6/19(日) 晴れ +12.6→+21.4
………………………………………………………………………………………………
今日は、小輪のバラをご紹介します。

ブラッシュ・ノアゼットの一番花が開きました。
直径3センチほどのかわいらしいバラです。

それより小さいのがこの方。親指の先くらいの大きさのシンデレラ
小さいけれど、いかにもバラらしい端正な咲き方をする、ミニのつるバラです。

これも小さなバラグループの「フランシーヌ・オースチン」
昨日載せた「スノーグース」と、花の大きさも顔も似ていますが、
スノーグースは、つるバラで生育旺盛。
こちらは花びらに丸みがあり、小型で華奢な株なので、鉢植えにしています。

ピンクの蕾もかわいらしいです。

これは、コーネリアちゃん
昨日も載せましたが、お日さんを浴びてどんどん開いて来ている姿も。

後ろに控えている蕾もいっぱい!
まだ、花びらが落ち始めていなくて、今が一番良い時です。
「バラ」タグアーカイブ
6/15の花
6/15(水) 晴れ +14.9→+20.0
…………………………………………………………………………………………
6時過ぎに帰ってきたらバラが咲き始めていました。
薄暮時、光が足りず、晩ごはん支度も押していましたが、
うれしくて、急ぎ、一番花を撮りました。

オールドローズ一番乗りは「レダ」
グリーンアイはまだ見えず

咲き始めが端正な「マダム・ピエール・オジェ

蕾はこんなふうで

咲き進むと、シルバーピンクになります。

ハイブリッド・ムスクの「フェリシア」

同じく、ハイブリッド・ムスクの「コーネリア」も開き始めました。