9/21-着物7回目

9/21(木)晴れ +15.0→+21.5
………………………………………………………………………………………………
2週間前に続き、着物集まりに参加してきました。
久しぶりの晴天で、庭仕事をしたい気持ち山々でしたが、
単衣を着るチャンスは、今年は今日が最後。
去年は一度も着られなかったこの着物を引張り出したくて、出かけてきました。

「秦荘紬」と麻のすくいの帯。
エピソードは、以前、ここ(2015年の着物日記)でも書きましたが、
共にリサクルショップで出会いました。



どっちも、今となっては、作れる人が少なくなった高度な手仕事。
リサイクルならではの出会いです。

今日の扇子は、百合と桔梗の絵
ちょっと季節が遅れましたが、色合いで。
草履とバッグは、前回と同じく、パナマと山葡萄。

ランチは、ロイトンの地下の中華(万里)で

メインを選べるランチセット(1,300円)
コーヒーとサラダ・デザートビュッフェ付き
私は、牛肉ときのこの炒め物。隣のエビチリ選んだ人と一口ずつ交換

晩ご飯は、すぐに食べられるように何か買って帰ろうかと思いましたが、
昨夜、自家製即席サンマの干物もどき(解凍サンマ+キッチンペーパー)を
仕込んであったし、アンの店で買った野菜もあるし、あとは残り物でちゃちゃっと。

■サンマ(大根おろし)■小松菜のおひたし■トマト
■海苔の佃煮■辛子明太子■たくあん■豚汁(残り物)

9/14-着物6回目

9/14(木)曇り +15.1→+21.8
………………………………………………………………………………………………
5月9日以来の着物外出でした。
庭熱に反比例して着物熱は低下気味で、結局、今年は、夏物を着ずじまい。
今日を逃したら、単衣も着られずに終わりそうということで、早め準備で
着物気分になるべく、昨日のうちに、組み合わせ考え、半襟もつけ替え。

着物はタッサーシルクと栗眉の紬。
ちょうど前回の5月9日に着た袷の着物の色違いです。
どっちも写真では、実際の色が出難いのですが、袷のほうは、渋い黄色、
こっちは裏葉色といった感じの色です。

帯は、初めて締める、ゾウさん模様の八寸
帯揚げは、絽ちりめん。色は着物の方にあわせました。
帯締めは、珍しい単衣用とのことでした。随分前に買ったのに、なかなか出番がなく。

半襟も絽縮緬で、半分夏

扇子も夏寄り、鯉の模様。
*このバックに写っている着物の色がホントのに近いです。

草履はパナマ。バッグは山葡萄のツルで、これも夏寄り

なのに、この9月限定の背守りをつけたいばっかりに、単衣の羽織も着ました。

で、着付け終わって、鏡を見ると、馬子にも衣装
日本の女はやっぱり着物がいいわ、特に体重も年齢も多い人、と思った次第(笑)。

オマケ:これは、ゴムの両サイドにクリップが付いている簡易タスキのようなもの

たもとの後ろを挟んで、帯の中を通し、もう片方のたもとの後ろを挟さんで使います。
着物で食事の時(特にビュッフェ)持っていくと、袖が邪魔にならずに何かと便利。
首にかけて、ナプキンをよだれかけのように使ってる人もいます(笑)

久しぶりの着付けで、手間取るかもと早めに支度に取りかかったら、案外早く終わったので、
持ち物撮影などしていたら、結局いつも通り、ギリギリになっちゃいました。(^^ゞ

今日の集まり場所は、京王プラザの地下の「あきず」

35周年記念御膳というのにしました。

煮物や天ぷらがちまちまついて

握りと、小さいちらし寿司

お菓子とコーヒーも付いて、1,800円とお得価格でした。

5/9の色々

5/9(火) 晴れ +4.2→+19.7
………………………………………………………………………………………………
今日は、当地の呉服屋さん主催の園遊会。
おとさんは、旅行中だし、母は、デイケアの日だし、良いお天気だし、
ホントは庭でもやりながら、はなと家にいたい気分ですが、予約しちゃったので出かけます。

着物はタッサーシルクと栗眉の紬。帯は前回と同じ鹿子井山田の袋帯。
お花見なのに、桜関係何もない取合せ。
襦袢を桜の地紋のにして、ま、いっか。です。(^^ゞ

わかった、おかさん、お出かけするのね。じゃ、あたしはお留守番ね。
と、悟りきった顔のはなちょん。
私が出かける支度を始めると、いつもさっさとベッドに上って寝る態勢になります。
なんておりこうちゃんなんでしょう。健気すぎて後ろ髪引かれます。

パークホテルの中庭で、野点や芸者さんの踊り、津軽三味線の演奏を見たりで
小一時間過ごしてから、中に入って食事のプログラム。
私は、ゆっくり出かけたので、三味線の演奏のみ聴けました。(素晴らしかった)
ちなみに、中庭の桜は終わっていました。
駐車場の枝垂れ桜がきれいだったので、帰る時に撮ろうと思いながら
帰りは同行者がいたので、すっかり忘れて帰ってきてしまいました。

前菜:ホタルイカと春キャベツの酢味噌和え
テリーヌ・カツオのたたきポン酢ジュレ添え、ワカサギのエスカベッシュ
どれも塩辛かった。

冷たいムース状にしたビシソワーズ

メインは、タラのソテーとローストビーフの合盛り
タラは塩辛く、ローストビーフは硬く。

デザートは、いちごのムースとアイスクリーム
これと、ビシソワーズだけは、まぁまぁ

余興は、和太鼓と地元のモノマネ歌手
太鼓演奏は、食事中だったので我慢しましたが、音量が大きすぎ、
演奏長すぎ(アンコールまであった)太鼓音が苦手な私には、ほとんど拷問(笑)
モノマネの人も、喋りの音が割れするくらい音量が大きくて、
耳が疲れるので、終わるまでロビーで待機。
せめて食事中くらい、隣の人と話ができるようにしてくれたらよいのにね。

今日の会費は、去年より500円アップの6,500円。
余興に費用がかかるのでしょうけど、パークの食事もまずくなったし、
抽選会の景品も欲しくないし、次回の参加は、止めときましょ。

留守番はなちょんも気になったので、早めに帰るという隣席の友人と終了待たずに帰宅。
はなと小一時間庭に出て、ハニーサックルの枯れ枝を切ったり、水撒きして
やっと人心地付きました。雪のない季節は、お出かけより「家時間」だな。

薄暗くなってから撮ったので、ブレてますが、ヒトリシズカが咲き始めました。

黄花カタクリ
数年前に植えたのですが、植えた翌年出てきたっきりだったので
消えたと思っていましたが、3年ぶりくらいに出てきました。
どうやら、去年引っこ抜いた、ソープワートに席巻されて鳴りをひそめていたよう。
ソープワートがいなくなったので、やれやれと出てきたようで。
そういえば、プシュキニアリバノティカも、トラノオを引っこ抜いたあと出てきましたし。
カタクリもプシュキニアも、ほっとけばかなり増える植物なので、
待っていられたのでしょうけど、
さすがにソープワートや、オカトラノオにはかなわなかったようで
地下茎ではびこるゾンビ宿根草を、混植スペースに植えてはいけないですね。
………………………………………………………………………………………………
今日のひとり晩ご飯は、「冷やかしとろろそば」とカリフラワー+マヨネーズ。

4/20-着物4回目

4/20(木) 曇り +1.6→+7.0
………………………………………………………………………………………………
月1の少人数の方の着物集まりでした。


ちょっとエスニックな鹿子井山田の帯

着物は、越後おぐに「くるまや工房」の柿渋染の紬
八掛も良い色のがついてます。
どっちもまともに買ったら、ン十万クラスのものですが、
着物は「ながもちやさん」で、帯は、ネットオークションで新品をゲット。
ついでに、帯揚げも帯締めもネットオークションの呉服屋さん出品物。
木屋太、帯屋捨松、洛風林、鷹匠、織悦、勝山、鹿子井山田など、
どれも4~5年前までは、良い時代に作られた新品が、ほんとに安く出てました。
(たぶん、店じまい品、倒産品の在庫処分)
伊と幸の「松岡姫」とか寿光織なども、破格で手に入った時に買っておけばよかった。
その頃は柔らかものには興味がなかったので、惜しいことしました。

着物3回目@2017

3/23(木) 曇り/雪 -0.8→+2.6
………………………………………………………………………………………………
昨日やっと、根開けが始まったと思ったら、今日は久々の雪降りでした。
地温が上がっているので、重たい水分の多い雪。道路はびちゃびちゃ
今日の着物外出のために、昨日洗車してきたというのに。、
ピカピカだったのも、幹線に出るまでの数分の命でした。

というわけで、今日の着物

十年近く前に、はじめて買った中古の着物@ながもち屋
ワンピース感覚で着られる紺と蛍光色のような青緑のチェックの紬。

帯は、捨松では珍しい九寸。