お気楽談話室2019年
ここは、2019年の過去ログです。Read Onlyになっています。

[TOP] [現行談話室] [18年] [17年] [16年] [15年] [14年] [13年] [12年] [11年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [ツリー表示] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。
イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。会話、常連化、長文、歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつきもご遠慮なく。
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。
*このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。サイト外ページからの直リンク、無断転載を禁止します。

1.ゆく年くる年 🎄Merry Christmas... たった1日で!! 久し振りに 恒例、干支の引継ぎ
2.ロングブレス 違和感 はるみんへ はるみさんへ その2 北海度に寒波がやってきた...
3.ミラで高地・・・ 皆さま、お久しぶりです 雨降り止まず ノーサイド 連絡事項
 新着の期間  [全ページの表示]
手放せない   シンシン 2019/05/06(Mon) 15:55 No.57209

★ いよいよ連休最終日ですね!
とはいえサンデー毎日の私。
連休とは関係ない暮らしなのですが、
ちょっと何かをしなくては、と世間並みに(?)思い、
気の向くまま、衣類の整理を始めました。
で、出てきたのが、バブルの名残も懐かしい、母の毛皮のハーフコート(笑)。
あのころは、駅で待ち合わをしている主婦たちの5人に3人ぐらい、
ミンクのハーフコートを着ていたものでした。

でも動物愛護とか、ダウンの普及で、
毛皮はすっかりみかけなくなりましたね。
で、20年ぐらい掛けておいたままのコートを調べたら、
裏にうっすら白いカビが点々と!
ネットで調べて、カビ退治をしたものの、
これから着る機会もなさそうだし、もう捨てようかと…。

あ、でもちょっと待てよ!
もし停電になったとき、我が家には暖房がない!
そのときの防寒用に、コートはとっておくことにしました。
スッキリしたいけど、手放せないものって、あるものですね!




Re: 手放せない  投稿者: とんちゃん 投稿日:2019/05/06(Mon) 17:19 No.57210-1

シンシンさん

ミンクのコート、実は私も持ってるのですよ(笑)
昭和の名残ですよね。

勢いで買ったものの着たのは3回くらいだったかなぁ。
もう何十年も着ていないのになまじ高かったから捨てられないんです。
ネットで売ろうか、質屋に持って行こうかなんて考えたけど面倒でそのままです。

何か冷蔵庫の使わない食べ物が腐るまで捨てられないのと同じかも^^;
いやいや、こんなご時世いつ何どき役に立つかも知れない。

あーぁ、なかなか断捨離ができないものですね。




Re: 手放せない  投稿者: シンシン 投稿日:2019/05/06(Mon) 22:55 No.57211-2

★ とんちゃんも!(^-^)

そう異常気象が当たり前のこの頃、
温かいコートは、うかつに捨てられませんよね。
古くなって、毛が抜けて、ぼろぼろになったら、
捨てるしかないけど(^w^)。

うちは暖房はガスなのですが、ファンを回すのに電気が必要だから(v_v)。
停電になったら、お手上げです。
このごろカセットガスのストーブが出てるので、買っておこうかなと迷ってます。




Re: 手放せない  投稿者: はるみ 投稿日:2019/05/06(Mon) 23:18 No.57212-3

おおお、タイムリーな話題!
私はミンク持ってないけど、母のミンクのストール
今回の母の片付けで捨てられなくてそのまま着物用に使うことにしたわ。

コートは肩が合わなくなるのよね。
袖を取って、ベストにしたり、余った袖は襟巻きにしたり。
毛皮って、裏を取って、よく見ると、細いのを接ぎ合わせているのよ。
だから自分で直せないことないと思うわ。(やったことないのに無責任だけど(^^ゞ)

閑話休題
私もここんとこ毎日のようにあちこち見直し片付けしてます。
23年目のキッチンとユニットバスを入れ直そうかと思い立ったのがきっかけ。
その計画過程で、こんな雑誌を読んだりして
結局、どっちもやめて、若干の補修しつつ今のを大事に使おうと思い直し。
57212_1.jpg  : 135 KBView Exif 57212_1.jpg

見積もり出してしてもらった各社(パナソニック、トクラス、TOTO、タカラ、ウッドワン)
には申し訳ないけど、23年前のうちのキッチンやバス(TOTO製)を
大きく超えるものはなく、失われた20年の間のコストカットで、
見た目は良いけど、素材や選択肢はむしろ後退していると感じました。

特に食洗機はひどい
もう国産は引き出し式しかないし(リンナイに一個だけ前開きあったけどガサイ)
中は、プラスチックでプログラムも少なくてね。
引き出し式は、入れるのにパズルだし、ちょっとしか入らない。
しかも1時間以上かかるし、あのくらいの量なら手で洗ったほうが早い

家のは23年前の国産(ハーマン)のだけど、中はステンレスだし、給湯直結できるので
洗い時間は30分足らず、上下に噴射がついていて下洗いしなくてもよく落ちる。
今売ってるドイツ・ミーレのより、中の仕切りの素材がしっかりしてる、
とわかったのも見て歩いた収穫でした。
だいたい23年も使ってて、一度も故障してないってのがすごいと思ったわ。

でも食洗機求める人の大多数は、パナ製か、ちょっと余裕がある人は
海外製を買うので、ハーマンは食洗機から撤退しちゃったのよね。

今回、改造を思い立ったおかげで、いろんな事がわかって
ありきたりな言い方だけど、とっても勉強になりました。

私は、収納を工夫したり片付けるのが好きだし、
今がベストと思って使っていたけれど、
今回の改造熱であちこち走り回ったり、調べたりしたおかげで
発想の転換もできたし、整理できたものもいっぱい。
動いたおかげで筋肉もずいぶん回復したし、
ここに書ききれないくらい、いろんな事考えて、良い経験しました。
この年でも進化することがあって、よかった(笑)

*WEB朝日新聞の「東京の台所」見てる?
面白いよ。↑のリンクは、最初の記事のところに入れてます。




Re: 手放せない  投稿者: シンシン 投稿日:2019/05/06(Mon) 23:56 No.57213-4

★ わ、面白い、この記事!
大急ぎで読んだけど、またゆっくり読んでみます。
文章も、いいね。
写真も雰囲気があるわ。
あ、台所そのものに雰囲気があるからね。




Re: 手放せない  投稿者: はるみ 投稿日:2019/05/07(Tue) 01:02 No.57214-5

あ、シンシンさんもそう思った?<文章も良い。
それぞれのドラマもね。面白いわ。
写真もね。雰囲気あるよね。

本も出たようだけど、まだ連載が続いているから買ってないの。




Re: 手放せない  投稿者: とんちゃん 投稿日:2019/05/07(Tue) 09:30 No.57216-6

はるみさん

洋服のリフォームができるのは羨ましいです。
私は丈詰めとか幅詰めくらいしかできません。
刺繍とかレース編みとかの手芸は好きだけど洋裁は苦手。


>食洗機

今どこの家庭でも置いてるようですが、自慢じゃないけど我が家にはないのです^^;
と言うのは、理由は簡単。
・夫婦2人の使う食器って知れてるのがひとつ。
・食洗機に入れる前にざっと油を落とす手間がいる。
・時間や水代電気代がかかる。

使ったことがないのにいうのはおかしいかも知れないけど、
みんなから聞いた欠点から買うのをやめたのですよ。

それに、食器の洗い方に私なりのこだわりがあってね。
これは娘も同じで、変なとこは似るもんですね。




Re: 手放せない  投稿者: はるみ 投稿日:2019/05/07(Tue) 12:35 No.57217-7

とんちゃん
たしかにね。2人分の食器くらいなら手洗いのほうが早いし確実。
洗い方にこだわりがあるっていうのもよく分かる(笑)私も同じくだから

食洗機があってよかったと思うのは、ベタベタ汚れや納豆の器。
それと換気扇の網を洗ったりするときね。
魚焼きしたときや、ホットプレート、
揚げ油の入れ替えで油こしの容器を洗うときも必ず使うわ。

だから、大きなものが入らない、今の引き出し式食洗機じゃ、
つける価値がないと思うのよね。


>予め油落とし
それをしなくて良いから食洗機は便利なんだけどね。
取説に書いてるからね。やってる人は多いみたいね。

手洗いのときは、私もウエスや紙で拭くけど、
食洗機にはそのままで入れても大丈夫よ、

私は、洗剤も規定の半分で(食洗機は溜めすすぎ(x2)なので、残留が嫌で)
仕上げ剤も気持ち悪いから使ったことないけど、
肉の脂もマヨネーズやソースもさっぱり落ちてるよ。
なんたって60度の熱湯で洗うからね。
せっかチな私は時短で「軽い汚れ」モード以外使ったことないけど、
それでもきれいに洗えてるよ。

時間がかかるのは、水接続にしているからよ、
食洗機のプログラムで、低い温度の水が入ってくると自動的に
ヒーターが入って60度まで(機種によっては75度まで)温めるから
それを洗いとすすぎで3回やるからね。
時間も電気代もかかっちゃうわ(1300W)

洗いだけなら、250Wくらいだから低コストで早いのよ。
で、家は、給湯直結にしてもらったんだけど、
これは施主が言わないと、設備屋は思いついてくれないみたいよ。
配管も耐熱にしといてねと言わないと耐熱性のない塩ビのままだし

今は食洗機普及しているから、塩ビ配管のママってとこめったにないと思うけど。
つけるときは、念のために「給湯直結で耐熱配管しといてね」って言ったほうが良いよ
じゃないと、食洗機の前に配管がダメになる、と思う。




Re: 手放せない  投稿者: とんちゃん 投稿日:2019/05/07(Tue) 15:59 No.57218-8

はるみさん

食洗機のこと詳しく教えてくださってありがとうございます。

確かにキレイに落ちるというのは使った人の話ではみなさんそう言っていました。
それにしても、換気扇の網やホットプレートまで洗えるのは価値がありますね。
そりゃ大きくないと意味ないと言うのわかります。

そうなると置き場所が・・・^^;
ちょっと食指が動いたけど、やっぱり手動で我慢しておきます。

はるみさん、説明が上手だから食洗機の販売したら売上倍増するんじゃないかしら(笑)




Re: 手放せない  投稿者: はるみ 投稿日:2019/05/07(Tue) 23:50 No.57219-9

あはは、つい語っちゃった。どうも失礼しました。
耐久消費財買うときは、後悔しないように、
欠点も長所も知っておこうと徹底的に調べる質なもんで
ツボの話題になるとうるさいのよ(笑)

大きいと言ってもうちのは、幅45センチだから、日本の食洗機の主流よ。
前開き式なので、今流行りの引き出し式よりは、高さがあるので、
入れるときに融通がきくのよ。
でも今は国産の前開きは、リンナイ製だけになったようで、
構造しか見てないけど、洗いの能力はどうかなな印象、おすすめできないわ。




連休初日   LUCY 2019/04/28(Sun) 06:21 No.57195

a017ani.gif 連休初日です。
雨も上がりましたが、午後は強風で、寒い日になりました。
道路もそれほど混んでないかな?

57195_1.jpg  : 60 KB
市内の花の名所へ。
菜の花の向こうに、上毛三山。
風が強くて、菜の花迷路、
貸し切りでした。

57195_2.jpg  : 96 KB
ネモフィラの丘。
ひたちなかの公園ほどじゃないけど。
結構な迫力です。

うちからすぐのところでしたが
強風のせいもあって、ほぼほぼ貸し切りでした。
うちは、10連休じゃないけど、
ちょっと気分転換。




Re: 連休初日  投稿者: はるみ 投稿日:2019/04/29(Mon) 01:55 No.57196-1

ルーさん
春満開の景色、ありがとう。

菜の花とネモフィラの群生、きれいねぇ。
こっちは、そろそろ、1年草を植えようかなという気温になってきました。
明日(もう今日ね)、花株を買い出しに行く予定

今日、ちょっと離れたスーパーまで、段ボウル置きに行ったら、
園芸屋さんが、外でお店開いていたのね、
で、青いネモフィラがまっさきに目に止まったんだけど
ひと株149円だったからやめた(笑)。1年草で花季も短いからねぇ。

今日は、無料貸出の軽トラ目当てで、ホーマックで牛ふん堆肥買って、
家におろして、代わりに本命の水屋箪笥を母のとこに運んで
(引っ越しの時積めなくて、ずっと家の車庫に置いてあったの)
やっと片付いてホッとしました。

それにしてもホーマック、たった2千円の買い物(40リッターの3体で1000円の特売x2)で
軽トラ1時間無料(ガソリン込み)で貸してくれるなんて、太っ腹。
助かっちゃった。




Re: 連休初日  投稿者: キツタヌ 投稿日:2019/04/29(Mon) 18:37 No.57197-2

今晩は。

☆LUCYさん
連休初日ということは、一昨日4月27日(土)ですよね。
この日は、会社同僚誘って秩父の羊山公園に行ってきましたが、曇り空でたまにポツリと雨粒が落ちてくることもありました。
夕方になって晴れ間が見えてきましたけど。

ネモフィラの丘、貸しきりですか。
うらやましい。
昨日、ひたち海浜公園に、奥さん、ひな、はる連れて行ってきましたが、メチャ混みでした。

☆はるみさん
札幌、桜満開みたいですね。
夕方のニュースで函館とか札幌の桜の映像流れてました。
今年は、東京の開花は早かったけど、その後寒くなったので、桜前線が遅くなったんじゃないでしょうか。
4月21日に長野に行ってきましたが、長野市、上田市は満開過ぎたぐらい、小諸は満開でした。


羊山公園の芝桜の画像、アップしますね。
57197_1.jpg  : 158 KBView Exif 57197_1.jpg 57197_2.jpg  : 181 KBView Exif 57197_2.jpg 57197_3.jpg  : 133 KBView Exif 57197_3.jpg 57197_4.jpg  : 157 KBView Exif 57197_4.jpg

続いて、ひたち海浜公園の渋滞画像です。
57197_5.jpg  : 135 KBView Exif 57197_5.jpg 57197_6.jpg  : 213 KBView Exif 57197_6.jpg




Re: 連休初日  投稿者: キツタヌ 投稿日:2019/04/29(Mon) 18:52 No.57198-3


連投です。

ひたち海浜公園には開園時間の7時半に到着しましたが、入園券売り場、入園口が大混雑でした。
6時半から並んでいた人もいたとかで、なまじ開園時間に行くと、大勢の人が一斉にネモフィラの丘を目指して大渋滞になった訳ですね。
57198_1.jpg  : 94 KBView Exif 57198_1.jpg 57198_2.jpg  : 152 KBView Exif 57198_2.jpg 57198_3.jpg  : 175 KBView Exif 57198_3.jpg 57198_4.jpg  : 167 KBView Exif 57198_4.jpg

10時半頃、ひたち海浜公園を後にして、那珂湊港おさかな市場でお昼御飯です。
魚一というお店で、裏にワンコ同伴可のテーブル先が2つありました。
奥さんが鉄火丼、私は鯖焼き魚定食です。
57198_5.jpg  : 158 KBView Exif 57198_5.jpg 57198_6.jpg  : 174 KBView Exif 57198_6.jpg

4月は、いすみ鐡道・小湊鐡道に遠征したり、地元の桜を撮ったり、昭和記念公園に行ったりで、写真撮り過ぎて整理するのに時間が取られてしまいました。




Re: 連休初日  投稿者: LUCY 投稿日:2019/04/30(Tue) 06:10 No.57199-4

a017ani.gif キツタヌさん
小湊鉄道、いすみ鉄道!!
羨ましい!!(^◇^)
去年、銚子電鉄乗りに行ったんですが、
結局、ぬれせんべいを買いに行った感じでした。
しかし・・・海浜公園・・・すごい人!!




Re: 連休初日  投稿者: キツタヌ 投稿日:2019/04/30(Tue) 15:29 No.57200-5

今日は。

LUCYさん、銚子電鉄へ乗り鉄に行かれてましたか。
奇遇ですね。
今年の3月、奥さん、ひ〜は〜と犬吠埼に行ってきました。

乗り鉄もいいなと思ったのですが、犬吠埼、地球の丸く見える丘展望台とか回ったら、時間がなくなってしまいました。
あとは、お醤油さんの工場見学があるぐらいで、あまり観光地として見どころが少ないところですね。
ワンコNGっぽかったので、ウオッセ21には行きませんでしたが、地元の方の話だと、結構くたびれてるそうです。

犬吠埼灯台のすぐ近くの犬吠テラステラスは、ちょうどオープンしたばかりでしたが、ここは少しオシャレっぽいですよ。
https://inubow-tt.com/

銚子電鉄 外川駅です。
57200_1.jpg  : 128 KBView Exif 57200_1.jpg

お昼御飯は、犬吠埼の「なぎさ屋」さんです。
奥さんが海鮮丼のアジフライ付き、私がカレイの煮付け定食。
57200_2.jpg  : 78 KBView Exif 57200_2.jpg 57200_3.jpg  : 84 KBView Exif 57200_3.jpg 57200_4.jpg  : 64 KBView Exif 57200_4.jpg

犬吠埼灯台と地球の丸く見える丘展望台です。
57200_5.jpg  : 72 KBView Exif 57200_5.jpg 57200_6.jpg  : 70 KBView Exif 57200_6.jpg 57200_7.jpg  : 107 KBView Exif 57200_7.jpg

我が家も、濡れ煎買って帰りました。(^^;;




Re: 連休初日  投稿者: キツタヌ 投稿日:2019/04/30(Tue) 15:50 No.57201-6

続いて、いすみ鐡道と小湊鐡道です。

朝4時出で、まずいすみ鐡道で、気動車を2本撮影。
去年は午後2時頃、同じポイントで撮ったら、逆光だったので、今回は朝行きました。
57201_1.jpg  : 179 KBView Exif 57201_1.jpg

いすみ鐡道2本撮って小湊鐡道に移動です。
石神地区で1本撮って、飯給駅で2本撮影てな感じです。
時刻表調べて、何時にどこで撮るか設定して移動しないと、本数が少ないので1本逃すと次は1時間待ちになります。
画像は2枚とも飯給駅です。
57201_2.jpg  : 210 KBView Exif 57201_2.jpg 57201_3.jpg  : 78 KBView Exif 57201_3.jpg

続いて上総鶴舞駅と袖ケ浦公園です。
上総鶴舞駅は、「関東の駅百選」に認定されていて、テレビドラマ、雑誌のグラビアなどの撮影に使われているそうです。
57201_4.jpg  : 120 KBView Exif 57201_4.jpg 57201_5.jpg  : 187 KBView Exif 57201_5.jpg

のうえんカフェでランチです。
テラス席があるので、ワンコ同伴可。
10食限定の「のうえんカフェプレート」だったかな。
白身魚のフライ2枚、キッシュ、スコッチエッグ、チリビーンズ他、テンコ盛りで税別1000円です。
57201_6.jpg  : 129 KBView Exif 57201_6.jpg

去年は別のメニューでしたが、料理が多すぎて、ご飯が足りなくなったので、今回はご飯大盛(+50円)頼んだら、食べ過ぎました。(^^;;
午後の撮影、しんどくなって、そのまま帰宅です。
どこも寄らず帰るのもつまらないので、海ホタルにだけ寄ってきました。
57201_7.jpg  : 82 KBView Exif 57201_7.jpg




Re: 連休初日  投稿者: かっとび@ツインズ 投稿日:2019/04/30(Tue) 22:08 No.57202-7   HomePage

南アルプスの美味しいみずで 珈琲をのむ :: 57202_1.jpg  : 365 KBView Exif 57202_1.jpg フラット走りにでる :: 57202_2.jpg  : 245 KBView Exif 57202_2.jpg 道の液を廻る :: 57202_3.jpg  : 294 KBView Exif 57202_3.jpg
おさしぶりぶり 世の中 巨大連休と 正規の元号改定に盛り上がっております

かっとびは普通にシコシコと決められた シフトをこなしています・・・・

お客様の来店の仕方で曜日が解る そんな仕事に慣れました 皆様は

エンジョイしてください ませませ 

私は相棒のツインズとチマチマ遊んでもらっています(*゜v゜*)




Re: 連休初日  投稿者: はるみ 投稿日:2019/05/01(Wed) 00:54 No.57203-8

■キツタヌさん
ひなちゃん、おひさ!
はるくんは?
ひなちゃんばかりかわいがってちゃダメですよ(笑)

ひたちなかのネモフイラといえば、キツタヌさんですね
それにしても、凄まじい人出ですね。
観光地の画像見ると、いつも思いますが、本州の人は、アクティブ!

札幌の桜、例年はGW明けになるんですが、今年は1週間位早かったみたいです。
令和に合わせたか、梅も同時に咲いたようで(いつもは桜の後)。

ご飯、どれも美味しそう。
今日はおとさんゴルフだったんで、私は庭と保存食づくり。
半日台所にいたのに、チーズとパンくらいしか食べていないことに今気づき
写真見たら、急にお腹がスイてきた〜〜〜^^;

昨日鉢植えしたネモフイラ2種、持ってきてみました。
57203_1.jpg  : 89 KB 57203_2.jpg  : 57 KB
ネモフイラといえば、左のベビーブルーアイズですが、右のはペニー・ブラック
写真ないですが、マクラータという、花びらの縁に紫のスポットが入ったのと、
霧吹きで墨を吹いたような模様の白花のスノーストームも可愛いですよ。

■かっとび師匠
車、きれいにしてますね。
この時期はオープンが最高ですねぇ。
すぐに日焼けしそうだけど。(o^v^o)

ホームセンターはかき入れ時ですもんね。
北海道もやっと気温が上がってきたので、土やらペンキやら買いに行きたいけど、
普段から暇な人は遠慮して、連休明けに行くことにします。




Re: 連休初日  投稿者: キツタヌ 投稿日:2019/05/01(Wed) 16:53 No.57204-9

今日は。

☆師匠
ホームセンタにお勤めですか。
休日がかき入れ時ですから、土日祭日の出勤は避けられないのでしょうね。
平日のお出かけなら、観光地の混雑を避けられそうですが、土日祭日開催のイベントもありますから、痛し痒しでしょうか。

> エンジョイしてください ませませ

今回のGW、海外旅行とか行く人には好都合でしょうが、泊まりで出かける予定がないと、渋滞していない日帰りスポット探しに悩むところです。
電車で行ける近場にすればよいのでしょうが、ワンコ連れだと荷物が多くなりますので、車の方が楽チンです。

☆はるみさん
> はるくんは?
> ひなちゃんばかりかわいがってちゃダメですよ(笑)

ひたち海浜公園には連れて行きましたよ。
奥さん同行の時は、ひ〜は〜一緒ですが、私一人の時は2匹面倒見るのは難しいので、ひなだけということもありますが。
ひなはモデル犬、はるは飛行犬という棲み分けかな。(゜∇^*) テヘ♪

ジッとできない仔なので、撮るチャンスが少ないです。
57204_1.jpg  : 168 KBView Exif 57204_1.jpg 57204_2.jpg  : 161 KBView Exif 57204_2.jpg 57204_3.jpg  : 106 KBView Exif 57204_3.jpg

その代わりドッグランでは、この通り。
57204_4.jpg  : 86 KBView Exif 57204_4.jpg 57204_5.jpg  : 122 KBView Exif 57204_5.jpg

ひなとはる一緒の散歩を練習中ですが、ひなが襲われることも。(*´▽`*)
チャリカゴ 。。。 呉越同舟の図です。
57204_6.jpg  : 102 KBView Exif 57204_6.jpg 57204_7.jpg  : 175 KBView Exif 57204_7.jpg




Re: 連休初日  投稿者: めいこ 投稿日:2019/05/01(Wed) 19:58 No.57205-10

★ キツタヌさんお久しぶりです。(*^_^*)(o^-^o)♪(*^○^*)

子連れ(?)の旅(?)良いですね〜ひなちゃん、はるちゃん、可愛い!

男の子はいつまでたってもやんちゃですよね。(*^_^*)落ち着きがないという姿が
想像できます〜😊

それにしましてもすごい人ごみです。

LUCYさんの写真には人が映ってないのでこのようなところもあるのですね。

昨日、私は代々木に出ましたが、すごい人、人、人でした。都心は疲れます(;^_^A

>かっとび師匠

お久しぶりです。10連休のこの時は稼ぎ時でしょうか。(*^_^*)




Re: 連休初日  投稿者: はるみ 投稿日:2019/05/02(Thu) 00:06 No.57206-11

お、はるくん登場!

飛んでる飛んでる!\(^o^)/
リード無しで走ってるワンコは、のびのびした顔してて、
見てる方もうれしくなっちゃいます。

毛吹きが良くなってきましたね。

ははは、マウンティングで、優位を示そうとしてしているようで
ひなちゃん迷惑そう(^o^)




Re: 連休初日  投稿者: LUCY 投稿日:2019/05/02(Thu) 08:38 No.57207-12

a017ani.gif はるみさん
ネモフィラ、見えた〜〜。
いろんな色があるんだ・・知らなかった。

キツタヌさん
ひなちゃん、飛んでる!!
どんだけ早い?(^▽^)

かっとび師匠
57207_1.jpg  : 69 KB うちの配偶者君も月末だそうで
30日は出勤でした。
私の軽、今の時代の名前に
なっちゃいました。
スバルの「R−1」と言います。
令和元年、
ヨーグルトもありますよね。


めいこさん
57207_2.jpg  : 51 KB  57207_3.jpg  : 47 KB
代々木、混んでたのかな?
あちこち、天皇即位の礼で混んだようですね。
隣町の道の駅、ららん藤岡の
観覧車とメリーゴーランド。
どっちも100円。
はい!乗っちゃいました。
駐車スペースがむこうに見えますが
空いてました。

57207_4.jpg  : 63 KB で、藤岡市、名前にちなんで
藤の公園整備してて。
藤、八分くらい咲いてました。
香りが良くてね。
うちから、20分くらいの、遠出でした。




Re: 連休初日  投稿者: かっとび@ツインズ 投稿日:2019/05/03(Fri) 20:31 No.57208-13

これは :: 57208_1.jpg  : 314 KBView Exif 57208_1.jpg
前回アップした 三枚の写真は

 甲府南アルプス市の珈琲屋さん

 千葉は 房総のスーパービバホーム

 奥多摩湖の奥 小菅道の液??? 駅だろー
 

です
 ぜんぜん場所が違います・・・わかりますカー O( ̄◇ ̄;)O゛

 今回のショットは 山中湖の物 です




Re: 連休初日  投稿者: はるみ 投稿日:2019/05/07(Tue) 01:10 No.57215-14

ここ、飛ばしてた!ごめん\(-_-;)☆ばき

■ルーさん
あはは<R1、なるほどレイワ元年だね♪

今更だけど、スレッドTOPのも、藤岡のも
写真がうまいわ〜(カメラはそれなりだけど(^o^)
何度も言ってるけど、るーさんは構図のセンスが有ると思うわ。
で、構図のセンスは、バランス感覚みたいなもんで、
勉強して身につくってものでもないような気がする。

*飛んでるのは、はるくんだよ。
ひなちゃんは、おすまし専門。(=^0^=)

■かっとび師匠
背景が違うのはわかりましたが、どこかはわかりませんでした〜〜
でも、どこでも車が主役だってことだけはわかりました\(^o^)/




いよいよ明日出発です   スージー 2019/04/23(Tue) 21:41 No.57183

クルーズを申し込んだのが7カ月以上前でしたが、いよいよ明日成田に向けて出発です。
ラッキーなことに普段は値段が下がらないデンバー成田直行便を半額でゲット、1日限りの
セールだったので慌てて全員の航空券を手配しました。

新しく横浜港の大黒ふ頭のターミナルが出来てクイーンエリザベスが寄港したニュースを
見ました。
けっこう日本発のクルーズがブームのようです。

このクルーズ旅行の申し込みは最初の旅行会社の申し込んだ後のサービスに不安を覚えて
大手の阪急交通社に変更したら、今度はアメリカのクレジットカードで支払いが出来ず
アメリカの日系旅行社IACEトラベルに落ち着きました。
係の方はとても親切ですが、日本の旅行会社のような細かいサービスは一切なく
乗船から私が添乗員担当になると予想してます(^^♪

キャリーオンサイズの小型のスーツケースにクルーズ用の荷物が全て収まりました。
初夏の気候なので衣類も薄手でかさばらず、自分でも詰め方上手いと感心(^_-)-☆




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: シンシン 投稿日:2019/04/23(Tue) 23:05 No.57184-1

★ いよいよ出発ですね!!
楽しみですね。

今度、パッキングのコツを教えてね(o^v^o)




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: はるみ 投稿日:2019/04/24(Wed) 00:34 No.57185-2

スーさん
いよいよね♪楽しみね。(^o^)/

>「乗船から添乗員」
ははは、それどころか、計画段階から至れりつくせり
きめ細かい面倒見で、添乗員以上だわ。

おまけに、成田までの直行便が半額になったなんて、
スーさんと一緒なら、運の良さもお福分けで、同行者はみんな安心ね。
(有り難みがわかっていると良いんだけど)

疲れためないように、明日は元気に出発してね。
Bon Voyage!!




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: スージー 投稿日:2019/04/24(Wed) 10:31 No.57186-3

サンキュー
今回は準備が良すぎて大掃除までやってしまったわ。
でも25日の夕方に成田に着いて、横浜のホテル組をリムジンバスに乗せることから
添乗員の仕事スタートです。
26日は朝一番でヘアカット、午後から地元に来るので北島兄弟のキャンペーン(^m^)
そして27日出航です。




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: LUCY 投稿日:2019/04/24(Wed) 18:05 No.57187-4

いよいよですね。(^▽^)
今日の仲間の集まりで、一人は既にキプロスへクルーズ旅行に。
もう一人は、明日からギリシアのクルーズだそうです。
みんな私と同世代で、きっと船内も似たような世代かなあ?と
言ってたけど。
非日常、楽しんできてくださいね〜〜、お見送りのつもり。(^o^)ノ




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: めいこ 投稿日:2019/04/25(Thu) 22:00 No.57188-5

★ スーさん、無事日本に着いたことと思います。(*^_^*)(o^-^o)♪

それにしても相変わらずフットワークが軽いですね。

大いに楽しまれてくださいね。(*^_^*)




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: とんちゃん 投稿日:2019/04/26(Fri) 21:16 No.57189-6

スージーさん
季節はずれの寒さで驚かれたことでしょう。

東北は雪の中のお花見だそうです。

きっともっと暖かいと期待されてたと思いますので、
風邪ひかないように気をつけてくださいね。

春の日本を楽しんでください♪




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: スージー 投稿日:2019/04/27(Sat) 09:58 No.57190-7

沖縄、台湾と言うことで衣類は夏物ばかりです。
昨日は重ね着して出かけました。
これから横浜港に向います❣




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: はるみ 投稿日:2019/04/27(Sat) 11:10 No.57193-8

スーさん
行ってらっしゃい!\(^o^)/

船の中から通信できるようなら、余裕があるときに実況してね。
楽しみにしてるわ♪




Re: いよいよ明日出発です  投稿者: スージー 投稿日:2019/04/27(Sat) 11:39 No.57194-9

了解です。
写真をアップロード出来ないのでメールで送るわね。




季節の変わり目   かびごんママ 2019/04/17(Wed) 07:43 No.57176

57176_1.jpg  : 29 KB
こんにちは。
スギ花粉の次はヒノキの花粉。
そして気温の変動の大きいこの季節、
皆さま体調はいかがですか?

今、テレビで天気予報みてたら、
今日は札幌が7月初旬並みの汗ばむ陽気で、
数日後にまた戻るって(*_*)

この季節、皆さま、お身体おいといくださいね❤




Re: 季節の変わり目  投稿者: めいこ 投稿日:2019/04/17(Wed) 20:47 No.57177-1

★ カビさん、こんにちは〜。すっかり今のところに馴れましたか。

こちら、気温は20度になりませんでした。でも午前中は日が差して
気持ちが良かったです。😊

そういえば、頬が時々ヒリヒリします(;^_^Aヒノキの花粉かもしれません。

日が落ちますと結構肌寒いので風邪をひきやすいかもしれません。

5月になったら気候も落ち着くと良いのですが・・・

健康に勝るものはないですね。(o^v^o)




Re: 季節の変わり目  投稿者: はるみ 投稿日:2019/04/17(Wed) 21:06 No.57178-2

■かびさん
ありがとう
そうなの。今日は札幌も22℃くらいまで上がって
窓を開けたいくらいでした。
帯広や北見の方は、沖縄並だったとか。

家はまだ網戸も入れていないし、冬囲いも解かれていないので
体感気温と気温と、外の景色がそぐわない感じでしたよ。

貼ってくれた気温予想どおり、
明日もう一日季節外れの温かさで、週末は平年並みになるらしいのがちょっと残念。

■めいこさん
今日は札幌の方が気温が上がったようね。

今年は、スギ花粉が例年より多いようなので、被害甚大ね。
お大事に。


ところで、遅れ馳せですが、ノートルダム寺院の火災はショックな映像でした。
今日の報道では、内部の文化遺産の9割は残ったとか。
それと、塔のてっぺんのニワトリも。

昨日はたまたま、METライブビューイングで、ドゼッティの「連隊の娘」を
観たんですけど、
舞台は、ナポレオン時代のフランス軍の話なので、
最初と最後に鶏が描かれた旗みたいなのが下がってきて、
コケコッコーと雄叫び上げるのよ。
そういえば、雄鶏(Le Coq)はフランスのシンボルだったなぁと思いだしていた所

遠巻きに見守っていたパリ市民の祈りが届いたようで、
焼け落ちなくてほんとによかった。




Re: 季節の変わり目  投稿者: LUCY 投稿日:2019/04/18(Thu) 06:47 No.57179-3

まだ、花粉症がおさまらないルーです。

57179_1.jpg  : 73 KB 4年前に行った、ドレスデンの聖母教会です。
第二次世界大戦末期に、連合軍の
徹底的な空爆で、1夜にして15万人が亡くなった
ドレスデン空爆。
その時に、焼け落ちました。
その後、1985年から20年かけて再建されました。
当時の焼け落ちたままの部材を極力使って。
なので、こんな風に黒い大聖堂です。

パリの大聖堂の火災見て、最初は一瞬テロかと思いました。
教会で、上に登れるところは
いつもTRYしますけど、確かに、屋根を支えている部材とか
階段などは木造です。
階段など火災が起きても確かに不思議はないのですが
石造りのイメージで、驚きました。
パリの大聖堂、どんな風な再建になるかは
わからないですけど、
再建された聖堂で、ちょっとお持ちしました。




Re: 季節の変わり目  投稿者: かびごんママ 投稿日:2019/04/18(Thu) 11:16 No.57180-4

めいこさん、今いるマンションは、私の家住んでいる上層階はお年寄りだけで、
下のほうは若い人だけどほとんど共働きのようで、
ここに住んで4ヶ月、たまにエレベーターで挨拶する以外、
まだ1人も知り合いすらできません。
ついつい、ドアtoドアで2時間かかるけど、
電車に乗って実家や娘のところに行ってしまいます。
あるいは大阪で大学時代の親友と会うことが多いです。

街自体は楽しくて商店街に行ったり、明石城に行ったり、
100名水と言われるところまで歩いてリュック背負って
水をくみに行ったり、しています。

LUCYさん、スギもヒノキも花粉ダメなのかな?
この時期はタイが良かったですね(^_^;)


とうとう行かずじまいだったノートルダム寺院でした。
ヨーロッパにまだ2回しか行ったことがなく、しかもスイスだけ。

てっぺんの風見鶏とマリア像と全ての所蔵品とパイプオルガンは無事だったとか。
悲しい事故だったけど、それだけでもよかったですね。
再建が楽しみです。いつか行ってみたい…




Re: 季節の変わり目  投稿者: はるみ 投稿日:2019/04/18(Thu) 22:41 No.57181-5

ルーさん
ドレスデンの聖母教会の写真ありがとう。
なるほど、黒っぽい外観は、そんな理由だったのね。

私も一瞬テロかと思ったわ。
石造りのイメージも同じく。
あんなに木造部分が多かったなんてね。
傴僂男は逃げられたかしら?

今日の新聞によると30分前には警報がなっていたんですってね。
工事に入っているなら、緊急の水の用意はしてなかったのかな。

再建には長い時間がかかりそうだわね。




Re: 季節の変わり目  投稿者: めいこ 投稿日:2019/04/21(Sun) 11:09 No.57182-6

★ ノートルダム寺院、あっという間に修復のための寄付金が1000億円以上集まったか。

びっくりしました。貴重なものは運び出されたそうですが、日本でいう鬼瓦みたいな
ものはどうなったのかな・・・?怖い顔していましたが、なんとも憎めない顔で個人的に
大好きでした😊

あの寺院には一度だけしか行ったことはないですが、ステンドグラスがきれいだったし、荘厳な建物に感動したことを覚えています。

日本にはない文化だな〜・・・と。

LUCYさんも高い建物を見ると上りたくなるのですね(o^-^o)♪(*^○^*)

私も足の痛みがない時はすぐ上る方でした。(^▽^)丿”

かびさん、集合住宅の方が「隣は何をする人ぞ?」の世界のようですね。
私のところは26年前に理事をやったので、結構仲良くお付き合いできる人が出来ました。

もう30年以上もここに住んでいますので人間も建物も高齢化してきました(;^_^A。
おせっかいにならない程度に「声掛け」を住人は心がけしています。(*^_^*)

明日は我が身ですからね・・・おっと!脱線しました〜ヾ(^^;)




ウッズ復活   めいこ 2019/04/15(Mon) 11:13 No.57171

★ ゴルフ好きの人はもしかしたら、寝不足かもしれませんね。

私も久しぶりにゴルフを見て感動しました。(o^-^o)♪(*^_^*)眠いですが。

数年前、よれよれになって道路を歩いていたウッズでしたが、今年のマスターズで優勝しましたね。

膝と腰を何度も手術したとか。

ウッズの母親と息子さんが見守る中、とても良い顔でした。(*^_^*)




Re: ウッズ復活  投稿者: とんちゃん 投稿日:2019/04/15(Mon) 14:36 No.57172-1

やはりタイガーウッズの出場は盛り上がりましたね。
それが、まさかのいや当然のかな。優勝とはすごいとしか言いようがありません。

4回も腰の手術をしたり、いろんなスキャンダルで一時は本当によれよれでしたね。
よくここまで復活できたなと驚きます。

2005年大会以来14年ぶり5度目の優勝、米ツアー通算81勝目を挙げ、
歴代2位のメジャー選手権優勝15回、史上2人目のトリプルグランドスラム達成。
まさにプロゴルファ−でも憧れるでしょう。

お母様とのハグ。
嬉しそうなお二人の笑顔が印象的でした。

松山くんは調子が出なくて残念でしたが、日本人として毎年出るだけでもすごいものです。
次回に期待しましょう。

ゴルフの話だと長くなってごめんなさいm(__)m




Re: ウッズ復活  投稿者: スージー 投稿日:2019/04/16(Tue) 01:43 No.57174-2

私は全盛期のタイガーウッズは嫌いでしたが、1年間の休養の後徐々に調子を取り戻して
去年久しぶり優勝した時は本当に嬉しそうでした。
競って負けたゴルファーは2位が多く、ゴルフもスケートも実力+運がないと勝てませんね。
18ホールはボギーだったけど、余裕の優勝でした。

久しぶりに私も応援しちゃいました。




Re: ウッズ復活  投稿者: はるみ 投稿日:2019/04/16(Tue) 01:53 No.57175-3

同じく

年取ったよね。
色々あったけど、克服して、プライドも取り戻せて、
本当によかったね。
私もハグしてやりたい(^^)



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -