1/16-日記引越し報告

2019/01/16(火)晴れ-3.5→+0.2
………………………………………………………………………………………………
2016年から丸3年使って来たこのフォーム。
写真の表示がきれい、スタイルが洗練されているなど、良い点も多々ありますが、
反面、バックアップやカスタマイズがしづらい、
度々あるバージョンアップ後の不具合が直しにくい、
読み込みが若干重い(広告なしでも)、スマホでの表示が片側に偏る
など、使う側としての細かい不満点が出てきましたので、
また以前のフォーム(JOYFULYY)に戻ることにしました。
(このWordPressのページは過去ログとして保存します。)

「晩ご飯」と「はな日記」は2018年分から戻っていますが、
「日記」は2019年分から、変わります。

TOPページや上メニューからのリンクは変更していますが
直接入室なさっていた方は、下記URLに変更をお願い致します。

■HAMIX-Diary2019年→http://hamix-journal.com/style/19/joyfulyy.cgi
■晩ご飯2019年→http://hamix-journal.com/ban/19/joyfulyy.cgi

なお、こちらで書いていた2016年~2018年までのログも
「晩ご飯」「日記」「はな日記」として、それぞれJOYFULYY-CGIに移動中ですが、
戴いたコメントは移動できませんので、ご参照いただけるように、
こちらのフォームの該当ページにリンクを入れています。
どうぞご了承ください。

訂正のお知らせ

花の写真を探していて、2012年~2013年の庭の日記をチェックしていたら、
今年の7/8の庭日記に書いたヤマアジサイの名前を間違えていることに
気が付いたので、訂正しました。

誤「白舞子(しろまいこ)」→正「白扇(しろおうぎ」

誤「土佐の涼風」→正「エゾ青」

このところ、記憶力の低下だけでなく、集中力や根気、文章力、社交性など、
あらゆる面で能力が低下していることは、自覚していましたが、
2012年~2013年の日記を読むと、(あの頃も衰えを感じてはいましたが)
今と比べたら、まだまだやる気があったし、元気でした。

成長期と同じく、後退期の5~6年は、変化が著しいなぁ。
なーんて他人事のように感心していないで、
自覚したからには、流れに甘んじず、抗う努力をしなくては!

*2012年の日記のところには、いーくんのコメントがたくさんあって
感慨深かったです。
いーくんが亡くなって、もう5年も経つんですね。
好奇心旺盛で率直な人でした。

会社時代の5年先輩だったこともあって、仲良しと言えるほどの関係では
ありませんでしたが、今でも、サイトになにか書くとき、
ふと、いーくんがいたら、どんなこと書いてくれたかなと思うことがあります。

年とともに感受性が衰えていくのは、周りに刺激してくれる人が
少なくなることも要因のひとつのような気がします。

11/18ー詐欺警告

2018/11/18(日)曇り +4.5→+9.9
………………………………………………………………………………………………
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」

検索で入ったページを開いたら、こんな警告ダイアログが出てきました。
追っかけ、上にかぶせるように、ドライバ警告も

私はWin10をダウングレードして、Win7を使っているので、そのせいかと焦りました。

一見、マイクロソフトからの警告のように見えますが、
MSがいきなりブラウザ上で、こんな警告ダイアログを出すわけがなく。
それによく見たら、日付の書き方も文章も変。
「233秒」がどんどんカウントダウンしてドキドキさせる演出も。

そんな手には乗らないよーと、ページを閉じようとすると、
困ったことに、ブラウザをXできない。
同時に開いていた別タブからも同じく。
PCがフリーズしてしまったよう。
マウスは動いたので、スタート画面からシャットダウンしました。
(「再起動」でもよかった。マウスが動かない時は、電源長押しでシャットダウン)

調べてみると、怪しいダイアログは他にもいくつかパターンがあるよう。
「ウイルスに感染しています」
「警告:システムファイルが古くなっています」
「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます(1)件のGoogleギフトが当選しました」
なんていうもっともらしいのもあるようで(笑)。なかなか巧妙、油断できませんねぇ
パターンによって、ブラウザがフリーズするだけでなく、
けたたましく「ピー音」が鳴ったりするようで、怖いですねぇ^^;

で、「更新」や「こちらをクリック」などのボタンを押すと、ダウンロードページが開いて
「Win10を無料で修理」をダウンロードとなるようで。

もちろん、入って来るのは修理ツールなんかではなく
「ウイルス」だったり「有料のソフトウェア」だったり。
最近は、アダルトサイトへ飛ぶというパターンもあるとか。

いずれにしても、ロクなもんではないので、こんなもっともらしい警告が出ても
けっして「更新」や「続行」、「こちらをクリック」などのボタンを押さないように、
ブラウザがフリーズしてしまっても焦らず、「電源長押し」でシャットダウン、です。

*電源押しでのシャットダウンは、PCを壊しそうな気がするかもしれませんが、
これはPCには負担がかからない方法なので、もし、他のケースでも、
PCがフリーズして閉じられなくなったら、安心して電源切っちゃってください。
(保存を掛けていない作業途中のものがあった場合はあきらめなくてはいけませんが)

■追記:ダウンロード爆弾の出どころ
ウェブページを開くと上下左右に「広告」が溢れているページが増えていますが、
その広告の中に悪質なものが紛れ込んでランダムに発生しているようです。
以前「スパイボット」とか言ってたものと似ているような。
その頃は、違法ダウンロードサイトやアダルトサイトなど
アングラ的なページに入り込まなければ大丈夫だったんですけどね。

今は、リダイレクト型の広告は、SNSの収入源で、
それだからこそ無料でスペースを貸出できるのでしょうけれど、SNSだけでなく、
個人のサイトでも広告を付けて、小銭稼ぎをしようなんて時代ですからねぇ。

こういう手口はますます巧妙化して増えるでしょうから、
出会ったら問答無用、シャットダウンで対処するしかないようです。
ちなみに、スマホでもAndroidは同じようなのが出てくるようなのでご注意を。

8/8-SX2のHDDをSDDに

2018/08/08(水) 晴れ +16.9→+27.4
………………………………………………………………………………………………
5年目のLet’s note「SX2CEQBR
液晶は、12.1インチと小さくワイドの16:9。老眼には作業しづらいサイズ。
でも、HDD750GBと大きく、メモリも8Gに増設しているので、
16:10の24インチのモニターにつないでデスクトップとして使っていました。

モニターとキーボード@hamix記事
外付けモニターを使う方法@hamix

これまでよほど高負荷の仕事をしない限り静かだったファンが
ちょくちょく回るようになり、内部清掃してみたけれど変わらず。
やっぱり冷却ファンの故障かな?と、レッツノートの故障受付に相談してみると
異音ではないので、ファンの故障とは考えにくいとのこと。

ちょっと安心したけどでは、熱が出ているから回っているわけで、
高負荷をかけていなくても、ファンが回るほど熱が出ているということは
その熱の元はHDDか?
5年目だからね。いくら丈夫なレッツでも、HDDはいつどうなるかわからないし、
ファンの交換を出す前に、ダメ元で、SSDに変えてみようかと、
システムごと移行する方法を検索。

■次の機会のために、手順を記録しておきます。

・SSDとそれを入れる外付けケースを用意
用意したSSDは、Intelの256GB Amazonで7,949円(安くなったよねぇ)
チャイナやコリアメーカーのとそう変わらない値段。
それならやっぱり信頼性と5年保証でインテルだなぁと。
ちなみに、Sx2(多分その後のも)は、HDDもSDDも厚み7mmの2.5インチがぴったり
それ以上厚みがあると入りません。

元のHDDは750GBですが、SX2は、今後モバイル用にすることになるし、
使用量は、システムやリカバリ領域入れても100GBもあればOK

これを外付HDDケースに入れて、USB接続で、ノートの中からSDDへ移します。

使ったケースは、前にVAIOのHDDのバックアップ用に買ったのがあったので
それを使いました。まだAmazonに売ってました。
(2014年の時700円で買ったけど今は1,200円!/笑)

・移行するソフトをダウンロード
ただのデータバックアップではなく、入れ替えたら起動するように、
OSやリカバリ領域ごとバックアップするので、クローンを作れるソフトが必要です。

あちこちで評判が良かったフリーのソフトの、「EaseUS Partition Master Free」は
バージョンが変わったせいか、私は2回トライして2回とも失敗(削除して再度を2回)。

移行先を見たら、ドキュメントの中からファイルが表に出ていたり
肝心のWindowSシステムが移動していなかったり。
起動させていませんが、だめそうなので却下。
ソフトのダウンロードだけで1時間近くかかったのにがっくり。

結局、同じ会社の製品ですが、「EaseUS Todo Backup」で成功。
これもフリーソフトです。
記憶媒体の容量が、コピー元よりコピー先が小さくても大丈夫。
リカバリ領域付きなどのパーテーションも自動的にやってくれます。

SSDの初期化から、EaseUS Todo Backupでのクローン作りは
このサイトの「SSDを初期化から下の記事」を参考にしました。

ただし、私がダウンロードしたものは、上記サイトの写真のインターフェースとは
ちょっと違って、アイコンに日本語のタイトルナシでしたが、
アイコンにオンマウスすると、出てきました。

ちなみに、かかった時間は「EaseUS Todo Backup」のダウンロードは20分位。
PCからのデータ出しは、1時間半くらい(110GBくらいの量)

・内蔵HDDを出してクローン化したSSDと交換

SX2からHDDを引っ張り出す方法は、分解工房さんのこのページを参考にしました。


入れ替えて立ち上げたら、SSDから起動して、自動的に再起動。
ドライブも認識されていて、問題なく使えるようになりました。

で、起動の速さは笑っちゃうくらい。
これまでスイッチオンから使えるようになるまで(HDDの読み込みが終わるまで)
5分近くかかっていたのが、5秒位でOKです。
ブラウザの表示も他ページへの移動も瞬速。
CPUやメモリを1ランク上げたような体感。
SSDは、HDDと違って、回転する部品がないのでカリカリ音もないし、
発熱が少ないせいか、ファンの音も心なしか、静かになったような。

重さを量ったら、これまでSバッテリー(9時間)をつけて1,19キロだったのが、
1.143kgと50gですが軽くなっていました。(^^)

メインは去年買ったCF-LX5(これは最初からSSD)にして、SX2はオークションに出して、
モバイル用にタブレットでも買おうかと思っていたけど、
使いやすいのは、やっぱりノートPC。
SX2には、バッテリーもACアダプターもLとSがついているし。オフイスも入っているし。
手放すのはもったいない。
タブレットよりかさばるし重いけど、キーボードとマウスが使えるのは楽ちん。
Windows7のサポートが切れる2020年まで、大事に使おう。

7/29-PCトラブル解決

2018/07/29(日)晴れ +24.8→+31.0
………………………………………………………………………………………………
さて、未解決だった「PC動作重くなった問題」
実装メモリは、購入時の4Gを8Gにアップしている。
私の作業では、これ以上は必要ない。
それでも遅い場合はどうしたら良いものか。。。
そうそう、仮想メモリっていう手があったなぁと、検索

■仮想メモリとはNEC 121ware。comより)
『Windowsでは通常、使用中のプログラムのデータなどは実装メモリ(RAM)に
書き込まれますが、複数のプログラムを同時に起動するなどの複雑な処理が
必要になると、実装メモリだけでは容量が不足する場合があります。
この場合、「仮想メモリ」を使用することで、実装メモリの内容を一時的に
ハードディスク上に書き込み、実装メモリの空き容量を一時的に増やすことができます』

で、上記、121wareのサイトの操作手順に従って、仮想メモリを設定するべく
まずは実装メモリを確認(コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム)

そうしたら、なんたるこっちゃ。実装メモリが4GBになっているではないかいな?!

続きを読む