10/22-味噌ラーメンと断髪

10/22(土) 曇り→雨 +5.4→+9.7
………………………………………………………………………………………………
雪降り雨降りで、外仕事ができないので、そうだ今だ!と
半年ぶりに美容室に行き、肩甲骨のあたりまで伸びていた髪を、
肩あたりまで切りました。

長くしていても、年増のダウンヘアは、やる方も気持ち悪く(笑)、
結局は、ひっつめてお団子にするのがせいぜい。
簡単でいいんですけど、芸がないまとめ髪なので、
カジュアルな服が似合わないのが欠点。

キモノにもカジュアルにもそのままでいける、ウエーブがないショートボブに
してみたかったのですが、毛量が少ないし、縛れないと仕事しにくいので、
前髪は横と同じ長さで、ちょこっと長めのボブにしてもらいました。

で、顔の周りに髪の毛があっても、思っていたほど煩わしくないし、
家族にも、評判が良かったんですが、問題は分け目。。。薄い薄い。。^^;
今までオールバックの引っ詰めで分け目を付けていなかったら
ここまで来てたとは、気が付かず^^;
カバーウィッグ買おうかなぁ。明日さっそく、チェックしに行ってこようっと。
………………………………………………………………………………………………
というわけで、今日のご飯は、ぱぱっと作った味噌ラーメン
img_2483
■味噌ラーメン(豚ロース細切り・白菜・人参・玉ねぎ・ピーマン・椎茸)

10/21-サンドイッチ

10/21(金) 曇り +0.9→+7.5
………………………………………………………………………………………………
img_2473
午前中デパートに出かけたおとさんが、サンジェルマンで買ってきてくれたサンドイッチで
img_2479
おともは、野菜スープ(ベーコン・白菜・人参・菊芋・ソーセージ)とミルクティ

今年の初雪景色

10/21(金) 曇り +0.9→+7.5
………………………………………………………………………………………………
一昨日の陽気がウソのように、昨日は、一転冷え込んで、
日中の雨が、夕方にかけて、みぞれからアラレになり、
日が暮れてからは、雪になりました。
というわけで、今年の札幌の初雪は、例年より6日早く、10月20日にやって来ました。
車道の雪は、朝のうちに溶けてしまいましたが、今日も気温が低く
お天道さんが出なかったので、うちの庭は、午後になっても溶けずに残ってます。
10月21日12時50分頃撮影
img_2705
西側
積もったと言っても、雪の上に芝生がツンツン出ているくらいですから、うっすらです。
img_2723
紅葉が進まないうちに雪が来て、まだ咲いている花もちらほら
img_2707
秋明菊も満開のまま寒そうです。
img_2721
右が南、向こうが東
右手に赤く見えるのは、鉢からここに定植した「ビバーナム」
突き当りの丸いのは、西側から移してきた「玉ドウダン」
突き当りの塀際は、「ツリバナ」と、どれも紅葉する葉っぱの木ですが、
ビバーナムが半分、それ以外は、まだほとんど緑のまま。
ちなみに、ツリバナの向かって左の足元が、同じく鉢植えから定植した「ヒメウツギ」
その左隣の低灌木は手前の花壇火から移動した「ベルエトワール」です。
ツリバナとベルエトワールの間にあった白樺は、昨日の朝決めて、伐採してもらいました。
これで、残った白樺は、東南の角の2本だけになりました。
img_2713
来週には、若干気温が上がるようですので、もう少し庭仕事できそうです。

二人展の収穫

10/21(金) 曇り +0.9→+7.5
………………………………………………………………………………………………
昨日行ってきた「二橋愛次郎・勇田常夫二人展」での今年の収穫。
img_2727
勇田さんの作品からは、1人盆と小皿を2組
去年買ったのは、210mm角(チーク材)でしたが、
マグカップと小さなお菓子を載せて重宝したので、今年も1人盆を物色。
今年のは、270mmx205mm(チーク材)で、5,000円
角に丸みがあって、昨年のよりちょっと横幅があるので、
マグカップ+ケーキ皿の乗せられそうです。
木の小皿は、90mmx50mm(ウォールナット)1、000円
去年より時給ちょっと値上げしたようで、良かった。(^o^)
img_2729
二橋さんからは、木目が美しいイチイ材の筺を。120mmx120mmx55mm
もちろん筺はピシャっと蓋がしまる、指物師並の技。
表面には、本物のオオカメノキの葉を紙で裏打ちしたものを象嵌しています。
img_2733
葉の表面に描かれているのは、ルリボシカミキリ。
こんなに手が込んだ美しい筺なのに、4,000円!
二橋さんは、相変わらず、時給なしのようです。^^;
趣味の域を超えて、間口の広い二橋さん、
今年は紙切り絵や植物画も出品されていました。
………………………………………………………………………………………………
24日(月)まで開催されています。機会がありましたらぜひ!
■会場:札幌市中央区南2条東1丁目1-12
フラーテ札幌3階
日本茶にちげつ 創星庵 011-207-7785
創成川の東側道路、南進の一方通行沿い、西向き。
2条市場の北側隣のブロック。南側角が青空駐車場で、
その隣にあるビルです。

10/20-冷やかしトロロとレンガご飯

10/20(木) 雨→みぞれ +9.0→+14.2
………………………………………………………………………………………………
今日は朝から雨で、庭作業は中止。
ちょうど、今日から勇田さんと二橋さんの2人展が始まるので、
夫の兄を誘って、午後1番で行くことにしました。
その前にお昼は家で
img_2464
■カシワとろろそば(茹で胸肉・長芋・わかめ・ねぎ)
寒いので、「冷やかしとろろ」の温か版。
人に会うので、ネギはやめてミツバに
………………………………………………………………………………………………
勇田さんと15年ぶりに会う兄も加わったので、いつにもまして話が弾み
会場の写真を撮り忘れましたが、昨年と同じく
■会場:札幌市中央区南2条東1丁目1-12
フラーテ札幌3階
日本茶にちげつ 創星庵 011-207-7785
で、開催期間は、10月20日(木)~24日(月)まで
場所や作品についての詳細は、昨年の日記をご覧ください。→こちらをクリック
………………………………………………………………………………………………
というわけで、帰る前に、「にちげつ」でお茶とお菓子を
今日のお菓子は「きんとん」でした。
きんとんと言っても、さつま芋もクリも使わず、全部餡でできた生菓子
中に小豆餡が入っていて、ふわっと柔らかな甘味と口当たりで美味しかった。
img_4014
ついでに早めの晩ご飯を、「山の手レンガ」で済ませてきました。
img_4022
私は毎度おなじく、チリドッグ。おとさんはグラタンでした。
雪になる前にと、食後のコーヒーもそこそこに急ぎ帰途へ
家から20mのところの信号待ちで、みぞれがあられになり、危うくセーフ。
すでに庭がうっすら白くなっていました。
昨日はあんなに気持ちがいいお天気と気温だったのに、
札幌は平年より6日早く「初雪」になってしまいました。
根雪の前に、又「小春日和」がやって来るとは思いますが、
ああ、昨日、のんびりしていないで、「日向の植物」も植えておけばよかった。。