8/30(火) 晴れ +24.4→+30.0
………………………………………………………………………………………………
例年、お盆を過ぎたら、秋の気配のはずが、
ここに来て2日続きで30℃越えしてます
うちのエアコンは16年目で、この間の通算稼働時間は1ヶ月に満たないせいか、
お掃除は適当、未だガスの交換もしたことがないですが、
まだ、元気で動いてくれてくれて大助かり。
ただ、本体より先にリモコンの液晶がダメになってて、
3個のうち、使えるのが1台だけなので、今日みたいな日は、上と下で行ったり来たり。
忘れないうちに買っておこうかと探してみたら
純正品はもうとっくに廃番になってましたが、互換性のあるのが売ってました。
それもベストセラー1位のは278円!→これ(@Amazon)
で、レビューが1,800件近くあったから、粗悪品でもないようで。
と来年のために注文しました。この値段なら、合わなくても惜しくないですしね。
日差しを遮って下ろしたカーテンに、窓辺の小さな飾りモノのシルエットが
映っている様子がきれいだったので、写しました。
出窓に敷いた鏡に映ってシルエットが反転しているということに、
しばし気が付きませんでした。
………………………………………………………………………………………………
今日のご飯は、蒸し茄子を一品作って、あとは昨日の残り物で
■蒸し茄子+ゆで豚香味ソース■青椒肉絲■鶏から香味ソース
■茄子の炒め煮■わかめスープ
「暮らし」カテゴリーアーカイブ
3/24-MUJIの机
晴れ -0.8→+5.8
模様替えした勢いで、ミシン用の机を買おうと、MUJIのネットショップを覗いたら
ちょうどいいのを見つけました。折よく4月4日まで、10%オフ中。
というわけで、届いたのがこれ。
幅110×奥行55×高さ70cm 18.6kg 浅い引き出し2つ付き。
22,500円だったので、てっきり突板かと思ったら、直材(天板は1枚板ではなく集成材)
で、ビックリ。仕上げもきれいだし。重さもあってしっかりしてます。
ホワイトオークというより、北海道のナラのような、ちょっとくすんだ色目ですが、
この値段で無垢材を使えるのは、すごいなぁ。
組み立ては、足をつけるだけ。六角レンチがついてくるので、工具がなくても大丈夫。
梱包がけっこう厳重だった上、テーブル板が重くて引っ張りだすのに手こずり。
注意書きには、2人以上で作業して、天板を床に寝かせて、足をつけるようにと
書いていましたが、せっかちねえやの私。おとさん帰るまで待てないわと
一人で作業したので、寝かせたら、起こせなさそうで、壁に立てかけて、
倒れてこないように、頭で押さえせつつ、苦しい体制で足付け。^^;
でも、出来上がってみたら案外かかってなくて、到着してから40分後にはこの状態でした。
学習机なので、机の左右に、カバン掛けがついてます。
一緒に買ったら、両方15%オフになるというので、キャスター付きキャビネットも買いました。(こっちは組み上がって届きました)、キャビネットは13,410円。
*はなちょんも「いいねぇ」と言ってました(=^0^=)
この値段なのに、フルオープンなんですよ。エライ!
机の方の引き出しと、キャビネットの上段の引き出しは、残念ながら、フルオープンでは
ありませんが、すっこ抜けないように、ちゃんとストッパーついてます。
両方買っても36,000円でお釣りが来るというのに、この造り。この見映え。
MUJI侮りがたし。
ちょっとホルムアルデヒドの臭いがしますが、そこはMUJI。
ホルムアルデヒド吸着シート、なんてのが添付されてきました(笑)。
(A4の半分くらいのサイズなので、どれほど効果があるものやら、ですが)
うふふ、さっそく、ミシンを置いてみました。
引き出しの高さは6センチ。ミシン関係の細々整理にはちょうどよいサイズ。
こっちは、キャビネットの上段。高さ6.5センチ。
ちょっと残念だったのは、キャビネットの下引き出しのサイズ。
ここには、製図関係のファイルを入れる予定でしたが、横幅内法25.6なので
A4サイズのファイルだと、横向きには入らず。
上段天幕までの有効高が30.5センチなので、立てて入れると、
開け閉めのたび引っかかるものもあり。
(A4用紙は21 × 29.7 ミリなので、「A4サイズ引き出し」ではありますが、
A4のファイリングはそれより一回り大きく23.5X31とかなのでX)
というわけで、使い方変更。作りかけの布置き場にしました。
MUJIは、4月4日まで、10%引き(対象商品と同時購入なら15%引き)やってます。
この机のページはこちら
パイン材なら、キャビネット付き26,100円!明るい色がお好きならこっちもオススメ
*HAMIXは、ただおせっかいなだけで、アフェリエイトではありませんのでご安心を(*^^*)
不覚!
今日は、歯医者の定期検診でした。
行く前の準備、若い時は「歯磨き」くらいだったけど
何もしなかったら、ただでさえよれってるお年ごろ。
首から上にはちょっと気を使います。
まずは、シャンプー。髪はひっつめにきっちりまとめ、
耳の内外、鼻毛もチェック。
歯医者さんの手を汚さないようにメイクは薄く。もちろん口紅はナシ。
バサバサしない服に着替え、家を出る直前に、しっかり歯磨き。
診察券と保険証、文庫本を持って、よし、準備万端抜かりナシと出発。
で、診察台に上って足元をみたら、家用の毛玉だらけのソックスのままでしたぁ。^^;
エプロンつけに来た衛生士さんに、言わずもがなの言い訳。
「毛玉だらけの履いてきちゃったわ、へへへ」
そうしたら彼女「あらー、ヒヒヒ」だって(笑)。
そりゃー、他に返事のしようがないですよねぇ(笑)
いやーこんなところに手抜かりがあったとは。
老化現象ですなぁ。^^;