■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
おにぎり  2009/03/13(金) 曇り -2.9℃→+5.1℃ No.204

204_1.jpg  : 38 KB
■鮭のおにぎり
■挟み漬け

ひとりご飯です。
ご飯がこれしかなくて1個。
物足りなくて、1時間後によもぎ餅で安倍川を作って食べました。
朝昼兼用で、トースト1枚、おやつは、芋羊羹とおせんべ、炭水化物な1日でした。

カテゴリ:和風



Re: おにぎり  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/14(Sat) 12:15 No.205-1

おにぎりって、奥が深い・・・
握り方の力加減によって、全然違うのよね〜〜
叔母は、三角型が握れず、まん丸・・・
たまに、よその人のおにぎりが食べたくなります。
みかんさんの尊敬する初音さんのおにぎりは、
人の心を癒してくれるような、暖かいおにぎりでした。



Re: おにぎり  投稿者: シンシン 投稿日:2009/03/14(Sat) 18:25 No.206-2

わたしもおにぎり大好き!
でも、あまり上手じゃないです。
バッチさんのおっしゃってる方は、この方ですか?
青森県にお住まいの初女さん。
2、3年前の「クロワッサン」の別冊に出ていた方です。
あ、無断転載になりますね。
明日、消します!
※消しました(3月15日)



Re: おにぎり  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/15(Sun) 01:17 No.207-3

初女さん、前に支笏湖で開かれたこの方のセミナーに、
知り合いが参加したときの話を聞かせてもらったことがあります。
心が洗われて原点に帰るって言っていましたよ。

実は、このおにぎり、母が作ったのを貰ったの。
(みんなに遠慮して書きそびれた/笑)海苔は食べるとき巻きました。
母、最近「おこげおにぎり」にこってて、
昨日は、マージャン教室だったので、車の中で食べるのに作っていくのよ。
それで笑ったのはね、いつもお茶を作ったのを、小さいペットボトルに入れて
一緒に持って行くらしんだけど、昨日は、一口飲んだら、めんつゆだったって(爆)。
めんつゆも作って同じ様に、ペットボトルに入れて冷蔵庫のドアポケットに
入れてあるんで間違えて持って行っちゃったのね。
大笑い

シンシンさん、
初めてお顔拝見。ありがとう。(^。^)/



Re: おにぎり  投稿者: シンシン 投稿日:2009/03/15(Sun) 01:44 No.208-4

あはは!
思わず、笑ってしまいました、めんつゆ!
でも、めんつゆをペットボトルに入れておくの、
いいですね!!
いつもながら、はるみさんのお母さまの手まめさに
敬服します。すごい!の一言です!!



Re: おにぎり  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/15(Sun) 14:53 No.210-5

シンシンさん
そうそう、初女さんです。
最近、NHKBS2で、再放送されるのを
みかんさんより、メールにて知らされ見ました。
私は、知らなかったので感動〜〜((()))
シンシンさんは、知ってたのですね〜〜
静かに、時間が流れ、何歳になっても
信念を持って生きれる事ってスバラシイです!!



Re: おにぎり  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/03/15(Sun) 18:35 No.212-6

212_0.jpg  : 23 KB

こんばんは〜☆彡
はるみさんのメールを拝見して、すっ飛んで着ましたε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛ダダダ!

はるみさんのお母様のおにぎりも、ふっくらでお母様の優しさが伝わりますね☆彡
先日教えて頂いた『大根のはさみ漬け』も・・・
はるみさんのお母様に、お会いした〜い!
麺つゆとお茶のお話も笑っちゃいました^m^
私の母は、粉わさびと黄な粉を間違った事がありますが。。。^_^;

初女先生は、いつお会いしても同じ・・・穏やかで、志があって・・・
お会いすると、こちらの心が洗われます。
観音様の様な方です。
どんなにお忙しくても、FAXやお手紙を下さいます。
今年の9月も、支笏湖で『初女先生を囲んで』の会がありますよ〜♪



Re: おにぎり  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/15(Sun) 23:35 No.214-7

みかんちゃ〜ん
さっそくご登場ありがとう!(^。^)/

初女先生、今年もおいでになるのですね。
私も、時間があえば参加してみたいです。

昨日、みかんちゃんのご実家のお店の前通りましたよ。
時間が押していたので、寄れなかったけど、土曜日もやっているんですね。
今度はきっと。



Re: おにぎり  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/03/17(Tue) 11:09 No.220-8

初女先生の会の時(畑野さんのお宅で何か会がある時など)
チョットお知らせしますか?(^^♪



Re: おにぎり  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/17(Tue) 12:54 No.221-9

はーい、是非!!(^。^)/



初挟み漬け  2009/03/12(水) 晴れ→雪 -5.2℃→-0.7℃ No.196

196_1.jpg  : 60 KB ■銀カレイの味噌漬け
■茄子の田舎煮
■里芋の銀あんかけ
■ブロッコリーのわさび醤油和え
★挟み漬け
■味噌汁(油げ・春菊)

今月の2日に漬けた挟み漬けを、蓋明けしました。
しょっぱくもすっぱくもなく、サッパリとした味加減。
鮭を〆るときに、酢を酒で割りましたが、酢だけなら、もうちょっと酸味が出て
よかったかも。
でも酸味が苦手な人もいるので、このくらいがニュートラルかな。
196_2.jpg  : 32 KB
母に味見してもらったら、あっさりして今風ねとのこと
皮と血合いを取ったので、そう感じたのかもしれません。
柚子を入れるのを忘れましたが、一応及第点でした。

カテゴリ:和風



Re: 初挟み漬け  投稿者: いーくん 投稿日:2009/03/12(Thu) 12:43 No.197-1

はさみ漬け、きれいにできましたね。
お母様のお墨付きですね♪
少量作るなら、あっさりすっきり味がいいですね。
2日に仕込んでてほぼ10日くらい漬けて置くんですね、メモメモ..



Re: 初挟み漬け  投稿者: さっちゃん 投稿日:2009/03/12(Thu) 16:33 No.198-2

すごくおいしそう〜〜〜〜〜〜〜〜
この厚み、しっかりつかったカブ。
私も作ってみようかしら、、、、、、
味見させていただきたいです今すぐ。



Re: 初挟み漬け  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/12(Thu) 17:28 No.199-3

■いーくん、
今日は、もう酸味が出始めていました。
挟み漬けとしては、昨日より今日のほうが、こくがあって断然おいしかった。
母の味に近かったです。
ただ、こうなったら、味が落ちるのも早いのよね。
昨日まで、玄関の風除室に置いてあってのを冷蔵庫に移したんですけど、
冷蔵子のほうが温度が高いのか、開けたので乳酸発酵が進んだのかな?
なので、冷蔵庫なら10日待たないで、1週間でも良いかなと思いました。

それと、大根の水分が抜けすぎてるようにも感じたので、
サクサクが良ければ、もうちょっと気持ち厚めに切っても良いかも。

■さっちゃん
これは、かぶでなくて、大根なんですよ。
母に習って、初めて漬けたんですけど、思ったよりうまくいきました。
近かったら、お届けしたいところです。

北陸は、ブリとかぶの、かぶら漬けが有名ですけど、
北海道は、鮭と大根です。
味の傾向は同じく、乳酸発酵と魚の旨みです。
北国ならではのおいしさですよね。



ちらし寿司  2009/03/03(火) 晴れ -6.2℃→+0.9℃ No.175

175_1.jpg  : 57 KB ■ちらし寿司
椎茸・かんぴょう・高野豆腐・タケノコ・人参
レンコン・うなぎ・えび・のり・卵・さやえんどう
■揚げだし豆腐(カツブシ・生姜)
■ブロッコリーのわさび醤油和え
■お吸い物(アサリ・みつば)

今日はお雛様なので、お決まりのちらし寿司を作りました。
菜の花が高かったので、ブロッコリに変え、
ハマグリも国産はバカ高かった(差し渡し5センチくらいのが1個700円!)ので
厚岸のアサリにしました。

うちのちらしの具の味付けは、どっちの親の家の味も継承しておらず(笑)、
全体が渾然となって、口に甘味が残らない、後味があっさりした、
関西風の混ぜ寿司を目指しています。
ゆえに甘いデンブと紅生姜もなし。

酢飯に混ぜ込む基本の具は、椎茸だけ少し甘辛に煮ますが、他の具は、
出しと酒と白醤油で、別々にそれぞれ淡くうっすらとした味に煮ます。
もうほとんど半日がかり。
我ながら、どれも似たような味なんだから、一緒でも良いんじゃないかと
思わないでもないんですが、そこはそれ、融通の利かないA型(笑)
意地になって作ります(笑)。

ただ、さすがにその都度は面倒なので、作るときは、一度に5回分くらい
まとめて作り、一回分ずつパックして冷凍しておきます。
この具は炊き込みなどにも利用できるので、あれば安心。

で、生臭系は、できれば、アナゴを使いたいところですが、
北海道では、おいしいアナゴにはなかなかお目にかかれないので、
代わりにうなぎの蒲焼を使います。

蒲焼の表面についているタレを洗い流して、一口に切って、フライパンに並べて
お酒をひたひたにかけて、弱火で、汁が飛ぶまで煮詰めてから使うと、
パックの蒲焼独特の泥臭さと、生臭みが抑えられて、食べやすくなりますよ。
ちなみに、蒲焼丼のときは、仕上げにみりんとお醤油をちょろっと。

カテゴリ:和風



Re: ちらし寿司  投稿者: さっちゃん 投稿日:2009/03/04(Wed) 09:24 No.176-1

す、す、すごいですね。半日がかりとは。
やはり、基礎が違うなあ、と感じます。

スーパーで国産のはまぐりをまったく見かけなくなり、しょうがなく、中国産9ヶくらいで250円ほどでした。
菜の花は、近所の畑にあるのですが、我が家の畑にはまだ咲かず、勝手にもらうのも悪いし、スーパーのはめちゃ高くて、やっぱりブロッコリー。

えごま油と塩でサラダもつくりました♪

やっぱり、はるみさんの筋の通ったお料理にはぜんぜんかないません〜。



Re: ちらし寿司  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/04(Wed) 12:08 No.179-2

さっちゃん、
ちらしの具ってほとんど乾物だから、時間はかかるけど、
つきっきりじゃないんで、手間はさほどでも(^^ゞ
別鍋も頭が固いだけで(笑)
考えてみたら、タケノコ、高野豆腐、かんぴょうは、ひと鍋でもよさそ。
料理に手間をかけるのは、ある種、自己満足というか、
他が手抜きだから、その埋め合わせというか、です(笑)。



Re: ちらし寿司  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/08(Sun) 09:51 No.181-3

久々のコメントです。
はるみさんは、まめ、偉いですね・・・
子供が、小さい時はチャントしなければと!
頑張りましたが、段々手抜き、時間も惜しく
混ぜれば、出来る桃屋の種!!
10年前から、手巻き寿司や生ちらしに
代わりました。菜の花のからし合えと蛤の
お吸い物だけは作りましたね・・・
娘が居なくなってからは、全然です。
それより、主人と外食を願う次第です。



Re: ちらし寿司  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/08(Sun) 10:50 No.184-4

食い意地が張ってるのよ、私は(笑)。
桃屋もレトルトの有名店のも使ってみたことはあって、
そこそこおいしいのはわかっているんだけど、
やっぱり自分の味がいいのよね。(寿司酢も同じく)
まとめて作っておけば、ビン詰めと代わらず気楽に使えますよ。(^。^)



トンカツ  2009/03/01(日) 晴れ -3.7℃→+2.0℃ No.166

166_1.jpg  : 59 KB ■トンカツ(キャベツ・ミニトマト)
■切干大根の煮付け
■小松菜のおひたし
■ふろふき大根
■べったら漬け
■味噌汁(しめじ・ふのり・ねぎ)


カテゴリ:和風



Re: トンカツ  投稿者: LUCY 投稿日:2009/03/02(Mon) 10:49 No.167-1

昨日、こちらで、新しくできたとんかつ屋さんに。
九州から来たとか。
で、キャベツが、ざく切りなんですよ。
ちょっと、びっくり。

こうしてみると、北海道も、千切りですよね。
所変われば、なんですね、きっと。



Re: トンカツ  投稿者: かびごんママ 投稿日:2009/03/02(Mon) 11:53 No.168-2

夫が居酒屋で、大き目のざく切りキャベツに
ごま油少々と塩だけで食べたのがめちゃくちゃ美味しかった!!と
もうくせになっています。

友達に言ったら、一緒にいた人数人が「ざく切りキャベツ美味しいよ」
「よく飲み屋ではあるよ」と言ってました。



Re: トンカツ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/02(Mon) 13:35 No.169-3

LUCYさんちも昨日はトンカツだったんですね。(^。^)

昔、こちらにあった、元商社マンがやっていた、「みそぼう」という
ヒレかつ専門のおいしいお店のキャベツが大きめの角切りでした。
初めて見たときは新鮮でした。
ああいう風に切ると、キャベツがパリパリとおいしく感じました。
実際おいしいキャベツを選んでいたようですが。
甘くてしっかりしたおいしいキャベツだとそういう切り方が合いますよね。

昨日のは、千切りでもモサモサでおいしくなかったです。
冬のキャベツは、硬いので、煮物にすると甘味が出ておいしいけど、
生食には向かないかも。

かびさん
ごま油とお塩の組み合わせっておいしいですよね。私も好きです。
冷奴にもいいし、トマトや、レタス、ワカメにも合いますよ。



Re: トンカツ  投稿者: くぅ 投稿日:2009/03/02(Mon) 16:57 No.170-4

ちょっと場違いなコメントですけど、
あの小さなお雛様、いつ出てくるのかなぁ、
3月3日の晩ごはんに、お料理と一緒にでるのかな?なんて。

それがTOPに出てて……、あのお雛様も私の中では今じゃ年中行事の一つになっていて、ひな祭りが近づくにつれ思い出されます。
ちゃんと出してくれてよかったってホッとしました。(笑)



Re: トンカツ  投稿者: さっちゃん 投稿日:2009/03/02(Mon) 19:25 No.171-5

夕飯の準備前に、こちらに寄ってしまったところ、キャベツやお豆腐をごま油と塩で食べるおいしい食べ方が書いてあり、つい作ってしまって、今日はぜんぶで6品になってしまいました。

我が家にとっては非常に珍しいこと。

えごま油で作ったのですが、キャベツも、豆腐も、驚きの美味しさでした!

娘がすごく気に入ったみたいです。

おかげで私は、もともと作っていた品を食べきれず、明日にまわしました!

オリーブオイルと塩はよくやるのですが、ごま油と塩って、韓国のりみたいな味で、いけますね〜〜



Re: トンカツ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/02(Mon) 23:45 No.172-6

■くぅさん
お雛様、待っててくださってありがとう。(^。^)
今年は、珍しく、早めに2月半ばから飾っていたんですけど、そうなると今度は
見慣れすぎちゃって、サイトに載せるのを忘れたってわけ(笑)。

■さっちゃん
さっそくお試しになったんですね。
塩とごま油、なかなか良いでしょう?

お豆腐にトマトを、モッツァレラとトマトのサラダみたいにして、
バジルの代わりに青ジソで、この塩とごま油+ニンニク+コショウで食べるのも
いけますよ。
これは、もちろん、オリーブオイルでもあいますよ。



自家製そば  2009/02/28(土) 晴れ -3.7℃→-1.2℃ No.162

162_1.jpg  : 40 KB 162_2.jpg  : 39 KB
■風呂吹き大根         ★揚げ出し卵
162_3.jpg  : 43 KB 162_4.jpg  : 58 KB
■焼き鳥              ■ざるそば

今日は、月末仕事しながら、申告書類を仕上げ、大根と黒豆を煮て
納豆を作り、パンを焼き(機械が)、そばを打ち、合間に、ベッドリネンを取替え、
洗濯して、掃除して、川柳も作り、BBSへレスもして、晩ご飯も作り
これ全部昼からの7時間でやっつけ、私ってなんて働き者!な休日でした。
誰も褒めてくれないから、ここに書いて自画自賛(笑)。

ほっと一息、居酒屋風献立にしてみました。
作っては出しだったので、一枚ずつの写真になりました。

カテゴリ:和風



Re: 自家製そば  投稿者: suzie 投稿日:2009/03/01(Sun) 14:48 No.164-1

よく働いた、エライ!
動ける日ってあるわよね、1日で何もかも出来て気分爽快でしょ。

市販の納豆を使って自家製納豆を作るの知っていたけど、日本から新鮮な納豆を
持ち帰った時に作ろうと思ってても何時も忘れて食べてしまうのよね。

トップの写真も春らしくて、美味しそう(笑)
はなちゃん、子犬に見えますね、可愛い。



Re: 自家製そば  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/01(Sun) 17:06 No.165-2

動けるときって頭も回るのよね。
同時進行が出来なくなりつつあるから、たまにこんな風にはかどると、すごくうれしい。
運動したあとのほうが、頭は回るようになるかもね。

TOPのはなは、3歳弱のときだから(マウスを乗せると出てきます)もう成犬だったけど、
毛の色もまだ黒いのが多くて、子供っぽいですね。



Re: 自家製そば  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/03/03(Tue) 13:56 No.173-3

すご〜い!
そっか、バリバリやんなきゃねぇ〜
焼き鳥美味しそう〜 お蕎麦も・風呂吹き大根・上げだし卵かぁ〜良いね!
ヨッシャー!今夜はコレだ!
焼き鳥は夫がダメなので、他のに替えて( ..)φメモメモ

さっきベットのシーツなどを交換して洗濯
その後、ちょっと休憩
私の場合、休憩が多いかも。。。^_^;
きょうは2階の部屋を重点的に掃除しま〜す。
風邪は直ったのに咳だけが残りチョットいつもの調子ではないのですが
実家のセールの助っ人と、2日間連続での合唱の練習
その後、宴会で盛り上がり♪
そして昨日はエアロビに行き、午後から街の美容室へ
3時間以上も買い物・・・(これが疲れたぁ)
若い積りでもダメかなぁ〜???と、元気を貰いに此処にやって来ました。
ハハハ・・・元気貰ったわ! んじゃ〜もうひと頑張りしてきま〜す(^^♪



Re: 自家製そば  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/03(Tue) 15:40 No.174-4

あ、みかんちゃん!(^。^)/
風邪引いてたのね。もう大丈夫?

みかんちゃんの元気は並みじゃないよ。
私は、最近エンジンかかるまで時間がかかって、そのくせ一旦かかると、
爆進するから、次の日使い物にならなくなっちゃう(笑)

みかんちゃん、合唱やってるのね。
声を出すと、腹筋にもいいし、元気になるよね。
私も小中で、合唱倶楽部に入っていたけど、最近また歌いたいなぁと
思っているのよ。だんだん声が出なくなるからね。

そうそう、母の挟み漬けのレシピアップしてみました。→ここ
納豆の事とか、パスタマシンのことも載せているので、日記のとこをリンクしときます。
閑なときに覗いてみてね。



Re: 自家製そば  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/03/04(Wed) 10:10 No.177-5

ありがとう!はるみさん ぎゅ〜〜〜
大根のはさみ漬けレシピを早速印刷させて頂きました(^^♪

実はアタクシ、お恥ずかしながら漬物は実家の母から貰う物と思って暮らしていました^_^;
このはさみ漬けは、是非とも自分の得意料理になるようにしたいと思います。
やっぱり五十路になって、新漬けしか出来ないのは日本女性の名が廃れますものねぇ〜(握りこぶし)

ところで合唱の話ですが、
この合唱団はコーロ感透音と言って「トマティス発声法』で声を出します。
東京から日原先生(女性)とおっしゃる方が、月に一度ほど教えに来てくださっています。
私は昨年の5月にキタラ小ホールで行われたコンサートに行って、感激して入りました。
だから新参者なのよ〜(笑)
良かったら、はるみさんも日原先生のレッスンを見にいらっしゃいませんか?
身体の何処にも力を入れずに声を出すのですが、森林浴のような気持ちの良い発声法です。



Re: 自家製そば  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/04(Wed) 10:55 No.178-6

ああ、みかんちゃん、日原美智子先生の発声法習っているのね?!
すばらしいって話は聴いたことがあるけど、
こっちでも受けられるとは知らなかったわ。
それは願ってもないこと。
是非是非、連れてってください!
あとでメール送ります、よろしく!

みかんちゃん、私も漬物は、母から貰って過ごし取ります。(^^ゞ
自分で作るのは、袋でつける簡単浅漬けだけ。
親が生きていうるうちは、おだてて作ってもらうのも、親孝行かなと。(^。^)
でも、先生が生きてるうちに、早く習っておかないとね。(^▽^)☆\(^^;)



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -