4/30(日) 曇り一時雨 +7.3→+15.5
………………………………………………………………………………………………
出かけたついでに、久しぶりの「和楽」で早めの晩ご飯を食べてきました。
4時ころの入店だったので、二人でしたがボックス席でゆっくり食べられました。
気休めですが、ベジタブルファーストで、シーザーズサラダを
こういうのがあるのが回転寿司の良いところ
鮭がたっぷり入った鮭のアラ汁、2杯分以上ある大きなお椀で180円ですよ!
しょっぱくなくておいしかった。
活貝三楽(ツブ、ホッキ、アワビ)これはおいしかったので独り占め
おとさんも同じものを頼んだら、2皿目はアワビがちょっと小さかった(笑)
本マグロの中トロ
色が悪どく写ってますが、ちょうどよい加減の脂のりでおいしかった。
炙りサーモン、おとさんのみ
炙り鯖、これもおとさんのみ
ネギトロ
これもおとさんの注文でしたが、一切れ貰ったらおいしかったので、もう一切れ
ネギトロは、生臭いものだと思いこんでて敬遠してましたが、
ここのは、全然生臭くなくておいしかった。
それに海苔がおいしくてビックリ。香り&口溶けがよくて高級店レベル
オニオンサーモン
回転寿司は、こう言うのが美味しいんですよね。
今回は入らなかったのでパスしましたが、ここのサーモンとクリームチーズが入った
カリフォルニアロールみたいなのも好きです。
これも大好き。イカゲソ天
…
回転寿司天国の札幌では、和楽は人気上位に入っていないようですが、
私たちは、回転寿司なら、ここが一番好きです。
ここは北海道にしては珍しく、酢が効いて甘すぎないシャリなのがいいです。
握り方がふんわりしているし。ネタも悪ふざけしてないし(笑)、
中の人の愛想が良すぎないところも自然でよろし(笑)
…
母にもお土産に買っていったら、酢が効いているのがいいね、
と言ったので、やっぱり親子だなと納得(笑)
「家のご飯2017年」カテゴリーアーカイブ
4/29-外食@玉藤
4/29(土) 晴れ +6.5→+16.3
………………………………………………………………………………………………
おとさんはゴルフ、私は午後いっぱい庭に出ていたので、満場一致で玉藤へ。
エビフライ2本にカキフライ3個のセットにしました。
ご飯は、野沢菜とちりめんの混ぜご飯。シジミの赤だし。
カキフライ2個をおとさんへ、代わりにロースカツ一切れもらいました。
4/28-焼き餃子
4/28(金) 曇り/晴れ +5.0→+14.2
………………………………………………………………………………………………
■餃子(豚モモ・白菜・ニラ・ネギ・生姜)■トマトサラダ(さらし玉ねぎ)
■豆腐の煮込みキノコあんかけ(えのき・シメジ・舞茸・椎茸・カニカマ)
■スープ(アサリ・かぶ・かぶの葉)
…
油をなるたけ使わず、餃子をパリッときれいに焼きたく、苦節ん十年。
油をある程度敷かないと、焼き餃子らしくならないと、やっと学習しました。
4/27-パニーニ
4/27(木) 晴れ→曇り/小雨 +5.4→+13.9
………………………………………………………………………………………………
24日から晩ご飯更新の日が空いてしまいました。
その間、何も食べていなかったわけではないのですが(当たり前!/笑)
来客やら仕事やら片付けやら、出かけたりが続き、料理する気力も余裕もなく
幸いカレーと煮物の残りがあったので、それにプラスちょこっと作ったり、
買ってきたもので、済ませてました。
というわけで、これは今日のお昼ご飯ですが、3日ぶりに写真撮りました。
………………………………………………………………………………………………
■パニーニ(ハム&チーズ、茹で卵マヨあえ)■オニオンスープ(キャンベル缶)
■サラダ(レタス・きゅうり・トマト)
4/24-蕗の煮物
4/24(月) 晴れ +1.8→+16.0
………………………………………………………………………………………………
近所の山菜採り好きさんに蕗を頂いたので(しかも茹でて筋を取った状態で)
さっそく、昔なつかしの取り合わせで煮物にしました。
■蕗・竹輪・ごぼうと人参入りさつま揚げ・油揚げ・昆布
地物のアスパラガスも、やっと太いのが出回って来たので、焼きアスパラにしました。
やっぱりアスパラは太いのを焼いたのが一番。
上にかかっているのは、茹で卵のマヨネーズ和え+トリュフ塩。
いただいきもののトリュフ塩、くせがあるので使いみちが少なく、今のとこ卵料理限定。
生のタコが出ていたので、タコ刺し、ひじきの白和え、ほうれん草のおひたし、トマト
蕗と油揚げの味噌汁。材料が煮物と被りますが、蕗のお味噌汁大好きなもんで。