10/5(水) 晴れ +10.7→+16.9
………………………………………………………………………………………………
■納豆丼(メカブ・キムチ)■ほうれん草のおひたし
■炒り鶏(里芋・人参・ごぼう・椎茸・コンニャク)■味噌汁(油揚げ・ワカメ・しめじ)
…
夫の母が、庭で採れた、ぶどうと栗がたくさんあるけど、どうしようと言うので、
なんとかしましょうと引き受けたら、わざわざ届けてくれました。
栗は、24センチのお鍋で3回茹でるくらいの量があったので、
細工する時間も労力もなく、茹でて、おとさんに手伝ってもらって
皮を剥いて、冷凍しておけるように小分け。
ぶどうは、房から外して、洗って、30センチの深型フライパンに入れて
弱火で30分ほど煮て、自然に濾して、お砂糖加えてコンクジュースに。
というわけで、ぶどうと栗仕事で、のべ3時間立ち仕事でちょっと疲れ。
ぶどうジュースは、この倍、2リットル、栗は8パック出来あがり。
こうしておけば、栗ご飯でも煮物でも、お菓子にでも転用できるでしょう。
で、ジュースを2倍に薄めて飲んでみたら、想像以上の美味しさ。
栗も甘くておいしくてビックリ。
よかった、労力が無駄にならなくて。(*^^*)
「家のご飯2016年」カテゴリーアーカイブ
10/3-うどん@鬼は外
10/3(月) 雨 +15.3→+19.2
………………………………………………………………………………………………
着物友からのお誘いで、久しぶりに外出。伏見のうどん屋さんでお昼を食べました。
カレーうどんで有名なお店ですが、あっさりしたのがいいなと、
「京風うどん」にしましたが、大口開けなきゃかぶりつけないような
大海老天と揚げ餅入りで、けっこうなボリュウム。
うどんは、自家製のようで、しっかりした美味しい麺で、お出しも薄味でおいしかった。
こちらは、友人が頼んだ、せいろ天ぷら。
写真を撮りやすいように、こっちに向けてくれました。(*^^*)
彼女もあっさりしたのが良いわと、とこれにしたのに、
天ぷらのボリュウムがすごくて、笑っちゃいました。
大海老2本に、舞茸、きす、青じそ。
京風うどんは、1,050円、せいろ天ぷらは、1,500円、
この値段の差なら、せいろ天ぷらがオトク(笑)。
…
食事の後、うどん屋さんの近所にある彼女の家で、しばしおしゃべり。
作り帯を試してみたいと言うので、作り方のレクチャーをしたり、
好みが似ている彼女の着物コレクションを見せてもらって盛り上がり。
なんといっても、家が素敵だった。(写真でお見せ出来ないのが残念ですが)
30数年経っている味と、家具から布類から、食器から、カーテンレールの果てまで、
好みがはっきりしていて、自分ち以外で、こんなに居心地が良い家は初めて(^^)
パールモンドールのチョコレートケーキ。
おいしかったので、忘備録兼ねて。
…
今日は、おとさんは、旧職場の人たちの宴会に招かれて外出
母の誕生日だったので、2人でお寿司でも食べに行こうかと誘いましたが、
天気が悪くて外出したくないと言うので、
近所のお寿司屋さんで、お決まり+母の好きなもの(中トロ、赤貝、縁側)を
握ってもらって持ち帰り。母の家で、一緒に食べました。
カメラ忘れて、写真撮りそこない。(^^ゞ
10/2-ハンバーグ
10/2(日) 晴れ +12.1→+24.7
………………………………………………………………………………………………
暗くなるまで(といっても6時にはすっかり暗くなっちゃう今日このごろ)
庭仕事するつもりで、冷凍庫から出しておいたハンバーグで。
付け合せの、エリンギと玉ねぎは、塩コショウガーリックパウダーでソテー
茄子は焼いてから麺つゆをチョロリ。
レタスときゅうりとパプリカをサラダにして、昨日の残りのお味噌汁とで。
10/1-ハタハタの煮付けと炒り鶏
10/1(土) 晴れ +12.8→+23.4
………………………………………………………………………………………………
■ハタハタの煮付け■炒り鶏(鶏モモ・里芋・ごぼう・椎茸・人参・コンニャク)
■イカのバター焼き■きゅうりとワカメの酢の物
■辛子明太子■味噌汁(豆腐・みつば)
…
教会バザーで買ってきた里芋を使って、ここんとこの手抜き補正献立です。
根室の生サンマが、初100円割れの95円で出ていましたが、ハタハタに目が止まり。
ついでにちょっと残っていた、ロールイカも使い。
またまたご飯がすすむ献立になっちゃいました。
9/29のご飯
9/29(金) 曇り/雨 +14.0→+19.3
………………………………………………………………………………………………
庭師さんたちが入っている間は、10時と3時のおやつがあるので身動きできない私。
手を抜けばいいんですけどね。喜んでくれるから、張り切ってしまうんですね。
飯場のかーさんの心境です(笑)。というわけで、自分ちは手抜き。
朝一で、大丸のネスレブティックに、マシンの調子を見てもらいに出かけたおとさんに、
お弁当購入頼みました。母もお弁当なら喜ぶし。
神田明神下雅のおこわ弁当。
遅めのお昼にこれを食べて、晩ご飯は、昨日と同じく温麺でした。