お気楽談話室2019年
ここは、2019年の過去ログです。Read Onlyになっています。

[TOP] [現行談話室] [18年] [17年] [16年] [15年] [14年] [13年] [12年] [11年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [ツリー表示] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。
イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。会話、常連化、長文、歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつきもご遠慮なく。
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。
*このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。サイト外ページからの直リンク、無断転載を禁止します。

1.ゆく年くる年 🎄Merry Christmas... たった1日で!! 久し振りに 恒例、干支の引継ぎ
2.ロングブレス 違和感 はるみんへ はるみさんへ その2 北海度に寒波がやってきた...
3.ミラで高地・・・ 皆さま、お久しぶりです 雨降り止まず ノーサイド 連絡事項
 新着の期間  [全ページの表示]
ただいま〜   めいこ 2019/07/04(Thu) 21:36 No.57324

★ お久しぶりです。

今朝、退院してきました〜(*^_^*)

思ったより長かったです。で、まだすいすい歩けないのですが、
痛みはなくなりました。

個人差があり、やはり最短で5日で退院した人もいますし、一か月たっても
まだ退院許可の出ない人もいました〜(~_~;)

私は術後嘔吐感が続き、リハビリが3日遅れました(*_*。)
なので24日も居座っていました〜(笑)

プールは8月からなので近くの病院で7月はリハビリを続けます(*^_^*)

ところで、びっくり話題!スーさんに関係あるかな。

なんと初代「オスカル」役だった人が宝塚からオペを受けにきていました。もう70代になっているのですね。

取り巻きが毎日たくさん病室にやってきて、何時間も話しているので同室の人は
困っていました〜。

この病院は差額ベッドがないし個室はオペが終わった一日だけで、ほとんどが
4人部屋でした。

スタッフの皆さん、とっても温かい人が多く、居心地は良かったです。

また、ゆっくりご報告させて戴きます。(*^_^*)(o^-^o)♪




Re: ただいま〜  投稿者: シンシン 投稿日:2019/07/04(Thu) 22:42 No.57325-1

★ 退院、おめでとう!!
めいこさん、どうされているかなぁと思ってました!
無事に手術が終わって、ホッとされていたのでしょうね。
これからのリハビリも、無理をしないで、フレーフレー、めいこさん!

ところで、初代オスカルって、どなたでしょうね。
安奈淳さんか、汀夏子さんかなぁ…
いまのところそのお二人ぐらいしか思い当たらないわ。




Re: ただいま〜  投稿者: はるみ 投稿日:2019/07/04(Thu) 23:22 No.57326-2

おかえりなさい!
ここ数日、めいこさん、どうしているかしらと気になっていました。
なんと!24日も入院していたのね。

私は正味7日だったけど、家に帰っても1ヶ月くらいはフラフラだったし、
教わったリハビリ体操も、家では真剣にやれなかったから、
できることなら(&本人が退屈じゃなかったら)
病院で過ごさせてもらって良かったと思うわ。
病院食は減塩ダイエット食だしね。(^o^)

私は、ここ2週間くらい、左足の甲が痛くて、見るとちょっと骨が出っ張っていたので、
今日股関節でお世話になった病院に行ってきました。
そうしたらなんと、原因は「扁平足」だって。
足裏のブリッジがないので、だんだん関節が上に飛び出して来たのね。
これを治すには、足裏の筋肉を鍛えて(今日リハビリ室で教えてもらってきた)
扁平足用の中敷きを使う。くらいしかないらしい

扁平足は子供の時からだから、
今症状が出てきたのは、言ってみれば加齢による摩耗だね。

そうそう、お医者さんいわく、扁平足の人は股関節に不調が出る確率が高いとか。
歩き方はは大事ね。




Re: ただいま〜  投稿者: スージー 投稿日:2019/07/05(Fri) 00:43 No.57327-3

めいこさん
無事退院おめでとう!

差額ベッドがなくても有名人が入院するということは評判が良いでしょうね。
それにしても宝塚の取り巻きは普通の人からみれば理解出来ないよね。
初代オスカルは榛名由梨さんです。
73歳で未だにライヴコンサートなどもやってるようです。

偏平足
だいぶ前にプールから上がって濡れた足で歩いた足跡を見て土踏まずがないひどい偏平足!と友達に言われた記憶があります(*_*。)
だから靴選びは履き心地優先です。
私は今のところ股関節は大丈夫だけど直ぐ腰にきます。
無理せず背筋、腹筋を鍛えるしかないみたいです。
腰をかがめた仕事がキツイです。
それでも分かっていながら庭の改造に励んでいます。
と言っても石を入れた所も10数年経つと雑草が生えてくるので(石の間に土がたまる)
石をどかして雑草除けのシートを敷き直して石をキレイにして戻すという気の遠くなるような仕事です。
うちの主人は気まぐれで何かをスタートしても終わらせない人です(;`O´)o コラーッ!!
やりっぱなしだと住宅地の組合から手紙が来るので仕方なくやってるけど、結果が出ると嬉しくなるかも(^^♪




Re: ただいま〜  投稿者: キツタヌ 投稿日:2019/07/05(Fri) 08:00 No.57328-4


退院、おめでとうございます。
秋頃には、旅行とか楽しめそうですね。

入院期間24日は、標準的なんですかね。
私もいずれ手術が必要なので、病院や手術内容、リハビリの情報、教えてください。m(_ _)m
今通っている病院は、待ち時間が少ないとか、利便性だけで通ってますので、いざ手術となったら、腕のいいドクターのいる病院探ししなくちゃいけませんので。

今のところ、日常生活に支障なしですが、5月中旬に年1回の定期観察で病院に行って、レントゲン画像見せて貰ったら去年と差はないけど、10年前の画像は軟骨が幾分残っているけど、今は軟骨がほとんどない見えない状態です。
先生曰く、徐々に症状が悪化する人もいるし、いきなり悪化する人もいるそうで、悪化したら、我慢せずにすぐ来院するようにとのことでした。




Re: ただいま〜  投稿者: LUCY 投稿日:2019/07/05(Fri) 08:24 No.57329-5

a017ani.gif お帰り〜〜!!!

初代オスカルは、榛名由梨さんです。
(学生時代見に行った)

私も偏平足です。
子供の時に、靴の中敷きで
矯正しようとしたりしましたけど
結局、治らずに・・。
う〜ん。




Re: ただいま〜  投稿者: はるみ 投稿日:2019/07/05(Fri) 10:50 No.57330-6

■スーさん
>石どけて防草シート
それは大変な作業だね。考えただけで気が遠くなる(笑)
腰を痛めないようにくれぐれも無理しないでね。
念のために腰椎ベルトみたいなのするとだいぶ違うよ。

石は丸いの?
平板(レンガでも)をベタ式にしたほうが、継ぎ目が少ない分雑草は生えにくいよ。

■ルーさん
ルーさんも扁平一族だったのね。\(^o^)/

扁平足用中敷き
ドイツ製でうんと高いのがあるけど、昨日の先生は
そんな高いのは必要ありませんって。
これから矯正は無理だから、支えて保護して、足裏の筋肉を鍛えるってくらいかな。
57330_2.jpg  : 84 KBView Exif 57330_2.jpg
アシックスのペダラの中敷きが(千円くらいで売ってる)、結構いいのよ。
ブーツや長靴に入れているんだけど、これを室内履きに入れてみようかなと考えてたとこ。
普通の靴は、買い換えないと中敷き入れたらきつくて履けないし、
一番長く履いているのは室内履きなので。
(術後は滑らないようにバレエシューズみたいなの履いてる)

■キツタヌさん
入院期間、めいこさんのは特別だと思いますよ。

両足でも1週間から10日でリハビリも全部終わって退院が標準だと思います、
その後、1ヶ月検診、3ヶ月検診、1年ごとの検診で、
リハビリは自宅用のテキストくれるので通わなくてもOKです。

繰り返しになりますが、大事なのは、「骨セメント使えて前方侵入(DAA)で手術」
してくれる病院を探すことです。
言ってもピンとこないかもしれないので、さっぽろ病院の五十嵐先生が書いた
説明文、添付するので、ご参考になさってください。
(股関節手術は春藤先生がいいと思うけど)
57330_1.jpg  : 339 KB
キツタヌさん
いっそ、「さっぽろ病院」に来ちゃったら?(DAAでは一昨年で400件以上日本で2番目の手術数だそう)
来年、苗穂駅の裏に新築移転するので、千歳空港からダイレクトに入れますよ。(^o^)




Re: ただいま〜  投稿者: かびごんママ 投稿日:2019/07/05(Fri) 13:28 No.57331-7

めいこさん、退院おめでとうございます㊗

これからリハビリや体操が続いていくのかしら?
同級生が一昨年股関節の手術して、
リハビリ頑張り過ぎて、ドクターストップかかっちゃいました。
ほどほどに頑張ってくださいね。

タカラヅカって退団して年取っても
ずーっと取り巻きが付いていてくれるんですね。




Re: ただいま〜  投稿者: スージー 投稿日:2019/07/05(Fri) 14:21 No.57332-8

石は2~8cm大小混ざってる丸っこい石
そもそも松の木の下に石を敷いたのが大きな間違い!
パインニードルは落ち葉より面倒で手作業で石を拾いながら積もったニードルを片付けてます。
それと平行して防雑草シート取り替え作業中(x_x) ☆
30×30×4cmのパテイオ用の石(たまたまセールで1枚1ドル)を100個と直方体のレンガのような石を160個余り購入し、家の片側に敷き詰める予定です。
裏庭に行く時石ころよりも平らな方が足に優しいし雑草も生え難いよね。
涼しい朝と夕方に数時間ずつ根気作業をやってます。
冬までに終わるといいけどね。




Re: ただいま〜  投稿者: とんちゃん 投稿日:2019/07/05(Fri) 17:55 No.57333-9

57333_1.jpg  : 418 KB
めいこさん、退院おめでとうございます。

あまり長いことただいまの声がなかったので
手術はどうだったか気になっていました。

この手術は個人差があるということなんですね。
これからもご自分でのリハビリでもっともっと良くなってくださいね。

私は、今のところ股関節や膝に支障はないけれど、
右足が悪いので右足裏の土踏まずの前と、全指付け根までの部分ばかり使って
歩いているせいか、部分的に小石が入っているような痛みが出ます。
土踏まずのアーチはあるけれど、私にも中敷は大事です。
年を取るってこういうことなんだなと実感しています。


話は変わりますが、バルト三国8日間の旅行から昨日帰ってきました。
フィンエア利用で、ヘルシンキから船でエストニアへ入り三国を回ってきました。
フィンエア、良かったですよ。
あっ、もちろん旅行もね(^^)
写真はリトアニアの聖ペテロ・パウロ大聖堂です。
内部の2000もの漆喰彫刻が圧巻でした。

毎日石畳の道を一万歩ほど歩き回りました。
帰ってきて昨夜は11時間爆睡でした(笑)
ツアーは体力勝負だと実感しました。




Re: ただいま〜  投稿者: めいこ 投稿日:2019/07/05(Fri) 21:38 No.57334-10

★ 今晩は〜。シンシンさん、はるみさん、スージーさん、キツタヌさん、LUCYさん、
かびごんママさん、とんちゃん、ありがとうございます。😊
またこの場に来られて嬉しいです🐱😊

今日は、まだ右側の方がこわばるので、近くの総合病院(夫が入院して
今もお世話になっている病院)の整形外科に紹介状を持って行ってきました。

明日からゆっくりこわばった部分をほぐしてもらうリハビリを受けます。(*^_^*)

入院中の整形の病棟は結構楽しかったのよ〜。(*^_^*)(o^-^o)♪
イケメンの若い看護師さんが多かったせいか、おばあちゃんたちは大喜びだったかな(笑)

笑える出来事がてんこもりでした〜😊

先生もスタッフも患者も良い方たちばかりで居心地が良かったです😊

でも私にとって最初の3日間は大変でした〜・・・(~_~;)(*_*。)この年まで手術、入院の経験なしだからね〜(;^_^A痛みには弱いかもしれません(;^_^A


トイレが嫌だなと思っていましたが、3日間はバルーンが入っているし、食べないので
出すものもないしね・・・(失礼・笑)

4日目からは車椅子で暴走して、看護師さんに叱られていました〜(~_~;)笑

仁平先生は、早期退院はあまり進めないようですし、一人暮らしの人に対しては
柔軟な対応をする方ですが、何しろ多くの患者が待っていますし、他の病院で拒否された人も引き受けるので過労死しないか、患者が心配してしまいました。

週に4回くらいの回診がありました。

股関節片方の人は大体10日間くらいで両方の人は16日から20日間くらい、個人差があるとか言っていました。(*^_^*)

私の場合は後半1週間でかなりリハビリがうまくいきました。最後の仕上げ、自転車に
乗れた時は嬉しかったです。

で、長くなりますが、今日行った近くの病院の整形外科医、「上手なオペですね」と言っていました。
後は筋力をつけるのみですね〜(*^_^*)ゆるゆるで頑張ります。

>オスカル

そうなんですよ。「榛名ゆりさん」がいました。感じのい方でしたが、取り巻きがうるさいので看護師さんに注意されていました〜。談話室があるのにね。

友人の一人に同じ病棟に「オスカルがいる!」とメールしたら返信で
なんで病院なのに「アライグマがいるの?」とかみ合わない意味不明の返信がありました。

「あのね、それはラスカルでしょう・・・」大笑いしてしまいました(*^○^*)(^▽^)丿”




Re: ただいま〜  投稿者: とんちゃん 投稿日:2019/07/05(Fri) 21:54 No.57335-11

もう自転車も乗れるのですか?
ビックリ!

普通の病気なら退院して「無理しないで養生してくださいね」
っていうところだけど、めいこさんの場合は家事がリハビリになるのかしら?

あはは、オスカルとラスカル。
一字違いで大違いですね(^^)
でもどちらも可愛い(?)




Re: ただいま〜  投稿者: はるみ 投稿日:2019/07/05(Fri) 23:12 No.57336-12

■めいこさん
あはははは<なんで病院なのに「アライグマがいるの?」
私もそっちの口かも。
オスカルで、宝塚を連想する人は通だよね。

バルーンで固定ってことは、セメントレスだったのかな。
それで納得、入院が長かったわけ。
車椅子も使ったのね。

私はセメント使ったから、半日後には立ち上がって
翌朝からリハビリ始まったけど、心もとなかったよ。^^;

私は半年経ったけど、痛みなく大股で歩いてることや、
床のものを拾えることに、未だに、ああできるようになったんだ
って感動するわ。

■スーさん
いいなぁ、30センチ角の平石が1ドルなんて、安すぎ!
そんなだったらたくさん買いたいけど、車の後ろが沈んじゃうね(笑)。

わかるわ。丸石は掃除が大変よね。ホウキ使えないし。
針葉樹は、松ぼっくりもだけど、葉っぱもパラパラ落ちるしね。

家も前は、家の周りの通路・・北と東の犬走りは砂利敷だったんだけど、
塀から垂れて伸びてきた蔦を切ると石がくっついて取るのが大変だった。

で、はなが歩きにくそうというのを口実に、レンガ敷きにしたら
落ち葉も庭ホウキで掃けるので、苦じゃなくなったわ。
目地に雑草が生えてきても、立ったまま雑草クワでガリガリしてとれるから楽だし。
レンガは、平石より扱いやすいから、下地だけパパさんにやってもらったら
スーさん一人でも敷けると思う。

■とんちゃん
いいね♪バルト三国に行ってきたのね。
>聖ペテロ・パウロ大聖堂
レリーフが緻密で素晴らしいね。
船にも乗ったのね。どうだった?

ツァーは、時間が大変だけど、個人旅行より盛りだくさんに楽しめて
無駄がなくていいよね。
特に海外はね。オーバーブッキングとか事故があったときに
代替手配してもらえて安心だし。
2人だけより他の人がいたほうが賑やかでいいわ

フインエア、るーさんもおすすめって言ってたね。
機会があったら乗ってみたいわ。
行くか、北欧雑貨買い旅行(笑)




Re: ただいま〜  投稿者: シンシン 投稿日:2019/07/05(Fri) 23:52 No.57337-13

★ 私、股関節手術のことはさっぱりわからないのですが、
手術の進歩は目覚ましいのですね。

ところで、偏平足の方が多いので、私もちょっと安心^^。
べた足が恥ずかしいので、素足をできるだけ出したくないです。

で、榛名由梨さんですが、
昨夜は名前が出てこなくて(~_~;)。
榛名さんは西宮にお住まいだから、関東の病院というのがピンと来なかったせいかもしれませんね。
急に体調を崩されて、入院されたのでしょうか…。
70歳をすぎると、何が起きても不思議でないですね。




Re: ただいま〜  投稿者: はるみ 投稿日:2019/07/07(Sun) 00:19 No.57344-14

この下についていた投稿は、>>57343に移しました。




志ん生の娘さん   シンシン 2019/06/29(Sat) 22:52 No.57316

★ 今年の大河ドラマ「いだてん」の視聴率が低調だそうですね。
私は癖で(?)何となく見ています。
中村勘九郎が好きだし(笑)、若い日の古今亭志ん生を演じる森山未来も素敵(笑)。

で、ふと数年前に買ったまま読んでない本を思い出し、
読んでみました。
美濃部美津子「おしまいの噺」。
志ん生の長女である美津子さんが書かれた志ん生一家のお話、です。
東京弁,っていうか、江戸弁の語り口調で、読みやすい!!

志ん生師匠は長く売れなかったので、一家は長年貧乏暮らし。
お母さんのおりんさんは、内職のかけもち。明け方まで内職をしているため、
朝早くには起きられない。
でも、子どもたちは目が覚めたら、お腹が空いている。
そこで、おりんさんは子どもたちの枕元に「おめざ」を用意してくれていたそう。
たとえば、うどん。
朝になると、うどんは汁を吸ってふにゃふにゃになっていたそうですが、
それがまたおいしかったと美津子さん。

美津子さんは小学校に行くようになると、朝、ご飯を炊き、妹と弟に食べさせて、
お弁当を作って学校に。
よく作っていたお弁当のおかずが、甘辛く炊いたさつま揚げ。
ご飯の上に載せておくと、煮汁がご飯にしみておいしくて、大好きだったと。

きょう、たまたまさつま揚げをいただいたので、早速甘辛く煮て、
美津子さんのお弁当の真似をしてみました。
おいしかった!!
これから、私もだんだん年を取っていくし、一人になったときは、お昼はこれで十分だな、
と思った次第です(笑)。

貧乏暮らしの中でも、子どもたちを愛し、育て上げたおりんさん!
美津子さんの下には妹ひとりと、ふたりの弟。
上の弟は、金原亭馬生。その10歳下が古今亭志ん朝。
お二人とも、お父さんの志ん生さんに負けない、いい噺家でしたが、
若くして亡くなられたのが残念です。
馬生さん54歳、志ん朝さん63歳。

ちなみにドラマ「いだてん」では、この美津子さんを小泉今日子さんが演じてます。




Re: 志ん生の娘さん  投稿者: スージー 投稿日:2019/06/30(Sun) 14:51 No.57317-1

連ドラは見ていないけど懐かしい落語家の名前ですね〜
昔はけっこうラジオで落語を聞いていたと思います。
一家に一台のラジオ📻、我が家に📺が来たのが小学生の頃でした。
昔は物が少なくて部屋の掃除も簡単だった。




Re: 志ん生の娘さん  投稿者: シンシン 投稿日:2019/06/30(Sun) 16:04 No.57318-2

★ そうそう一家に一台のラジオ、でしたね。
わが家は祖父がいたので、浪曲をよく聞かされてました。
それ以外には、漫才とか。
ラジオドラマも全盛で、「お父さんはお人よし」とか「漫才学校」。
大阪の子どもですねぇ(笑)。

あと、「宝塚ファンコンテスト」というのがあったわ。
宝塚のファンが宝塚のお芝居の歌を歌ったり、
宝塚のスターとお芝居の脚本を読んで、上手さを競うというもの。
スターと言っても、トップの人が出ることはなく、2番手3番手の人たちが出演してました。




Re: 志ん生の娘さん  投稿者: はるみ 投稿日:2019/06/30(Sun) 16:11 No.57319-3

star1.gif シンシンさん
すっかり出遅れてごめんね。
疲れが溜まってたか、なんだか体に力が入らなくて、1日ゴロゴロしてました。

面白い話書いてくれてありがとう!
韋駄天ね〜私は見てないのよ
勘九郎が出ているから見なきゃと思いつつ。。
週一の連続ドラマから遠ざかって久しいわ。

明治の人の話は面白いね。
今たまたま、戸塚文子が母親のことを書いたエッセイを読んでいるところだけど、
このお母さんも明治半ばの生まれで、志ん生夫婦と同じ時代を生きた人だわ。

不甲斐ない夫に代わって、子供が大きくなるまで洋裁の腕で家計を支えてきたのだけど、
学がなくても教養があったというか、たくましいし、好奇心旺盛で
それに従いつつ個性的に育っていく子どもたちも素晴らしい。
子供に手をかける時間がなかったのに、ポイントを抑えた育て方だったのか、
親兄弟の家族のつながりがベタベタしてなくて、でもほのぼのするのよねぇ。

たまたま病院待合室用におとさんの本棚から引っ張り出したのだけど、
久しぶりに読み終わるのが残念な本で、ちびちびまだ半分。
57319_1.jpg  : 70 KBView Exif 57319_1.jpg 57319_2.jpg  : 88 KBView Exif 57319_2.jpg
懐かしきポケット文春。文字数も一杯で200円だよ(それを古本屋で100円で買ってる)
本も昔のもののほうが読みでがあるわ。(早川ミステリなんか2段組だったよね)
今どきの、中身も文字数も少ない本は読む気がしない。

ところで、私も伸びて柔らかくなったうどん好き!
蕎麦やラーメンではできない技だね。(^o^)
さつま揚げを甘辛く煮たのも、うちもお弁当の定番だったわ。
だから、未だに好き。




Re: 志ん生の娘さん  投稿者: シンシン 投稿日:2019/06/30(Sun) 17:58 No.57320-4

★ びっくりした!!
さっきテレビをつけたら、トランプ大統領と金正恩が3度目の会談をしたって!
なんか、日本の外交はだめだなぁと、関係ないのかもしれないけど、
とっさにそう思ってしまいました。

さて、戸塚文子さん!!
かっこいい女性でしたね。
海外旅行なんて夢の時代、兼高かおるさんと並んで、世界を旅する女性でした。
憧れてました。
で、お母さんのお話。
50年近く前、この「ドライママ」を基にしたテレビドラマを、見ました!!
もう記憶は定かでないけれど、お母さん役は音羽信子さんだったかな?
お母さん、プロ野球はヤクルトのファンだったかな?
ほんとに記憶がぼやけてきて、悲しい(>_<)。

ところで、お体の疲れはもうとれましたか?
日頃グダグダしてる私でも、身体がぼーっとして使い物にならないときがあるわ。
はるみさんは働き者だから、いつも感心してます。
でも、疲れたときは、ゆっくりよ〜く休んでね。




Re: 志ん生の娘さん  投稿者: はるみ 投稿日:2019/06/30(Sun) 23:36 No.57321-5

star1.gif シンシンさん
ありがとうもう大丈夫。
睡眠不足だったのかもしれないわ。
夜にならないとエンジンがかからならないので、
ついダラダラしちゃうのよね。
9時すぎると昼の倍くらい時間が経つのが早い気がする(笑)

ところで、トランプの行動にはびっくりだったね。
選挙対策だと思うけどね。
うまいよね、ああいうところ。流石だわ。
ジョンウンも、ムンジェインも、同床異夢というか、三者三様、
利用しあっている感じがありありで白々しく見ていたわ。

安倍ぼんは当て馬役で終わりそうだね。
利用されただけで、「変わらない」ならまだしも、
いつの間にかマイナスにならないように
国民としては、見張っていないと。

この間のイランへの使者役も
終わった途端の日本国籍のタンカーへの攻撃
あれを聞いた途端、いかにもアヤシイと思ったけど、
マスコミはどこも言わないのね。
「オマーン湾」が「トンキン湾」にならなきゃ良いけどね。




Re: 志ん生の娘さん  投稿者: シンシン 投稿日:2019/07/01(Mon) 00:15 No.57322-6

★ そう、すぐにトンキン湾のこと思い出したわ。
イラク戦争のことも。
トランプ政権内にいるブラシのような口髭の男性
(名前、出てこない(>_<))
あ、ボルトン、だった? あの人がいるから、心配だわ。




Re: 志ん生の娘さん  投稿者: はるみ 投稿日:2019/07/01(Mon) 02:57 No.57323-7

star1.gif 全く同感!<ボルトンがアブナイ




地震   はるみ 2019/06/18(Tue) 22:40 No.57298

star3.gif 新潟や山形あたりで大きな地震があったようですが、
ルーさんのご実家大丈夫だったでしょうか?

海沿いは津波が来たようですが、大きな事になりませんように。

*柏崎原発、止まっててよかったね。
女川はどうなんだろう




Re: 地震  投稿者: シンシン 投稿日:2019/06/19(Wed) 00:33 No.57299-1

★ ほんと、原発が止まっててよかった!
ルーシーさんのご実家やご親戚は大丈夫だったのかしら。

地震国には、原発は無理だわ。




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2019/06/19(Wed) 05:49 No.57300-2

f2.gif ありがとうございます。
実家より連絡あり、無事だそうです。
なんか、このところ、あちこちで地震が多いなあ
あんて思ってたんですけどね。
油断しないようにと思います。
昨日、水の備蓄とか確認したところでした。




Re: 地震  投稿者: スージー 投稿日:2019/06/19(Wed) 10:52 No.57302-3

ルーシーさんのご実家が無事で何よりです❣
でも被災地の方々はしばらくは不安な生活が続くと思います。
余震がこないといいですね。




Re: 地震  投稿者: はるみ 投稿日:2019/06/19(Wed) 15:25 No.57303-4

star1.gif ルーさん
そうだったのね。良かった。
離れていると心配だよね。

マスコミは無責任だからか、報道の使命かなんか知らんけど、
前回の新潟地震と比べて、不安かきたてるような事言ってるけど、
どこへ逃げたら良いのやら。もうこれっきりにしてほしいよね。

シンシンさん
全く同感
再開したがる気持ちがわからん。

そんなにしたいなら、資源エネルギー庁と首相官邸を
一番古い原発施設から近いとこに移して、身をもって安全て証明するくらいじゃないと
机上の空論だわ。

*年金+2千万の話もね。
みんなウスウスわかってることなんだから、考える良いチャンス。
隠さずに受けて立ったら良かったのにね。(投資なんかやっちゃいかんけど)
大金持ち麻生にあんなこと言わせたのが大間違い。

かと言ってね
蓮舫じゃね。
うるさいだけで、ポイントズレてる
せめて、あのキンキン声と、喋り方なんとかせいだ。
賢く見せたいのか知らんけど、構えすぎ
ニコリともせずに、一本調子に言ってもね。
私でも聞きたくないわ。
もうちょっとユーモア交えてさ。向こうが馬脚現すようにソフトに喋ればいいのに
ってそれができない私が言うのもなんだけどさ。

信頼感与えたかったら、野党も、せめて党首には
安倍ボンのように広告代理店とスタイリスト付けたほうが良いんでないかい。




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2019/06/19(Wed) 16:21 No.57306-5

f2.gif 地震の震度、村上が最大と知った時、
最初に心配したのが「柏崎刈羽原発」。
世界最大の原発です。
稼働はしてなくても、(再稼働めざしてますが)
燃料プールには、しこたま(!)燃料があるはずです。
一瞬、それが頭をよぎりました。
何事もなかったらしいですけど、
もちろん何事かあったらこんな書き込みどころじゃないけど。
やっぱり、日本で原発、もう無理。
大飯と高浜、関西電力の稼働中の原発は
日本海側だしなあ、などと思っていた私。




Re: 地震  投稿者: はるみ 投稿日:2019/06/19(Wed) 22:40 No.57307-6

star1.gif ルーさん
ああ、言われてみればそのとおりだね<燃料たっぷりプール
動いてなくてもそれが海に出たらとんでもないわね。
風評被害どころじゃない。
日本のモノは国内でしか買ってもらえなくなる

現実は、今もそうらしいけどね@福島産
台湾や韓国が買わないって文句言ってるけど、
私達が逆の立場なら同じことするんじゃないかな。

最近の中国産食品毛嫌い風潮で、冷凍食品に「国産野菜」って書いているのは
実はほとんど福島産だって言うのは、あながちない話じゃないと思う。
頼むからまだ作らないで、出荷しないで、
東電や国に補償させろって思うのは間違いだろうか?

直後は、同情したし、この年齢だからもういいわと福島農産物買ったけどね。
子供の口に入るかもしれないものどころか、
学校給食にまで、放射線テストしているからと、福島農産物使うのを
許可しているって国は信用出来ないわ。




Re: 地震  投稿者: スージー 投稿日:2019/06/19(Wed) 23:52 No.57308-7

原発
福島の教訓は生かされず、時の経つのをっ待って再始動を狙ってるとしか思えないですね。

年金問題
麻生も安倍も自分はお金で苦労してないからね。
でも野党の対応もお粗末!
年金も介護保険もこのままいけば先細りは目に見えてるのに政府を攻撃するしか能がない!
すでに何年も前から下流老人や老いるショック(オイルショックから転換?!)と言う
言葉が巷では流れているのに。。。
特に女性は平均寿命が長いので独り暮らしの高齢者は圧倒的に女性が多く、今の時点で
問題をたくさん抱えています。




Re: 地震  投稿者: かびごんママ 投稿日:2019/06/20(Thu) 18:17 No.57309-8

LUCYさんのご実家が無事でよかったです。
私の山形の親戚や友人もみんな無事でホッとしました。

新婚の頃、千葉市の稲毛という所に住んでいたのですが、
近くに「放射線医学研究所」というのがあって
「何をするところかなぁ?」とのん気に前を通ってました。

1999年の東海村JCO臨界事故で被害に遭われた方が
運び込まれたと聞いて、恐ろしくなったものです。

東日本大震災の原発事故も全く終息していないのに
本当に原発再開しないでほしいと心から思います。

ちょこっと癒しの写真を(^^)
懐かしい糊じゃなくて、ハンドクリームです♡
57309_1.jpg  : 49 KB




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2019/06/20(Thu) 21:22 No.57310-9

f2.gif かびさん
私もこの糊の方のチューブ、使ってます。
以前、子供の前で出して塗った時、悲鳴もどきで、びっくりされました。(^▽^)

うちは近所に、原研というのがあって。
以前の名前が「日本原子力研究所」だったので
原研と呼ばれていました。
昔の日本火薬、今の日本化薬の跡地にあります。
この名前で、どんだけやばかったかわかる気がしますね。
千葉の放射線医学総合研究所と原研は
元は同じ組織のはずです。
ってか、放射線事故の被曝の治療が出来るところって
そうはなくて、バケツ臨界事故当時は
放射線医学研究所くらいしかなかったはずです。




Re: 地震  投稿者: かびごんママ 投稿日:2019/06/20(Thu) 23:51 No.57311-10

糊のチューブのハンドクリーム使ってたって、
さすがLUCYさん!(≧∀≦)

放射線医療研究所はそういえば「放医研」って
呼ばれていました。

東京にいた時の近くのマンションの友達のご主人が
東大で放射線の研究してて(チェルノブイリ関係らしかった)
放医研にも度々行ってるって言ってたなぁ、そういえば。

米中北朝鮮もこんな状況だし、原発や核兵器といった
核の脅威が無くなる日は来るのでしょうか。




Re: 地震  投稿者: キツタヌ 投稿日:2019/06/22(Sat) 05:55 No.57312-11


お早うございます。

かびごんママさん、稲毛にお住まいでしたか。
私も学生の時、稲毛台に下宿してました。

稲毛と聞いて、どんなふうに変わったのか、グーグルマップのストリートビューで見たら、昔の面影ないですね。
私が住んでいた頃、既に海は埋め立てられていましたが、稲毛駅から海に向かう道は、昔の漁師町というか海辺の街の雰囲気が残っていました。

今、行ったら、迷子になりそうです。(*゜v゜*)




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2019/06/22(Sat) 07:45 No.57313-12

a020ani.gif 梅雨空で、いよいよ雨です。

57313_1.jpg  : 29 KB 私のハンドクリーム。
随分減っちゃったけど。
この容器で、糊って思うのは日本人だけ?
プラスチックチューブの糊って、日本以外で見ないかも。
プラスチック容器って、日本じゃあふれてるけど。
マヨネーズもケチャップも辛子も
瓶詰がほとんどだったなあ・・・。




Re: 地震  投稿者: かびごんママ 投稿日:2019/06/24(Mon) 08:36 No.57314-13

キツタヌさん、私も稲毛台に住んでいました。
新婚の頃すでに築30数年になっていた、かつての「公団」です。
40平米、2DKと言いつつ2Kで、洗濯機はベランダ、でもコンセント無し(笑)
駅ビル(?)もあって、駅から団地までの間には商店街もあって、
線路向こうにサティもできて、住みやすい街でした。
だいぶ前にそのオンボロ団地が建て替わったようで、
どんな街になったのかなぁ?

LUCYさん 、私もこのチューブタイプをカバンに
入れておこうと思って買いましたー(*'▽'*)




ミラたんの車検   かっとび@ツインズ 2019/06/19(Wed) 06:06 No.57301

全開のメンテナンス作業のショット :: 57301_1.jpg  : 332 KBView Exif 57301_1.jpg
a059ani.gif ミライースのユーザー車検をインターネットで予約いたしました


 奥様のミライースは店舗の試乗車を一年落ちで格安に買ったものなのです

 奥様のミライース(ミラタン)のユーザー車検を今朝予約しました

 結構忙しいので 来週の平日・・・奥様にも付き合ってもらいますよー


受験するのは かっとびの属する団体のISDCメンバー 実際は自分で 


 ミラたんの車検は初回なのでお安く上げて おこずかいをゲット予定・・・内緒 


 因みに色々な車でユーザー車検は経験済みのかっとびです

 まずは整備記録簿を造らないと・・・(^▽^)丿” 書き書き




Re: ミラたんの車検  投稿者: はるみ 投稿日:2019/06/19(Wed) 15:58 No.57304-1

star1.gif ああ、ユーザー車検

始まってもう20年位経ちますかね。
間もない頃、私の友人(女性)がやってみたってのを
聞いたことがありますが、けっこう大変だったって言ってた記憶。

整備記録も自分で作らなくちゃしけないんですね。
タイヤも外して点検?
いやー好きじゃなくちゃできないできないですね。




Re: ミラたんの車検  投稿者: かっとび@ツインズ 投稿日:2019/06/26(Wed) 05:52 No.57315-2

a059ani.gif 無事にかっとびは紙さんの愛車ミライースのユーザー車検が取れましたよー 
ユーザー車検を受けたのは 久し振りだなー

ミライースも新型に近いので 減税対象車両だったので
なんと 重量税が免税になっておりました

 たしか、4400円 くらいですな よしよし

かっとびの人件費 パート代と
かっとびの技術料(此れが高い)、
出張費(有給休暇はロハ)・・・を除くと

 26.470円で終わりました

やる気、勉強すれば 巷ての予算から
二万円程度はお安く出来ますぞー



おこずかいに回して (;`O´)o コラーッ!!

此れで何回目だろー ユーザー車検

 レガシィワゴンから始まり ヴィッツも数回

 自分で整備して 受ければー 愛車を更に愛いせます




園芸のこと   bkhoole 2019/06/13(Thu) 12:09 No.57291

談話室さがして来ました。

立派なHPをお持ちなのですね。
それと、お庭も。
ここまでされている方はなかなかおられないと思います。


ところで、ウィキペディアによると、いちおう

「ノリウツギ(糊空木、学名:Hydrangea paniculata )は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木。葉の形は卵形から楕円形、縁は鋸歯状。花期は7月から9月で、枝の先に白色の小さな両性花が円錐状に多数つき、その中に花弁4枚の装飾花が混ざる。」

とあります。また、

「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花、学名:Hydrangea quercifolia)は、アジサイ科( ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。原産地は北米東南部。花の色は白。」

とあります。同じアジサイ科アジサイ属で花も似ていますね。でも、葉が柏の葉にそっくりなので柏葉アジサイの名が付いていますので、ノリウツギの卵型とはかなりちがうようですね。
まあ、大なり小なりDNAは繋がっているのでしょう。

最近はカシワバアジサイをはじめいろいろなアジサイが品種改良されているようですね。
私は最初に出会ったのがスノーフレークだったこともあって気に入っていて、花が終わりかけた頃、来年の開花のために剪定した部分を日陰に挿し木しておくと、案外簡単に自分で増やすことができるので、絶やさないように、また増え過ぎないように調整しています。

追加の情報をありがとうございました。そういえばうちにも芝生があるので、それがコガネを繁殖させていないかどうか調べてみたいと思います。
害虫では、やはり香りのあるライラックの開花に合わせてやって来て食害するハナムグリと、香りのあるバラだけを選んでやって来るカタモンコガネに毎年、対応法がなくて困っています。
香りのある花に直接、薬剤散布することは、顔を近づけて香りをかげないことになりますからね。それに、そうやって退治できるのは半分程度です。花を傷めるし。
ヒントをもらったので、また考えてみます。

私は精神的な問題をかかえていて、ネット上であっても人とのかかわりをできるだけ持たないように気を付けております。星や花にかかわることで精神のバランを保っております。そういうわけで、人前には度々出ていけないので失礼があるかもしれませんが、他に方法がないのですみませんが最初にお断りしておきます。
どうもありがとうございました。





Re: 園芸のこと  投稿者: はるみ 投稿日:2019/06/14(Fri) 00:30 No.57293-1

a017ani.gif bkhooleさん
ようこそおいでくださいました。
せっかくいらしてくださったのに、遅くなってごめんなさい。

ノリウツギと柏葉は、ともにピラミッド咲きで似ていますね。
私のとこには両方あるのですが、確かに葉っぱが違いますね。
カシワバアジサイの方は、紅葉も楽しめますしね。

札幌あたりは、ヤマアジサイ以外のアジサイには、北限ギリギリのようで、
毎年春には、かなり凍害枝が出ます。
これはバラも同じくですが、うちの庭ではアジサイのほうが歩留まりが悪いですよ。

なので、bkhooleさんのなさるような、露地での挿し木は難しいかもしれません。
咲き始めるのも遅くて、7月の終わり頃からで、
雪が来る頃まで枝につけておくと、そのままドライフラワーになるんですよ。

特に、水無月の変化はきれいですよ→こちら(私のサイトの当該ページに飛びます)
全部は載せていないですが、アジサイ全般はこちら

>薬剤散布
10年位前に薬剤の規制がきつくなって、今市販されている殺虫剤は
効き目の期間も短くなって、効果も弱くなっているので、
翌日には触っても大丈夫なようですが、
噴霧式は、自分にもかかるので、マスクやメガネなど装備しなくちゃいけないし、
お天気や気温もみなくちゃいけないで、けっこう面倒です。

その点、根本に埋める「オルトラン」は、簡単で効き目も長いですし
お天気気にしなくて良いので気楽です。
ちなみに、「オルトランDX粒剤」は、地中のコガネムシの幼虫にも効果あると謳ってます。
→詳細はこちら(住友化学の商品ページです)

*ここは、町外れの喫茶店のようなところで、ママ(私のことです/笑)
いらしている方も,わけがわかったフレンドリーな若くない人ばかりですので、
気が向いたときにでも、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
書き込みも、お返事もなくてもあっても大丈夫。お気楽になさってください




Re: 園芸のこと  投稿者: LUCY 投稿日:2019/06/17(Mon) 08:28 No.57295-2

a017ani.gif おはようございます。
先週来、お天気がいい北関東。
ひたすら洗濯などしまくっています。

で、偶然、昨日出かけた先で遭遇。
57295_1.jpg  : 75 KB 隣町のアジサイ園で見かけました。
紫陽花に見えず。
写真だけ撮って来たんですが。
これが柏葉紫陽花なんですね。
へぇ〜〜〜!!!でした。
今はやりの品種だと友人が教えてくれて。
そういえば、こちらで、読んだなあ、と
お持ちしてみました。
植物はうまく育てられないけど、見るのは好き〜〜。v(^^*)
確かに、葉の形は、柏的ですね。

おまけ
確かに、フレンドリーで若くないな、自分。(^▽^)




Re: 園芸のこと  投稿者: はるみ 投稿日:2019/06/17(Mon) 19:18 No.57296-3

a017ani.gif フレンドリーで若くない代表ルーさんありがとう!(^o^)

見事なカシワバアジサイ!
そちらは、ちょうどの季節ですもんね。

アジサイ類だけど日向が好きで、秋の紅葉もきれいよ。
その頃、また見に行ってみてね。

今日は、こっちは寒いくらいの気温で(Max15℃くらいだったよう)
風もあって雨模様だったので家の中にいても肌寒くてね。
暖房入れてましたよ。

ちょうど花見のお客様がおふたりいらしてくれたんだけど、
ずっと室内でおしゃべりして、お帰りのときに、無理やり庭を一周させました(笑)




Re: 園芸のこと  投稿者: LUCY 投稿日:2019/06/18(Tue) 18:08 No.57297-4

a018ani.gif 強制周回?
楽しそう〜〜〜。(^◇^)
こういう強制なら大歓迎だわ。

ここは、今日も晴れて、紫陽花には、少しかわいそう。
梅雨空になると、紫陽花君、元気だもんね。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -