:38 No.962-4

ほんと、まみるさんも、手まめですよね〜!
母は田舎料理ですけど、まみるさんのは、きれいで創意工夫が感じられます。
食べることが好きで料理好きな人は、周りを幸せにしますね。
私は一人になったら、おそらく、母のようには作らないと思うわ。



Re: イカ焼き  投稿者: まみる 投稿日:2009/09/26(Sat) 20:36 No.966-5   HomePage

私も一人暮らしをしてた時はろくな料理作りませんでしたよ(^^ゞ
いつも野菜とお肉の炒め物系。
その時思ったんです。
料理はおいしい!って食べてくれる人がいてこそのものなんだな〜と。
それと、精神的に安定してないと料理する気にならないんだと。
私の場合ですけど(^^)

お母さんはすばらしいわ。
ある程度のお年になっても((^^ゞ)自分のために手間を惜しまないなんて。
ご家族と暮らしてた頃の食卓を見てみたかった〜



Re: イカ焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/27(Sun) 00:04 No.967-6

ほんと、そうですよね。
料理は食べてくれる人がいてこそですよね。
精神的にも、そうですね。
色々気にかかることがあるときは、料理どころじゃないですね。
そういう時は、あまりお腹もすかないしね。
毎日一緒にご飯を食べる人がいて、作る気力がある、
これに勝る幸せはないんだなぁって思いますね。
大事にしなくちゃね。

母はね、わが親ながら一人でよく作ると思うけど、
作らなきゃ食べられないでしょって、お鍋も一人で、作って食べてますよ。
梅やラッキョウ見ると血が騒ぐらしいし(笑)
母は昭和一桁生まれで、樺太からの引き上げ者なので、
自立心ともったいない精神が旺盛なんじゃないかな。
「作ることが面倒になったら、私も終わり」って、
それがバロメーターと思っているみたいです。



サンマの蒲焼き  2009/09/19(土) 晴れ一時雨 +14.4→+21.6 No.937

937_1.jpg  : 65 KB ■サンマの蒲焼き(ねぎ・茗荷・青ジソ)
■砂肝とねぎの炒め煮(七味・山椒)
■茄子の味噌しぎ(ピーマン・青ジソ・ゴマ・七味)
■トマト入り炒り卵
■茄子の浅漬け
■豚汁(ゴボウ・人参・玉ねぎ・じゃが・椎茸)

昨日の持ち越し、冷蔵庫整理&連休昼食対策で、あれこれ作りました。

カテゴリ:和風



Re: サンマの蒲焼き  投稿者: めいこ 投稿日:2009/09/20(Sun) 09:29 No.938-1

わー!!!豪華ですね。

秋刀魚の季節、うらやましい!昨日スーパーでも市場でも
秋刀魚がなかった。残念!!!

豚汁はこちらでも作れそうです。里芋がありますし。牛蒡もスーパーで
見かけました。



Re: サンマの蒲焼き  投稿者: まみる 投稿日:2009/09/20(Sun) 09:31 No.939-2   HomePage

すご〜〜〜〜い!

うちなら2日分だわ(笑)
まさか、これ全部 完食?

そっか、北海道は秋真っ盛りだもんね(^^ゞ☆\(ばき)))



Re: サンマの蒲焼き  投稿者: いーくん 投稿日:2009/09/20(Sun) 12:21 No.940-3

秋刀魚、美味しいよね。
塩焼きよし、蒲焼きよし、揚げて南蛮漬けっててもあるし..
あくらさんに教わった押し寿司なんかも。

まみるさん、そうなのよ♪
鮭もあるし、きのこ類もあるし〜〜ビールがすすむなあ。



Re: サンマの蒲焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/20(Sun) 21:33 No.941-4

■めいこさん
大連ももう、秋の気配かしら?
サンマがないのは残念だけど、
山が近くにあったから、きっとこれから、栗やきのこが出てきて
おいしいもの一杯ですね。

■まみるさん
おほほほほ、さすがにこれは一度には無理だった〜〜
休みが続くので、色々作っておくと、後はご飯だけあれば、
お昼は何とかなるのでね。

■いーくん
サンマは今年、豊漁のようですね〜。
南蛮漬けもいいですね!
脂が乗っていたら、焼いてから漬けてもいいよね。
こんどはそれで行ってみよう!



牛肉の味噌漬け  2009/09/17(木) 晴れ +11.7→+22.9 No.934

934_1.jpg  : 60 KB ■牛肉の味噌漬け
■ヤーコンと三つ葉のサラダ
■南瓜まんじゅうのあんかけ(鶏)
■トマト
■辛子明太子
■茄子と茗荷の浅漬け
■味噌汁(ささげ・油げ)

ヤーコンと三つ葉のサラダの味付けは、塩コショー、ガーリックパウダーとゴマ油。
以前「野菜たっぷり韓流おかず」で覚えたナシとミツバのサラダのアレンジです。

漬物の茄子と、味噌汁のささげ(モロッコインゲン)は、家のプランター野菜。
これで最後かな。
今年の野菜畑で、一番簡単で成績がよかったのは、ささげでした。
花が咲いているのかどうか、良くわからないのに、気がつくとしっかり大きくなっていて、
採りたては柔らかくて最高でした。
たった一株しか植えなかったのに、けっこう楽しませてもらいました。

来年のプランター野菜畑は、ささげと、ミニトマトのアイコ、バジル、レタス、
ルッコラ。これだけに絞ろう。

カテゴリ:和風



Re: 牛肉の味噌漬け  投稿者: あくら 投稿日:2009/09/18(Fri) 10:49 No.935-1

私も来年 プランターでアイコ植えてみます。
レタスの寄せ植えもいいなぁ。

ヤーコンとみつばのサラダ美味しそう!
シンプルで素材の味が楽しめるサラダ好きです。



Re: 牛肉の味噌漬け  投稿者: はるみ 投稿日:2009/09/18(Fri) 19:19 No.936-2

■あくらさん
レタスの寄せ植えは、観葉植物としても楽しめるので、ぜひ!
間にルッコラも一株入れておくと、葉っぱだけで、おいしいサラダになるよ。

私は、ヤーコンの食べ方では、このサラダが一番好きです。
生で食べると、シャキシャキおいしいよね。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -