9/6(火) 雨→曇 +22.0→+25.1
………………………………………………………………………………………………
■豚肉の味噌漬け(おかかキャベツ・ポテトサラダ)■きゅうりとワカメの酢の物
■野菜炒め(豚肉・キャベツ・玉ねぎ・黄ピーマン・人参・アスパラ)
■きゅうりの辛子漬け■味噌汁(油揚げ・ネギ)
野菜炒めは、先日の青椒肉絲に習って、湯通ししました。
人参だけ先に柔らかくなるまで茹でて、他は全部一緒に
ドボンと入れて、すぐにザルに上げ、
予め豚肉を炒めていたフライパンに投入。
湯通しで、材料が温まってカサが減っていることもあり、
炒め作業は、全体を混ぜ合わせ、味付けして
再び全体を混ぜてオシマイ。それぐらいでも効果てきめん。
食べてみたら、一口で違いがわかるほど。
味つけが全体にまんべんなく行き渡っていたし、野菜はシャキシャキ。
水分はいくらかお皿の底に出ましたが、いつもより断然少なく
いつもの野菜炒めより2段階くらいアップしたようでした。
「家のご飯2016年」カテゴリーアーカイブ
9/5-ハンバーグ
9/5(月) 晴れ +20.7→+27.8
………………………………………………………………………………………………
■ハンバーグ(茄子・黄ピーマンソテー)■インゲンの胡麻和え
■ボテトサラダ(ハム・きゅうり・玉ネギ・茹で卵・MIXベジ)
■キノコスープ(ベーコン・玉ねぎ・シメジ・舞茸・エリンギ・エノキ)
■きゅうりの芥子漬け■トマト
………………………………………………………………………………………………
こちらはお昼。
あいの里にあるロイズの本社の庭を見に行く途中、百合が原の六花亭で
ピザを食べました。
クワトロチーズ
マルゲリータ
9/4-チキンバジル
9/4(日) 晴れ/曇り +21.2→+26.3
………………………………………………………………………………………………
★チキンバジル(鶏胸肉・しし唐・バジル)■アサリと白菜のスープ■ミニトマト
チキンバジルは、いわゆるガパオライスです。
一昨日、盤渓の八百屋さんで、しし唐とバジルを見つけたので久しぶりに作りました。
タイ料理の中で、私はこれが一番好きで、
以前は、しし唐とバジルを見つけるたびに作っていたものでしたが、
ご飯を食べちゃうので、ダイエットに突入した2012年からこっち、自粛してました(笑)。
・・・
最近は、日本でもおなじみになりましたが、私のレシピは、20年ほど前に通っていた
在札のタイの人の料理教室で覚えたものです。
当時は、ホーリーバジル(これをガパオというらしい)や
プリック・キーヌー(緑の小さな唐辛子) はおろか、
スイートバジルもコリアンダー(香葉)もめったに売っていなくて
先生が東京から取り寄せたものを分けてもらっていました。
ホーリーバジルやプリック・キーヌーは、未だに近くで入手出来ませんが、
スイートバジルと沖縄縄の練唐辛子で代用。
*習ったものは、目玉焼きのせスタイルではありませんでしたが、
乗せたほうが彩りにもなるので。^^
9/3-精進揚げとおそば
9/3(土) 晴れ +22.3→+26.3
………………………………………………………………………………………………
昨日買ってきた長沼の野菜、天ぷらにしました。
茄子・インゲン・ズッキーニ・舞茸
お供は、お決まり、冷たいおそば。
そろそろ地物の夏野菜も終わりかな。
なんだか、気分も体調もしゃっきりしない8月でしたが、
ダラダラもそろそろオシマイにして、エンジンかけなきゃ。
9/2-盤渓ビュッフェと月見草カフェ
9/2(金) 晴れ +20.8→+30.3
………………………………………………………………………………………………
又々おとさん情報。盤渓スキー場のヒュッテで、夏の間は、長沼野菜の
ビュッフェをやっているというので、行ってきました。
着いてみたら、建物の外側を補修中で、足場とシートに覆われていて
中に入ったら、ムーと暑い空気。レストランは2階なので、
そこは冷房されているよね、上がっていったら
窓が開いていないのに(工事のためか、はたまた網戸がついていないからか)
なんと、冷房なしでした~。^^;
冷風機が数台置かれていて、稼働中だったのがせめてもの救い
窓際に座りましたが、シートに覆われていて、、せっかくの山の景色も見えず。^^;
と、ちょっとがっかりな出だしでしたが、料理はおいしかったので、良しとしましょう。
野菜レストランとはいっても、お肉料理も2種類ありました。
スープも具だくさんだったし、揚げ出しや、糠漬けなど、和風の料理もあって、
どれも手作りのようで、おいしかったかったですよ。
………………………………………………………………………………………………
そんなわけで、外観も内部も写真を撮れずじまいだったので、
どんなところかは、こちらのページで。
野菜バイキングの様子はこちら(いずれもスキー場のサイトです)
1階に長沼野菜の直売店があって、新鮮で値段も現地並。
去年も今年も一度も長沼に行けなかったので、久しぶりの長沼野菜に
うれしくなって、ブル-ベリー、ズッキーニ、茄子、しし唐、バジル、
ニンニク、トマト、きゅうりなど目にについたもの一通りゲット。
9月いっぱいは、野菜レストランも直売店もやっているというので、
涼しい日にまた行きましょ。
………………………………………………………………………………………………
帰る途中、「月見草」という素敵なカフェに寄って、お茶してきました。
お腹いっぱいで、盤渓では、デザートをパスしたのに、
ここで、コーヒーゼリーパフェを食べちゃいました。(^^ゞ
建物も中も素敵でしたが、写真を撮れなかったので、
カフェのサイトをどうぞ。
ちなみに、私たちは2階の奥のソファーが2台向き合っている
ゆったりした席で、窓の外には木々の緑が見え、
すぐ後ろにクーラーがあって、ホッとしました。
ここで、あのお料理を食べたかった(笑)