7/6(水) 晴れ +14.6→+20.7
………………………………………………………………………………………………



バラはそろそろピークアウトです。
次は日陰の花たちの出番です。

アナベル

キョウガノコ
「庭・植物」カテゴリーアーカイブ
7/4の花
7/4(月) 晴れ/曇り +14.7→+18.7
………………………………………………………………………………………………
マクロ(EF-M28mm)の練習(7/2と7/3)
7/2(土)は雨降りでしたが、合間を見て

ドミニク・ロワゾーの花芯です。

マクロだけじゃなく、換算45mmの単焦点としても使えます。

背景ボケもきれいです。(手前のバラは、ジェネラスガーデナー)

でもやっぱり、このレンズでは対象にググッと寄りたい。
というわけで、昨日は風がちょっとあったけど、玄関先で練習。

先端にこんなものがついていたとは!肉眼では気が付きませんでした。

右の先端にピントを合わせたかったのですが、
ちょっとの風で揺らぐので、なかなかうまく行きません。

次は左の先端に。。うーーん、むずかし

そこにハチが飛んできて、なかなか去ってくれないので
このコを写そうと頑張ってみましたが、くるくる動くのと、
こっちがへっぴり腰で、ぐぐっと寄れないので、なかなかピントが合いません。

お尻が丸いハチなので、刺さないとは思うんですけどね。
これが精一杯。
うーーん、短距離マクロは、むつかしい~~
7/3の花
7/3(日) 晴れ/曇り +19.0→+26.1
………………………………………………………………………………………………

夏椿(シャラ)が咲き始めました。
まだ、花は高い枝のところなので、望遠で

ヤマアジサイも咲き始めました。

ギボウシに花穂が上がってきて、アジサイ(ハイドランジア)は、もう少し先。
北海道では、アジサイは夏の花です。
7/1の花
6/30の花
6/30(木) 晴れ +15.7→+28.2
………………………………………………………………………………………………
日陰も日向もあれこれ咲いてきて、今が一年中で一番良い時です。
バラは、同じものばかりの登場ですが、写さずにはいられない、太陽の下のたわわなバラ。

後ろ姿もかわいい「ザ・ジェネラス・ガーデナー」
向こう側にかすむ濃いピンクは、「縞のバラの「トリコロール・ドゥ・フランドル」 です。

地植えで9年目、しっかりした株になってきました。

フランドルの後ろは、「バフ・ビューティ」9年目の株です。

ブラッシュノアゼット 鉢で5年置いた後、この場所に地植えして6年目。
大株になって、今年は最大の花数です。足元は、フウロソウの「アムトムソン」

アムトムソンも負けていません。

これも「ブラッシュ・ノアゼット」北側から写しました。

小道の入り口のアーチに添えて植えた「マダム・アルディ」

ここに移動して4年目。アーチの上まで枝が伸びてきました。

日陰の小道もみんなスクスク

「アケボノフウロ」もいっぱい花をつけています。

「アルケミラ・モリス」の後ろは「キョウガノコ」
ちょっと色づいてきました。

そして、そして、大好きな「ベルエトワール」が咲き始めました。

台所の窓から、甘い香りが入ってくる幸せな季節の到来です。



