■Diary-2012年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。
画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。

着物まわりー11年 10年 09年 08年


[HOME] [当年日記] [13年] [11年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [02年] [01年] [管理用] [ワード検索]
1.12/31-行く年 ホテルオークラのフレンチトースト 12/21-クックパッドデビュー 12/17-支持政党無し 12/17-小千谷紬と勝山の帯
2.12/14-選挙に行こう 12/12-クリスマスカラーの紬 訪問着と綴れの帯 12/6-タンパク質 12/2-「SOMOS NOVIOS」
3.12/1-冬囲い完了 11/28-シボなし塩沢と織り八寸 11/23-冬景色始まり 11/21-ハリオ クリーマーキュート 11/20-ネスプレッソデビュー
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
11/6-蔦紋塩沢と波衣  2012/11/06(火) 雨 +7.7→+12.6 No.780

11月2回目着物です。

780_1.jpg  : 101 KB 780_2.jpg  : 86 KB
780_3.jpg  : 46 KB 780_4.jpg  : 57 KB

雨模様でしたが、着たかったので塩沢で。
帯は前回と同じ物で、帯締めを変えました。
この帯、思ったより合わせやすくて重宝です。

カテゴリ:着物まわり



11/2-菊大島と波衣  2012/11/02(金) 曇り→雨 +7.9→+11.5 No.774

774_1.jpg  : 101 KB 774_2.jpg  : 103 KB
774_3.jpg  : 50 KB 今月は、着物外出多い予定。
今日はその1、大さつま展にかけた東急D主催の「大島紬の集い」
母譲りの大島で出かけました。
いつもこの着物には、前回(>>687)の組み合わせですが、
ふと思いついて、これを合わせてみました。
帯揚げがちょっと迷って、あれこれやってみて
これが一番しっくりしました。薄いグレイです。

長年懸案だった帯揚げ、やっと開眼しました。
私は、帯板ではなく、前結び用の「周りっ子」を使っているので、
着物の上に直接巻いて、その上に帯をしています。

で、帯揚げは、その周りっ子と着物の間に押し込んでいたので、
下をきつく上をゆるく巻く帯の形と相まって、すっかり下に潜ってしまっていたのですね。
帯揚げが見えない結び方はありますが、それでもある程度厚みないと、
上や横から見た時に立体感がなくちょっと物足りません。

先日、そんな話をしていたら、年長の着物仲間がアドバイスをくれて、
帯板(周りっ子)と帯の間に落とすようにしてみたら、周りっ子が支えになって
帯揚げがちょうど良く顔を出して、横から見ても立体的になりました。
ちょっとした事ですのにね。こんなに違うとはね。
なぜ思いつかなかったかな。頭固いです。私。(^。^)

次の懸案は、着物の襟元。
首の左右から離れた着方をしたいのですが、うまく維持出来ません。
これは襦袢の襟の合わせ方がポイントと、やはり年長の方に教えていただいたのですが、
浅く、でも襟合わせが下がり過ぎないように着るのはなかなか難かしく。
まだ練習中です。

774_4.jpg  : 60 KB 追記・11/8 17:17
同席者と撮っていただいた当日の写真が届きました。
前に着席のお二人、向かって左の方は母と同じ81歳。
右の方は87歳。お2人とも美しくて、素敵な方たちでした。
お顔を見せられないのが残念。


カテゴリ:着物まわり




Re: 11/2の組み合わせ  投稿者: かびごんママ 投稿日:2012/11/03(Sat) 22:37 No.775-1

大島って、やっぱりいいですね。
この帯も色が着物とあっていて、エンジ色の部分はポイントになっていて
とっても好きです。

私も母の古いのがあるんですが、裏地が茶色く変色していて、
袖口からも見えるので、袖口から見えるところだけでも
何とかできないかと思案中です。

はるみさんも「まわりっこ」使ってらっしゃるんですネ。
私の教室も「まわりっこ」で、まわりっこを1つ買うと5回教室が受けられたんです。
結局、みんな仲良くなっちゃって、その上の有料の教室(12回)まで
行ってしまいましたが^^;
習ったけど、なかなか綺麗に回せなくて、最初は困りました。
今でも、うっかりまわりっこも回してしまったりして、
せっかく綺麗にした背中心がずれちゃったりして…(@_@)

ちなみに、習ったのは、帯揚げはまわりっこと着物の間でした。
でも、はるみさんみたいにする方がいいですね。
今度やってみよっと。
(…といいながら、実は、きれいに畳んで綺麗に結ぶということ自体が苦手で
困ったものです。)


襟元も難しい〜。

はるみさんの数年遅れで着物着始めたので、私もがんばって、
上手に着られるようになりたいです。




Re: 11/2の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/11/03(Sat) 23:44 No.776-2

かびさん
黄ばみは胴裏のアクなんだよね。
袖の部分だけ、胴裏を外して、洗ってみてダメなら、胴裏の生地をカットして、
そこだけ付替えたらどうかしらね。
*洗う前に、外した袖裏で型紙とってね。
あるいは、袖の胴裏を外して、八掛けだけという手もあるよ。
(暑がりの人がよくやる、八掛けだけついて胴裏がない、胴抜き仕立てというのがある)

周りっ子は、裏地がタオルみたいになっているから、なかなか回らないと思うけど、
力あるね(笑)。
もしかしたら、持つとこ間違えているかも。
前にお太鼓あるでしょう?
私は、下の画像のようなお太鼓止(お太鼓枕止め)を使っているので、
右手でお太鼓の上の中心あたり、お太鼓止ごとつかんで、
左手は、お太鼓の左下と帯の胴巻き部分を一緒につかんで、まず1/3くらい回して、
お太鼓の中心が脇くらいに来たら、次、右手はお太鼓の上端帯揚げが出ているあたりを
帯揚げごとつかんで、左手は体の正面左側あたりの帯の胴巻き部分をつかんで、
エイヤッと、お太鼓が真後ろに来るまで一気に回してます。
そこで合わせ鏡して後ろを見て、着物の背中を帯の下や身八つ口から引っ張って直して、
お太鼓の位置も微調整。
776_1.jpg  : 34 KB これを使うと作り帯が下がってこなくていいです。

帯揚げはね、私がこのごろやっている方法を書いてみるね。
脇からシワを伸ばしながらまず2つ折り。折山は下。
それを3つ折り、今度は折山は上。
それを片側ずつやって、先に整った方を帯の間に挟んでおいて、もう片側。

両方6つ折りになったら、前に出して左右同じ長さの位置で、まず、ぐぐっと下方向に引く。
(こうするとお太鼓が背中にピタッとつく)
左が上、右が下になるようにまず一結び。この時あまりきつく結ばない。
それから、蝶々結びか片蝶結びにして、結び目をふんわりさせてから
結び目と端を帯びの間に押しこむ。
これでどうかな?やってみてね。(^。^)




Re: 11/2の組み合わせ  投稿者: かびごんママ 投稿日:2012/11/04(Sun) 12:44 No.777-3

はるみさん、色々教えて頂いてありがとうございます。

まわりっこごと回した時は、「なんで滑らないんだ!?!?
めっちゃ硬いんですけど…」と思いながら無理やり回したら、
なんと、マジックテープが前の方にやってきてました。
あり得ないよね…(@_@)


「お太鼓止め」私も探してみようと思います。

1日中着物着て、電車やタクシーで移動すると、お太鼓が歪んできて
デパートなど化粧室が綺麗なところ探して入っては直していたので
いいこと教えてもらっちゃいました。




Re: 11/2の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/11/04(Sun) 14:03 No.778-4

かびさん
穴あきプラスチックでできたので、一緒に回ってもいいのもあるんだけどね。
あの、裏が布のは、なかなか回らないよ〜〜あれを回したのはすごい!ヾ(^▽^)

「あづま姿 帯止め金具」で検索すると出て来るので、使い方を見てみて。
600〜800円くらいのものだけど、ネットで買うと送料がバカバカしいので、
近所で探してみてね。
昔からあるものなので(母からもらった着付け小物にも入ってた)
たいていのところで扱ってると思いますよ。

ここが最安値みたい。
他の小物も安いわ〜。
送料も一律525円は安いけど、他に何点か買わなきゃ、もったいないよね。
ちなみに1万円以上で無料だって。┐(´∀`)┌




Re: 11/2の組み合わせ  投稿者: かびごんママ 投稿日:2012/11/05(Mon) 17:14 No.779-5

はるみさん、そういえば!と思って探したら、
母の(母も使ったことがない)着付けの道具の中に
帯どめの道具がありました(^0^)
ただ、下がボタンになってるけど、ちゃんと使えるかな?

一体これは何をするものなんだ!?!?と思い、
(下にも止めるところがあるから、襟を押さえておくものではないし…とか
色々考えてみたんです(^^ゞ)
ずっと使わないものばっかり入った箱の中に入れて、箪笥の上に置いて
その上に、衣装箱が置いてあったから、日の目をみてなかった。

ちょっと使ってみまーす。



10/29-黄タッサーと貴久樹染帯  2012/10/29(月) 曇り +10.5→+16.8 No.756

756_1.jpg  : 56 KB 756_2.jpg  : 58 KB

756_3.jpg  : 53 KB 756_4.jpg  : 47 KB

756_5.jpg  : 48 KB 756_6.jpg  : 31 KB

カテゴリ:着物まわり




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: Suzie 投稿日:2012/10/30(Tue) 12:37 No.757-1

着物だけでなく、小物も増えましたね!
和服は合わせるのが本当に楽しみね。

ところでデンバー紅白で司会者は最後に歌わにゃならんのだけど、3年経っても歌詞を
全部覚えてたじょんから女節か瑛子ちゃんの命くれないでゆれております。
最後の女性軍の紹介を終えて、大急ぎで洋服から和服に着替える場合最低何分かかると
思いますか。
最後の女性軍の歌が5分、その後白組の出場者の紹介と歌で6分、総合司会者が
私の紹介するのが1分か2分程度なんで、着付けの人が付いてれば12分で足袋と草履まで履いて舞台に立てるか?
自分で着物を着る特訓すれば何とかなるかしら、冷や汗かいて歌はうたいたくないしね。




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/10/30(Tue) 17:49 No.758-2

スーさん
私は作り帯にしているので、足袋を履くところからで、順調に行って15分〜20分でできるけど。
帯結の時間はどのくらいかな。
着付けの人が慣れていれば、襦袢から着て帯まで15分あれば大丈夫と思うけど、
12分では、どうでしょう。
着付けの試験では10分で留袖を着るらしいけど、人に着せるのは又違う技術だから、
なんともいえないけど。難しそうよ。

予め、下着のところまでは着物用にしておいて、襦袢と着物を重ねておくとか、
帯も、たたんで作る作り帯にするとか、準備をしておいて、
その着付けの人と、タイム計って練習してみたらどうかしら。

それか、もう最初から着物で司会して、歌うときは、それに袴でも履いて変身するとか、そういうのはどうかしらね。
そうしたら、歌はやっぱり「じょんから女節」?(^。^)




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: めいこ 投稿日:2012/10/30(Tue) 21:07 No.759-3

つくり帯とはいえ、着るのが早いですね。
着物に慣れているし、器用なんですね。
この下のインドネシアのイカットの帯は私も大好きです。今でも
夏のワンピースを着ていますよ。

和服はこうして拝見していると奥が深いですね。帯締めや帯揚げ、半襟・・・素敵です。

おー!スーさん、デンバー紅白で「とり」なのですね♪♪
どんな着物を着るのかな?

更年期になるまで(40代半ば)私も着物を時々着ていましたが、
一時間近くかかりました。今は多分一人で着ることができないと思います。

そうそう・・・今、家の改修中で押し入れの中から何と反物が出てきました。

一つは藤色で、もう一つはコート用かな???自分で買ったのか、
義父の実家が和服屋だったのでわけありのものをもらったのか???
多分、呉服屋さんの店じまいの時にびっくり値段で買ったのかも?

藤色のものは私の年代にちょうどいいかもしれないので、ワンピースだな〜。

コートはちょっとな・・・赤すぎるので、イギリスでお世話になった
サラさんに送ろうかなと思っています。テキスタイル関係の仕事をしているので
布が大好きみたい。




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: Suzie 投稿日:2012/10/30(Tue) 22:02 No.760-4

760_1.jpg  : 131 KB


たまたま従妹が散財してた時に買った帯が粋で気に入ったので、持ち帰ってきたのを見つけて、着物にしようかと思った次第なんです。
着付けの人がいかに上手かにかかてるわね。
時間のかからない名古屋帯ですけど、当日まで着付けの人と練習は出来ないので、前もって和服用の下着に着替え、足袋は履いてブーツでかくして最後の司会をして、着付け担当の人プラス2人の助っ人で何とかならないかしらね(笑)
あと1つの案は帰ってこいよの松村和子みたいに膝丈のドレスで歌う。




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/10/31(Wed) 00:11 No.761-5

みんなで撮った写真、追加しました。

■めいこさん
しばらく引越ししていないと、忘れていたものも出てくるよね。(^。^)
反物のままだったら、作りやすいからワンピースもいいね。
なんたってシルクだもの。(^。^)
サラさんもきっと喜ぶわ。

インドネシアの布は、更紗もイカットも着物に合うのよね。
タイの絣や織物も。
私のこの着物はインドのムガシルクと、日本の栗まゆを合わせて織ったものだし、
帯も、インドのタッサーシルクに印判型染めのものなのよ。
アジアは布の文化がつながっているって感じるわ。

■スーさん
これは良い帯ね。色もいいし。
紋綸子の着物も素敵だわ。色合いがスーさんにピッタリね。

着付けの人プラス2人なら、歌舞伎並だわ。(^。^)
全員、着物を着られる人なんでしょう?
それなら10分で大丈夫よ。
歌も楽しみね。
誰かに録画してもらってね。(^。^)




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: よりこ 投稿日:2012/10/31(Wed) 10:19 No.762-6

この帶の渋さも素敵!
帯揚げと帯締めの色のあわせ方も素敵!
はるみさんのタンスの中身をのぞいてみたいなぁ〜
いっぱいありそうですね!

一ヶ月ほど前にいつもの呉服屋さんがセールだったので
あわせの着物と絽の着物と帶を買いました。
まだ出来てきませんが楽しみです。
あわせはお召しを初めて作りました。
絽は母に作って貰った着物が一度も着ないうちに色あせてしまったので
残り物で一万円だったし、単衣は仕立て代も安いし、裏もいらないので
作ってしまいました。

着付け教室に月2回行っています。
いろんな方にきれいに着られるようになったねと
褒めて頂くと嬉しくなります。
まだまだ時間はかかりますが
やっぱり、着物が好きなんだと思います。
今度着る機会があったら、画像を持ってきますね!




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/10/31(Wed) 14:33 No.763-7

よりりん
ありがとう。
これは、おとさんと一緒に行った時に、買ったので見立てが良かったかな。(^。^)

良いの見つかったのね。
できてくるの楽しみだね。(^。^)
着付けもだんだん自分なりに着れるようになってくると楽しいよね。
写真、ぜひぜひ!見せてね。




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: いーくん 投稿日:2012/10/31(Wed) 15:34 No.764-8

私もこの帯、好きだなぁ♪それと帯揚げもいいし。
なんか知らないうちにどんどん増えてない、あれもこれも?(笑)
皆さんで写ってるのの、白髪の方、縦縞の着物を少し斜めに
着てるのが粋な感じ。

すーさんの着物と帯も素敵で、よく似合いそう♪大役がんばってね。




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/10/31(Wed) 17:08 No.765-9

いーくん
彼女は最年長の方で、着付けの先生だった人だから、着方が板についているでしょう?

着物も小物も何度か出てきているよ。
この着物は、着物の初期の頃に作ったので、けっこう着てるし、(探したら2008年のが出てきた)
この組み合わせは、一昨年の4月にもしているみたい。(^。^)

*カテゴリの「着物まわり」で検索すると出てくるけど、着物や帯に名前つけておいたら
探しやすいね(笑)。




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: かびごんママ 投稿日:2012/10/31(Wed) 20:51 No.766-10

はるみさん、色の薄い着物、私は「膨張色」なのと汚してしまいそうで
かつて挑戦したことないし、買ったこともないのですが、
こうやって、スッキリしたはるみさんが着たのをみると
すごく素敵ですね。
帯もいいなぁ・・・

この帯揚げは何ですか?普通の帯揚げの生地か、何かを利用してるのか
とにかくお洒落です。

スージーさんの帯もカッコイイ!!
こんなのが出てきたら、着物着たい!って思いますよね。
是非、10分余りで着替えて、着物で出て下さい。


私は、明日久しぶりのお茶のお稽古。
天気が良ければ、この秋初の袷の着物でおでかけです。
まだ、何にも準備してないから、焦る〜




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: pandora 投稿日:2012/10/31(Wed) 23:00 No.767-11

白い着物がすっきりしてていいなあ。
濃い色もきりっとすてきだけど、明るい色の人がいると、場が華やぎますね。(*^ ^*)

ところで、今回の背守、ちょっと気になったんだけど、
笹だとしたら上下が逆みたいな、、、
どっちでもokの模様ならごめんなさい。




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/10/31(Wed) 23:54 No.768-12

■かびさん
これは、帯揚げなのよ。
探すと柄物もけっこうありますよ。

そちらも、涼しくなって、袷も着やすい気温になったようね。
これから5月いっぱいは、着物の季節ね。大いに楽しみましょうね。

■pandoraさん
ああ、やっぱり逆さまはダメなのね。
こっちのほうがなんとなく収まりがいいように思ったんだけど。(^^ゞ
こういうのが目につくのは、知識がないとできないものだけど。さすがですね。(^。^)




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: pandora 投稿日:2012/11/01(Thu) 00:41 No.769-13

ダメってことはなくて、
何かに見立てて遊ぶのも楽しいと思うし、

あ、「昇り笹」なんて名前つけちゃおうか。(^。^)




Re: 10/29の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/11/01(Thu) 00:54 No.770-14

あはは、そうそう、藤もね。
家紋に多いけど、上り藤と下り藤、両方あるものね。



10/27-伊勢木綿とイカットの帯  2012/10/27(土) 晴れ +4.0→+16.4 No.750


ついでに今日着ていったもの。
同行の友人と、遊花の石田さんの好みかなと選びました。
750_1.jpg  : 68 KB 750_2.jpg  : 69 KB
750_3.jpg  : 110 KB 伊勢木綿の着物に、イカットの帯。
これにはいつも小物も同じです。
生地はこんな風です。
ちょっと厚手なので、太ってたころは、これを着ると、
クチの悪い夫に「新弟子検査」
なんて言われてましたが(笑)、
今は少しマシになったでしょう。(^。^)


750_4.jpg  : 49 KB 750_5.jpg  : 48 KB
半襟をちょっと色物にしてみました。

この着物、縁あって、四国高松の馬場呉服店で作ってもらったものです。
この呉服店は、晏ギャラリーというサイトを持っていて、
冨田さんという女性が、いつも素敵なコーデュネートを載せています。
思い切って頼んでみたところ、どこよりも丁寧な仕立てでできてきて驚きました。

木綿の着物は家で洗えるし、アイロンも気楽にかけられるので日常着にはピッタリ。
でも、木綿の反物にはなかなかお目にかかれず。
馬場呉服店のように品揃え豊富に揃えているお店で、センスがいいところ、
木綿の着物の仕立てに慣れているお店はなかなかありません。
又機会があったら頼みたいと思っています。

*カメラを持っている方の袖が絡まって襦袢出ています。(^^ゞ

カテゴリ:着物まわり



10/24-青緑結城と栗山袋  2012/10/24(水) 雨→曇り +7.0→+11.3 No.734


毎年この時期に行われる、市内の何店かの呉服屋さん協賛の「着物のつどい」
着物姿が500人、壮観でした。^^
734_1.jpg  : 60 KB 734_2.jpg  : 53 KB
734_3.jpg  : 47 KB
ゲストの「噂の京太郎」さん
美しかった。面白かった。

「友の会」入っちゃおうかしら。(^。^)

同じテーブルに、小樽から来たという踊りの先生が2人いらしたのですが、
年齢を伺ってびっくり。
1人は81歳、自分で結ったという庇髪で、きちんとお化粧して、背筋ピンとして
表情が生き生き。
髪型を褒めたら、かもじを入れて、こうやってああやってと、身振り手振り付きで
親切丁寧に教えてくれました。。さすが、飾らない小樽っ子(笑)。
もう一人はどう見ても60代はじめ、
50代といってもおかしくないのに77歳と言うのでお世辞抜きに驚きました。
薄化粧で肌がつやつや、目元に張りがあって、やはり姿勢が良く、若々しかったです。
踊りの効用でしょうか、今から踊り習おうかと思ってしまうほど刺激を受けました。

やはり鍛錬していると年をとるほど違いが出るのだなと痛感。
60過ぎると、もう年だからと自分を甘やかして努力を放棄してしまいがちですが、
シャキシャキ歩いて、頭も口も衰えない年寄りになるために、体も頭も動かして、
おしゃれも忘れず、頑張りましょう。ご同輩。

というわけで、本日の組み合わせ
734_4.jpg  : 93 KB 734_5.jpg  : 82 KB
無地のなんちゃって結城に染めの袋帯です。
先日買った、牡丹の押し絵紋をつけていきました。
太っていたときはいまいち似合わない色でしたが、今日はみんなに褒めてもらえました。(^。^)

734_6.jpg  : 49 KB 734_7.jpg  : 27 KB
コートは先日「ながもち屋」さんで着物友が見つけたのですが
彼女にはちょっと幅が足りなくて私にどう?と回って来ました。
着物衿で、裄もたっぷり。コート生地なので撥水加工してあるし、
共布で作ったバッグが付いて、柄もよくて新しかったので即決。
なかなかないんですよねこういう洒落たコートがリサイクルに出てくること。
ネームが入っていたので格安でした。痩せてよかった。(^。^)
734_8.jpg  : 90 KB 734_9.jpg  : 39 KB
柄が、おわかりでしょうか?
バッグの房の色も合わせてあって、コートの裏も素敵なんですよ。
(表地の色目は左と右の中間くらいです)
バッグの裏には帯地が貼ってあります。
最近の物のようなのに、どうしてこんな良いものを出すんでしょうね。不思議
お陰で恩恵に預かれるんですが。

734_10.jpg  : 51 KB 追記・11/29
同席者と撮っていただいた当日の写真が届いたので、
記念に。デジカメで間接撮影したものです。


カテゴリ:着物まわり




Re: 10/24の組み合わせ  投稿者: いーくん 投稿日:2012/10/25(Thu) 08:42 No.735-1

おっはよー

薄いブルーグレーっていうのか、いい色のお着物ね。良く似合ってる♪
色は牡丹の押し紋がぴったりだけど、季節はいいのかな?

↓の片付け、そうやらなくっちゃ!なんだよね。私も少し屋内に取り込む
鉢をいれたりはしてるけど、なんせ、今マンションの給水管の工事など(
マンション全体の工事です。一応各戸は3日ずつ)をやってるので落ち着きません。
それに急に寒くなって庭に出たくないし。。(笑)

それと、もう遅いかもしれないけど、彩月子さんからの彼岸花を包んだ手習いの紙ね、
100円ショップなどで籠とか笊を購入してそれに貼って柿渋塗るとすてきな
一閑張の器になるよ。




Re: 10/24の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/10/25(Thu) 08:58 No.736-2

いーくん
コートのアップ写真撮って追加してました。
その間に書いてくださってたのね。ありがとう。(^。^)

そうなの、牡丹。季節のこと考えないこともなかったけど、
この花なら、蓮にも見えるし、色があっているからなんでもいいかなって(笑)
案の定、みんなに言ったら、サクラや牡丹は年中いいのよって(笑)

お茶の世界は、今も約束事にうるさいみたいだけど、
季節につけたら、あら季節感があっていいわねというし、
外れてても、花はいいのよ、いつでもというし、
そういういい加減な優しさがいいわ(笑)。<今時の着物世界

>冬迎え準備
いーくんのところ、工事中なのね。
音がするだろうし、人の出入りがあると落ち着かないよね。

今朝は3度くらいまで下がったんでしょ?
そろそろ入れなくちゃと思うんだけど、
なかなか腰が上がりません。
今日はお天気いいから、少しやろうかな。

*あ、あの紙取ってあるから作ってみようかな。
ノリは化学糊でいいよね。




10/24の組み合わせ  投稿者: Kyoko 投稿日:2012/10/25(Thu) 13:25 No.737-3

こんにちは♪
昨日東急の石川展で、お会いしたものです。
ブログ楽しく拝見させて頂きました(*^^*)  
昨日は、コート来ていたので、お着物よく拝見出来ませんでしたが、押し紋が付いていたのですねo(^o^)o
私もパンダの押し紋活躍させますね(~▽~@)♪♪♪




Re: 10/24の組み合わせ  投稿者: めいこ 投稿日:2012/10/25(Thu) 13:54 No.739-4

いゃ〜この着物と帯の組み合わせも良いけど。「帯」に感激

結城紬なの?元値は相当な値段だと思います。今年の冬休みに
友人と「結城紬」の里に行きました。みんな目が飛び出るくらい高かったけど、
織っている姿を見て納得しました。♪

かなりこったものですね。目の肥えている人はお買い得ができますね。

たくさん着物を着る場があることを願っています。

年齢に関係なくやはり生き方が人生後半で出てきますよね。
それは私の周りの人を見ていて強く感じます。

お手本はマネしないとな〜♪♪♪




Re: 10/24の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/10/25(Thu) 14:50 No.740-5

あ、Kyokoさん、いらっしゃい!ようこそ。(^。^)/
見てくださったのね。ありがとう〜

パンダの押し絵紋つけたとこ見たいわ〜。
こんど、私たちの着物ランチの会にいらっしゃいませんか?
昨日会ったようなメンバーですから、気楽ですよ。(^。^)
もし、よかったら、こちら↓からメールください。(^。^)/
http://hamix-journal.com/site/mail.html

めいこさん
あはは、なんちゃってだよ<結城
晩ご飯のスーさんへのレスにも書いたけど、これ、帯と着物で5万以内よ(笑)
これは値札は20何万とかついていたけど、販売価格は24,000円でしたよ。(^。^)
もちろん機械織りです。
茨城県(石下町)で織られていて、「石下町文化財」の「結城紬」ではあるけど、
「結」印の(重要無形文化財本場結城紬)とは違います。
高いと言われている結城は、手織りなのね。
で、無地じゃなくて織模様があるのが殆どで、「結」印の証紙もちゃんとついています

手織りで柄が細かい結城紬は、今は殆ど市場に出て来ないんじゃないかな。
手織りの里はどこもそうらしいけど、織手が70代以上の人ばかりなんてことになって、
生産が細々なのね。
あってもリサイクル店で見かけるくらいで、それでもン十万してます。
着物だけはリサイクルに抵抗がないのはそういうこともあってなのよね。
もちろん安物の古着系もあるけど、今ではできない技術のものが買える楽しみがあるのよ。




Re: 10/24の組み合わせ  投稿者: めいこ 投稿日:2012/10/26(Fri) 22:15 No.747-6

それにしても、もっと高そう!!!

手織りのショールを買おうと思ったんですが・・・
目が点になりました!ゼロが一つ多かった!!!

あの手触りはなんとも言えませんでした。

私が20歳のころ、農家の女性たちは農閑期に織っていましたが、
今ではあまりにも高すぎることと、ほかに職を得て、後継者が
いなくなるのかな〜・・・




Re: 10/24の組み合わせ  投稿者: はるみ 投稿日:2012/10/26(Fri) 22:56 No.748-7

でしょう?(^。^)<高そうに見える
ホントの結城はこんなに艶がないし、もっとガーゼみたいにふわっとしているものなんだけどね。
これはこれで、「紬」として着やすいからいいのよ。
なんといっても、着物は裏地まで絹だしね。
手縫いだし。
今は着物は低迷期ね。
裏地八掛け選んで、仕立ててもらっても、総額5万円以下でできるものがあるから、
ジャケットより安いわ。

手織物が廃れてきたのは、労働の中身に比して賃金が安いということもあるけど、
呉服屋・消費者の検品が厳しすぎるのよ。
ちょっとした織りムラ、色ムラも許さずクレーム品にするから。
昔の日本人は、そこが手作りの味って、鷹揚にしていたはずなのに。
どういうわけか、最近の人は、機械製品みたいなものを求めるのね。

中国が日本に絹を売りたがらないのも、その厳しい検品のせいみたいよ。
ヨーロッパに向けたほうが商売になるって。
だから今、日本は絹不足で、これからはどんどん高くなって、
いいものはますます少なくなるかもね。




Re: 10/24の組み合わせ  投稿者: めいこ 投稿日:2012/10/28(Sun) 15:34 No.754-8

>最近の人は、機械製品みたいなものを求めるのね。

長くなるけど、これ私も強く感じるわ。

消費者が自ら自分の首を絞めているって・・・長年食品関係の仕事にも関わっていたけど、現場でそう感じましたよ。
農薬については厳しくすべきでしょうが、形にこだわりすぎでないかな・・・

パリの高級ブティックをのぞいた時でも、ブラウスのひだの数が左右違っていると
日本人のお客さんが言って値切っていました。・・・
よくあんなに細かいひだを数えた〜などと27歳の私は感心してしまいました・・・私がおかしいのかな?

江戸小紋を中国に入れようとしている日本人がいますが・・・どうかな?

どちらかというと、鮮やかな色彩が好きな民族なので。それにハンカチが一枚
3000円なので、一般の人の給料の1/10だからねぇ〜。

江戸の「粋」より、京の「雅」のほうが受け入れられると思うんだけど。





■ カテゴリ ■



■ 過去ログ ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -