|
■日記 ■庭日記 |
[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] |
- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -
随分前に作ったシャツですが、あとはボタンホールのみというところまできて、
イマイチ似あわない気がして、しまい込んでいました。
(残り切れで作った嘘つき袖は活用)
それから12年経って、材料かごから出てきました。
当ててみたら、顔映りも悪くない(要するにおばさん臭い柄だったってことか)
さすがにデザインが古かったので、部分的にリメイクしました。
元はドロップショルダーで長袖。
衿先は尖ったシャツ型。台衿と衿には薄い芯入りでした。
衿と袖を外して、ジャストの肩にして、袖は七分くらいにカット。
袖口にタックを取って見せかけボタンつけて、袖口細くし
衿が作れるくらいの端切れが残っていたので、衿は、台衿ごと作り直し。
芯なしの先丸にして、柔らかく。
裾の脇に、12センチ位スリット入れました。
これは、既製品の8分丈パンツ
麻混で、グレイッシュなブルー、ストライプ柄で、夏物に合わせやすい
スタイルと色合いで,前ファスナーついてるふうな見せかけなのに、
ぐるりウエストゴムで、お腹のあたりがもたつくのが欠点
というわけで、ウエストベルト外し、前はインサイドベルト芯入にして、
脇から後ろはゴム(入れ替えたので緩めに)にしました。
次はネットショップで買ったパンツ。
色が気にいって買ったのですが、届いてみたらなんと股上浅いヒップハング
それなのに、前ファスナーでボタン付き。
解いちゃってからの写真ですが、こんな具合
太め寸胴のおばさん体型には、履きにくいことこの上なく。
座ったらお腹に食い込むし。
こんなだったとは、届いて気がついたアンポンタン。
というわけで、4~5年しまい込んでましたが、
直しついでに、これもなんとかしてみることに
前ファスナー取ったあとは開かないと履けないので、
お尻のポケットを外して継ぎ足しました。
ウエストのベルト部分を開いて、ウエストベルトの幅分を伸ばしました。
で、開いたベルト部分の裏側には、ゴムを通す都合上、別布で見返しをつけ、
ゴム通し部分にステッチかけてゴムを通しました。
前側は、ゴム分量少なめ。後ろに多めの配分。
勢いついでにもう一つ
青パンと同じ時に、同じショップから買った、ストレッチデニムの柄パン
細身でスッキリ、柄も色も材質も気に入り。
気に入らないのは股上が短いってとこだけなので、これも青パン方式で直しました。
これは、青パンより股上が短かったので、ウエストベルトを開いただけでは
間に合わず、幅広ゴムをじかにつけました。
どうせ、前がこんなツギハギですから、短い丈のトップスは着られないし
楽屋裏を見せるのは、たぶんこれが最初で最後。
*こんな面倒なことをするより、新規に作ったほうが、簡単だし
着やすいに決まってるのですが、
限られた布の中で考えるのは、パズルみたいで面白かったし、
何より、タグがついたままだった死蔵品を活かせたと思えることに意味があり、
このあと頻繁に着るかどうかは二の次の話(笑)
>>163に続きます。