■Diary-2014年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。
画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。


[HOME] [当年日記] [15年] [13年] [12年] [11年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [管理用] [ワード検索]
1.12/30-ホームベーカリーで餅つき 12/26-最近買った雑誌 12/10-本日の組み合わせ 12/4-免疫力をアップする食事 11/28-父の着物復活
2.11/26-塩レモン 11/20-本日の組み合わせ 11/7-本日の組み合わせ 10/27-着物パーティ 10/26-冬迎え準備第一弾
3.10/23-新入りホームベーカリー 10/17−最後のトマト 10/16-本日の組み合わせ 10/11-別冊ヌードルメーカー 10/7-本日の組み合わせ
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
4/14-続・ヨーグルト  2014/04/14(月) 晴れ-1.0→+14.5 No.168


>>147で、「次に買い換えるときは、牛乳パックごと作れるタイプにしたい」
と書きましたが、どんなものか、試しに、今持っている保温器にも入る、
500ccのパックで作ってみました。
その結果、気づいたことを。

私の持っている保温器は、底だけでなく側面からも熱してくれますが、
ぴったりしている専用容器と違って、牛乳パックは側面に当たらないので、
実際は底面からの熱しか受けていない格好です。

そのせいか、いつもの4時間では固まらず。プラス3時間、計7時間で固まりました。
牛乳は、パックごとレンジで45度まで加熱してから保温器に入れましたが、
底面からの熱だけでは、牛乳の温度を保ちにくかったためと思われます。
時間がかかっても固まればいいようですが、酸味が出てきてしまいます。

牛乳パックごと作れるタイプは、6〜8時間かかると書いているのが不思議でしたが、
たぶん底面からしか加熱しないものが多いのかな。
購入するときは、価格やサイズだけでなく、加熱方法(出ていなければ消費電力を。
2桁以下のは底面だけの可能性あり)もチェックしたほうがよさそうです。

168_1.jpg  : 43 KB 168_3.jpg  : 46 KB
もう一つ気になったのは容器の使いにくさ。
牛乳パックの上部は全開しても、癖がついててこういう状態なので、案外取り出しにくく。
500ccならまだしも、1000ccの容器は量が少なくなってくると、
柄の長いスプーンじゃないと出しにくそうです。

168_2.jpg  : 51 KB
で、開いた口はこうしてクリップで止めるしかなく。
これを何とかしたいなぁと探したら、こんな便利グッズがありました。

牛乳パックの上部の、タタミ癖がついた部分をカットしてこれを使うと、
口が四角く開くので、取り出しやすくはなりそうですが、
この蓋はパックの内側に差し込むタイプなので、側面にヨーグルトがつくと思われ。(^^;
変なとこ神経質な私は、それも気になりそうです(笑)。

煮沸しなくても良いので、牛乳パックを使うのはナイスと思いましたが、
こういう弱点があるのは、試してみないとわからないことでした。
煮沸の手間を省くか、食べている間の容器の取り回しのしやすさを選ぶか、
迷うところですが、私は、今使っている煮沸タイプの容器を使い続けることにしました。

カテゴリ:食べ物・レシピ



4/6-ヨーグルト  2014/04/06(日) 曇り/晴れ +0.8→+4.8 No.147


ヨーグルトは、ほとんど毎日食べるので、週に1回くらいの割合で作ってます。
作ると節約にもなりますけど、市販のよりも酸味が少なくおいしくできるからなんです。
牛乳も好みのものを選べますし。

作り方をご存じの方も多いかと思いますが、道具や種菌について
お問いわせがあったので、まとめてみます。

147_1.jpg  : 28 KB
市販の粉末の種菌を使っていたこともありますが、最近はもっぱらこれを使っています。
インフルエンザの予防にも効果があるという明治のR1
佐賀県のどこかの町の小中学生に、毎日このヨーグルトを飲ませ続けたら、
インフルエンザの感染率が、全国平均の100分の1に激減したとか。

ナチュラルキラー細胞を活発化してくれて免疫力がアップするなら、子供だけじゃなく
大人も毎日摂らなくちゃですよね。
2年ほど前に、そのニュースが流れてからしばらく、なかなか買えない激レア商品に
なっていましたが、この頃はコンスタントに店頭に並んでいます。

液体と固形がありますが、どちらを使っても、半量で1リトルの牛乳が充分固まります。
ただ、残りの半分を次回用に冷凍ストックしておくので、どちらかと言うと
キャップ式の液体のほうが、都合がいいです。

種菌が活発に働くには40〜45℃が適温。それを4時間保てば、牛乳がヨーグルトになります。
ちなみに、豆乳でも出来ますよ。

147_6.jpg  : 48 KB
まずは、容器や、かき混ぜるスプーン、容器をお湯から取り出すトングなど
全部をお鍋に入れて水から沸騰させて、20分位煮沸消毒します。
雑菌が入っては、肝心の菌が充分働かないばかりでなく、味が悪くなったり
お腹を壊してしまうおそれもあるので、面倒でも消毒は必須です。
煮沸が終わったら、アミの上に取り出して、余熱で水分を乾かしておきます。

その間に、牛乳を温めます。
1リットルの半分を小鍋に移して弱火で。
膜ができるくらいまで温まったらだいたい80℃越えくらいと思いますので、
煮沸して乾いた容器にあけて、そこに残り半分の牛乳を加えます。
混ぜるとだいたい43〜4℃になるはずですが、それより高ければ少し放置しておきます。
菌は50℃越すと死んでしまうので、温度計は必要です。

147_2.jpg  : 58 KB
以前は、30年もののガラスの温度計を使っていましたが、先日割ってしまったので、
タニタのこういうのを買いました。
これ、240℃まで測れるし、測るところが金属なので丈夫です。
もっと早く買えばよかったと思った商品。

かき混ぜながら温度を測って42〜43℃位になったら、R1の液体を半分加えます。
全量で112gなので、半分は56g。
147_3.jpg  : 30 KB 147_4.jpg  : 21 KB
保温には、専用の器具を使ったほうが確実です。
私が使っているのはツインバードの保温器、「健康三役さん
温泉卵を作りたくて随分前に買ったのですが、ここ数年はヨーグルト専用になっています。
これも探してみましたが、もう廃盤になってしまったようです。

*Amazonで「ヨーグルトメーカー」で検索したら色々出てきました。→こちら
買い換えることがあったら、今度は牛乳パックごと作れるタイプにしたいな。
(煮沸消毒が一番のネック)

147_5.jpg  : 28 KB
もう一つあったら便利なのが、入り切りタイマー。
コンセントの差し込みが2つあって、「時間が来ると電気が切れる」と
反対の「時間が来ると電気が通る」になります。

残ったヨーグルトを種菌に次のヨーグルトを作るという手もありますが、
取り出して小分けして食べている数日の間に、いささか雑菌が混じるようで、
残りを使うとどうも固まり方や味が変わります。
なので、毎回、新規で作ったほうがよろしいかと。
それでも、市販品よりずいぶん安上がりですし。

ちなみに、ヨーグルトの菌も色々あって、効果も色々のようです。
わかったのだけ書いてみます。

LG21…ピロリ菌に効果あり
ガゼリ菌SP株…内臓脂肪減少に効果あり
LB81…便秘解消、美肌効果
BB536…花粉症予防

加えてカルシウムやビタミンも摂れますしね。
とにかく毎日食べ続けることが肝要かと。

カテゴリ:食べ物・レシピ




Re: 4/6-ヨーグルト  投稿者: LUCY 投稿日:2014/04/07(Mon) 22:32 No.148-1

ほぉ〜〜、こうして作れるんだ、ヨーグルト!
アマゾンもみましたが、ほぉ〜〜、こんなにいっぱいあるんですね。
以前、一時帰国時に、種菌頼まれまして。
日本から持ってきましたが、結構いいお値段でしたね。
牛乳パックごと作れたら、ホント便利。
しかし、この国は、牛乳パック、日本と形状が違うんですよ、残念。
これを書きだしたのは、前日、談話室にも書きましたが
明治のヨーグルトが買えるようになって
毎日食べているからなんです。
この国の物価では、かなり高価なんです。
作れたらいいなあ〜〜って、思っちゃって。
マジ考えよう。
148_1.jpg  : 131 KB もう、何年前に買ったのか定かでは
無いのですけど、このオーディオタイマー、いまだに使ってるんです。
時計の文字盤に、ピン刺して、ON,OFFが出来るんです。
マジで考えよう!
ただ、暑い国だし、日本の牛乳と、違いもあるし。
調べてみよう!




Re: 4/6-ヨーグルト  投稿者: はるみ 投稿日:2014/04/07(Mon) 23:14 No.150-2

LUCYさん
このオーディオタイマー。きれいだねぇ
昔の家電とかオーディオ製品って、工芸品的味があるよね。

自作のヨーグルトは、酸味が少ないし、市販品にはいくらか増粘剤みたいなのが
入っているような舌触りがあるんだけど、それもないので、とっても食べやすいよ。

市販の低脂肪ヨーグルトはおいしくないけど、低脂肪牛乳で作った自作のは、
おいしいしね。ぜひぜひ作ってみてね。

種菌は、タンパク質に反応するんで、豆乳でも作れるんだけど、
加工乳はダメなんだよね。固まらないの。
種にする方のヨーグルトも、生乳仕立てという小岩井のは固まらなかったわ。
何かが違うんだろうね。

ケフィアは25℃を12時間くらい、カスピ海は常温(あんまり暑いとダメ25℃くらいかな)
で24時間だったかな。(あれは家常菌が入っていそうだし(笑)トロミが苦手)
一般的な種菌は、40℃を4時間保てればいいので、そちらだと、スタートの時に
牛乳パックごとレンジで40℃まで加熱して、あとは鍋帽子でもかぶせておいたら、
室温でもできるかもね。



3/2-レモンマーマレード  2014/03/02(日) 晴れ-4.2→-0.3 No.88


デパート催事の最終日、終了間際に覗いたら、愛媛のレモンが半額の1個100円に
なっていたので、マーマレードにでもしようかと、残っていた12個全部買ってきました。

レモンで作るのは初めてなので、お砂糖の割合をどのくらいにしたらよいか、
ネットで検索すると、フランスのマーマレードを再現したという手の込んだレシピを
見つけたので、この作り方を試してみることに。

88_1.jpg  : 45 KB 88_2.jpg  : 40 KB
使ったレモンは8個。
両端を切り落として、8等分とありましたが、皮むき時間短縮で6等分。
切り落とした端っこは、白い皮を付けたままざく切り。

柑橘類は、白い部分に苦味があるので、落としたほうが食べやすいですが、
全く苦味を抜いてしまってもつまらないので、この端っこの分量くらいのなら、
アクセントになって良いのかな。

88_3.jpg  : 33 KB 88_4.jpg  : 54 KB
皮は、白いところを取って千切り。
皮と実の重さを計って、その6割のお砂糖を用意。
レシピでは、白い部分と種を煮て、ペクチンを取るとなっていました。

88_5.jpg  : 56 KB 88_6.jpg  : 55 KB
白皮・種組と外皮の部分はそれぞれ別に茹でこぼし。
レシピでは3回となっていましたが、ゆで汁を舐めてみたら、まだかなり苦かったので
5回ずつにしました。

88_7.jpg  : 39 KB 88_8.jpg  : 50 KB
次の段取りは、レシピでは、「白い皮のゆで汁は、キッチンペーパーで濾しておきます」
「外皮の方に、用意したお砂糖を加えて煮ます」となっています。

で、15分ほど煮たら、実と白い皮の煮汁を加えて煮るとなっていましたが、
このペクチン取り出しのゆで汁を舐めてみたら、とんでもなく苦かったので却下。

ここでハタと我にかえり(笑)
考えてみたら、レモンは他のジャム作りの時に、汁をペクチン代わりにするくらいなのだから、
わざわざ、白皮や種のペクチンを取り出さなくても、外皮と実だけで充分トロミはつくはず。

それに、いくら数回茹でこぼした皮でも、水分を加えずいきなり砂糖を加えて煮たら
硬くなるし、実の薄皮も一緒では、なかなか柔らかくなるまいと、
ここからは私のやり方で仕上げることに。

皮にお水をかぶるくらいに加えて、フツフツいうくらいの火加減で30分ほど煮て、
分量のお砂糖を3回位に分けて加え、お砂糖が溶けたところで、薄皮を外した実を加え、
煮汁が1/3位になるまで煮詰めて出来上がり。

88_10.jpg  : 49 KB 88_11.jpg  : 49 KB
苦味は、ほどよかったけど、お砂糖は、ちょっと足りな気味。
甘みのある果物なら5割でも多いくらいなのですが、相手は酸っぱいレモンですものね。
7割でも良かったかもです。
でも、ま、多いよりは足りないほうが、ケーキや煮物や飲物にも応用しやすいですね。
トーストやヨーグルトで足りない時は、ハチミツかメープルシロップを足すということで。

88_12.jpg  : 34 KB
こんなめんどくさい作り方をしないで、最初からシンプルに、オレンジピール作りのように、
皮は白い部分ごと、茹でこぼしてから、白いところを外したら楽だったし、
実もレモン絞りで絞ったら、指もしわしわにならず、早かったですね。
お砂糖の分量だって、5割から始めて、食べてみて増やせばいいことだったのだし。

こんなこと、ちょっと考えたら分かりそうなものなのにね。
「フランス式レシピ」というのと、「レモンの皮はオレンジほど苦くない」、
という記述に惑わされました。(^_^;)>゛ 
 
オマケ:
催事の国産レモン、半額になって、喜んで買ってきましたが、これを作った翌日、
向かいのスーパーに行ったら、広島のレモンが2個で170円で売られていましたとさ。
ちゃんちゃん。

カテゴリ:食べ物・レシピ




Re: 3/2-レモンマーマレード  投稿者: LUCY 投稿日:2014/03/03(Mon) 20:23 No.89-1

ちゃんちゃん。で終わっても、にゃるほどって思っちゃうわ。
試行錯誤ってこういうことだわ〜〜って思っちゃいました。
でも檸檬安いなあ・・。




Re: 3/2-レモンマーマレード  投稿者: はるみ 投稿日:2014/03/04(Tue) 00:01 No.90-2

そっちはレモン高いの?
輸入なのかしら?
暑い国の果物のように思っていたけど、湿度が高いのはダメそうね。

試行錯誤というより、思考停止だわ。
我々の年代なら、レシピを見たら味が想像できるくらいの経験値はあるはずなのに、
その通り作り始めて、途中で気がついてよかったけど、
あのまま作っていたら、全部無駄にするところだったわ。
シロウトのレシピは、必ずしもおいしいとは限らないってことね(笑)。




Re: 3/2-レモンマーマレード  投稿者: LUCY 投稿日:2014/03/04(Tue) 07:36 No.91-3

ここ、レモンはほとんどないんですよ。
国産のマナオという、ライムの小さいようなかんきつ類を守るために
信じられないほどの関税かけて、輸入量も
制限されてます。
ちょっと苦みがあるんですけど、タイ人は「レモン」というと
これを指してます。
慣れると、それなりに美味しいんですが、
安いけど、加工には向かないんですよ・・・残念。




Re: 3/2-レモンマーマレード  投稿者: めいこ 投稿日:2014/03/04(Tue) 08:58 No.92-4

LUCYさんと同じく、レモンは高いわ〜ここも。

多分、NZからのものでないかな・・・

カラマンシーというライムの様なものがあり、それなりにおいしいんですが、

レモンの香りとは違うのよね・・・時々はちみつレモンを飲みたくなるので
買ってくるけど、高いので鮮度が良くないみたい〜(-_-;)




Re: 3/2-レモンマーマレード  投稿者: はるみ 投稿日:2014/03/04(Tue) 14:28 No.93-5

■るーさん
あ、なるほど、関税ね。
日本も、以前はそうだったわね。
私達が子供時代は、レモンもグレープフルーツも高級品だったものね。(バナナもね)
国産レモンも、ついこの間まで、輸入の倍以上していたと思っていたけど、
気がつけば、似たような値段まで下がって来ていたわ。

マナオは茹でこぼしを繰り返してもダメかしらね。
以前私が失敗した、すだちみたいなものかしら?
あの系統なら、茹でこぼしてもお砂糖入れてもジャムにはならないね。

■めいこさん
あ、フィリピンも?
TPPは、環太平洋だから、彼の国には影響ないのかな。
やはりどこの国も自国の農産物は守りたいよね。

レモンの香りって独特だものね。
酸味は、他の柑橘類で代用できても、あの香りは無理よね。

サンキストの100%レモンジュース(飲むジュースじゃなくて、無糖の還元果汁よ)は
ポッカのように香料の香りがしないので、料理や飲物には使えるよ。
もし見つけたら、試してみて。




Re: 3/2-レモンマーマレード  投稿者: LUCY 投稿日:2014/03/04(Tue) 14:52 No.94-6

そう!
カボスとかスダチに近いものです。
ちょっと苦みのある酸味で、
種が結構あります。
香りがあまりないんですけどね。
タイ料理には、欠かせないものなんですが。





■ カテゴリ ■



■ 過去ログ ■


[直接移動] [先頭] [1] [2]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -