■Diary-2011年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。
画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。


[HOME] [当年日記] [ワード検索] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [02年] [01年] [管理用]
1.行く年 12/30-IEのリセット 12/29-松籟庵と南座 12/26-携帯行方不明 12/22-捨てる快感
2.12/14-愛を感じる仕事 12/14-色無地と鹿子井山田 12/11-かんたん携帯 12/7-綸子小紋と鹿子井山田 12/6-干しシイタケ作り
3.12/1-キャンドルライトと「Time to say goodbye」 11/29-縞塩沢と木屋太らくだ 11/26-MUJIのフロアスタンド 11/24-腐葉土づくり 11/23-36年前
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF

IXY400再び2011/09/28(水) 晴れ +10.3→+24.6 No.171

171_1.jpg  : 32 KB 先日、晩ご飯のところから「ナスのはさみ揚げ」
をリンクしようと、レシピを開けてみると、
2004年の晩ご飯日記の写真が出てきました。
小さいサイズの画像なのにクリアでくっきり見えていて
ちょっとびっくり。
今と違って、台所のテーブルで食べていて、
明かりも天井の蛍光灯のみと、
条件は良くなかったのに、色もけっこう正確です。

どのカメラを使っていたんだっけと探ってみたら、IXY400の時でした。
日記によると、初代からこの400に乗り換えたのが、2003年の4月5日だったよう。
このあと、2005年10月に700に乗り換えたので、使っていたのは、2年余り。
ということで、これで撮った写真を探しました。(画像をクッリクすると大きくなります。)
171_2.jpg  : 106 KB 171_3.jpg  : 61 KB
171_4.jpg  : 107 KB 171_5.jpg  : 21 KB
171_6.jpg  : 58 KB 171_7.jpg  : 48 KB
自分でもうまく撮れたと思って記憶に残っていた写真の大半がIXY400で撮ったものでした。
暗い所は弱いようだけれど、光が充分だと、びっくりするくらいきれいな色が出ています。
特に空や海の色のきれいなこと。オリンパスブルーもかなわないくらい。

このころは、ホワイトバランスも光源選択もしたことがなく、
露出なんて言葉の意味も分からず、いつもカメラ任せのオートのみ。
接写、遠景の切り替えくらいで、ただ構えて、液晶をちょっと覗いて
シャッターを押すだけのカメラ生活。
思えば、オートで押すだけできれいに撮れるIXYのイメージが私の中にできたのは、
この400のおかげでした。

スペックを見ると、1/1.8/のCCDで400万画素
今となっては、大きなCCDに少ない画素数とぜいたくなほどの余裕。
今も保持している、NikonのP5000もコンデジにしては、画質がいいですが、
IXY400ほどのキレがなく。CCDサイズは400と同じ1/1.8型。
1000万画素と400万画素の違いか、はたまたキャノンとニコンの絵づくりの違いか。
価格comのIXY400板を覗いてみると、口コミが今も続いていて、
その数13,000件以上。名機だったんですね。

手放したこと、ちょっと悔みました。
で、ヤフオクで探してみたら、なんと程度の良い中古を発見。
171_8.jpg  : 42 KB
2003年7月30日購入で、娘さんが使用していたそうですが、ごく短期間だったようで、
ほとんど未使用状態のきれいなもの。
付属品が全部そろってて、かわいらしいピンクの純正ケースや
CFカード(当時はSDじゃなかったんですね)64MB付き。
液晶が小さいだけで、今と違って、金属多用のしっかりした作り。
送料込3,700円で入手できました。
過去の写真を見て翌日ヤフオクで探して、2日後に落札。
呼び寄せられたとしか思えないラッキーな出会いでした。

これが7月の末のこと。
遅い記録ですが、EP-1、P5000と撮り比べたのを載せてみます。




No.172

トリミングなし、800x600にリサイズしています。
全部オートで撮っています。
画像の横のカメラマークをクッリクするとEXIF情報が出てきます。

日照が十分な場所
172_1.jpg  : 93 KB 172_2.jpg  : 96 KB
172_3.jpg  : 86 KB
上、オリンパスEP-1、ニコンP5000
左IXY400



陰ってきた時間の日陰で
172_4.jpg  : 63 KB 172_5.jpg  : 81 KB
172_6.jpg  : 71 KB
上、オリンパスEP-1、ニコンP5000
左IXY400



これも陰った場所。
172_7.jpg  : 66 KB 172_8.jpg  : 73 KB
172_9.jpg  : 57 KB
上、オリンパスEP-1、ニコンP5000
左IXY400


電球の下
172_10.jpg  : 52 KB 172_11.jpg  : 82 KB
172_12.jpg  : 53 KB
上、オリンパスEP-1、ニコンP5000
左IXY400



9/24-本日の組合わせ@結婚式2011/09/24(土) 晴れ +11.0→+20.2 No.170


今日は、夫方の姪っ子の結婚式でした。
叔母なので、色留袖といきたいところですが、持っていないので、
訪問着か色無地ということになります。

170_1.jpg  : 79 KB 170_2.jpg  : 85 KB
色無地は宝尽くしの地紋が入って、刺繍の洒落紋が鼓
お祝い事にはピッタリですが、合わせてみると、今日の空気というか
顔に合わないような気がして、訪問着にしました。

170_3.jpg  : 63 KB 170_4.jpg  : 56 KB
170_5.jpg  : 36 KB この着物、全体に模様が入っているので、訪問着ではないような、
ですが、裾模様なので、訪問着ということにしました。
和更紗で、おめでたい模様が入っていますし。
帯は綴れの袋帯。
お太鼓柄ですが、全体に銀糸が織り込まれているので改まった席でもよさそう。
この帯は、訪問着より先に、たぶん30代のころ買ったものですが
どっちにも鳳凰が入っていて柄の雰囲気もぴったりでした。

こういう時は、帯揚げと帯締め、襦袢は白が決まりのようです。
半襟は、白地に白と金の刺繍が入ったものにしました。
白の塩瀬でもいいのですが、着物が地味な色合いなので、ちょっと華やかに。
セールで行き会って、どこかで使えるかなと買っておいたもの。役に立ちました。
草履は、畳表の重ね。

着付けは自分でしましたが、髪は美容室でやってもらいました。
美容室で結ってもらうのは、ん十年ぶり。

170_6.jpg  : 35 KB 170_7.jpg  : 28 KB
ソフトクリームのようなフロントで、照れますが、
着物の時はこのくらいあったほうがバランスが取れるのですね。
さすがプロです。詰め物を使わず、逆毛を立ててキッチリまとめてくれました。
これは、3日くらい持ちそうです(笑)。かんざしは、洋風なのにしてみました。

………………………………………………………………………………………………

170_8.jpg  : 55 KB 170_9.jpg  : 53 KB 170_10.jpg  : 46 KB
綿帽子か文金高島田かと思っていたら、エリカ式でした。^^
今はこういうスタイルが多いのでしょうか。
この方が、白塗りしなくてもいいので、素に近い表情で、かわいらしいし
洋装のお色直しにもすぐ移れて、都合がいいのでしょうね。

170_11.jpg  : 52 KB 170_12.jpg  : 48 KB 170_13.jpg  : 61 KB
お色直しで退席するとき、サプライズで、夫の母、つまり花嫁の祖母が手を取る役を
仰せつかって、満面の笑みでとってもうれしそうでした。
あんまりよい表情だったのでぼかしなしで。(^。^)

カテゴリ:着物まわり



9/22-旭岳初冠雪2011/09/22(木) 曇り/晴れ  +11.9→+15.9 No.169


6月から夏中シャワーでしたが、今週はじめから、お風呂になりました。
一昨日は、日中はまだ家じゅうの窓を開けて、半袖で庭仕事していましたが、
昨日は、窓は開けずじまい。半袖シャツ+ウィンドウブレーカーでも汗をかきませんでした。

今朝は、長袖シャツだけでは心もとなくて、下にタンクトップを着て、
厚手のエプロン、ソックスも中厚にしました。
急に空気が変わったと思ったら、やっぱり。
北海道で一番高い山、旭岳のてっぺんに雪が降ったようです
根雪じゃないから、これからまた何度か溶けたり積もったりでしょうけど、
季節は確実に切り替わりました。

平地が根雪になるまでは、まだ、2か月以上ありますが、秋が短い北海道。
旭岳の冠雪のニュースを聞くと、冬支度に追い立てられる気分になります。

169_1.jpg  : 90 KB 169_2.jpg  : 45 KB
庭も秋の始まりです。
水引に赤い穂が上がり、秋明菊が咲き始めました。

169_3.jpg  : 92 KB 169_4.jpg  : 92 KB

169_5.jpg  : 50 KB
バラのアーチのてっぺんに、見知らぬ葉っぱが伸びていて
何かしらとたどってみたら、風船蔓の実がなっていました。
植えた記憶がないのですが、もしかして去年のこぼれ種が発芽した?


そんな、秋の庭ですが、ひと休みしていたカンナが又咲きはじめ、
朝顔は、どんどん花数が増えて、今が真っ盛り。その一角だけ夏のような景色です。
169_6.jpg  : 36 KB 169_7.jpg  : 35 KB
169_8.jpg  : 29 KB
カンナの実が面白いと、彩月子さんに聞いたので、
花殻を摘まないで育ててみました。^^
上から見るとハート型しています。

■本日の教訓:旭岳の便りが届いたら 冬支度はじめと心せよ 手稲山ではちと遅い

カテゴリ:庭・園芸



9/20-体重計2011/09/20(火) 晴れ +12.0→+20.4 No.168


痩せるカラダ」にならんと買った、タニタの体組成計。
あれから、早6年半。
カラダは痩せるどころか、一段と育っていますが、体組成計、壊れました。(^^;

実感がないのに、7〜8キロ少なく出るのです。
体組成を計る部分はエラーになるので、体脂肪や内臓脂肪は不明。
まぁそのほうが、気分は良いから、それでもいいのですが、
やはり、時々は、現状把握しておかねば、ということで、新しいのを探すことに。

当時はたしか、2万近くしたと思うのですが、今は種類が増えて機能もアップ。
1万円以下で買えるものもたくさんあるようです。→タニタ製品ページ

どうせ買い換えるなら50g単位のがいいな。
骨量も計れたらいいな、なんて、あれこれ見比べて、価格も比べてみたけれど、
これというのが見つからず。

168_1.jpg  : 70 KB で、近所のHCに園芸用品を買いに行ったときに
これを見つけて買ってきました。
単純なアナログ体重計。980円也。
この値段なので、買いたいのが見つかるまでとりあえず
のつもりでしたが、これが思ったより使いやすくて
すっかり気に入りました。

体組成系のように、個人識別手続きもいらず、素足にならなくてもいい。
すぐ結果が見えるし、目盛りなので、大体このくらいとアバウトですが、
数字で表示されるより意識に入りやすく、毎日計るようになりました。

考えてみたら、日ごろ把握したいのは体重のみ。
前のは、USBメモリーがついてて、データー蓄積してパソコンへ転送できたけれど、
活用していたのは最初だけ。
体脂肪は、目安にしか過ぎないし、体重が減れば脂肪も減るもの。
今は、多すぎて、多少上下しても一喜一憂するほどの量でもなし。
というわけで、BMI値が許容範囲になるまで、これで行ってみます。

■本日の教訓:情報も 活用せねば 持ち腐れ 多きが故に 尊からず

カテゴリ:美容・健康



9/19-本日の庭仕事2011/09/19(月) 曇り一時晴れ +13.6→+17.4 No.166


やっと雨があがって、気温も低く、庭仕事にピッタリな日でした。
といっても出たのは2時から3時間ほどですが、涼しかったので、けっこうはかどりました。

166_1.jpg  : 51 KB 166_2.jpg  : 98 KB
風知草がアケボノフウロを席巻し始めたので、根がこれ以上侵食しないように
間に波板鉄板を矢板代わりに差し込みました。
鉄板の厚めなのを探しましたが、小さいサイズでは見つからず。
これは亜鉛の波板で、何に使うものなのか、中央が屋根のようにへの地に曲がってましたが
足で踏んでまっすぐに。金属を切る鋏で4つにカット。
足で踏むほうは適役だったのですが、さすがの私も握力が足りずで切れなくて、
おとさんに切ってもらいました。
ついでに、根切りと埋め込むのも、おとさん担当。私は現場監督。

以下は1人作業。
・五色柳とヒメウツギ、レンゲローズの鉢替え。
・鉢植えの白のキョウガノコとナルコラン、サラシナショウマを地面におろす。
・2週間前に、E*gardenで買ってきた宿根草、やっと植える。
・ラベンダー移植。
・マダムプランティエの、枝の整理。
  今頃やってはいけないんでしょうけど、あまりにワサワサと茂ってしまったので。
・春からの空いた鉢を全部洗ってしまう。

■本日の教訓: 重い腰 上げれば爽快 秋の空

カテゴリ:庭・園芸





■ カテゴリ ■



■ 過去ログ ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -