放言室-1
2002.1.25〜2004.12.31

[HOME] [放言室-2(05年-06年)] [放言室-3(08年-09年)] [放言室-4(10年-09年)] [放言室過去ログTOP] [ワード検索] [管理室]
1.「初夢」・・・ならぬ「〆夢」 / 必見! ULTRAMAN / 有馬記念で有馬温泉家族旅行計画中 / 赤か黒か? / 
2.ぎっくり腰 / 感謝 感激 雪 霰 / なぎさの生態 / 迷い犬を見つけたら・・・・ / 金持ち 金出せ〜〜!
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
65歳定年制・・・   mona 2004/02/07(Sat) 10:04   HomePage

木曜日の夜、夜のニュース番組を見ていたら65歳定年制の話をしていた。
肝心の番組の内容は忘れちゃったんだけれど、94歳で電車で通勤している
現役のサラリーマンのお話だけは覚えてる (^^ゞ
凄くしっかりしてて、年齢を聞くまでは82,3歳かなぁ〜なんて思ってた。
それが94歳で電車で立って通勤してる姿を見てビックリ!
とにかく素敵な歳のとり方をしてて羨ましく思いました。
そして最後の〆のお話が何とも凄かった (~o~)
「現在88歳の奥さんと二人暮し、
  3人の息子さんたちは既に皆、定年退職している・・・」




Re: 65歳定年制・・・  投稿者: ANDY 投稿日:2004/02/07(Sat) 20:53

65歳再就職制はいかがですか?

正社員の厚生年金を企業が半分負担することが
企業にとってはかなりの痛手になっているようです。

ということで、年金を貰う年齢で元気で働ける人材を雇えば、
企業は掛け金の半分を負担することもなくなるし、
定年後の再就職なら、賃金も高くなくてもOKということになるわけで、
これからなんとなく流行りそうな気配…。

春の新入社員紹介では、
「〇〇大学卒22歳、A夫です。」
「△△社退職67歳、B太郎です。」
ということになるかもね。

monaさんがご覧になったようなお年寄りが
これから増えそうですよ。




Re: 65歳定年制・・・  投稿者: mona 投稿日:2004/02/08(Sun) 10:24   HomePage

はじめまして、ANDYさん(^^)
ANDYさんの言う、「65歳再就職制」でひとつ思い出しました(^^ゞ
アメリカに住んでいた時の話しです。
ボストン市内のミスタードーナッツに入った時の事・・・・
見るからにお婆ちゃんの店員さん、それがとっても可愛くて
素敵なお婆ちゃん・・・たぶん年齢は80歳は超えてそうな感じ(^^ゞ
お世辞にも若い人のようなスピードはないけれど、きちんと注文をとり
レジもこなしていました(^-^)
どうにか私の英語も伝わったようで、嬉しかった(^^ゞ
周りの店員もお客さんもみんな暖かく見守っている感じで、素敵(~o~)と
思いました。




Re: 65歳定年制・・・  投稿者: なぎさ 投稿日:2004/02/08(Sun) 12:39

monaさんANDYさん、こんにちわ♪

お二人が真面目なお話をなさっている所にチャチャ入れてごめんなさいね。

お二人の話をフムフムと読んでいて思い出したの!
欧米系航空会社の客室乗務員って、結構年配の方がいらっしゃいますよね。
ファストフード店のようなサービスだけならそれも結構な話だけれど、
飛行機の客室乗務員って、緊急時の避難誘導や補助及び救助も業務の一つなんですよね。
ガラガラの飛行機に乗客数以上の乗務員が搭乗している事があるのも、
非常口の数だけ乗務員を就業させる規則がある為なんですが、

アメリカン航空の客室乗務員で、シッカリ腰の曲がった女性が客室業務をしていたの。
私は非常口近くに座っていて、彼女から言われたのが、
「ココの席は非常事態において、乗務員に御協力頂く義務があります。」って。
そんな事は承知していたけど、「ハイッ、先ずあなたを助けます。」って言っちゃった。
そしたら彼女、「危険が迫ったら一番にココへ飛んでくるわね!ヨロシク♪」
ってウィンクされちゃった…なんと可愛らしいお方なのかしらとアメリカを感じたの。
と同時に身の危険も感じたわん。




Re: 65歳定年制・・・  投稿者: はるみん 投稿日:2004/02/08(Sun) 13:45

monaさんのも、なぎさちゃんのも、いいお話ですねぇ。
年を取ってもそうやって自立しているのは、幸せなことですよね。

アメリカは日本よりずっとお年寄りと子供に優しい国だって、最近何かの本で読んで
意外な感じを受けたものでしたが、やはり実際にそういうところがあるんですね。

日本も最近は勤務先に赤ん坊を連れて行けるところや、
ANDYさんが書いているような、嘱託社員制度のようなものを取り入れている会社が
チラホラ出てきているようですが。まだまだ、社会全体としては、
年配者や子供、あるいはそれらを面倒見ている人に対して優しくないですよね。

昔は大家族で住んでいたし、家庭と外との境界線が緩やかで、社会全体に包容力が
あったような気がするけど、最近は働くお母さんも増えているし、
近所同士でもほとんど知らないことが多いから、なんとなくよそよそしいですよね。
子供やお年寄りへの虐待(ニュースになるようなのじゃなくても)が増えているのも、
そういうところからきているのでしょうね。

65歳で定年になっても、まだそれから20年くらい生きなきゃいけないかもしれないんだし、
子供がいなくて年寄りばかりの世界もなんだか不気味だし、
もっと年配者や子供や子育てしている人が余裕が持てる制度が普及してくれると良いですよね。

monaさんの最後の部分。
「3人の息子さんたちは既に皆、他界している・・・」
じゃなくてよかったですね〜。ヾ(--;)ヾ(--;)




悪いことから真似をする   み〜~(=^・・^) 2004/02/04(Wed) 17:21

大阪の「開かずの踏み切り」で事故が起きた。
下りている遮断機をくぐって渡ろうとした登校中の小学生が、電車と接触、
跳ね飛ばされて重体に。

東京の開かずの踏み切りが話題になったときに、大阪にも似たのがあり、
大阪人は遮断機が上がるのを待たず、平気でくぐって渡っていく、と報道していた。
そのとき取材していた踏み切りは、すぐ横に陸橋があり、
階段を上がりさえすれば反対側に渡ることができるにもかかわらず、
次々と遮断機をくぐっていく大人たち。
自転車やスクーターを押しながら渡っていく人も少なくない。
そして人が渡り切ったと思うとすぐに通過する電車。
危ないなぁ。関西の人はせっかちなのかな?とテレビを見た。

子どもは大人の真似をする。
それも、悪いことから真似をする。

事故にあった子が通う小学校では、遮断機をくぐって渡らないように、と
指導していた、というけれど、目の前でたくさんの大人たちがくぐっていれば、
自分もやってしまえ、と思うのは当然…。
踏み切りでなくても、横断歩道のない道路を渡ったり、信号無視をしたり、
そういう子どもや若者は、交通ルールを守らない大人たちを見て育ったのであろう。

だってほら、どうみても還暦を過ぎていそうなオジサンオバサンたちが、
ほんの1m先の横断歩道まで歩くのを面倒がって、斜めに横断する。
歩行者用信号が赤なのに、平気で渡る。
教育しなおさなくてはいけないのは、子どもじゃないんじゃないのかなぁ。




ジャパニーズ・ドリームはあるか?   はるみん 2004/02/03(Tue) 12:56

貧しい国からの単純労働者ばかりじゃなく、今でも世界中から
「アメリカン・ドリーム」を求めて、多くの人がアメリカを目指していますよね。

こっちで時の人になっている青色LEDの中村氏も今はアメリカで研究しているし、
日本人でノーベル賞を取った研究者のほとんどがそうだったように、
特にプロフェッショナルと呼ばれる人々が、アメリカに活動の舞台を求め、
それがアメリカを成長させる原動力となっているのですね。
これはビジネスチャンスがあるというだけでなく、基本的にそういった人々を
惹きつける社会的価値や包容力がアメリカにあるからでしょう。

翻って我が日本はどうでしょう。
最近は地方都市でも、外国人労働者を見かけるようになったけれど、
南米からの日系人以外は、政府は原則的に単純労働者の受け入れを拒否しています。
だから不法労働者も多い。
もちろん無制限に移民を認めている国なんてどこにもないけれど、
でももし政府が彼らに門戸を開いたとして、この国に家族と一緒に永住しようと
考える人はどのくらいいるでしょう。

子供たちの将来を託す国として移民するのなら、日本ではなく
米国やカナダ、オーストラリアなどを選ぶのじゃないでしょうか。
まして、専門技術者や研究者を惹きつける「ジャパニーズ・ドリーム」が、
今の日本にあるでしょうか?
答えはノーでしょう。
彼らじゃなくたって、ちょっと冷静に考えると、今の日本の状況では、
これ以上の発展は望めないような気がしますもの。

経済や若者の向学心の停滞だけでなく、先進国の中で最低という出生率と人口減少。
破綻しかかっている年金や健康保険。高い税制。
世界に類を見ないと言われた安全とか清潔、勤勉といったものも怪しくなってきたし。

人類の歴史上、人口を減らしながら経済成長を続けた国はないそうです。
我々日本人が、社会の均質性にこだわり、そこに安住している間に
国力はどんどん低下して行ってしまったとは言えないでしょうか?

歴史的にみても、中国や朝鮮や南蛮から渡ってきた文化が、日本の発展の原動力になり、
またそれらの国から来た文化人や技術者が、日本の伝統文化を生み出す上で
大きな役割を担ってきたはず。

今の日本に必要なのは「Look China,Korea,Singapore!」かもね。




過去の栄光…?   ANDY 2004/02/03(Tue) 10:09

タイでボ〜っとTV見てたら、
アジアの視点から日本がどう見えているのか
ほんのちょっぴりわかったような気がする。

1980年代、マレーシアのマハティール首相は
「Look East」日本の経済・工業の発展を見習おうという
政策を打ち出し、多くの留学生を日本に送り込んだ。

確かに、戦後から、1980年代までの日本の発展は目を見張る物があった。
私達の祖父母や親の代までの日本人は、何事にも一生懸命だった。
個人の権利・主張・自由そんなものより、国のため・会社のため
に働いていたし、パワーがあった。

そのマレーシアが「Look East」のEASTを日本から中国に
代えたそうだ。

最近、日本に来ているマレーシアの留学生は国に帰ると、
「今の日本の若者からは学ぶことはない。」と、
報告する。
と、タイのTV番組で放送していた。

私が留学生でも、今は中国のほうが勢いがあると言うだろう。

今、世の中では「ラスト サムライ」の渡辺謙の演技が注目され
映画のなかで描かれている日本の武士道の精神が評価されているようだ。
渡辺謙の演技を評価してるのか、彼が演じているサムライを
評価してるんだか、よくわからないが、そんな精神を持った日本人は、
敗戦後の自由と個人主義教育が60年の年月によりすっかり
浸透してしまって、姿を消してしまった。

アジアでもアメリカでも、評価されるのは過去の日本なのね…。




グリーンカード兵   mona 2004/02/02(Mon) 19:01   HomePage

今日新聞を見ていたら、「ヒスパニックの戦死、グリーンカード兵・命懸けの『勲章』は国籍」
と言う記事がありました。
イラク戦争をはじめる8ヶ月前に米国大統領が、「軍隊に入れば優先的に米国籍を与える」と発表後、
軍に応募する移民が急増したそうな・・・NYのテロ以来、市民権取得が難しくなっているかららしい。
イラク戦争が始まってすぐに、海兵隊員だった20歳のヒスパニックのA君が戦死した。
死亡時彼は米国民でなかったそうです。
彼が市民権・米国籍を取得したのは星条旗に包まれた棺で帰国した後だったとの事・・・。
こんな感じでイラクでは今でもアメリカンドリーム(米国籍)を手に入れたい、
グリーンカード兵が亡くなっているらしい。
もちろんグリーンカード兵だけではないが、イラクでは毎日のように米軍の兵士が
テロで亡くなってるニュースを聞きます。
あまりにもこう言ったニュースが多過ぎて、このニュースに慣れてきている自分が怖い・・・・

確かにメキシコに近いサンディエゴにはヒスパニックが多かった・・・
住んでいたアパートの庭師や清掃人、ゴミ回収トラックの運転手、知人宅の住込みのお手伝いetc・・・・
この亡くなったA君もCA南部に住んでいたそうです。




Re: グリーンカード兵  投稿者: はるみん 投稿日:2004/02/02(Mon) 20:40

monaさん、放言室へようこそ!
書いてくださってうれしいです。

そうなんですよね。
誰も表立っては言わないけれど、日本や米国だけでなくどこの国でも、
恵まれた環境で育った高学歴の人は、滅多に職業軍人にはなりません。
兵役だってお金を使って避けようとする人がいるでしょう?

戦争を仕掛けられる国もそうです。
国力があって、経済が自立している先進国には、
例えどんなに無謀なことをしたとしても、誰も軍隊を送り込んだりしません。
裏で話し合いをするでしょう?

それが戦争の理不尽さだと私は思うのですよねぇ。。。




Re: グリーンカード兵  投稿者: スージーQ 投稿日:2004/02/02(Mon) 23:24

アメリカの若者が軍隊に志願する最大の理由にスカラシップがあります。
4年国に奉仕すると学費が出ること、いわゆる有名校は日本と違って私立のため
学費が高いので計画性のある子は高校時代からバイトをしてお金をためる人もいます。
空軍士官学校へ入学を希望する女性が増えています。優秀な高校生ですから何処の一流大学でもスカラシップで入れる人達です。

日本の柔道選手で教会が素敵だったからパリで結婚したような日本人の感覚では理解すするのは難しいと思いますが、貧しい国で生まれた人達にとってアメリカは未だ希望の国なんです。
私もサンディエゴの近くに住んでいたことがありますが、国境を越えたとたん変わる生活程度を目にするとアメリカに住みたいという気持ちが理解できます。
現在はそのグリーンカードを取るのも難しくなっています。
日本人は何十年アメリカ人と結婚していても市民権を取らない人がけっこういます。
私もその一人ですけど。島国根性かな。




Re: グリーンカード兵  投稿者: はるみん 投稿日:2004/02/03(Tue) 00:09

大学は入ってさえしまえばなんとか卒業できて、
親が学費を出すのが当たり前になっている日本に比べて、
米国の若者は自立していますね。

この間の学歴詐称の議員じゃないですが、入学しやすいということで、
日本から米国やオーストラリアに留学する子が増えていますが、
ちゃんと卒業できる人は少ないようですね。
さとこちゃんが以前、キャンパスで見かける東洋系で、日本人だけ
本を抱えていないのですぐわかるというようなことを言っていました。
日本の若者は餓えていないんですよね。

>空軍士官学校へ入学を希望する女性が増えています。
>優秀な高校生ですから何処の一流大学でもスカラシップで入れる人達です。

私の父は、本人曰く、村始まって以来の秀才だったそうですが、
貧しいお寺の息子でしたから、飛び級で陸軍士官学校に行きました。
卒業した年に終戦になり、マッカーサーの公職追放を受けて、
しょうがないので大学に入りなおしたと言っていましたが、
その当時、ほとんどの同級生は軍人枠の狭き門の中、旧帝国大学に入ったそうですから、
やはり、当時の陸士のレベルは高かったんでしょうね。
同級生の中には、富士通の何代前かの社長や理想科学の創業者もいます。
みな父と同じ航空隊で、終戦直前、東京上空を守っていた人たちですから、
終戦があと3ヶ月遅かったら、生きていなかったかもしれません。
どんなに優秀でも、死んで花実が咲くものか。生きていればこその人生ですよ。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- Tomo_20080110-tomo : Edit by tomokun -