5/29 晴れ +9.1→+18.8
■タオルミーナ
ミートソース(合い挽き・玉ねぎ・セロリ・人参・エリンギ)+茄子のピカタ
■サラダ(レタス・きゅうり・人参・玉ねぎ・ローストチキン)
冷凍ストックのミートソースを使って、簡単クッキング。
なので、茄子には手をかけて、ピカタにして入れました。
5/29 晴れ +9.1→+18.8
■タオルミーナ
ミートソース(合い挽き・玉ねぎ・セロリ・人参・エリンギ)+茄子のピカタ
■サラダ(レタス・きゅうり・人参・玉ねぎ・ローストチキン)
冷凍ストックのミートソースを使って、簡単クッキング。
なので、茄子には手をかけて、ピカタにして入れました。
5/28(土) 曇り/晴れ +11.3→+23.2
お昼はサンドイッチでした。
■サンドイッチ(メンチカツ・コロッケ・ヒレカツ・キャベツ)
■サラダ(レタス・きゅうり・人参・玉ねぎ・ローストチキン)
■オニオンスープ(キャンベル缶)■キイウイ■ミルクティー
サンドイッチの中身は、昨日デパ地下で買ってきたもの。
うちの賢いオーブントースターちゃんが、
焦がさず、中までしっかりパリッと熱くしてくれたので、
おいしくいただけました。
量が多く見えますが、パンは、ひとり分、山高パンの6枚切り1枚。
厚みを2枚にスライスしたものに具をはさみ、それを6等分してます。
■サンマ丼■きんぴら(豚肉・ごぼう・人参)■セロリのめんつゆ漬け
■浅漬(かぶ・きゅうり・茗荷)■しそ巻き■味噌汁(ごぼう・ねぎ)
お昼がたっぷりだったので、お腹が空かず。晩ごはんはおとさんだけ。
サンマ丼のサンマは、鮮魚万両さんで買ってきてストックしてある、釧路産のレトルト。
1袋に1尾半入って278円。お手軽でおいしいです。
お味噌汁は、徳島の雑穀味噌のインスタント。
5/27(金) 曇り/晴れ +17.1→+22.1
お昼はロイトン地下の中華で着物集まりでした。
着物を着る元気と時間はなかったけれど、
気分転換に出かけました。
五目焼きそばとサラダ、杏仁豆腐とコーヒー。
晩ご飯は、デパ地下で買ってきたお弁当と、あるものを並べて。
5/26(木) 曇り/晴れ +16.0→+24.7
今日(5/26)の晩ご飯から
■オムライス(ローストチキン・玉ねぎ・エリンギ・MIXベジ)
■サラダ(レタス・ミニトマト)■セロリの麺つゆ漬け
■スープ(ベーコン・白菜・人参・玉ネギ・セロリ・エリンギ)
5/26のお昼
■更科そば(とろろ・天カス)
■昨夜の残りの天ぷら(かぼちゃ・海苔)
………………………………………………………………………………………………
5/25の晩ご飯
母が入院したので、母宅の冷蔵庫整理で持ってきたものを中心に
■天ぷら(かぼちゃ・海苔)■鮭のハラスの粕漬け
■小ネギ入りだし巻き卵(大根おろし)■海ぶどう(ごまドレッシング)
■身欠きにしんの煮物(蕗・竹の子・昆布)■浅漬(かぶ・きゅうり)
■味噌汁(かぶ・しめじ・三つ葉)
………………………………………………………………………………………………
5/25のお昼
母を病院に送った後、琴似の「大和屋」で
サラダ・海老の頭のお吸い物・天ぷら(えび・キス・ピーマン・茄子)
お寿司と茶碗蒸しのセットで、1,100円
天ぷらは、揚げたて。茶碗蒸しはエビや栗などちゃんと具が入って熱々。
お吸い物もおいしかったし。ちゃんとしたランチセットでした。
ランチの後の、アイスクリームとコーヒーは100円!
バニラと抹茶とあまおうのアイスクリームから選べたので、
「あまおう」にしました。
毎月第3土曜日、12時~
ランチ付き寄席(笑生十八番(しょうせいおはこ)師匠の落語)
2,000円(寿司ランチ+コーヒー)
毎月第1火曜日、午後6時30分~
3,500円(料理+ワンドリンク付き)で
同じく、笑生十八番(しょうせいおはこ)師匠の落語が
聞ける会が催されているそうです。
5月24日(火) 晴れ→曇り +13.3→+23.6
お昼は、サンドイッチでした。
■サンドイッチ(ローストチキン・レタス・きゅうり・玉ねぎ・赤黄パプリカ・ミニトマト)
■ミルクティ
お昼はサンドイッチ。このパターン定着しそうです。
ふたりともパン好きだし、具材は、なにかかにかあるもので作れるし、
パンは、ホームベーカリーで焼けるし。麺類より簡単かも。
こちらは晩ご飯
■豚肉の生姜焼き(おかかキャベツ)
■茄子味噌(赤黄パプリカ・青じそ)■カブの葉の炒め煮■しそ味噌
■セロリの麺つゆ漬け■味噌汁(かぶ・しめじ・三つ葉)