■庭日記-2007年
画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。
ご質問・ご感想などは談話室にどうぞ!


[HOME] [] [09年] [08年] [06年] [05年] [04年] [03年] [02年] [01年] [ワード検索] [管理用]
リース作り 11/21-上がり 11/11-テンパイ 11/9-寄せ植え教室 11/2-M'sガーデン 10/31-冬支度第3弾 10/26-冬支度第2弾 10/12-冬支度はじめ 10/2-秋の庭 9/11-秋の入り口 8/26-2度目の花 8/19-撮り比べ 8/15-まだまだ暑い 8/11-暑い 8/9-ムシムシ続き 8/5-ムシムシ 7/31-復活 7/28-久しぶりの雨 7/25-2番花とアジサイ 7/23-F40fdはじめ 7/22-Sさんちの庭 7/18-小さなバラ 7/17-本日の収穫 7/15-今日の花 7/14-今日の花 7/13-巨匠@K'sガーデン 7/12-門柱代わり 小道の花 7/6-本日の収穫 7/4-アナベル 7/3-早いピーク 7/2-日陰の主役 6/29-バラ講座 6/28-今日の花 6/27-もうすぐ咲きそう 6/26-上のほうの花 6/24-お湿り 6/22-夏至 6/19-バラ収穫 6/18-今日のバラ
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

6/2-植え込み2007/06/02(土) 晴れ+9.4→+19.8

391_1.jpg  : 89 KB
やっとマスに植えられるところまできました。
植えたものは、クレマチスの他は、
リボンガヤ、黒龍、イワミツバ、ヒューケラ
ツンベルギア、コレオプシス・ムーンビーム。
買ってきたのは、ヒューケラとツンベルギアだけで、
他は庭でだぶついていたものを持って来ました。
うーん、ちょっと地味だったかな。
小さなバラという手もありましたねぇ。
ま、とりあえず、ちょっと馴染むまでこれで行ってみます。

もうひとつのマスにも同じものをいれ、左右対称で作りました。
クレマチスは、入り口に向かって右側にコンナータ、左側にジェニーカイを入れました。




■今日の花
392_1.jpg  : 26 KB ローダンセ。
黄色で縁取られた黒い目がキュート。
ピエロという名前だそうです。
ワーレンベルギアのように咲くまでうなだれていますが、
咲くときりっと上を見ます。
でも夜は花びら(実際は総苞片らしい)を閉じてお休み。
そのせいか、咲いた状態が長持ちしています。

392_2.jpg  : 44 KB
消えたと思っていた斑入りのアジュガが出てきました。
こぼれ種からの発芽でしょうか。
土留めの石の間で、はかなげに咲いています。



6/1-7年目の開花2007/06/01(金) 晴れ+11.0→+20.1

388_1.jpg  : 35 KB 388_2.jpg  : 24 KB

4月にここで書いた、クレマチスのモンタナ、
1週間ほど前から蕾が膨らんできていましたが、今日の午後、開き始めたのを発見。
7年前に植えて、初めての開花です。いやー、うれしいなぁ。
まだ完全に開いていないので、はっきりわかりませんが、スプーネリーではなく、
スノーフレークのようです。

388_3.jpg  : 26 KB
こっちは毎年出てくるツルハナシノブ。
花はたおやかな様子ですが、
石積みの間でも、日陰でもどんどん伸びてくれる
元気な花です。



■寄せ植え教室@百合が原

なかなか入れないらしい、コテージガーデン@百合が原の寄せ植え教室。
1ヶ月前にラスト2で取れたので、ご近所のみゅーとさんをお誘いして行ってきました。
今日のは、実用的なハーブと野菜の寄せ植え。
材料を用意すれば自分でもできそうですが、教室に行くと、ラクだし楽しいのです。
389_1.jpg  : 58 KB
場所は百合が原の温室の一角。
ガラスルーフにシェードがかかっていて
柔らかな太陽が注いで、気持ちの良い空間です。
389_2.jpg  : 45 KB 今日の講師は、梅木さん。
4月に岩見沢バラ園での寄せ植え教室で
初めてお目にかかって以来でしたが、
覚えててくださったようで、教室に入ると
「あら!」と、にっこりして下さいました。
こういうところも人気がある所以でしょうね。
飾らないお人柄で、エピソードを交えながら、
てきぱきわかりやすく、スタッフともども
気配りが行き届いた楽しい講習です。
389_3.jpg  : 49 KB
今日使う材料の説明をしてくださっているところ。
レタス、トマト、きゅうり、ルッコラ、
ビーツ、キャベツ、ハーブなど、
それぞれ数種類あって、好きな組み合わせで
5個選びます。
ホーリー(タイ)バジルがあったので、
うれしくなっちゃいました。
389_4.jpg  : 51 KB
私が選んだのは、まずはホーリーバジル(160)、
それとリーフレタス(100)、ロケット(160)、
イタリアンパセリ(100)シルバータイム(420)
の5種類。
こんな小さな容器で5個も入るのかなぁと思いつつ、
大きくなったら抜いて植えなおせばいいやと、
使いたいのをとりあえず集めました。
ほんとはこういうかわいいのじゃなくもっと大きな容器に、実用的に
ゆったり植えたかったんだけど、ま、ここは「お教室」だからしょうがないですね(笑)。
389_5.jpg  : 54 KB 389_6.jpg  : 50 KB
出来上がりです。
左が私の。右はみゅーとさんの。
みゅーとさんのには、ピクルス用のちいさいきゅうりとビーツが入っています。

ショップのほうでは、各種レタスが5個で350円だったのでそれも買い、
レタスが合計6株。
おいしいミニトマトも2本確保したので、しばらく、自家製野菜を楽しめそうです。



■本日の庭仕事

結局、マスの土を全部出して、鉢底の発泡スチロールの砕いたのを倍に増量。
鉢底の石とで、水はけ分15センチほど。土の深さを45センチ程度にしました。

他に、花苗数本地植え。フレンチローズの鉢植え作って、水撒きして
後始末してやや2時間。疲れた(笑)
まったく私は、夫の言うとおり、努力の人(効率が悪いという意味で)です(笑)。



5/31-土入れ2007/05/31(木) 晴れ+11.7→+20.6


マスに入れる土を作るべく、次の分量を用意しました。
赤玉(中粒)14リットルx6→84リットル
酸度調整ピートモス50リットル
バーミキュライト 100リットル
牛糞堆肥50リットル
腐葉土30リットル
386_1.jpg  : 67 KB 配合は、赤玉4に堆肥2、ピートモス2、
バーミキュライト2くらい。
腐葉土があまりよく熟成していなかったので、
代わりに堆肥とピートモスを増やしました。
これに苦土石灰と、マグアンプKの大粒、
オルトランを加えてよく混ぜ合わせました。
これ、ママダンプの柄が取れたのですが、
こういうときに重宝しています。
なんでも取って置くものです。^^

386_2.jpg  : 71 KB 赤玉3体分がベースの分量では、マスの半分ちょっとまでしか埋まらず。買いに行くのも面倒で、培養土や、庭土をふるいにかけたもので増量して、なんとか
このくらいまできました。
内々、50センチちょっととして、150リットルくらい。
この量で間に合うはずだったんだけど、
あと1袋は必要なよう。
足りない分は、明日買いに行くことにして、
今日はここまで。水をかけて終了。
386_3.jpg  : 87 KB 入り口すぐにあったコノテカシワが植わった
ピンクっぽい大鉢を、後方3mくらい引っ込め
(ひとりで引きずってズリズリ運んだ(^^;)、
これまでアーチの内側についていた、
はな飛び出し防止用柵をアーチの外側につけて、
増えたアーチ袖の空間に、「ビバーナム」の
鉢を持って来ました。

色々移動して、さすがにちょっとくたびれましたが、
肉体労働は、なかなか楽しく、気分は爽快。

追記(6/1・AM8:22):計算間違い(^.^*)>゛
枡1個に付き、150リッターだもの。ベースの赤玉はその半分75リッター必要だったわけで。
買って来た分では、ほぼ1個分ということになり、
マスは2個あるんだから、足りないのはあたりまえですわねぇ。(^^;
やっぱり、肉体労働すると、脳みそに回る酸素が足りなくなるようで(笑)。




387_1.jpg  : 36 KB 387_2.jpg  : 45 KB
■今日の花
ビバーナムが満開になりました。
花はオオデマリに似ていて、咲き始めは緑色。だんだん白くなります。
アジサイのアナベルにもちょっと似ています。
花球は、アナベルよりも、小さく直径5センチほど。
日陰に強い、とのことで、木の陰に植えましたが、あまり日がなくても咲かないようで、
去年、鉢上げして、朝日と南の日が当たるところに置いてみたら、
今年はいっぱい花をつけました。
387_3.jpg  : 55 KB
全体はこんな感じ。
葉っぱも柔らかい色で、涼しげです。
鉢植えは、一番良いときに、
目立つところに移動できるのが良いですね。



5/29-続・コンクリート枡2007/05/29(火) 晴れ+8.3→+18.8


水はけを良くする為に、底の部分のレンガをいくつかはずそうと取り掛かるも、
1個はずすのに、片方だけで、1時間近くもかかってしまいました。
384_1.jpg  : 38 KB もう片方は、もっと硬くて、手ごわく、
やっと取っ掛かり程度に持ち上がっても
指の力が足りなくて引っ張り出せず。
休み休み、2時間ほど格闘するも、
上がっては下がりの繰り返し。
いっそ割ったほうが早いと思ったけれど、
これがまた、車が乗っても大丈夫なようにと、
硬いレンガを使ったのがあだになり、こんな道具で
叩いたくらいでは、ひびも入りません(^^;

384_2.jpg  : 12 KB 根気と体力が取り得のワタクシ。
幸い歩道の街灯の真下で、手元が明るいので、
夜8時半までがんばってましたが、右手にカナヅチ、
左手にタガネならぬ雑草抜き用のフォーク。
縁によしかかってこんな格好で作業しているものだから、
頭に血が下がって、時々顔を上げると、
前の歩道を通る人が、ぎょっとして飛び跳ねるので(笑)、
ついに、あきらめることに。

384_3.jpg  : 38 KB で、明けて今日、作戦変更。
周りの石から徐々にずらして隙間を広げ、
やっとこ取れました。

いくつかはずして、空きを作り384_4.jpg  : 38 KB
384_5.jpg  : 30 KB 防虫ネットを敷いて
発泡スチロールを砕いたものを入れて384_6.jpg  : 36 KB
384_7.jpg  : 29 KB
念のために側面に、10ミリのスチロールボードを
貼って、冬期間の側面からの冷え込み防止。
それと、コンクリートから染み出してくる成分の
影響を受けるのを防ぐためもあり。
(ブロックやコンクリート周囲のアジサイは
青が強いので、酸性なのかな?)
ま、気休め程度ですが、しないよりはマシかなと。
で、水はけ用に、鉢底の石も入れて出来上がり。

明日は土を作って植え込みの予定。384_8.jpg  : 47 KB

追記(6/17):コンクリートは酸性だと思っていましたが、
成分の水酸化カルシウムは、アルカリ性ということで、アルカリに傾くそうです。
ゆえに酸性土を好むバラを植えるには不向き。(by工藤氏

調べてみると、水酸化カルシウムは、炭酸ガスと化学反応を起こして徐々に、
炭酸カルシウムに変わっていき、いずれ中性化するようです。
ま、今は酸性雨の時代だし、雨水によって中性化の速度も早くなることに期待。
雨水が沁み込みやすい様に、スチロール板を貼らないほうが良かったなかったかな?(笑)




■今日の花
385_1.jpg  : 33 KB
ニゲラが咲きました。
苗からなので開花が早いです。
結局、この普通の青いのが一番好きです。

385_2.jpg  : 35 KB 385_3.jpg  : 42 KB
コリダス・チャイナブルーが咲き始めました。
場所を移動したせいか、去年より花が小さくなりましたが、色は濃いような気がします。

385_4.jpg  : 51 KB
ど根性ビオラ
玄関前のレンガの階段の隙間に咲いています。
去年、横に置いていた鉢に植えていた株からの
こぼれ種が芽を出したようです。
ここはモルタルで固めていて、隙間には土が
ちょっぴりしかないのに、よく根付いたものです。
385_5.jpg  : 64 KB
10日くらい前に蒔いた、スナップエンドウとインゲン、
顔を出したと思ったら急に大きくなり、
今日、間引きしました。
つるナシだけど、皮が柔らかいという
種を買ってみましたが、
さて、結果はどうでしょうか。





[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20071004-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -