9/1-ミルフィーユ餃子

9/1(木) 晴れ +21.7→+31.1
………………………………………………………………………………………………
サラメシで見た、バスケットチームコーチの昼ごはんをヒントに作った、
生のニラを使ったニラソース。テレビでは、他に何が入っているかまでは
わかりませんでしたが、中華イメージで作りました。
ニラと生姜と小ねぎを粗みじん、それにガーリックパウダーを瓶に入れ
醤油、日本酒、砂糖、酢、ごま油、豆板醤を、5:1:1:1:0.5:0.5
くらいの割で注いで、1時間位置いてから使いました。
IMG_1837
このソースを使った料理は、白菜の間に、ニラなし白菜なし餃子の種を挟んで蒸した
名づけてミルフィーユ餃子(豚もも赤身・生姜・ネギ・醤油・酒・ごま油)
生のニラが思ったほど強くなくて、なかなかおいしかったです。
おとさんが在宅になったおかげで、
体に良いけど、休みの前以外は使えなかった臭い物を
いつでも使えるようになってよかったです(笑)
IMG_1832
もう一品は、タラのちリソース。生のタラを一口大に切って、卵と片栗粉を混ぜた
衣をつけて、多めの油で揚げ焼きしてソースに絡めました。
ソースは、このエビチリと同じですが、豆板醤をニラソースで使いきっちゃったので、
代わりに豆鼓醤を使ってみたら、これが当たりでした。
豆鼓醤のクセがタラにぴったり。生のタラがあるうちにまた作ろう。
それにまだ出まわっている道産のアスパラを茹でたものと、
キノコスープ(ベーコン・玉ねぎ・舞茸・エリンギ・シメジ・エノキ)で

8/31-豚しゃぶうどんとデニッシュ

8/31(水) 晴れ +22.3→+28.2
………………………………………………………………………………………………
3日前に打ったうどんの残り半分。
コースターチをまぶして、クッキングシートで包んだ上からビニール袋に入れて、
いつもは冷凍しておく所、すぐ食べるつもりだったので
野菜室で保存してました。きっと、くっついているだろうなと思っていましたが、
あにはからんや、全然だいじょうぶ。
それに冷凍庫と違って熟成するからか、初日よりなお一層おいしくなっていたし。
次回も冷凍しないで、冷蔵庫保存で行きましょ。
IMG_1808
というわけで、今回も同じく、豚しゃぶうどんです。
ゆで豚の胡麻和え(醤油・砂糖・酢各少々)・ミニトマト・きゅうり・青じそ
茗荷・カニカマ・茹で卵・小ねぎ・柚子コショウ
………………………………………………………………………………………………
こっちはおやつ
カメラ板で教えていただいた、絞り優先モード、スポット測光で、
ちょっとカッコつけて撮った。おやつ写真シリーズです。(^^)
8_31
アプリコットデニッシュとアイスコーヒー

8/30-と蒸しナスと互換リモコン

8/30(火) 晴れ +24.4→+30.0
………………………………………………………………………………………………
例年、お盆を過ぎたら、秋の気配のはずが、
ここに来て2日続きで30℃越えしてます
うちのエアコンは16年目で、この間の通算稼働時間は1ヶ月に満たないせいか、
お掃除は適当、未だガスの交換もしたことがないですが、
まだ、元気で動いてくれてくれて大助かり。
ただ、本体より先にリモコンの液晶がダメになってて、
3個のうち、使えるのが1台だけなので、今日みたいな日は、上と下で行ったり来たり。
忘れないうちに買っておこうかと探してみたら
純正品はもうとっくに廃番になってましたが、互換性のあるのが売ってました。
それもベストセラー1位のは278円!→これ(@Amazon)
で、レビューが1,800件近くあったから、粗悪品でもないようで。
と来年のために注文しました。この値段なら、合わなくても惜しくないですしね。
8_30
日差しを遮って下ろしたカーテンに、窓辺の小さな飾りモノのシルエットが
映っている様子がきれいだったので、写しました。
出窓に敷いた鏡に映ってシルエットが反転しているということに、
しばし気が付きませんでした。
………………………………………………………………………………………………
今日のご飯は、蒸し茄子を一品作って、あとは昨日の残り物で
IMG_1784
■蒸し茄子+ゆで豚香味ソース■青椒肉絲■鶏から香味ソース
■茄子の炒め煮■わかめスープ

8/29-青椒肉絲と鶏から

8/29(月) 晴れ +19.4→+31.9
………………………………………………………………………………………………
暑さのピークが過ぎて、空は秋の気配の札幌でしたが、
朝から、なんだか暑いなぁ、日差しがきらめいているなぁと思っていたら、
なんと、今日、この夏の最高気温になっちゃったそうで。
昼過ぎに我慢できず、エアコン入れました。
今、23時、まだ外は27℃もあります。
明日は、北海道に台風10号が上陸するようなので、その影響かな。
今度の台風は、風を伴って、2004年の時のようになる可能性が高いという
予報を聞いたので、暗くなりかけてから、玄関先の鉢を固めて置きました。
あとは通り道にならないようにお願いするばかり。
………………………………………………………………………………………………
今日の晩ご飯は中華風でした。
IMG_1765
■青椒肉絲(豚肉・緑黄ピーマン・筍・エリンギ・ねぎ・生姜)
今日は、炒める前に野菜を湯通ししました。
やってみたいと思いつつ、今日のような火通りの良い野菜では、
それほど違いはないだろうとタカをくくっていましたが、
違いは歴然、野菜から水が出ず、短時間で出来上がり。
余分な水分が出ないので、調味料も少なくて済み、野菜はシャキシャキ。
刻んだ野菜を、全部一緒に、水を沸騰させたお鍋に放り込んで
ひとかき混ぜして、すぐにザルに上げただけ。
たったそれだけでこれほど違うとは。やっぱりプロの言うことは、聞くものですね。
まだ試したことがない方、ぜひお試しを。
IMG_1773
もう一品は、鶏のから揚げ香味ソース(ネギ・生姜・豆板醤)
IMG_1776
他には、ワカメスープとトマト

8/28-自家製麺で豚しゃぶうどん

8/28(日) 晴れ +15.1→+26.0
………………………………………………………………………………………………
IMG_1749
久しぶりにうどん作りました。
粉は日清の「めん匠」500gに塩15g、水230gの割合。(5人分)
コネはホームベーカリーで、のしとカットは、アトラスモーターで
機械の後片付けは、おとさんがやってくれるので、
時間も手間もかかりませんが、しばらくやっていないと、取っ掛かるまで
気分的にちょっとハードルあります。
でも、食べるとやっぱり市販品とは違いがはっきりして、作ってよかったと思います。
ラーメンもパスタも、作ったほうがおいしいけど、うどんが1番違いを感じます。
というわけで、冷たい豚しゃぶうどんにしました。
IMG_1756
■豚しゃぶうどん(豚ロースの胡麻和え)
・大根おろし・きゅうり・茗荷・ミニトマト・カニカマ・茹で卵・柚子コショウ
■茹でアスパラガス■茄子の炒め煮
IMG_1754