■HAMIXーDiary2020年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。


[HOME] [WPフォーム日記2016-2018] [19年] [ワード検索] [管理用] [新着]
1.12/28-吹雪の日のスズメ 12/26-Oisixミールキットお試し 12/22-ISETAN DOORの食品宅配 12/16-ケーキキャリー 12/14-今日のスズ
2.12/7-スズメその2 12/6ースズメ 11/25-冬囲い後の庭-2 11/25-冬囲い後の庭・1 11/24-冬囲い終了
3.11/19-ムクドリ来る 11/11-雪の朝 11/5-黄葉に思う 11/4-うちの紅葉 10/31-今日の庭
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
6/19-庭改造・4-新庭  2020/06/19(金)曇+14.3→+16.9 No.100


お待たせしました。新庭へご案内いたします。(^o^)

*お天気の良い日に撮りたかったのですが、このところパッとしない日続き。
この時期の植物の成長は著しく、待っているうちに景色が変わるので、
順不同ですが撮れたものから(撮った日は写真の下に入れています)

100_1.jpg  : 176 KBView Exif 100_1.jpg
2020:06:18 14:23:48
100_2.jpg  : 209 KB
2020/06/08 11:03:44
100_3.jpg  : 181 KBView Exif 100_3.jpg
2020/06/18 14:23:59
アーチには新梢咲き(地際から切って冬越し可)ビチセラ系のクレマチスを植えました。
手前側は「アルバラグジュリアンス」向こう側は「ハンナ」
共に2011年購入後、数回移動しているのにこじれず伸び始めたのでホッとしました。

足元は、宿根草の「タナセタム ‘ジャックポット’」高さ50センチくらい。
1cmほどのマーガレットのような小花がたくさん咲き、こぼれ種でもよく増えます。
こんもり咲くので、あちこち隙間埋めに重宝。切り花も長持ちします。
100_4.jpg  : 191 KBView Exif 100_4.jpg
アーチの右側 2020/06/18 14:24:32
↑と同じ場所、「2020/04/08 12:51:26」はこう↓でした。
100_5.jpg  : 307 KB
よく頑張りました私。あ、おとさんも(笑)
100_6.jpg  : 187 KB
2020/06/18 14:28:23
反対側から見るとこんなふうです。
100_8.jpg  : 177 KB
2020/06/14 16:17:42
宿根草は、ラティビダ(メキシカンハット)、 トロリウス(アラバスター)
アネモネ(ラズワルドブルー)、シダルセア(白)、コレオプシス(ムーンビーム)、
コバルトセージ、キャットミント(ウォーカーズロウ)、オダマキ(イエロークィーン)、
ジギタリス(グランディフローラ)ヘレニウム(ソンブレロ) 

1年草は「タマクルマバソウ」「マーガレット」「ペチュニア」など

長年、玄関先のコニファーの鉢の隅に居候させてた「シレネ ユニフローラ」
東の突き当りから「姫うつぎ」鉢植えだったヤマアジサイ2種、
日陰の奥にあった「京蕗」「矢車草(ロージャシア」「白ショウマ」も持ってきました。

中に入れるようにレンガを敷いたのはおとさん。
手先が不器用な人だと思ってたけど、隠居してから才能が開花したらしい(笑)

100_7.jpg  : 199 KB
アーチの左側 2020/06/08 11:04:17

ここは、10時過ぎから午後遅くまで日が当たるので、バラを中心に植えました。
車庫の横から移した「ブラッシュノアゼット」、
表のボーダーからの「シャンテ・ロゼ・ミサト」と「トゥルーラブ
2008年に購入後、ずっと鉢植えだった「パールメイディランド
同じく購入後12〜3年鉢で育ててた「レダ」もここにおろしました。

他に、斑入りのアジサイ(白)、アグロステンマ(1年草)、
アスター(リトルカーロウ)アメリカツルマサキ(エメラルドゴールド)
セラスチウム(トメントサ)、オリエンタルポピー(コーニギンアレクサンドラ)
クロバナフウロ、ミツバシモツケ、アリウムミレニアム、ワイヤープランツ
コレオプシス(スタークラスターとアメリカンドリーム)、
フェスツカグラウカ(グラス)、シレネ(ファイヤーフライ)、カラミンサ、
ピンピネラマヨール(ロゼア)、エリゲロン(ローザ ジュエル)

ユニフローラと同じく、10年以上玄関先のコニファーの鉢の隅に居候させてた
シレネスワンレイクは一等地の南西角地へ
そして、24年間日陰で生かさず殺さずだった「アルケミラモリス」もここの北側へ  

100_10.jpg  : 205 KBView Exif 100_10.jpg
2020/06/12 16:29:37南の庭側から見るとこんなふう
ここも4月の初めは↓こんなふうでした。
100_9.jpg  : 172 KB
2020/04/08 13:39:54
去年の秋にここに移動した、カシワバアジサイとアナベルは、
こんな日当たりは必要ないので、西と表の花壇に移動して、
枕木で土留めして、レイズドベッドにしました。
100_11.jpg  : 163 KBView Exif 100_11.jpg
2020/06/08 10:54:41
ここの右側にもレンガの通り道@おとさん作があります。

続く

カテゴリ:庭・園芸





省略された記事があります。全部読むには返信ボタンをクリックしてください。

6/16庭改造・3-南小道  2020/06/16(火)曇り+15.2→+20.5 No.95


さていよいよメインステージの入り口です(笑)
ここは南側に3階建の住宅が建って以来、30数年半日陰地になっていました。

それ以前は芝生と白樺だけの庭でしたが、芝生を維持する日照が足りなくなり
24年前に家を直したときに、ここも半日陰向きの庭に改造しました。

95_1.jpg  : 166 KB
右手が南、向こうが東です(2018/07/09撮影)

95_2.jpg  : 189 KBView Exif 95_2.jpg
テラスと小道を作り、葉っぱがメインの日陰の植物を植えました。 

95_3.jpg  : 136 KB
2018/6/26
家は北側が道路なので、南側は人目につかず、これはこれで、落ち着く空間でした

95_4.jpg  : 632 KB
ところが、去年の夏、南側(写真の右)にそびえていた3階建の家が撤去され、
シェードガーデンだった小道のとこが明るくなり。やっぱり光が当たるのは幸せ。
また大きなものが建つとがっかりだなぁと思っていたところ。
思いがけず、この南側の土地を譲って戴けることになり、
33年ぶりに太陽が帰って来ることになりました。

95_5.jpg  : 553 KB
小道でこれですから、家の中は日差しがキラキラ
これまで、太陽が低くなる10月初旬から3月中旬まで、1階には日が入ってなかったので
この冬はしみじみ太陽のありがたさを実感しました。

95_7.jpg  : 499 KB
というわけで、塀を一部壊して南側とつなぎました。
この画像(はなちょん付き^^2016/10/09)でいうと、白樺3のむこうまで開放
手前のニオイヒバとビバーナム、
ジューンベリー(プンゲンス2が枯れてその後に植えた)は移動。

この突き当り(東側)が、既存部分では一番変化がありました。
30年ほど前に東隣が5階建てマンションに建て変わってからビル風が起きるようになり。
日差しがない上に、風も加わり、植物には難しい環境でした。

95_9.jpg  : 74 KB
灯籠はここにありました。(南東の角)
つまりは、以前はここは完全にデッドな日陰だったというわけです。
参考→2011/6/19の日記

なのに、このコーナーには(東面5mほど、南面(白樺3まで)は3mほど)、
木だけでも、10m近い白樺が3本、玉どうだん4本、3mくらいのツリバナ3本、
梅花ウツギ1本ヒメウツギ1本入ってたわけで、なんたるこっちゃでした。

24年前の改築時に、元からあった白樺に加え、ニオイヒバを入れたのですが、
このコーナーの3本だけが翌年枯れ、代わりに入れたアカエゾマツも2年持たずで
ツリバナでやっと落ち着いてやや20年

95_13.jpg  : 190 KBView Exif 95_13.jpg
(2016/10/9)
95_8.jpg  : 138 KBView Exif 95_8.jpg
(2017/11/11)
このあたりの直近の写真がこれしか見つかりませんでしたが、上の写真の状態から、
1年後には、梅花空木とツリバナの間にあった白樺1を伐採。

で、今回思い切ってコーナーの白樺2も伐採
残ってた白樺1の根と一緒に2の根も起こしてもらい。
ツリバナ3本は新庭の東側に、玉どうだんは小屋の南側に。
灯籠は、前回書いたように、表の庭の奥へ。

95_10.jpg  : 812 KB
というわけでこんな風になりました。(2020/06/08)
24年目のベルエトワール(梅花ウツギ)に、やっとのびのびしてもらえそうです。

ギボウシのカピタンも同じく24年もの(上の写真のドウダンツツジ3の足元にあった)。
5株くらい植えて、24年間でこの半分くらいしか増えていなかったので、
成長の遅いギボウシなんだと思いこんでいましたが、
去年の秋ここに移したら、この春は以前の倍くらいのボリュウムで出てきました。
風は収まったわけではないので、おひさんの力ですね。

ちなみに右の手前に写っているのが白樺3
この家を建てたときに二人で植えた10本の白樺は、これ1本のみになりました。

95_11.jpg  : 187 KBView Exif 95_11.jpg
上から見るとこんなふう(2020/06/10)

95_6.jpg  : 154 KBView Exif 95_6.jpg
小道と南庭のつながりはこうなりました。(2020/06/10)

95_12.jpg  : 190 KBView Exif 95_12.jpg
最初、枕木の階段だったのですが(スロープのはずが段差吸収できずで)、
台車で移動しにくく、レンガのスロープに直しました。

24年前に私が敷いた手前の小道のレンガと同じ色を注文しましたが
ロットが違うせいか、新しいからか、ちょっと黄色っぽいです。

外した枕木を使って左側もレイズドベッドにできて一石二鳥。
最初からこうすりゃよかったようなものですが使ってみて気づくのが凡人。

次回は、いよいよ新庭を紹介します(引っ張るなぁ〜〜/笑)


カテゴリ:庭・園芸





省略された記事があります。全部読むには返信ボタンをクリックしてください。

6/13-庭改造・2-表庭   2020/06/13(土)晴→曇一時雨+15.5→+30 No.94


道路に面した玄関側のボーダー花壇
これまでは、バラをメインに植えていました。
94_1.jpg  : 121 KB
これは一昨年の写真です。

94_2.jpg  : 77 KB
花時はきれいでしたが、混み合ってきててそろそろ限界気味(手入れする方も)

94_3.jpg  : 107 KB
雪解け直後の4月初めの状態。アーチだらけ(笑)

ほとんどが10年以上、中には20年近い株もあり、芽が動き始めたこの時期に
掘り上げて移動するのは冒険でしたが、ここよりもっと日当たりが良い場所に
ゆったり植えてやりたい一心で念力かけてメネデールかけて、
バラたちにも頑張ってもらいました。

*未だ油断できないのはドミニクロワゾーのみ(これが一番丈夫だったので意外)
それ以外は全部大丈夫でした。

94_4.jpg  : 128 KB
ついでに、芍薬と球根類も全部掘り上げ鉢植えにして、
大きなものは西や小道から持ってきた、アナベルとビバーナム(ロワゾーの後)のみ
あとは、元々あったミニバラ・・ピーターパン、シュネープリンセス、
宿根草・・・原種系ジギタリス、フウロソウ、オダマキ類、エキナセア、ヒューケラ、
スカビオサやアネモネ類に一年草を加えて、小花ソヨソヨ系花壇にしました。

10年来ちんまりしていたのが、バラを抜いた途端にぐんぐん大きくなって来たり、
植えてたことをすっかり忘れていた植物が何年ぶりかに芽を出してきたり、
植物世界は辛抱強いものが多くて感心します。

94_5.jpg  : 133 KBView Exif 94_5.jpg
道路側入り口正面の大きなアーチだけ残しました。
ここには、ジェネラスガーデナーという大きなバラがよしかかってましたが、
4年間鉢で育てていたフルディーン(クレマチス)を2株植えました。

*植える前にアーチにペンキ塗り。四半世紀もののアーチ蘇りました。

94_6.jpg  : 117 KBView Exif 94_6.jpg
反対側にも同じく鉢からのフルディーン(クレマチス)を2株。
その隣、南(芝生)側には、11年もののフロックス’ダビッド’
その後ろは、小道から持ってきた、ツートンカラーの西洋オダマキ。
コンクリート枡で増えてた八重のホタルブクロを植えました。

真ん中は、鉢植えから去年秋に南側に地植えした木立バラの
サマー・ドリーム」を、又々こっちに移動してもらって
車庫側には、背が大きくなって上の方に花が咲くカンパニュラの「ラクティフローラ」を3株
手前側にはイソトマ(1年草)。

94_12.jpg  : 120 KBView Exif 94_12.jpg
*写真は2017年6月30日
このブロックには、↑以前はアーチ側に「コーネリア」とクレマチスのデュランディ
車庫側に「ブラッシュノアゼット
間にプラテンセ系で背が高くなってボリュウムがあるゲラニウムの
「アムトムソン」を詰め込んでいて(4年前までは車庫の壁に鬼ヅタも植えていたし)

94_13.jpg  : 262 KB
きれいでしたけどね。(2018/6/26
植物にとっては、地上も土の中も窮屈で過酷だったことでしょう。

94_7.jpg  : 121 KB
西を背に小道側を見ると、前はこんなふうでした。
右端のアーチには「マダム・アルディ」→南の小屋の西側塀ぎわに
左隣りは「シャンテ・ロゼ・ミサト」→南庭左土手へ
2番めのアーチの右は「トゥルーラブ」→南庭左土手へ
左は「マダム・ピエール・オジェ」→南庭の東側塀へ

94_8.jpg  : 89 KBView Exif 94_8.jpg
今はアーチもなくこざっぱり。ミサトがあった辺りに、西にあったアナベルを植えました。
後ろに見えるホースリールがあるところには、前は「バフ・ ビューティ」がいましたが、
屋根からの雪で、長年枝が押されて窮屈な樹形になっていたので、
去年の冬の初めに鉢上げして様子見中(本体は元気で蕾をいっぱい付けてきてます)。

94_9.jpg  : 139 KBView Exif 94_9.jpg
表の南側(半日陰地)は変わらず。

完全日陰の奥には、以前はフウチソウとギボウシを植えてましたが↓
94_11.jpg  : 200 KBView Exif 94_11.jpg
94_10.jpg  : 129 KBView Exif 94_10.jpg
さすがに日が当たらな過ぎて、かわいそうだったので、南側の小道の塀際に置いていた
実家の庭から持ってきた灯籠を。→2016年10月8日の庭日記

手前に同じく実家からの「つくばい」を置いているので、コンビ再会で落ち着きました。


カテゴリ:庭・園芸






6/11-庭改造・1-西側  2020/06/11(木)曇/雨+19.4→+24.9 No.93


庭の改造&植え込みがほぼ終了したので、記録を兼ねてお披露目いたしたく。
まずは、2016年10月に作った、車庫裏(西側)の変遷を。

93_1.jpg  : 96 KB
できたてホヤホヤの2016年10月6日の状態。
ほとんどが秋の宿根草と元からあったアジサイ類
93_2.jpg  : 201 KBView Exif 93_2.jpg
1年経った2017年8月13日。成長がめざましく。
この直後の9月7日に引っこ抜いたり植え替えたりしています。→日記
93_14.jpg  : 236 KBView Exif 93_14.jpg
2018年6月9日今見たらこの時が一番良かったかも
下に書いている厄介者の「ペルシカリア ホーエ タトラ」が目を惹きます。
93_3.jpg  : 251 KBView Exif 93_3.jpg
2018年6月26日
作って3年弱。このくらいのモリモリ加減で止まってくれたら良いのですが
そうは行かないのが宿根草の宿命
93_4.jpg  : 238 KBView Exif 93_4.jpg
2019年6月29日。→日記
この写真は、季節が始まったばかりなので、ちょうど良い加減に見えますが
93_5.jpg  : 680 KB
8月7日には、鬱蒼として足を踏み入れる余地もなくなり気味→日記
強いものが席巻して、消えたものも多々あり。
93_10.jpg  : 140 KBView Exif 93_10.jpg
2019年10月26日の写真。→日記
ここから南側に作った新庭にあらかた移動して作り直すことに
93_6.jpg  : 232 KB
2019年11月1日。
アジサイ類5株南へ、水無月を奥から出して、ススキを1/3にして
フジバカマやアスターなど大きくなる宿根草も別の場所に移動。
ここで冬支度が始まり時間切れ。
93_7.jpg  : 345 KB
で、これが今年の4月8日の写真。雪解け後まもなく
93_8.jpg  : 345 KB
様子がわかるようになったので、又々持ってきたり持っていったり

93_9.jpg  : 294 KB
で、こんな風になりました(6/8撮影)
93_11.jpg  : 485 KB
カラースキームは、イエロー(黄色ベースで、青と白少し)

■ピンコロの小道から左のブロック
*ここに残ったもの・入ったもの(★)
ギボウシ、秋明菊、山吹、フジバカマ、紫センダイハギ、赤花ミツバシモツケ、
タリクトラム、丁字草、★フロミス(黄花キセワタ)★姫オミナエシ、
内田ひまわり→ブフタルムム サリキフォリウム アルペンゴールド(トウセンカ)、
★エキベキア’エレクトラショック’、ヒューケラ

*ここから出たもの
ゲラニウムプラテンセ’スプラッシュスプラッシュ→表のボーダーへ
オリエンタルポピー→表のボーダーへ
斑入りカリガネソウ、ニチダ(地下茎で増える原種系バラ)→新庭の奥へ、
カサブランカ、ヤマユリ→南ボーダーへ
シレネ・ディオイカ→南ボーダーへ、タナセタム、セントレーア→各所へ

■右のブロック
*残ったもの・入ったもの(★)
矢羽ススキ(1/3に縮小、2/3は他所へ)、水無月、ペルシカリア’レッドドラゴン’、
ラムズイヤー、コレオプシス’ザグレブ、★ルドベキア‘ヘンリーアイラーズ’、
★八劔菊★へメロカリス、★アキレア‘ウォルターフンク’、★クロバナフウロ 、
★ワイルドオーツ’リバーミスト’ 

*出たもの
アナベル→表のボーダーへ、ノリウツギ2種→南新庭の奥へ
青アジサイ→左の奥へ、姫ススキ→南の奥へ
ペルシカリア ‘ホーエ タトラ’(はびこって大変!)→左の奥の日陰地へ 
フウチソウ→いくつかに分けて他の場所へ
あと数種類はびこる宿根草→新庭奥へ、秋明菊(ピンク)→各所へ

■レンガ小道左右
*残ったもの・入ったもの(★)
柏葉アジサイ(向かい側に移動)、ハクロニシキ(五色柳)→少し奥側へ移動
ギボウシ、秋明菊(白)、ヤブレガサ、オシダ、ギボウシ→植位置は修正
ドウダンツツジ→カイヅカイブキの下からピンクアジサイの跡地に植え替え
93_12.jpg  : 92 KB
★勝手口にあった巨大ギボウシ「アフロディーテ」↑これ(20019年8月9日の姿)
→2つに割って、ハクロニシキの足元へ
93_13.jpg  : 240 KB
ペルシカリア ‘ホーエ タトラ’→日陰地へ
咲いているときは素晴らしくきれいなんですけどね。
ソープワートやハナトラノオと同じく、周囲の植物の根の間に地下茎を伸ばし
席巻していくし、抜きにくく、生命力が強くて小さい根が残っても
そこから出てくるので、色々植えたい家庭の庭にはお薦めできません。

●余談ですが・・ピンコロ石の小道は、おとさんの発想&作業。
弟子がいつの間にか親方にない才能発揮(笑)
この才能のおかげで、試行錯誤していた新庭のほうの植え付けレイアウトが解決。
その成果は続編で。乞うご期待(^^)


カテゴリ:庭・園芸






5/20-今日の花  2020/05/20(水)曇り+7→+13.5 No.86


なかなか暖かくならないリラ冷えの札幌ですが、
日に日に緑が多くなり、小花が咲きだしています。

86_1.jpg  : 60 KBView Exif 86_1.jpg
これは、先週咲いていたヤマシャクヤク
86_2.jpg  : 57 KBView Exif 86_2.jpg
今は散って、面白い種を形成中。出来上がったら又持ってきます。
86_3.jpg  : 56 KBView Exif 86_3.jpg
先週からずっと咲き続けている「日本桜草」
「わが国は、草も桜を咲きにけり」と一茶が詠んだ
江戸時代の園芸文化の元のような花
86_4.jpg  : 139 KBView Exif 86_4.jpg
去年までは日陰地だったところに植わっているので、
10年以上経ってても小ぶりなままでしたが、今は真南ど真ん中。
周りを整理したこともあり広がりそうです。
86_5.jpg  : 35 KBView Exif 86_5.jpg
花壇の改修で消えたと思ってたニリンソウ。
元の場所から、5mくらい離れたとこからひょっこり顔だしました。
種が飛んだのか、土ごと運ばれたのか。いずれにしても又会えてよかった。
86_6.jpg  : 78 KBView Exif 86_6.jpg
「ユーフォルビア ポリクロマ」
春らしい黄色が気分も庭も明るくしてくれます
86_7.jpg  : 74 KBView Exif 86_7.jpg
名前に似合わず、厚かましくどこにでも顔を出す「勿忘草」
花の少ないこの時期にこの可憐な姿は抜きがたく温存増殖中。
86_8.jpg  : 115 KBView Exif 86_8.jpg
キラキラ黄色の「八重姫リュウキンカ
これも日陰地だった植場所が日向になって、
数年がかりの広がりが、1年で同じくらい大きくなりました。
短いと思ってた花首も、ちょっと長くなりました。
86_10.jpg  : 99 KBView Exif 86_10.jpg
花は葉っぱの下で上からは見えませんが、
ハート型の葉っぱも魅力な「イカリソウ'楊貴妃'」
秋にはきれいに紅葉します。
86_9.jpg  : 152 KBView Exif 86_9.jpg
うちの庭の今の主役は、この満開の「山吹
完全日陰で20年。やっと生きてるという姿で、丈も50センチあるかないかでしたが、
3〜4時間日が当たる場所に移して丸3年。
高さは2m近く、横幅は両手をいっぱい広げたくらいに成長しました。
いやはや太陽の力はすごいもんです。
86_11.jpg  : 218 KBView Exif 86_11.jpg
南側の新庭。
既存の庭から移動したり、新しい苗を植えたり、
毎日ちょっとずつなんだかんだやってますが、ちょっと植えては眺め、
あっち動かしこっち動かし。それが楽しいので、
私達が元気でいるうちは、たぶん完成しないでしょう(笑)。


カテゴリ:庭・園芸





省略された記事があります。全部読むには返信ボタンをクリックしてください。



■ カテゴリ ■



■ 過去ログ ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -