3/16-かしわ南

3/16(木) 晴れ +0.9→+3.7
………………………………………………………………………………………………
へぎそばを頂いたので、鴨南ならぬ「かしわ南」にしました。

■鶏南(鶏モモ・つくね・椎茸・青ネギ)■ミニトマト
本格っぽく、鶏モモで作ったつくね(卵黄・生姜)を焼いて加えました。
うーーん。1,350円くらいかな(笑)

3/15-納豆スパゲッティ

3/15(水) 晴れ -3.5→+3.8
………………………………………………………………………………………………

納豆・青じそ・海苔
味付けは、バター醤油味です。

これは、おとさん用。
私は、遅いお昼にチーズサンドを食べてお腹が空かず。みかんのみ。

3/14-中華風

3/14(火) 晴れ -2.0→+5.1
………………………………………………………………………………………………

白菜と豚肉のオイスターソース炒め(ネギ・生姜・ニンニク・赤黄ピーマン)

鶏から香味ソース

鶏なしバンバンジー

きのこスープ(えのき・なめこ)

3/13-雪峰

3/13(月) 晴れ -4.0→+5.5
………………………………………………………………………………………………
たまの贅沢で「雪峰」で晩ご飯してきました。

一品目は飛龍頭と蕗と筍の煮物
ふわふわの自家製飛龍頭に美味しい出汁が染み込んで
煮汁まで全部飲み干す。

八寸は、ホタルイカの酢味噌、ふぐ皮の煮凝り、ウズラ卵とカスベの燻製
タコの柔らか煮、べっ甲大根、ホッカイシマエビ、ホタテの松前漬け
ブロッコリ+マヨ、ローストビーフ、桜豆腐、もずくの酢の物

お造りは、ホタテ、甘エビ、マグロ、ソイ

鰆の味噌漬け。
脂が乗ったおいしい鰆。味噌漬けの味もちょうど
あしらいは、ウドの味噌漬け、酢蓮、珍しい人参のいぶりがっこ
お酒飲まない私は、このへんで白いご飯を食べたくなる。
イヤ、最初から、ご飯が横にあったらなぁといつも思う(笑)

山菜の天ぷら
ウド、ふきのとう、タラの芽、ゼンマイ、行者にんにく
揚げたてアツアツ、どれもこれもおいひい!

お待ちかねの握り5種
中トロ、タイ、ズワイガニ、イカ、ウニ
赤酢に塩で砂糖なし、キリッとした江戸前酢飯

ちょっと甘みを感じるタイの潮汁

お腹いっぱいで、デザートはパスしようかと思ったけど
少なくしてもらっていただきました。抹茶のアイスクリームとラズベリーのムース
おいしかった、ごちそうさまでした。

3/12ー朝ご飯のような晩ご飯

3/12(日) 晴れ -4.1→+4.0
………………………………………………………………………………………………
こういうご飯食べると落ち着くのは、年取った証拠。塩分多いですけどね。

■紅鮭■だし巻き卵■ほうれん草のおひたし■大根おろしとなめたけ
■納豆(めかぶ・ねぎ・柚子コショウ)■味噌汁(豆腐・岩のり・ねぎ)

上には写っていませんが、本日の主役は。このたくあん

酒悦の「本干し柿の皮漬け」
東急百貨店の上で、今「大江戸賑わい市」をやっててそこで発見。
酒悦でたくあんを作っていること初めて知りました。
30センチ位のが3本で千円。
久しぶりに、甘ったるくない、ちゃんと干したおいしいたくあん食べました。
他に、ぬか漬けと醤油漬け、宮崎風があって、賞味期限が5月まであったので
ぬか漬けと醤油漬けも買ってきました。
母の好物の鯛味噌は今回なかったけれど、福神漬やなめたけ、ひじきカツオ
らっきょなど、おなじみの瓶詰めが6個入って千円セット。30個限定も
2セットゲットできたし。榮太郎の豆大福と新製品の「日本橋」も買えたし。
京都展や金沢展もいいけど、江戸展は買いたいものがいっぱいで好き。
ノリとカツブシ買い忘れたので、明日も行ってこようっと。