■Diary-2014年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。
画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。


[HOME] [当年日記] [15年] [13年] [12年] [11年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [管理用] [ワード検索]
1.12/30-ホームベーカリーで餅つき 12/26-最近買った雑誌 12/10-本日の組み合わせ 12/4-免疫力をアップする食事 11/28-父の着物復活
2.11/26-塩レモン 11/20-本日の組み合わせ 11/7-本日の組み合わせ 10/27-着物パーティ 10/26-冬迎え準備第一弾
3.10/23-新入りホームベーカリー 10/17−最後のトマト 10/16-本日の組み合わせ 10/11-別冊ヌードルメーカー 10/7-本日の組み合わせ
4.10/1-整形外科へ 9/27-岩内へ 9/10-本日の組み合わせ 9/7-FREED EC-SX200 9/5-コードレス掃除機
5.8/28ー本日の組み合わせ 8/23-既成品から型紙をおこす 8/20−本日の組み合わせ 8/19-ミシン刺繍はじめ 8/17-洋服直し
6.8/9ー大巻き糸用スタンド 8/7-夏物 写真日記 7/20-メロンのパン粉漬け 7/17-本日の一枚
7.7/14-冷蔵庫買い換えました 7/10-本日の組み合わせ 7/9-本日の組み合わせ 7/8-梅仕事 7/7-歌舞伎@札幌
8.7/3-ヌードルメーカー 6/29-PCが壊れたら 6/26-円山散策 6/20−今日の花 6/19-LEGENDコンサート
9.6/18-今日の庭 6/16-本日の組み合わせ 6/14ーバラの始まり 6/10−本日の組み合わせ 6/7-今日の花
10.6/4ーお上り2日目その1-歌舞伎 6/3-お上り1日目その2 6/3-お上り1日目その1 6/1-今日の花 5/25-ハンギングバスケット教室
11.5/24−今日の花 5/24−5/19の組み合わせ 5/22-今日の花 5/17ー今週の花 5/13ー本日の組み合わせ
12.5/5-カメラとレンズ追加 5/4-今日の花 5/2-着物小物の整理 4/29-緊急!IEにご注意 4/28-1番目の花
13.4/26-洗濯機と冷蔵庫の掃除 4/25-筍の水煮 4/24-布の力 4/17-始まり 4/15-牛乳パック蓋
14.4/14-続・ヨーグルト 4/11-本日の組み合わせ 4/10-雪解けと釈明会見 4/6-ヨーグルト 3/29-続・良い本見っけ
15.3/27-本日の組み合わせ 3/22-スタイルブック3種 3/20-紙袋収納 3/15-レンズ比較 3/11-本日の組み合わせ
16.3/9-良い本見っけ 3/5-IE11になったら 3/2-レモンマーマレード 2/27-訂正モムチャン 2/24-モムチャン開始
17.2/21-家庭医 2/14-梅酒の梅のシロップ煮 2/11-ショコラーシカ 2/1-IH取り替え ばっかりダイエット
18.1/26-IHクッキングヒーター 1/23-カロリーゼロ飲料 1/13-肌のために 1/11-羽織紐の結び方 1/10-初着物
19.1/4-髪を巻く 新年
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
9/5-コードレス掃除機  2014/09/05(金) 雨→晴れ +18.2→+27.0  No.325

母のところのコードレス掃除機を使ってみたら、非常に楽なので
我が家にもコードレスがほしくなりました。

母宅に選んだのは、マキタのCL102DW
リチウムバッテリーで外して充電でき、紙パック。重さが1キロ。
軽くて取り回しよく、これでも良かったのですが、吸込仕事率が強でも14Wとちと弱い。
で、強にすると、連続10分くらいしか使えず。

ま、予備のバッテリーを買えばいいことなのですが、もうちょっと見栄えが良くて
運転時間も長いものをと探した結果がこの6機種(価格comの検索結果)

シャープ FREED EC-SX200: 2.2キロ 標準20分
リチウム電池で、取り外しできる。6月に発売されたばかりでこの中では一番新しい。

ティファール エアフォース エクストリーム: 3.41キロ 標準55分
運転時間が55分と長いのは魅力だが、ちょっと重い。ダストカップの手入れが不評
レビューを見ると故障が多そう。リチウム電池だけど取り外し不可。

日立 PV-BA100: 2.8キロ 標準12分
レビューはそれほど悪いものがなかったが、電池がいまどきニッカド、しかも取り外し不可。
多分電池寿命も1年ほど、ダメになったらメーカーに送って電池交換してもらう。
運転時間もちょっと短い。

東芝 トルネオ: 2.3キロ 標準20分
パワーが弱いというレビューが多かった。13wだから、さもありなん。
リチウム電池で充電回数は2000回と多いが、バッテリーが取り外しできない。

エレクトロラックス エルゴラピードZB3013: 2.6キロ
デザインもいいし、2in1で使い勝手も良さそう。
今なら、60日間返金キャンペーン中なので、これにしてみようかと思っていましたが、
パワー不足と、故障しやすいというレビューが多くて怯みました(笑)。
決定打は、バッテリーが取り外し不可という点。

ダイソン DC62: 2.03キロ
吸込仕事率が100Wとコードレスとは思えぬパワーが魅力ですが、
排気の位置が悪く、持っている手と顔ににかかる。
ヘッドの吸い込み口が狭いのか、綿埃は吸うけど、米粒より大きなゴミは弾いてしまう。

バッテリーの充電回数が500回と短く(東芝は2000回、シャープは1100回)、
しかもバッテリーは内臓なので、ダウンしたら掃除機ごとメーカー送りするしかない。
(これはシャープとマキタ以外全部同じ)

ゴミのフイルターが掃除しにくそう。
値段が一番高いけれど、音も一番うるさかった。

何よりダメだと思ったのは、スイッチがトリガー式というところ
(運転している間中スイッチを押し続けていなくてはいけない)
これは指が疲れます。

と、マイナス評価ばかりで、申し訳けないけど、こんなレベルで、
なぜ日本でこのメーカーの掃除機の売れ行きがいいのか、不思議だったのでつい。(^^ゞ
デザインと広告戦略のうまさか(笑)

………………………………………………………………………………………………

このうち、ヘッドが自走式なのは、シャープ、ティファール、日立のみ
バッテリーがリチウムで且つ取り外し可能なのは、シャープだけでした。
とういうわけで、シャープに決定。

使ってみた感想は次回に。

カテゴリ:調べてみました



7/3-ヌードルメーカー  2014/07/03(木) 晴れ +18.9→+27.0 No.253

253_1.jpg  : 16 KB 253_2.jpg  : 19 KB
フィリップスから、こんなのが出ました。
その名もずばり「ヌードルメーカー」(画像はメーカーサイトよりお借りしました)

253_3.jpg  : 161 KB 253_4.jpg  : 170 KB
253_5.jpg  : 138 KB 253_6.jpg  : 206 KB
材料を入れてやるだけで、自動で麺が押し出されてくるという
パスタマシンの決定版のような機械。

使ったあと、全部分解して水洗いが出来るというのもポイントが高いです。

すでに、アトラスの「電動パスタマシン」「こね工房」持っていますが、
全自動で麺が出てきて、打ち粉がいらず、道具を洗える。
この3点だけでも買いたくてウズウズ(笑)

一般的なパスタマシンは、刃やローラーの素材が、スチールにクロームメッキ。
入り組んでいるので乾きにくく、故にサビが出るのを恐れてか、水洗い禁止になっています。

とはいえ、私は使うたび洗っていますが。
要するにサビが出ないように、中までしっかり短時間で乾かせば良いのだろうと、
暖房機の上に置いたり、食洗機のドライで乾かしていますが、未だサビ知らず。
ただ、無造作に洗いっぱなし自然乾燥できないのは、ちょっと面倒。
こね工房の方は、肝心のこね容器の部分が取り外せないので、拭くだけ。
それが、なんとも歯がゆく。

それに、こねてローラーにかけてカットするまで、何だかんだと小1時間は必要。
なので、時間がないときは、市販の乾麺になってしまいます。

このヌードルメーカーは、材料を入れてやると、コネて押しだすところまで10分ほどらしいので、
お湯を沸かしながらでも作れそう。

ただひとつ気になるのは、「水合わせ」した程度で、すぐ押出し成形してしまうところ。
圧力を掛けることで、「揉み込み・ノシ」を兼ねているのでしょうけれど、
麺の味を左右する熟成が足りているのか気になります。

動画で見ると、出てくる麺は、すべすべじゃなく、表面にちょっとギザギザがあるよう
やはりコネが足りないのか、水分が少ないのか。

価格コムのレビューでも、「腰があるのではなく硬い」と書いている、
手打ち経験多そうな方がいて納得。
機械向けの水分が少ない配合に加えて、熟成も足りないので、
グルテンを充分に引き出せていないのかな。

であれば、予めボウルで「水合わせ」するなり、軽くコネた生地を入れたらどうかな。
そうしたら、投入後の10分間を全部「コネ」に回せるから、いくらか良いはず。
で、できた麺を半日、できれば一晩寝かせたら、熟成されてきっと美味しくなるはず。

と、そこまで考えて、はたと思いました。
水合わせやコネには、ビニール袋を使うにしても、寝かせるなら打ち粉が必要。
それなら、今持っているアトラスで充分じゃないかと。

で、昨日ラーメンを作りながら、改めてパスタマシンを使う作業をチェックしてみたのです。
そうしたら、ローラーでのしたり、カッターでカットしたり
そういう作業が楽しいから作るんだと再認識。
もちろん、出来上がった麺が、市販品より断然美味しいというのもありますが。

夫婦二人暮らしの我が家では、たくさん作るわけじゃないから今のやり方で充分。
周りが汚れると言ったって、新聞紙1枚敷けば事足りるんだし。

というわけで、ヌードルメーカーは当分見送り。
2円台前半になったら、ちょっと考えるかもですが(笑)。

………………………………………………………………………………………………
付録
ラーメン(卵麺)2〜3人分の作り方
<材料>
強力粉125g、薄力粉125g、塩3g、重曹3g、水+卵1個を合わせて115g
打ち粉(コーンスターチ)適量
*卵を入れない場合は、水115g
水分は軽量カップじゃなく、計ったほうが正確です。

*ちなみにフィリップスの「ラーメン」レシピは、
この粉量全部強力粉で、水は90cc、(塩、重曹2g)ですから、かなり硬い麺のはずです。
塩はグルテンを引きだすために一定量は必要ですが、フィリップスレシピは
どれも少な目に感じます。

253_7.jpg  : 61 KB
1)材料をFPあるいはホームベーカリでこねます。
こね終わった材料をビニール袋に入れて、
室温(暑い時は冷蔵庫で)30分ほど休ませます。

機械を使わない場合は、丈夫なビニール袋に、材料を入れてモミモミ。
水が行き渡ってそぼろ状になったら(水合わせの段階)、
袋の上から足で踏んで広げ、袋の上からたたんで、また踏むを2〜3度繰り返したら
ひとかたまりにして、上記と同じく休ませます。
休ませると生地がまた柔らかくなります。

253_10.jpg  : 66 KB 253_11.jpg  : 50 KB
2)これをいくつかに分割して、表面に打ち粉してローラーで伸ばします。
ローラーをかけることで「揉み込み」も兼ねるので、たたんでは伸ばしを、
4〜5回繰り返します。手で伸ばす場合も同じです。

253_8.jpg  : 48 KB 3)次に仕上げ伸ばしします。
ローラーの目盛1からはじめて、好みの厚さになるまでローラーの間隔を狭めて麺体を伸ばしていきます。

4)伸ばした麺体の両面に打ち粉して、好みの幅にカット。
*この日は、担々麺にしたので太めの3.5ミリです。

253_9.jpg  : 49 KB
カットが終わったら、麺の間に行き渡るように打ち粉して
玉にまとめて密封容器に入れて、冷蔵庫で寝かせます。

踏み込みやノシをしているので、カットしたらすぐに茹でても十分美味しいのですが、
できれば、半日〜2日ほど寝かせると、熟成していっそう美味しくなります。
多少、揉み込みやノシが足りなくても、この寝かせで、カバーされます。

カテゴリ:調べてみました




Re: 7/3-ヌードルメーカー  投稿者: LUCY 投稿日:2014/07/04(Fri) 06:42 No.254-1

お〜〜これでしたか。
フィリップス、ついこの前大ヒットしたらしいノンフライヤーも
出してたし、最近、キッチン関係がんばってますよね。

なるほど納得。
こうしてみると、アナログと思える
パスタマシン、なかなかの優れものだわ…再認識。(^O^)




Re: 7/3-ヌードルメーカー  投稿者: はるみ 投稿日:2014/07/04(Fri) 09:10 No.255-2

るーさん
うん、電動だけどね。
麺の加減を手で確かめながら、できるという点では、確かにアナログだね。

このヌードルメーカーは、パン焼き器のようなもので、
面倒なところ、粉が散る作業を機械の中で自動にやってくれるというのは、
とても便利だと思う。
でも、パン焼き器も、手作りする人は、肌理が違うとか。
こねる作業が楽しいとか言うから、これもそんなものだね。

今レビューが上がっている人は、麺作りの経験がない人が多いようなので、
もうちょっと感想が出揃って値段が下がってきてからにするわ。

720キロの圧力かけて、部品がどれだけ持つかとかも心配だしね。
買うなら長期保証は必須だね。

*フライヤーも当初は売れ行きよかったようだったけど、不評も出てきてるようよ。
あれも、発売前にテレビ先行だったね。これもそうだしね。
CM行動だと思うよ。
ホントは、パナあたりが作ってくれるといいんだけどね。
いずれにしてももうちょっと様子見です。




Re: 7/3-ヌードルメーカー  投稿者: めいこ 投稿日:2014/07/04(Fri) 13:18 No.256-3

いやはや・・・ホームベーカリーなるものができたときは画期的と
思いきや・・・進化が早いのなんの・・・かなり昔の話です〜。

強力粉だけでなく、薄力粉も入れるのですね〜

進化についていけないわ〜(-_-;)




Re: 7/3-ヌードルメーカー  投稿者: Suzie 投稿日:2014/07/04(Fri) 14:11 No.257-4

番組でこの商品に開発の模様をやってまhした。
たしか中国で製品の開発、製造をやっていて、日本人の奥さん達が試食を繰り返して
不満なところを直して試行錯誤で完成。

同じ番組で外国の家電メーカーに麺類の本場の日本が先を越されてショックを受けた
日本の家電メーカーも負けじとお茶で抹茶ラテを作る器械を完成しようと頑張ってました。

これまた違う食べ歩きの番組でひょんなことから手打ちうどんが美味しくなることが
分かって、客が来てから延ばして切って茹でるおばちゃんが独りで頑張ってる店の
紹介もやってました。
その秘訣が何と単純に2日以上うどん生地を冷蔵庫で寝かすと言うだけ。
私はとりあえずお金がかからない方法でうどんに挑戦しようと思います。

こういった器械は直ぐ買わない方がいいわね、もっと改良されると思うわ。

日本の餅つき器とブレッドメーカーは優れものだと思います。




Re: 7/3-ヌードルメーカー  投稿者: はるみ 投稿日:2014/07/04(Fri) 20:05 No.258-5

■めいこさん
手作り麺は案外簡単だから作ってみてね。
買った麺との違いに驚くと思うよ。(^_^)

■スーさん
>外国の家電メーカーに麺類の本場の日本が先を越されてショックを受けた
>日本の家電メーカー
日本のメーカーは技術があるのにね。
市場を読めないのね。

例えば、泉精機の「こね工房」とか、サンヨーの「麺'sCLUB NM-G1」というのは、
純日本製で、良い機械だったけど、10年くらい前に製造中止になったのだけど
今なお、ヤフオクでは、中古でも新品並みの値段で売り買いされているのよ。
この2種のどちらでも、弱点を改良して発売したら、買いたい人は
たくさんいると思うんだけど、メーカーはもう作る気がないみたい。

特にサンヨーの「麺'sCLUB NM-G1」は、仕組みが、
このフィリップスのマシンと同じなので、惜しいと思うわ。
サンヨーの技術をパナソニックが引き継いでブラッシュアップしてくれたら、
買いたいと思っているのは、私だけじゃないと思うんだけどな。

>負けじとお茶で抹茶ラテを作る器械を完成しようと頑張ってました。
粉末のお茶を作る機械はもう出来ているようだけど
お茶でどれだけの需要があるかしら?
何を市場が求めているか、気がつくのも企業の明暗を分けるよね。

>何と単純に2日以上うどん生地を冷蔵庫で寝かすと言うだけ。
そうなのよ。
寝かすのは、すごく大事なポイントなのよ。
そばだけは、作ってすぐ茹でないといけないけど、その他の麺、
パスタもうどんもラーメンも、寝かせることで、グルテンが熟成しておいしくなるの。
作って食べ比べたらすぐわかるわ。
だから、フィリップスの方式(ヨーロッパの機械はプロ向けもこの方式が多いらしいけど)
の麺がおいしいというのがちょっと?なのよ。

でも、ま、ちょっとコネてすぐ茹でる、「すいとん」だって、それなりにおいしいからね。
どんな作り方しても、家庭の材料で作ったら、市販の乾麺よりはおいしいと思うわ。

*手のべの場合は、機械で作るより、若干水を多めにすると伸ばしやすいよ。
出来上がった麺を食べたら、もう乾麺には戻れないかもよ。(^_^)




Re: 7/3-ヌードルメーカー  投稿者: めいこ 投稿日:2014/07/05(Sat) 13:16 No.259-6

私は今、なるべく物を増やさない生活をしていますので、suzieさんのヒントで

冷蔵庫に寝かしておけるうどん作りにチャレンジしたです〜♪

はるみさんのラーメンの麺作りもこれは一度やってみたいですね〜

ラーメン大好きですので〜♪全部手と足を使って・・・子供のころ
祖母がよくうどんを捏ねていたのを思い出しました〜

50年以上前のころは何でも手作りでしたね〜・・・)^o^(




Re: 7/3-ヌードルメーカー  投稿者: はるみ 投稿日:2014/07/05(Sat) 23:40 No.260-7

めいこさん
ラーメン、おいしかったよ、ぜひ試してみて。
カンスイ代わりの重曹で、ちゃんと、つるつるシコシコにできるのよ。
家で作ったら、安心安全でおいしいものできるわ。
クラフトみたいで楽しいし。

ちなみに私、今日もラーメンに挑戦しました。
ちょっと油を入れると、細く伸ばせると価格コムの掲示板で教えてもらって、
1.5ミリの細麺にしたの。おいしく出来たわ。
後で晩ご飯のところにアップするので見てみてね。(o^v^o)



1/26-IHクッキングヒーター  2014/01/26(日) 曇り/雪 -2.1→-0.7 No.37


1年ほど前から、グリルを使うと、ブレーカーが落ちるようになった家のIHクッキングヒーター。
ロースターを別に買ってしのいでいたのですが、
どうやらその現象は、漏電によるものらしいとわかりました。

ロースター以外は問題なく使えるけれど、漏電と知ったら、そのまま使うのは不安になり、
メーカーのサイトで修理の概算表を見ると、グリル部分だけで3〜4万かかりそう。
保証書を見たら2004年の購入だったので、もうかれこれ10年。
当然、部品もないでしょうし。
もう買い換えてもいいよね、と機種を検討しました。

これまで使っていたのは東芝のBHP-M46PS
3KWのIHヒーター2口とラジエントヒーター1口で幅は60センチ。
火力調整がダイヤル式なところが使いやすく。
不満な点は、ヒーターの間隔が狭く(28.5センチ)お鍋3つ乗せると窮屈なことと、
魚焼き器の性能が悪く(自動だと焼け過ぎになる)洗いにくいことでした。

グリルの外側のケースを外して洗えるのが魅力で、この機種にしましたが、
実際には、かさばって洗いにくいし、縁の処理が悪く手が切れそうな作りだったので、
洗うのが億劫でした。
以上を踏まえて、検討したのは次の点

1)ヒーターの間隔が広いもの。ガラストップは明るい色。
2)3口ともIHヒーター(但しオールメタルは不要)
3)グリルの性能がよく、清掃が簡単なもの。水なし焼き(パナなら網なしの方)
4)できれば、火力調整はダイヤルコントロールのもの
5)幅は60センチでも75センチでも良いが、ヒーター間が広くなるなら75センチ幅。
6)揚げ物温度調整と全口タイマーは必要。
7)自動湯沸かし、チャイルドロック、左右フリーはなくてもよい
8)4口同時加熱可能(上3つとグリルの同時使用)
9)発売から2年以内(1年以内としたいところだが、それだとパナしか出てこない)
10)生産終了品ではないもの

この条件で絞ってみたら、次の3社8機種になりました。

検索結果@価格com
三菱が4機種、日立、パナソニックそれぞれ2機種ずつですが、タイプは同じ。
幅が60センチと75センチの違いだけです。

鍋を3つ置いて使うためには、手前の2つのヒーターの間隔より、
奥のヒーターとの間隔が大事なのですが、各メーカーともその寸法は書かれていないので、
前2つの間隔を。

パナソニックは、60も75もヒーター間サイズは同じ。30.4センチ
三菱PT31(びっくりんぐ)も同じで、間のサイズは29.5センチ
三菱のもう一機種T32も60,75とも同じで30センチ
三菱は、奥がラジエントヒーターのG32VNシリーズだと、34センチあるのに残念。
日立は、60のほうは30センチ、75のほうは33センチと差があり。

以上、60センチ幅と75センチ幅のヒーター間数値と実売価格差を踏まえて、
同一機種から1つずつ、計4機種に絞った結果がこれ
60センチ幅との価格差が少なかったり、逆転だったりで、結局全部75センチ幅のが残りました。

で、実物を一度に見られる北電のショールーム(ファクトリー1条館マドレ)に行ってきました。

■三菱電機製品
・良いと思った点
発熱体のコイルが大きく(PT31HNは28センチ)、大きなフライパンでも加熱ムラがなさそう。
かき混ぜ効果のある対流煮込み加熱ができるプログラムがある
グリルが横置きで間口が広い。
グリルの扉がプルダウンする
火力調整がダイヤル式
パンを焼いたり、パエリアを作ったりできるお鍋がついてくる
(実際は、グリルで鍋パンを焼いたりしないとは思うのですが)

・残念だった点
天板にあるメニューボタン部分が、浮き上がっている仕上げで
押しやすい、わかりやすいと思う反面、表示がちょっとうるさい。
デコボコ部分に汚れがたまりそう、掃除しにくそうと感じました。
あとヒーター間が、3社の中で一番狭いのが残念でした。

予熱、煮込み、茹でものなどワンボタンで、操作表示の液晶も天板についていて、
使いやすいだろうとは思うのですが、
これとデザイン性と、どっちをとるか迷うところです。

他に気になった点、メインスイッチは、2秒長押ししないとつかない。
ダイヤルプッシュで加熱ではなく、プッシュ→回す→回すで加熱とまどるっこしい。
グリル手前が焼けにくいとの使用者レビューを読む。

■日立製品
・良いと思った点
グリルをオーブンのように使えるよう自動メニューが豊富。
炭火焼きのような仕組みで魚焼きが上手らしい。
グリルの清掃をする時、ヒーターをあげて底部分を拭きやすくできる。
これにも三菱と同じような、フタ付きのオーブングリルパンがついてきます。

天板のガラスが、白とシルバーグレイの2種ある。

・イマイチだった点
天板に操作盤があり全部書かれているので、三菱ほどではないですが、
ちょっとデザインを損ねています。
ただ、実際に使うときは、この方が使いやすいと思うのですが。
どうもまだ、便利さよりデザイン優先で考えてしまいます。

他に気なった点として、価格コムにレビューが1件もないこと。^^;

■パナソニック製品
・良いと思った点
デザイン、見た目の材質感が3社の中で一番よかった。
グリルにアミがなく、ノンスティック加工された波板のみ。
洗いやすそうです。
庫内もヒーターの出っ張りがなく拭きやすそう。
また、グリル部分のスライドレールの動きがガタつきなくスムーズ。
ピシャっと締まって気持ちよく。
こういうところの作り方、パナはうまいですよね。
ほか2社は、ちょっとガタつくし、金属部分の作りがイマイチ。

今使っている、別置きのパナ製ロースターの優秀さから、
このIHのグリルのプログラムも優れていると思われ。

又、他2社のようにオーブン機能を強調していませんが
当然、これでも出来ます。
というか、どこのグリルでも、オートでできるか、手動でやるかの違いで、
ピザもパンもケーキも焼けますし、魚だけじゃなく肉も貝も焼けますよね。
ちなみにグリルの有効サイズは、3社の中でパナのが一番大きかったです。

クックトップ部分には、吹きこぼれ、焦げ付き感知が付いていて、感知すると
加熱をストップして、音声で知らせてくれる。これもあってうれしい機能。
IHはゴトクがないので、吹きこぼれても清掃は楽ですが
それでも被害が最小限になれば助かります。

・残念だった点
前2つのヒーターの操作は天板でするのですが、普段は消えていて
タッチすると次の操作が光って出てくる仕組み。
スッキリしていますが、ダイレクトボタンがなく、「焼き物」「揚げ物」「湯沸かし」など
オート加熱を選ぶ場合、メニューキーを何度か押さなければいけないので、
(うっかり通り過ぎたら、戻りボタンがないので又最初から押し直す)
ちょっと面倒そう。(音声ガイドあり&カスタマイズも出来るよう)

もっとも、これまでも、オートを使うのは、揚げ物温度感知のみだったし、
シンプルに、加熱だけなら、2プッシュで済みますが。

ヒーター間が、60センチも75センチも同じ30.4とチト狭い。
ガラストップの色合いがチト暗い

………………………………………………………………………………………………
三菱のダイヤル式や横置きグリル、日立のグリルや操作性も魅力だったのですが
やっぱりこうしてみると、総合点ではパナかなぁ。
コイルの直径が3社の中で一番小さいし(19センチ)操作性も良さそうじゃないんですけどね。
外装の質感がいいし、故障しやすいグリル部分の作り方がしっかりしています。
なによりグリルの形状が気に入りました。

うちは1台目がパナだったのですが、家で8年使ったあと母の家に行き、
それから10年ですから今年で18年目。先日、スイッチの接触が悪くなったとのことで
取り替えることになりましたが、それより8年新しい今使っている東芝のと比べても
加熱の立ち上がりが早かったし、これまで一度も不具合なくきたので、安心感があります。

というわけで、パナソニックの75センチ幅の方、KZ-T373Sに決めました。
作業台が広く使えるので60センチ幅でも良かったのですが、
定価は2万円違うのが、実売価格が5千円しか違わないとなると、
割安感がある方を選んでしまいました。(^^ゞ

次回は、新旧IH撤去取り付けと、使ってみての感想をお伝えしたいと思います。

>>49に続く

カテゴリ:調べてみました




Re: 1/26-IHクッキングヒーター  投稿者: LUCY 投稿日:2014/01/28(Tue) 08:30 No.38-1

どうにも、この続きが気になります!!




Re: 1/26-IHクッキングヒーター  投稿者: Suzie 投稿日:2014/01/28(Tue) 15:53 No.39-2

ただいま姉から長年使っていたガスコンロ(4口)グリル付きで、下は電子レンジ
買い替えを検討中で、IHにするかガスにするか、どっちがいいかと聞かれたけど
アメリカでは料理好きな人は完全にガスに移行してる傾向があります。
安全性、使いやすさ、燃費を考えるとどっちがいいのでしょうか?




Re: 1/26-IHクッキングヒーター  投稿者: はるみ 投稿日:2014/01/28(Tue) 16:57 No.40-3

■るーさん
はーい、2~3日うちに書くね。
今日は母の家(貸家にしている方)のを取り替えてきたわ。
友達の手を借りて。

なんと35,000円だったのよ。パナソニックのが
ちゃんと3口で(3つ目はシーズーヒーターだけど)魚焼きも両面自動
18年前は30万近くしたのに、機能はこれより下で、びっくりよ。

■スーさん
たしかに、オーブンは電気よりガスのほうが、うまくできたような。
燃焼水蒸気があるから、電気のより乾かないんだよね。
(使っていたのが、もう30年前なので、忘れかけているけど)
容量も、ガスオーブンのほうが大きいのがあるしね。
電気オーブンは、日本では最大で30リッターだと思う。

クックトップはIHのほうがポイント高いわ。
火力を心配する人が多いけど、IHの3キロワットでMAXにすると、
業務用のガスバーナー並みのパワーがあるから普通に使う分には困ることないわ。

周りが熱くならないから、夏は楽だし。弱火にしても立ち消えの心配ないし。
それと、ガスのように燃焼するときに水蒸気が出ないので、
換気扇や台所の壁の汚れが少なくて済むのがありがたいわ。
袖に火がつく心配もないし、老後を考えたら、IHのほうが安全でいいんじゃないかしらね。

燃費については、うちの場合、改築の時にIHに変えたので、そこだけの比較はできないけど、、
「床面積が1.5倍になって40アンペアから60アンペア変更。
全部白熱球だったのを、ほとんど蛍光灯にした。
新規に増えた電化製品は、200VのIHと食洗機、エアコン3台。
二槽式の洗濯機→全自動に。250リッターの冷蔵庫を450リッターに+100リッターの冷凍庫」
で、それまで月に3千円くらいかかっていたガス代がなくなって、
電気使用量はほとんど変わらずなので、結果的にはセーブになったのかなと思ってます。
(白熱球が蛍光灯になったのが一番寄与していると思うけど)




Re: 1/26-IHクッキングヒーター  投稿者: suzie 投稿日:2014/01/28(Tue) 22:15 No.41-4

IHの夏涼しいのは魅力だわ。
姉はあまり料理しないので、オーブンを使うのは私ぐらい、8人分の料理を作るのも
私だけ(笑)
毎年日本に帰る度に不具合のガスコンロ使って料理当番してるので、新しくなるのは
嬉しいわ。
改良されて鍋を選ばなくなったのよね?




Re: 1/26-IHクッキングヒーター  投稿者: はるみ 投稿日:2014/01/28(Tue) 22:22 No.42-5

スーさん
オールメタルというアルミや銅鍋を使えるタイプが、パナソニックと日立からでているけど、
IH用のお鍋を使うのと違って、熱効率が悪くなるし(3KWなら2.5KWくらいに減)
IHは火力が強いので、アルミや銅鍋は、鍋底がすぐにがたがたになるよ。
オールメタルは割高だしね。(同じグレードで2〜3万高い)
耐熱ガラスや、土鍋が使えるわけじゃないし、
やめて、お鍋を買い替えたほうが安上がりだと思うよ。
土鍋も耐熱ガラスのも、底に金属を入れたIH用が出てます。
手持ちのでも、磁石がくっつく素材なら使えますよ。(ステンレスと鉄鍋)

*IHクッキングヒーターの特徴とメリット、こんなページがあったので、
ご参考までに、リンク入れておきます。





■ カテゴリ ■



■ 過去ログ ■


投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -