■別冊日記
遠出やトピックなど、ちょっと画像が多いものをまとめました。
画像をクリックすると大きな画像でみることができます。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。


[HAMIX JOURNAL] [別冊日記TOP] [ワード検索] [管理用]
1.Win10カスタマイズメモ / HDDをSDDに取替 / winアップデイト問題
2.外付けモニターを使う方法 / WPの引っ越しメモ@sakuraサーバー / WordPressカスタマイズ覚書
3.紙袋を利用した柔らかもの収納 / 紙袋を利用したハンドバッグ収納 / ホットプレート・NF-WM3-S
4.BM151とBMS106 / フィリップスヌードルメーカー / ミラーレスカメラとレンズ追加
5.続・小物の収納 / M3/4用zoomレンズ3種比べ / オーブントースターNB-G130-S
6.韓国3日目 / 韓国2日目・明洞とソウルタワー / 韓国2日目続き・北村
7.韓国2日目 / 韓国へ / イコロの森晩夏
8.十勝その7 / 十勝その6 / 十勝その5
9.十勝その4 / 十勝その3 / 十勝その2
10.十勝その1 / 道央その4 / 道央その3
11.道央その2 / 道央その1 / 作り帯と小物の収納
12.大阪へ / 京都3日目−詩仙堂 / 京都2日目・その5−清水寺へ
13.京都2日目その4−無鄰菴へ / 京都2日目その3−南禅寺へ / 京都2日目その2−安楽寺
14.京都2日目その1−銀閣寺 / 関西へー1日目 / くらの巣-ふたたび
15.くらの巣-2 / くらの巣-1 / 遠足-ポピの丘
16.E-P1への道 / イコロの森のクリスマスツリー植林 / こね工房
17.続・二部式帯 / 続・作り帯(付け帯) /  電動パスタマシン
18.パスタマシン / ホームベーカリー・その2 / ホームベーカリー
19.大阪 / 京都・2 / 京都
20.神戸 / 苫小牧・マルトマ食堂 / うそつき袖
21.長沼買い物ツァー / 続・厚いホットケーキ / 厚いホットケーキ
22.二部式作り帯 / 作り帯(つけ帯) / 切らない作り帯
23.F40fdとP5000 / ひょうたんからコンデジ / ミニゴリラ5-又々ステー
24.ミニゴリラ4-ぴったりステー製作 / ミニゴリラ3-吸盤付き台に改造 / ミニゴリラ2-使用感
25.ミニゴリラ-1 / SWからSBへ / 岩見沢室内公園
26.石狩へ / 名古屋・その4 / 名古屋・その3
27.名古屋・その2 / 名古屋・その1 / 手稲
28.千歳〜長沼 / ツキサップじんぎすかんクラブ / 石狩〜濃昼
29.洞爺湖 / 真狩村 / 旭山動物園
30.ジャルディーノ / 上野ファーム編 / 砂川編
 新着の期間 日  [5ページまでの表示]  [目次OFF
F40fdとP50002007/08/16(木) 晴れ→雨+23.4→+27.2 No.214


FujiのF40fdは、評判どおり暗い室内には強いようですが(8/13のはな日記参照
色合いはどうかな。ちょっと濃く(青っぽく)出る傾向があるような気がします。

日中の明るい室内で、Nikon-P5000と撮り比べたのがこれ。
214_1.jpg  : 32 KBView Exif 214_1.jpg 214_2.jpg  : 29 KBView Exif 214_2.jpg
左がNikon、右がFujiです。
どっちもフルオート撮影。縮小しただけで、画像の編集はしていません。
写真横のカメラマークをクリックするとデータが出ます。
興味があったら覗いてみてください。
Fujiはオートで撮るとISO感度がすぐ上がって、これも1600まであがっていますが、
400までしかあがっていないNikonのほうが明るいようです。色も自然。
でも実際の色は、Nikonのよりもうちょっと濃いかな。

カテゴリ:デジカメ



No.215

F40fd画像で、期待はずれだったのが、「家の晩ご飯」の食卓写真です。
これを明るく撮りたくて、FUJIの機種を選んだのですが、
料理かお皿の色によってか、同じ条件で撮っても、日によって写りかたが違うような。
7/22以降は、mF40fdの画像なので(それ以前、〜06/10まではIXY700)よかったら上の
リンクからご覧になってみてください。
特に今日はおかしくなっちゃいました。
注:8/19原因判明:クロームモードになっていたため)

照明の状況ですが、部屋の天井は2.8m、食卓上部辺りに埋め込み式、
アクリル半透明カバー付きの蛍光管ダウンライト、25W(電球100W相当)が4個。
これは食卓照明としてはほとんど貢献していないと思いますが。
食卓には、ナショナルネオピュア電球(ネオジウムホワイト)
60Wx3球のペンダントライトがテーブルトップから85センチ上にあり。

215_1.jpg  : 50 KBView Exif 215_1.jpg 215_2.jpg  : 52 KBView Exif 215_2.jpg
F40fdにてマニュアル撮影の元写真→画像編集ソフトで色調を自動編集
露出補正+1/3、ホワイトバランスオート

215_3.jpg  : 50 KBView Exif 215_3.jpg 215_4.jpg  : 51 KBView Exif 215_4.jpg
F40fdにてマニュアル撮影の元写真→画像編集ソフトで色調を自動編集
露出補正+1/3、ホワイトバランス蛍光灯3

215_5.jpg  : 49 KBView Exif 215_5.jpg 215_6.jpg  : 50 KBView Exif 215_6.jpg
P5000にてフルオート撮影の元写真→画像編集ソフトで色調を自動編集

これも、Nikonのほうが自然。
Fujiのほうは、いろいろやってみて30枚ほど撮ってどれもだめで、
中から選んだこれがベスト2。
でも食べ物写真としては青っぽすぎて使えません。



No.216

これは今日の「家の晩ご飯」用に撮った写真。
リサイズだけで、編集は加えていない状態です。

216_1.jpg  : 51 KBView Exif 216_1.jpg 216_2.jpg  : 56 KBView Exif 216_2.jpg
どっちもF40fd画像
左:オート、自動発光、マクロ  
これは全然だめですね。
ま、内臓フラッシュを使えば、どこのカメラもこうなるとは思いますが。
FUJIのフラッシュ「iフラッシュ」とか言って、対象によって光量を変えるので、
使えるという評価だったので、ちょっと検証。

右:マニュアル、露出+1/3、測光アベレージ、ホワイトバランス:電球、マクロ、発光禁止
これは黄色っぽいというか、赤っぽいというか。どっちにしてもだめですな。

216_3.jpg  : 52 KBView Exif 216_3.jpg 216_4.jpg  : 55 KBView Exif 216_4.jpg
左:F40fd、右:P5000
どちらも、条件は、オート、マクロ、発光禁止

216_5.jpg  : 54 KBView Exif 216_5.jpg 216_6.jpg  : 56 KBView Exif 216_6.jpg
これは、上記の画像を、画像編集ソフトでにて色調を自動編集したもの。
左がF40fd、右がP5000です。
F40fd、この3枚の中では、これがまぁ、マシな部類かな。
P5000のほうは、もうちょっとあったかみがほしいな。
私としては、両方を足して2で割ったくらいの色合いがいいんですが。

8/18-12:29追記
*F40fd画像は、2枚とも「クローム」という設定で撮ったものでした。
濃くなっているのは、そのせいだったようです。
いろいろの設定で撮ってみて(クロームでなくスタンダードもあり)、
結果、この2枚が比較的よく撮れていて選んだのですが、これで「濃い」とか
「暗い」とか判定をするのはちょっとアンフェアでした。
ちなみに、8/15のパスタ写真のところから、急に「晩ご飯」写真が、きれいに撮れなくなったのも
この設定になっていたからのようです。
(一度設定すると、電源を入りきりしても、そのままらしい。
液晶にアイコンが出るらしいけど、気がつかなかった)

又、FinePixの場合、室内のホワイトバランスは、オート、
戸外では「日陰」を選ぶと青みが出ないという人もあり。
果たしてどれがいいのかまだ良くわかりません。要経験ですね。

とりあえず「スタンダード」に切り替えて、ホワイトバランスも変えて、
今晩撮ってみて、また報告します。

8/19-追記:スタンダードに戻して撮ってみたら、「おかしな色」ではなくなりました。
8/18〜再びF40fd画像です。



No.217

たった3メーカーの特定機種をさわっただけで、こういうことを言うのも口幅ったいですが、
デジカメは、画素数だのCCDサイズだの、目に見えるスペックの数字だけでは、
能力の違いはわからないものですね。
レンズと画像を処理するエンジンによって違いが出るのかな。という感想。
また、メーカーによってこれほど色が違うというのも面白いなと思います。

カメラオンチとしては、コンパクトデジカメは、フルオートかせいぜいシーンモードで、
そこそこ撮れてこその機種であってほしい。
マニュアルで使わなければうまく撮れないのなら、コンデジの意味がない、とも思いますが、
せっかく使いやすい機種を買ったので、もっとF40fdの能力を引き出せるように
楽しみながらマニュアルにも挑戦してみる事にします。

ということで、記録比較のために「庭日記」、「はな日記」、「晩ご飯」でも
Exif DATA見れるように設定しました。
画像の横のカメラマーククリックすると出てきます。(データ取得できていないものもあります)
7/22以前はIXY画像です。ご参照ください。

9/10-追記:F40fd手放しました。
親切で使いやすいカメラでしたが、やはりFuji色に馴染めず。
過去、購入したカメラの中で、最短の保持期間でした。
デジタルカメラは、機械としての良し悪しの前に、
出てくる画像が、好きか嫌いかの世界なのだと初めて気づいた次第。
やっぱり次は、「Canon came!」かな(笑)。

F40fd画像は、「家の晩ご飯」は9/4のところまで、
「はな日記」は9/6のところまで、「庭日記」は8/26までです。
以降は、NIKONのP5000画像です。



ひょうたんからコンデジ2007/07/22(日) 晴れ+19.6→+27.5 No.211

211_1.jpg  : 16 KB
一昨年の10月から、2年あまり使ってきたIXY700
私の使い方では、画質やスペックに不満はないけれど、
ここにきて、ちょっとレンズの出し入れがギクシャクしだした
ので、ダウンする前に、次機種の目星をつけておこうと
チェックすることに。以前から、次に乗り換えるなら、
夜の室内でノーフラッシュでも明るく写り、手ぶれ防止が
ついた機種にしたいと考えていました


初代→400→700とIXYを使っていて、ボタン関係の作り方や操作性、見た目、
ケースのデザイン、素材感はやっぱりIXYが好き。
というわけで、次機もIXYにするつもりで、当初、ISOが1600まであがって、手ぶれ防止がついた
(これまでCANONは、画質にこだわってか、この機能を取り入れていなかった)、
900ISか、810ISで検討していました。

ところが、カタログ数値の比較をしてみて、わかったのは、撮像素子(注1)が
今の700の1/1.8型に対し、この2つの新型機のは、1/2.5型と後退しているということ。
前の、400でさえ1/1.8型だったのに、これでは乗り換えても不満が出るかも。
実際は、ネット上で使う画質を落とした画像が99%でプリントアウトはほとんど
しないから、この程度なら画質の違いは気にならないとは思うのですが、
せっかく買い換えるなら、若干でもパワーアップしたいのが人情。
それでも安くなっていれば良いのですが、同時期に出た他社製品が3万円を
かなり割ってきているのに、canonはなかなか値下がりしないのもマイナス要因。
(それだけ根強い人気があるともいえるのだろうけど)

注1:撮像素子
デジカメの心臓部、光(画素)を取り込むセンサーの事。
分母が小さいほど、取り込む面積が大きくなるので良いということらしい。
例 1/1.8→6.9×5.2(ミリ) 1/2.5→5.7×4.3(ミリ)

というわけで、メーカー問わず、ノーフラッシュ室内撮りの画像の明るさで探しました。
価格comはじめ、ネットの検索では、このくくりで探すと、FujiのF31fdがダントツ人気。
画素数は630万と、最新鋭機と比べちょっと控えめですが、撮像素子は1/1.7と大きく、
顔検出機能で発売当時から注目された機種。
なんといってもISOが3200まであるのは魅力的。
かつ、電池の持ちもダントツで、1回の充電で600枚も撮れるとのこと。

発売当初(06/11月)47,000円くらいだったのが、今は、2万円近辺と半値以下。
たぶんもうじき次期種が出るのでしょうけれど、あれだけネットで人気があるなら、
次の乗り換え時、ネットオークションで売るときも良い値がつくかもと、
ちょっと色気が出ました。(^^ゞ

後は現物で操作のチェックと近所のY電気を覗いてみました。
寄ってきた店員さんの顔を見たら、前回現行機を買うときに扱ってくれた人。

「Fujiどうかなぁ?室内撮りが明るいって言うけど」
「たしかにそうですね。でも、Canon使っていますからねぇ、
 撮り味に不満が出るかもしれないですよ。」
「うーん、でも、ま、印刷しないし、その辺はいいんですけどね。
 とりあえず、電灯の下で、ノーフラッシュ、オートで撮って
 きれいで明るいのが良いなと思って」
「それではFujiでいいかもしれませんねぇ。」
「でも、見かけがねぇ。IXYのほうがいいよねぇ。」
と、とりあえずカタログ貰って一旦帰宅。

カテゴリ:デジカメ



No.212

その時点ではまだ買うつもりはなかったのに、カタログチェックや、
ネット検索しているうちに、ポイントが2,200円あるし、
これだけの高機能機種が2万くらいで買えるなら、IXY900ISの次が出るまでのつなぎで
使ってみてもいいかなと、こんなことでもないと、Fujiと縁がなく行っちゃうかもね〜と、
いつの間にやらすっかり買う気になって、翌々日再びY電気へ。

で、ポイントなし21,000円のF31fd、もうちょっと安くならないかと価格交渉して、
返答待っているあいだ、となりのF40Fdと触り比べ。
ふむふむ。こっちはISOは2000までだけど、手ぶれ軽減モードがついているらしい。
31fdより薄いし軽いし、メニューもわかりやすくなっている。
一番の違いは、この機種から記録メディアがSDカードになっていること。

Fujiの記録メディアは、これまでxD-ピクチャーカードという独自のもの。
ま、他と兼用するわけでナシ、入れちゃえば壊れるまで使うので、メディアが
なんであろうと関係ないのですが、SDとなれば、今のが使えて新たに買う必要もなし。
価格も3千円しか違わず微妙。
たぶん、F40fdは、F31fdに比べて人気がないんでしょうね。
画素数をこんなにあげなきゃ、パフォーマンスが前より悪くならずにすんだのにとちょっと残念。

212_1.jpg  : 14 KB そこにやってきた若い女性の店員さん。
今、Z5fdをつかっているとかで、手ぶれ防止の機能の実演、
手を激しく上下に振りながら写したのにもかかわらず
ちゃんとぶれずに撮れているのですよ。
これは、いかがわしいプレゼンと思いつつ心揺らぎ(笑)。
手ぶれは、構え方次第で、しない自信があるけど、
被写体ブレにも強いというのは、はなを撮るとき便利かも。
31fdの値下げ交渉もだめだったし、
で、気がついたら、F40fdを買うことにしていました(笑)。


着心地の良い普段着を買いに行ったつもりが、
中途半端なよそ行きを買ってしまった気分がしないでもないですが(笑)。
しかも、ポイントは、期限切れで使えなかったし。(^^;
でも、ま、SDカードだし、薄いし、こっちのほうがより新しいしね。^^



No.213

で、実際どうなのか、IXYと同条件で撮り比べてみたのがこの写真。
電球色蛍光灯の下、オート撮影、マクロモード、ノーフラッシュです。
213_1.jpg  : 34 KB
左がIXY700、右がF40fd。
Fujiのほうが、画像が明るいですし、色もくすんでなくてきれい。

213_2.jpg  : 39 KB 213_3.jpg  : 37 KB
これは、ディスプレイを30センチ手前から、ノーフラッシュ、オート、マクロで撮ってます。
同じく、左がIXY700、右がF40fd。
明るさはあまり違いがないように見えますが、色は、Fujiのほうが忠実。
デスクトップの壁紙の背景色は、白ではなく、Fujiが捉えている色。
文字のところを見てもFujiのほうがクリアです。


F31fdの評価があまりに高いので、F40fd、ちょっとかすんでますが、IXYと撮り比べてみて、
室内夜間撮影に関しては、同じ条件ならFujiは明るく撮れて満足。

取り込みソフトが重く、反応悪く、使いにくい(これは不慣れもあると思うが)のが
残念ですが、マニュアルがわかりやすく、カメラのメニューに説明が出てくるのも助かります。
というわけで、IXYのときはちょっと億劫だった、マニュアルモードの設定も
取り入れて見ようかなという気になっています。
やっぱりカタログのモデルに女性を使っているか男性を使っているかというのは、
そのカメラの位置付け、使いやすさの目安になりますね。

躯体の素材感は、IXYと比べて若干チープな印象が否めませんが、
表面の仕上げが梨地で傷が目立ちにくそう。
IXY700は表面塗装が弱く、ケースに入れて大事に使っていても
ちょっとしたことですぐに擦れ傷がつくのが気になっていたので、
Fujiの実用的な仕上げは高ポイントです。

*ちなみに、質感で定評あるIXYの躯体、私の印象では初代が一番よくて、
だんだんコストダウンの仕上げになってきているような。

Fujiは、室内向きと思っていましたが、昼間の外もきれいだし、
接写はちょっと後退しましたが、(IXYは5センチ→F40は7センチ)携行性も良いので、
これ一台でオールマイティに使えそうです。

F40fdとP5000」に続く



ミニゴリラ5-又々ステー2007/07/14(土) 晴れ+14.5→+20.1 No.207


7/14「ぴったりステー製作」の続きです。

ぴったりステーができたので、長く使えるように、ちょっと仕上げをきれいにしてみました。
207_1.jpg  : 30 KB 207_2.jpg  : 31 KB
上の小口にも胴に巻いた合皮を巻いて、底には滑り止め兼ねてゴムスポンジを貼りました。
207_3.jpg  : 32 KB 207_4.jpg  : 23 KB
上から見たらパッキングが見えるので、底に貼ったのと同じゴムスポンジで蓋をしました。
207_5.jpg  : 9 KB 207_6.jpg  : 36 KBView Exif 207_6.jpg
ついでに底に敷く、クッション兼滑り止めも底に合わせてカットし、
モニター受けのした部分に、電源ジャックのヘッドと高さをあわせるための
スペーサー兼滑り止めのゴムパッキンを貼って出来上がり。

カテゴリ:ミニゴリラ



No.208

208_1.jpg  : 29 KB 208_2.jpg  : 24 KBView Exif 208_2.jpg
208_3.jpg  : 32 KBView Exif 208_3.jpg ドリンクホルダーにセットしてみました。
前面のスペーサーが効いて、電源ジャックに
負担がかかっていないのがミソ。
電源コードはホルダーの穴から通して後ろにまわしています。
←全体で見るとこういう感じ。
この車はシガーソケットの場所が手前右なので
こういう置き方だとコードが邪魔。
そのうち後ろを通して誘引してみます。


208_4.jpg  : 26 KB 208_5.jpg  : 27 KB
ちなみに外から見たらこんな感じ。けっこう馴染んでいるでしょう?
この状態で走ってみましたが、カーブや段差のあるところでも、
ずれたりがたついたりはしませんでした。
通常走行での使用には充分耐えるものと思われます。

*Audiちゃん、A3の純正アクセサリーに採用してくれないかしら?(笑)






■ カテゴリ ■



■ リンク集 ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -