8/20(土) 曇り→雨 +23.6→+26.6
………………………………………………………………………………………………
■チヂミ(豚肉・ニラ・ねぎ・キムチ)■ゴーヤチャンプルー(木綿豆腐・豚肉・卵)
■牛肉と昆布のスープ(ねぎ)
硬かったコストコビーフの肩肉をなんとかしようと、スープにしてみました。
ちょうど昆布水の入れ替え時だったので、
スープのベースに昆布ごと使ってみたら、マッチしました。
明日は、これに溶き卵を入れて、韓国風のうどんにしてみようっと。
「家のご飯2016年」カテゴリーアーカイブ
8/19-ホテルランチと天丼
8/19(金) 晴れ +21.5→+27.5
………………………………………………………………………………………………
市内の美術館で開催されている「ポーラ美術館コレクション」が
28日までと聞いて、急に見に行きたくなり。
ならば、その前にご飯を食べていこうと、おとさんがチェックしといてくれた
富良野野菜フェア中のオークラ1階のコンチネンタルへ
サラダバー付きでパスタがメインの「美人応援ランチ」にしました。
*抗酸化、抗老化作用を期待できるヘルシーDo認定の機能性素材「オリゴノール」
1日に必要な量をを1食で摂取できるので、このネーミングらしいです。
サラダバーにあったものを、ちょっとずつ全種類取ったら、てんこ盛り
これはセットの前菜で、野菜とチーズの盛り合わせ
サラダを取り過ぎた私は、もうこの時点でおなかがいっぱい。
パスタは、トマトの冷製でした。
ソースの味は良かったけど、コンニャクでも入っているような
グニュグニュした麺で食が進まず。
私にしては珍しい事に半分以上残してしまいました。(^^ゞ
とか言いながら、デザートは全部たいらげました。
飲み物は、アイスミルクティ。
これで、コミコミ1600円は、お得。(ここまでは、G9X画像)
………………………………………………………………………………………………
美術館のあと、おとさんに路駐で待っててもらって
天一で晩ご飯用の天ぷら盛り合わせを買って帰り、
くたびれたので、1時間ほど昼寝したけど、お腹が空かず。
おとさんには、買ってきた天ぷらで天丼にしました。
二人分のつもりを一人前にしたので大盛りですが、残さず食べました。(^^)
■エビ・イカ・春菊・茄子・玉ねぎ・ごぼうと人参のかき揚げ
■油揚げとワカメの味噌汁(昨日の残り)■きゅうりの辛子漬け
8/17-糠ニシン
8/17(水) 晴れ +20.5→+29.3
………………………………………………………………………………………………
道東に上陸した台風が過ぎ去り、暑さがぶり返しました。
雨の後で湿気も多く、風もなく。
本州から比べるとヒヨッコみたいな暑さですが、やる気が起きず、
1日ダラダラと過ごしてました。
なので、あまりお腹もすかず、でしたが、ちょっとシャンとしなきゃと
ご飯がすすむ献立にしました。
■糠ニシン■納豆(ねぎ・辛子)■ポン酢あえ(長芋・オクラ・メカブ)
■山椒の実と昆布のさっと煮■揚げ大豆とじゃこの佃煮風
■きゅうりの辛子漬け■味噌汁(油揚げ・ワカメ・ねぎ)
………………………………………………………………………………………………
糠ニシンは、スシニシンともいう、ぬか漬けにしたニシンの保存食です。
三平汁は、今は塩鮭で作ることが多いですが、
昔は、この糠漬けのニシンと、じゃが芋、ささげのみで作ったものらしいです。
最近は、薄塩で水気を残したものもありますが、
糠ニシンはやっぱりがっちり本漬けにして、水分が抜けきった
塩辛いのじゃなきゃ、独特の風味が出ません
とはいえ、かなり塩辛いので、ずいぶん長いこと敬遠していて
10年ぶりくらいに食べました。
8/17-ジンギスカン
8/17(水) 曇り/雨 +21.7→+23.3
………………………………………………………………………………………………
今や当別まで行かないと買えなくなってしまった「いとうじんぎすかん」
味付きの中では、私は、ここのが一番好きです。
数日前、おとさんが当別方面にゴルフに行った帰り、同行者たちと
「いとうジンギスカン」で食べてくるというので、冷凍パックを頼みました。
精肉店隣接の食堂で出されるジンギスカンより、この冷凍パックの方が、
柔らかくて味も良いのですよ。
ラムじゃなくてマトンなのも、脂が程よくついてておいしいのです。
うちはふたりとも、野菜は、キャベツと玉ねぎがあればOKなんですが、
彩りと栄養考えて、赤黄緑ピーマンとかぼちゃも用意。
他に、レタスと海苔のチョレギサラダ風と、トマトも。
焼くのは、換気扇の下に置いたホットプレートで。
大阪人の家には必ずたこ焼き器があるように、ホッカイダーの家には、
一家に1台ジンギスカン鍋があると言われてましたが、今はホットプレートで
焼く家が多いんじゃないかな。
ホットプレートのほうが、煙が立たないし、野菜も乾かないですしね。
使うお肉も、昔は、ロール肉が多かったけれど、最近は味付きジンギスカンか、
チルドの厚切り生肉が殆どで、ロール肉はめったに見かけなくなりましたし。
ホッカイダーのジンギスカン好きは、相変わらずですが、
中身は時代でちょっとずつ変わって来てます。
ちなみに、うちは、2人で500g入りじゃ足りなくて、
2パック1キロ焼いて、ちょっと余った程度。
漬け汁があるので、1パックのお肉は、正味300g位程度だとは思いますが、
ま、それにしても、年のわりによく食べます。
………………………………………………………………………………………………
このジンギスカンを知ったのは、はなが生まれた当別にある犬舎の運動会だったなぁと
はな日記の過去ログを探してみたら、もう13年も前の事でした。
1歳だった赤ちゃんはなちょん(当時は、はなちと呼んでた)、見てみる?(o^v^o)
2003年6月後半のはな日記
8/16-ジャージャー麺
8/16(火) 晴れ/曇り→雨 +22.9→+27.1
………………………………………………………………………………………………
■ジャージャー麺(豚肉・ねぎ・生姜・ニンニク・筍・椎茸)きゅうり・茗荷・ミニトマ・ねぎ
■茄子の炒め煮(かつおぶし)