■Diary-2014年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。
画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。


[HOME] [当年日記] [15年] [13年] [12年] [11年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [管理用] [ワード検索]
1.12/30-ホームベーカリーで餅つき 12/26-最近買った雑誌 12/10-本日の組み合わせ 12/4-免疫力をアップする食事 11/28-父の着物復活
2.11/26-塩レモン 11/20-本日の組み合わせ 11/7-本日の組み合わせ 10/27-着物パーティ 10/26-冬迎え準備第一弾
3.10/23-新入りホームベーカリー 10/17−最後のトマト 10/16-本日の組み合わせ 10/11-別冊ヌードルメーカー 10/7-本日の組み合わせ
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
10/16-本日の組み合わせ  2014/10/16(木) 曇り +6.1→+14.7 No.360

360_1.jpg  : 70 KB 360_2.jpg  : 51 KB
数年前、ネットの呉服屋さんで、破格値でゲットした貴久樹のクリシュナシルクの着物と
稲葉賀恵としょうざんのコラボの帯。別のお店で別時期に買ったこの帯がピッタリ。
クリシュナシルクは、サリーのような生地感で、軽くて着やすい着物です。

カテゴリ:着物まわり




Re: 10/16-本日の組み合わせ  投稿者: Suzie 投稿日:2014/10/17(Fri) 22:33 No.361-1

衣装持ち!本当にいつの間にか増えたわね(笑)

この組み合わせいいね、帯の色は後ろ姿が本当の色?

こっちだとお洒落な普段着っぽい和服を着る機会がないのが残念です。




Re: 10/16-本日の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2014/10/18(Sat) 00:30 No.362-2

スーさん
この組み合わせは、着るたび、着物仲間の誰か彼かにも褒められるので、うまくあったのね。

帯の色は、どっちかいうと、前から写っているほうが近いかな。

天気や気温に合わせて考える洋服より、月で、着るものが決まっている着物のほうが、
準備が楽でいいんだけどね
着物はこっちでも、まだ、特別なものという目でみられるから、
アメリカなら一層、でしょうね。
トレードマークにして、じゃんじゃん着るっていうのもいいかもよ。




Re: 10/16-本日の組み合わせ  投稿者: めいこ 投稿日:2014/10/18(Sat) 18:50 No.366-3

粋な着物です〜♪

シックに着こなすのが大人のセンスかな〜♪

着物好きで、目利きのできる人から褒められるのがわかるような気がします。

それにしても衣装持ちですね〜)^o^(




Re: 10/16-本日の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2014/10/19(Sun) 00:08 No.369-4

めいこさん
もう充分と言いながら、リサイクルショップあたりで、「え?!」っていうのを見つけると、
ムズムズするからね(笑)

昔は着物が高かったからね。その頃ならこんなに持てなかったわね。
洋服より着物が安いという時代、きっと今だけね。
(中国人が豊かになって、絹を買うようになったので、値上がりしてきている)



10/7-本日の組み合わせ  2014/10/07(火) 晴れ +5.9→+16.1 No.356

356_1.jpg  : 115 KB 356_2.jpg  : 105 KB
母ゆずりの、大島と織の八寸です。

帯がなぜか短くて、柄がうまく出せなかったので、作り帯にした第一号です。
それでも胴巻き部分は一重分しか取れませんでした。
明治大正時代のは、短い帯や、お太鼓柄が逆さまなのが結構多かったようですが、
(昔の女性は小柄だったからか)これは母が40代の頃に買ったらしいので、40年位前。
その時代でも短いのあったようで。
母も当時それほど痩せていなかったのに、こんな短い帯で柄出しに苦労しなかったのかしら。

356_3.jpg  : 69 KB 356_4.jpg  : 46 KB
半襟はオレンジ系の柄もので、帯締めは薄い緑系。
オレンジ色のバッグに、足元は鎌倉彫がはいった草履型の畳表の下駄にしました。
356_5.jpg  : 100 KB
カテゴリ:着物まわり




Re: 10/7-本日の組み合わせ  投稿者: シンシン 投稿日:2014/10/08(Wed) 23:10 No.357-1

お母様からの大島紬、素敵ですね。
こういう柄行も、わたし、好きです!
半襟との合わせ方も、いいなぁ〜!




Re: 10/7-本日の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2014/10/08(Wed) 23:29 No.358-2

シンシンさん
ありがとう!
菊の花かなって勝手に思ってって、この時期!と着たのよ。(o^v^o)

半衿は、何かの余り切れなんだけど、こういうのもいいよね。
白にこだわらなくなってから、使えそうな布が、目に入るようになったわ。



9/10-本日の組み合わせ  2014/09/10(水) 晴れ/曇り +18.7→+22.5 No.328

328_1.jpg  : 94 KB 328_2.jpg  : 93 KB
秦荘紬の単衣に夏帯。帯揚げと半襟も夏用にしました。
うそつき衿とうそつき袖で

328_3.jpg  : 45 KB 328_4.jpg  : 42 KB
毎度この組み合わせですが、(^^ゞこの組み合わせ、大好きです。
いつまで着られるかな、の柄行色合いなので、せっせと着なくては。

*うそつきのせいか、半襟の後ろがちょっと出すぎてますね。(^^ゞ

カテゴリ:着物まわり




Re: 9/10-本日の組み合わせ  投稿者: めいこ 投稿日:2014/09/11(Thu) 10:34 No.329-1

上品な組み合わせですね〜♪素敵です!

私、この帯が大好きだわ〜もともと刺繍が好きなのこともあるけど、この色合いが
とても気に入っています〜)^o^(

着物も喜んで着てくれる人に買われるとなんだか力が入るような気がします。

きっと作った人の思いが込められているのでないかな・・・




Re: 9/10-本日の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2014/09/11(Thu) 17:03 No.330-2

めいこさん
ありがとう〜
これはリサイクルで出会ったので、まともにはとても買えないお宝よ
リサイクル、やめられまへんでー(笑)

この帯の模様は刺繍じゃなくて、麻の綴れ織みたい。
今は作り手が少なくなった技術だと思うわ。
着物も、秦荘は琵琶湖のほとりで作られている手織りなんだけど
織手が、もう7人しかいないとか。
秦荘の織物は時々展示会に出てくるけど、1反か2反だし、
こんな素敵な色合いは今まで見たことがないわ。
着物はリサイクルに抵抗がないのは、こういう出会いがあるからなのよね。




Re: 9/10-本日の組み合わせ  投稿者: めいこ 投稿日:2014/09/11(Thu) 20:07 No.331-3

織りですか。拡大してもう一度見ましたが、素人目にも
かなり丁寧な織りですね。

色もきれいで・・・伝統工芸が廃れるのは寂しい限りです。

子供のころ茨城県の結城紬を織る人が多かったのですが、
今はほとんどいないそうです。確かにびっくりする値段ですから。

いくつになってもお洒落は楽しみたいものです〜♪♪♪




Re: 9/10-本日の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2014/09/11(Thu) 21:23 No.332-4

332_1.jpg  : 127 KB
コントラストつけて、大きくしてみました。
これで、わかるかなぁ。
一見すると染のようなんだけど、織りで表現しているというのがすごいよね。

柄が細かいから爪綴れ(織手の爪をギザギザにして、それで糸を手繰り寄せて織る)
じゃないかなと思っているのよ。

*前にここで、この帯のエピソードを書いたことがあるけど、
前の持ち主がタレの中に値段の覚え書きを書いていたのよ(笑)




Re: 9/10-本日の組み合わせ  投稿者: めいこ 投稿日:2014/09/12(Fri) 09:05 No.333-5

拡大しましたらよく見えます。やはり私好みです〜)^o^(

そういえば・・・かなり高額だったのを覚えています。
丹精込めて織あげたものですね。

やはりはるみさんのところに来て良かったわ。

よく着るし、値打もわかっていて、何よりも大切に手入れもなさるでしょうから。

私の好きなものはインドネシアのイカット織りと動物の帯が好きだな・・・

それから水色の着物も。♪♪♪



8/28ー本日の組み合わせ  2014/08/28(木) 晴れ +15.2→+25.1 No.320

320_1.jpg  : 112 KB 320_2.jpg  : 46 KB 320_3.jpg  : 62 KB
竺仙の「松煙染」の木綿の着物、つまりは浴衣です。
去年、ネットのリサイクルショップで格安購入。
着る機会がないまま、2シーズン目の夏も終わりなので、今日こそと着ました。
麻の半襟、麻の足袋、レースのうそつき袖を付けて夏着物として。
山葡萄の籠に、畳表の船底下駄で。

カテゴリ:着物まわり




Re: 8/28ー本日の組み合わせ  投稿者: シンシン 投稿日:2014/08/28(Thu) 23:47 No.321-1

竺仙の浴衣、上品で素敵ですねぇ。
いい色合いだわ。
涼しげだし。




Re: 8/28ー本日の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2014/08/29(Fri) 00:28 No.322-2

シンシンさん
ありがとう〜(o^v^o)

色合いが地味かしらと思ったけど、着てみたらよかったわ。
ほんとは、竺仙の籠染(リバーシブル)か奥州小紋が欲しかったんだけど、
籠染は、今はもう織っていないらしくて、今出回っている在庫だけになっているとか。
奥州小紋も見かけることが少ないしね。

これは、なぜか仕立て代くらいで出ていたんだけど、新しかったし、
居敷当ても襟裏も付いているし、身八つ口のところに、ちゃんと笹止の力布がついていて、
仕立ても良かったの。
松煙染も最近はなかなか見かけないけど、これは柄もよかったし、
サイズもちょうどだったので、飛びついちゃったわ(笑)。
こういうのを格安で見つけられるのがリサイクルの醍醐味ね。



8/20−本日の組み合わせ  2014/08/20(水) 曇り +21.1→+25.1 No.309

309_1.jpg  : 88 KB 309_2.jpg  : 70 KB
先日、リサイクルで買った着物と帯、2度めの出番です。
前回は、夏物の洗える絹の襦袢を下に着ましたが、暑い時期は、絹物は
腕のところにペタペタまとわりつくのが気持ち悪く。

309_3.jpg  : 60 KB 309_4.jpg  : 54 KB
で、端がスカラップになった綿レースを見つけたので、うそつき袖を作りました。
袖口は、スカラップのほう、振り側は、縫い代を5センチ位取って、ミシンがけしました。
*うそつき袖の作り方はこちら(別冊日記の中のページです)

309_5.jpg  : 90 KB 309_6.jpg  : 80 KB
袖の上からの透け具合はこんなふう。近くで見るとちょっとレース模様が見える程度。
半襟は、ブルーがかった、絽目の麻チヂミ。この着物にピッタリ(*^_^*)
これもうそつき衿。背負うだけです。

襦袢の代わりに、身頃が晒でできてて、下部分は滑りの良いポリエステルデシンでできた
着物スリップを着て、うそつき衿+うそつき袖(木綿か麻がベスト)
このセットが汗をかく季節には一番。
着ている時もさらさら涼しいし、全部家で水洗いできるので気楽です。

309_7.jpg  : 44 KB 309_8.jpg  : 40 KB
髪飾りも青にしてみました。飾り櫛のように見えますが、バレッタです。

カテゴリ:着物まわり




Re: 8/20−本日の組み合わせ  投稿者: 投稿日:2014/08/21(Thu) 17:06 No.311-1

涼しげで素敵な色合いね♪

今年は白のレースが流行りみたいですよ。
着物が自分で洗えるのいいですね。

後ろ姿も細くなり身幅から首まで ずいぶん痩せられたのを実感


気温表記みてビックリ 
家の朝6時の室温より最高気温低い!! 今朝28でした。

それでも 少し冷やっとする気持ちいい朝の空気に秋が近いな〜と感じるこの頃・笑




Re: 8/20−本日の組み合わせ  投稿者: LUCY 投稿日:2014/08/21(Thu) 20:59 No.312-2

あ!彩さんと同じ感想。
今日は36度あった当地、うらやましい気温で、
晩ごはんにかいたところでした。

ブルーは涼しげで何よりのこの時期。
良い感じ。




Re: 8/20−本日の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2014/08/21(Thu) 23:34 No.313-3

■彩さん
ありがとう〜(*^_^*)
写真ではそう見えるけど、写り方もあるわ<ほっそり
でもあのピークの頃と比べたら、体も楽だし、御の字だわ(笑)。

今年はレースがずいぶん流行ったね。
なにか作ろうと思っているうちに、夏物バーゲンでちょうどよかったわ。(^o^)

宮崎は最低気温がまだ28度もあるの!?
こっちでは、真夏でも最低気温がそんなになることはないから、
それは寝苦しいね。

こっちはお盆過ぎたら、秋風が吹くって感じだから。
過ごしやすいけど、日暮れも早くなって、ちょっとさびしいよー。

■るーさん
群馬も暑いね。
ひと夏に日本一の気温を何度も記録する県だものね。
パタヤのほうが過ごしやすいんじゃない?(^o^)





■ カテゴリ ■



■ 過去ログ ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -