晴れ +3.5→+7.3
■ぺスカトーレ(ホタテ・イカ・玉ねぎ・人参・エリンギ・ドライトマト・MIXベジ・青じそ)
■サラダ(レタス・きゅうり・ミニトマト・茹で卵)
■スープ(ベーコン・キャベツ・玉ねぎ・エリンギ・じゃが芋・人参・水煮トマト)
「家のご飯2016年」カテゴリーアーカイブ
4/1-鯛の唐揚げあんかけ
晴れ +2.5→+12.8
■真鯛の干物のから揚げあんかけ(ねぎ・生姜・椎茸・筍・人参)
■セロリとイカの辛味炒め(ねぎ・生姜・ニンニク・豆板醤・塩・酒)
■きゅうりと茹で鶏の棒々鶏風
■スープ(自家製干大根・干し椎茸・豆腐・ねぎ)
おとさん、フリーになった1日目。ちょっと早めにゆっくり晩ご飯。
暮れに買って、使うチャンスなく冷凍庫で待機していた、
みかんちゃん作の大きな真鯛の干物。やっと出番が来ました。
3枚おろしにして、大ぶりにカット。お酒を振って少し置き、
片栗粉をつけてから揚げに。中華風のあんをかけました。
みかんんちゃんの干物は、カラカラじゃなく、水分を残したしっとりした身で
塩分も適度なので唐揚げにぴったり。
シッポやヒレや縁側の小骨も揚げると香ばしく残さず食べられます。
もう一品は、イカとセロリの炒めもの。
味付けは塩と日本酒だけですが、これがなかなか美味しいのです。
今ちょうど、柔らかいセロリが株で出回っているので、ぜひ。
セロリだけでもいけますよ。→クックパッドにアップしたレシピ
3/31-ちゃんぽん@むぎの里
晴れ +0.4→+10.3
おとさん、サラリーマン生活最後の日。
早く帰れるかどうか予測つかず、とのことだったので、おつかれさん会は、
後日にすることにして、今日は簡単にと考えてましたが、
4時近くに訪ねてきたアポ無し来客が帰る前におとさんが定時に帰宅。
ということで、近所のむぎの里に食べに行きました。
「ここなら、これ」の、「長崎」でないほうの「ちゃんぽん」。
私が毎回これを頼むので、毎回違うものを食べていたおとさんも、
いつからか、これを頼むようになりました。
ここではこれが一番おいしいと思う。具も多いし。(*^^*)
おとさんは、これにプラスミニ天丼。
以前は天丼にかかっている丼つゆが、普通の天つゆで物足りなかった記憶。
今はちょっと天丼らしい、甘辛になったようです。
天丼はそうじゃなくちゃね。
3/29-誕生日@雪峰
晴れ +0.1→+13.5
誕生日だったので、「雪峰」でご飯を食べてきました。
本日のお献立
前菜は、右上から、桜豆腐、信田巻き、筍、えび、すり身、蛸の柔らか煮と大根煮
中央向こうは、牡蠣のオイル漬けカリカリ醤油、ホタルイカとワカメの酢味噌、
手前の三角は、カスベの煮物。どれもきっちり作られたおいしい盛り合わせ。
桜蒸し
鰆と筍が入った道明寺のおまんじゅうに、おいしいあんがかかって温まる一品。
お造りは、ソイ、南蛮海老、ホタテ、中トロのような赤身
焼き物は、アブラボウズの味噌漬け。甘めのお味噌で風味よく。
ウドのたまり漬けと、赤かぶの甘酢漬け添え
稚鮎、ウド、ふきのとう、行者にんにく、こごみ、タラの芽で、春の香りのご馳走天ぷら。
ご店主からのサービスでソイのアラ炊きを頂きました。
こういう家庭でも作る料理を食べてみると、シロートには真似ができない味だということが
よくわかります。
お寿司は、中トロ、タイの昆布締め、サーモン、ホッキ、うに
ネタもいいけど、酢飯がおいしい洗練のお寿司。
この後甘味があるのを忘れて、トロ鉄火も追加してしまいました。(^^ゞ
締めの甘味は、いちごのシャーベットと、あっさりした甘みのあずきが乗った、杏仁豆腐
最初から最後まで、一品一品、どれもおいしくて、大満足。
去年の誕生日は、病室で、夫の家族たちにケーキとサンドイッチでお祝いして貰ったのでした。
今年も誕生日を無事に迎えられて感謝。
3/28-豚肉の生姜焼き
晴れ +4.8→+8.2
■豚肉の生姜焼き(おかかキャベツ・トマト)■ブロッコリのわさびマヨネーズ
■きゅうりとワカメの酢の物■味噌汁(大根・油揚げ)