■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
和風オムライス  2009/06/30(火) 曇り +18.0℃→+22.0℃ No.592

592_1.jpg  : 53 KB
■和風オムライス(ひじき・人参・油げ)
■インゲンと豚肉の炒め煮
■きゅうりの浅漬け・新生姜の甘酢漬け
■根菜スープ(かぶ・里芋・ごぼう・人参・小ねぎ)

和風オムライスの中のご飯は、簡単混ぜご飯です。
この間のいなり寿司用の具を、ご飯に混ぜただけ。
卵3個使うと、もうちょっと下まで覆えたのですが、摂取量は2個/日まで。
というか、中のご飯を少なくしたら良かった話で。(^^ゞ

カテゴリ:和風



ラム肉と玉ねぎ炒め  2009/06/26(金) 晴れ +19.6℃→+28.7℃ No.580

580_1.jpg  : 49 KB ■ラム肉と玉ねぎ炒め
■ミツバのおひたし
■インゲンの胡麻和え
■だし巻き玉子焼き
■きゅうりの浅漬け・甘酢生姜

おとさんは、宴会で晩ご飯がいらないので、残り物整理ご飯です。
夕べ、9時頃、冷蔵庫から出して、すっかり忘れて、朝までそのまま
室温にあったラム肉。
焼いてみたら、全然大丈夫だったので、責任とって全部食べました(笑)。
むしろおいしくなっていたかも(笑)。

ホントはジンギスカンのタレで食べたいところでしたが、
夜、コンサートで出かける予定だったので、ニンニクの匂いはご法度。
味付けは塩コショウ、仕上げにお醤油と酢をちょっとたらしたら、
これがなかなかおいしかった。
酢がよかったのかな。定番にしよっと。

カテゴリ:和風



Re: ラム肉と玉ねぎ炒め  投稿者: バッチ 投稿日:2009/06/27(Sat) 21:23 No.581-1

ラム肉に飛びつく私!!
酢ね??良し次回して見ます〜〜
サッパリしてよいかも?
レモン絞ってもよいかもね〜〜
マンネリ、ベルのタレも飽きるのよね^^



Re: ラム肉と玉ねぎ炒め  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/27(Sat) 22:56 No.582-2

酢はひとたらし、ちょっと入れただけなんだけどね。
ジンタレでなくてもいいな〜って思ったわ。
うん、レモンでも合うと思うわ。

私は市販のジンタレに、お醤油とレモンを半分くらい入れるの。
甘ったるさが消えて、食べ飽きしない味になりますよ。
こっちも試してみてね。



イワシの蒲焼丼  2009/06/23(火) 晴れ +16.0→+27.8℃ No.571

571_1.jpg  : 51 KB
■イワシの蒲焼丼
■インゲンの胡麻和え
★甘酢生姜
■きゅうりと生姜の浅漬け
■味噌汁(豆腐・なめこ・みつば)

今日の札幌は、久しぶりの夏日でした。
ちょっとムシムシしていたので、さっぱりと、
ご飯は、梅干と梅漬けのシソを刻んで入れて炊いた梅ご飯。
炊き上がってから、刻んだ茗荷を混ぜました。

イワシは開いて骨を取って、みりん、酒、醤油、スリ生姜で作った
つけダレに30分ほど漬けてから、汁気を切って、片栗粉をつけて、
焼き、仕上げに酒とお醤油をちょろっと。

梅ご飯の上に盛ってから、山椒と七味、白ゴマをふって出来上がり。

うなぎの蒲焼と梅干は、食べ合わせが悪いって言いますけど、
イワシの蒲焼は大丈夫そうです。^^

カテゴリ:和風



Re: イワシの蒲焼丼  投稿者: バッチ 投稿日:2009/06/24(Wed) 08:41 No.572-1

東京は、32度
今年、一番の暑さでした!!
これから、土用の丑の出番
札幌では、習慣がなかったので
こちらに来て驚きましたよ〜〜
夏バテ解消食品よね・・・
ウナギと梅干の食べ合わせが悪いと
言うのは、根拠が無いみたいね〜〜

イワシの蒲焼は、あっさりして美味しそうですね^^



Re: イワシの蒲焼丼  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/24(Wed) 11:57 No.573-2

バッチさんが東京に行ったのは30年位前かしら?
そのころの札幌はうなぎ屋さん少なかったものね。
「双葉」と「かど屋」くらいかしら?
私もお勤めしてから、初めてうなぎを食べました。
それまで食べず嫌いだったんだけど、上司とお昼、うなぎ屋さんに行って、
他に食べるものがないし、一番小さいのを頼んだらこれがおいしくてね。
以来、食べられるようになりました。

イワシは、ひさしぶり、
いつもはサンマでするんだけど、この間のLUCYさんの手開きの話が
残っていたようで、^^ イワシを見たら思い出して作ってみました。



いなりずし  2009/06/22(月) 晴れ +16.4→+22.6 No.567

567_1.jpg  : 49 KB
■いなりずし(ひじき・人参・白ゴマ)
■だし巻き卵
■大根の煮もの(残り物)
■吸い物(鶏・椎茸・たけのこ・みつば)

久しぶりに晴れたので、庭仕事に取り掛かろうと、
朝のうちに用意しました。
冷凍ストックの皮が8枚しかなかったので、ご飯ぎゅう詰めです。

カテゴリ:和風



Re: いなりずし  投稿者: めいこ 投稿日:2009/06/23(Tue) 08:24 No.568-1

おはようございます。

はるみさんの食事にはいつも何か一工夫があって参考になります。
栄養面でも考えてあるのでしょうね。旬のものも取り入れてあるし。

今回もとてもおいしそうです。だしまき卵大好きな一品です。

最近、スーパーで(日本食コーナーで)このいなりずしを見つけました。

やはりおいしいですね。うどんは手に入りますので、このようにシンプルな
食事が一番です。

生活もシンプルにするとなんか、今までせっつかれていたものは
なんだったんだろう・・・と思います。

ケチらなくてもここでの生活は3万円もあれば余裕で、たまに学生を
招いて、カレーパーティ、親子丼パーティもできます。

生徒の喜ぶ顔を見ることが何より嬉しいかな・・・・

今、そんな心境です。



Re: いなりずし  投稿者: あくら 投稿日:2009/06/23(Tue) 12:59 No.569-2

今日も晴れているので
お庭仕事がはかどっているのではないでしょうか?^^

いなりずしのひじきと人参はごはんと一緒に炊いたんですか?
別に煮て混ぜ合わせたのかな?



Re: いなりずし  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/23(Tue) 16:53 No.570-3

■めいこさん
そちらでも、日本のおいなりさんが手に入るのですね。
それはいいね。
こういうの、たまに食べたくなりますよね。

そうですね。シンプルに暮らすって、引き算の生活だものね。
持った物を減らすのは、なかなか難しいですよね。
それに一番効果があるのは、引越しかな。^^

この間、すごく素敵な60代のご夫婦に会ってね。
家を見せてもらいにいったんだけど、大きな家から半分くらいの
小さな家を建てて、夫婦と犬一頭で暮らしているんだけど、
お洒落でシンプルな暮らしぶりでね。二人とも贅肉がついてなくて
とてもキュートな奥さんで、明るくてきびきびしているし、フレンドリーで。
リタイアメントした後、ああういう生活が良いなぁ。
刺激受けたわ、とっても。

■あくらさん
さっきまで晴れていたけど、4時過ぎから急に暗くなってきたね。
雨でも降るのかな?

今日は暑いくらいでしたね。
おチビちゃんたちも、久しぶりに紫外線浴びて、汗かけたんじゃない?^^

具は別に煮て、汁気切ってから酢飯に混ぜたのよ。
何か入っていないとつまらなくて。^^
ゴマだけでもおいしいよね。



大根の煮物  2009/06/20(土) 曇り一時雨 +13.3℃→+18.7℃ No.559

559_1.jpg  : 62 KB ■きゅうり魚の干物
■大根の煮物(角煮・昆布)
■かぼちゃのサラダ(ハム・玉ねぎ・きゅうり)
■オニオンサラダ(かつぶし)
■きゅうりと茗荷の浅漬け
■味噌汁(豆腐・ねぎ)

今日は、朝から夕方まで出かける予定で、昨日のうちに
大根を茹でて、冷凍ストックしていた角煮と合わせて煮ておき、
南瓜もマッシュして下味をつけるところまで作っておいたので、
5時に帰ってきても、6時には食べ始めることが出来ました。

煮ものは1日置いたおかげで、ちょうどよく味がしみていました。
大根は丸々1本使ったので、ちょっと多かったかなと思いましたが、
角煮より昆布より大根がおいしくて、この分なら2回くらいで食べてしまいそうです。

カテゴリ:和風



Re: 大根の煮物  投稿者: あくら 投稿日:2009/06/21(Sun) 09:21 No.560-1

かぼちゃのサラダはマヨネーズ味ですか?
たま〜に作るけど人気がいまひとつなんですよね。
でも次の日にそのままコロッケにするとなかなか好評^^;
どうしてでしょう。。。

角煮と大根に昆布かぁ!いい組み合わせですね!
茹でた青菜と煮汁の相性もいいかも♪



Re: 大根の煮物  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/21(Sun) 14:31 No.561-2

私はこれ初めて作ったんですよ。
甘味があるのが昔は嫌いで、かぼちゃのサラダは聞いただけで、ノーサンキュー
だったんですけど(笑)ふと作ってみようかなと思って。

具も味付けもポテトサラダと同じようなものですが、
ちょっと酸味があったほうがあうかなと思って、熱いうちにドレッシングの
残ったの(レモン汁、塩、コショウ、プロバンスハーブ、オリーブオイル)を
大さじ1ほど加えました。それとヨーグルトを大さじ1杯ほど。
かぼちゃは1/4カット量です。
そのまま冷蔵庫に入れておいて、食べる間際に、塩コショウ、
マヨネーズと具を加えました。
甘味があるのが、かえっておいしかもと思いました。



Re: 大根の煮物  投稿者: シンシン 投稿日:2009/06/21(Sun) 15:39 No.562-3

角煮、シンプルな調味料なので、
本当に応用がききそうですね!!
近日中に作ってみます(^・^)



Re: 大根の煮物  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/21(Sun) 17:34 No.563-4

はい、ぜひ!
脂をしっかり取ったら、残りはコラーゲン、恐れることはありません。(^。^)



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -