8/28(日) 晴れ +15.1→+26.0
………………………………………………………………………………………………
カラッとした良いお天気だったので、おとさんと一緒に
近くの公園まで散歩に行ってきました。
とうちゃこ~
赤ちゃんの時以来なので、初めての場所のように、
落ちつかない様子のはな。おとさんに抱っこしてと言ってます
落ち着こうとあくびしてるとこ。❣️(=^ェ^=)
だっこしてもらってやっと落ち着きました。
ここは、近所のワンコ達の散歩コースなので、匂いがしたのかな。
誰もいなくてよかったね(笑)
帰る途中、いつものパン屋さんに、はなちょんの顔を見せがてら寄って、
おやつのパンを買って帰りました。全部で1キロちょっと。
長袖・帽子なしで失敗おかさん、暑くて疲れました。(笑)
8/28-自家製麺で豚しゃぶうどん
8/28(日) 晴れ +15.1→+26.0
………………………………………………………………………………………………
久しぶりにうどん作りました。
粉は日清の「めん匠」500gに塩15g、水230gの割合。(5人分)
コネはホームベーカリーで、のしとカットは、アトラスモーターで
機械の後片付けは、おとさんがやってくれるので、
時間も手間もかかりませんが、しばらくやっていないと、取っ掛かるまで
気分的にちょっとハードルあります。
でも、食べるとやっぱり市販品とは違いがはっきりして、作ってよかったと思います。
ラーメンもパスタも、作ったほうがおいしいけど、うどんが1番違いを感じます。
というわけで、冷たい豚しゃぶうどんにしました。
■豚しゃぶうどん(豚ロースの胡麻和え)
・大根おろし・きゅうり・茗荷・ミニトマト・カニカマ・茹で卵・柚子コショウ
■茹でアスパラガス■茄子の炒め煮
8/27-手巻き寿司
8/27(土) 晴れ +15.4→+24.3
………………………………………………………………………………………………
母が、美味しい魚の煮付けを食べたいというので、
昨日、鮮魚万両さんに行き、ハタハタと黒ガレイ、ついでに中トロも購入。
ハタハタと黒ガレイは、帰ってすぐ煮て届け、中トロは昨夜食べる予定でしたが、
昼近くに小樽からうちの近所の病院に来たと、小学校時代の友人が訪ねてきたので、
おとさんと3人でレンガに遅いお昼を食べに行ったら、晩ご飯は入らず。
というわけで、今日は、その持ち越し中トロで手巻き寿司にしました。
■手巻き寿司■茄子の炒め煮■焼き油揚げ(カツブシ・ねぎ・生姜)
■サラダ(大根・人参・きゅうり・ミニトマト)■味噌汁(エリンギ・大根葉)
手巻きの具は、他には、だし巻き卵と、千切りきゅうり。
ちょっと物足りないかなと冷凍庫にあった、キハダの赤身を叩いて
ネギと混ぜたのを作りましたが、万両さんの本マグロの中トロと一緒では、
売れ残り必須。明日のお昼回しになりました。(*^^*)
8/26のはな
8/26(金) 雨→曇り +20.1→+24.7
………………………………………………………………………………………………
14歳になったけど、まだ階段もスイスイだし
こんな乙女チックな服も似合うし
ちゃんとおとなしくモデルになってあげるオトナなあたしです。
8/25の花
8/25(木) 晴れ +18.7→+29.1
………………………………………………………………………………………………
「ツリバナ」の実が色づき始めました。
ビル風のある場所なので、息を止めて(笑)やっとこ撮りました。
西日の 「リグラリア」
リグラリアの和名は「赤葉丸葉岳蕗」
字面がすごくて一見?でしたが(アカバマルバダケブキ)と読むそうです。
キク科と聞いて、似ているけど蕗の仲間じゃないのねと思ったら、
蕗もキク科だそうで。。(^^ゞ
アフロディーテという名前の大型のギボウシの花です。
ギボウシはユリ科なので、花が美しく良い香りを放つものが多いのですが、
これは特に花が大きく見応えがあります
ちょっと時期を逃して、下の方の花はピークアウトしていますが。
これは別角度のアフロディーテ。
こっちはボツにしようとしましたが、よくみたら、花の中に蜂が止まってて、
拡大してみたら、結構よく写ってて、切り取ってみたのがこちら↓
花びらの中で足を突っ張っている様子が健気でしょう?(*^^*)
最後に咲くアジサイの「水無月」も白く色づいてきて
札幌は、そろそろ、秋の始まりです。
………………………………………………………………………………………………
今日の画像は、全部EOSM3+EF-M55-200mmの200mmで撮りました。
手持ちJpeg撮って出し。2枚目のアフロデーテ以外は、トリミングしています。