12/1(木) 晴れ -0.6→+9.7
………………………………………………………………………………………………
今日は、ちょっと暖かだったので、
玄関先の風除室で、クリスマスの飾りを作ってみました。
浅くて平たい器を使った、テーブル飾り。
風除室で冬越しさせる、鉢植えの柊の葉っぱをちょっともらって。
水無月の樹上ドライフラワーを主に。
松ぼっくりと銀の玉と唐辛子は、以前作ったリースからの持ち越し。
真ん中に水を入れた器を置いて、柊だけそこに挿しています。
向こうにちょっと見えるピンクのバラは、最後の「ザ・ジェネラス・ガーデナー」
(白い蕾は、「ドミニクロワゾー」こちらは、もう咲かない思われ)
10月末に、切り取って、風除室に入れておいた枝の、最後の小さな蕾が開いて、
もう10日以上咲いてます。
シーズン中の花と比べると半分以下のサイズで、花びらも貧弱ではありますが、
水と持っている力だけで、硬い蕾からここまで、よくぞ咲いてくれたものです。
このバラ自体が丈夫ということもありますが、
外では凍ってしまったでしょうし、室内では、すぐに散ってしまったはずのところ、
昼間は10℃近く、夜は0℃前後になるこの風除室だと、なんとか、咲くことができ、
咲いたあとの持ちが良いという、バラにとっては絶妙な温度だったようで。
こっちは、リボン以外、全部庭からのもので作ったドア飾り。
ススキと、ミニバラの「ピーターパン」のローズヒップ、そしてドライの水無月。
どっちも載せるほどのものでもありませんが、
手持ち材料で、こんなんできたよーということで。(^^ゞ
…
街路樹のナナカマドに、今年もムクドリが来ました。
高い位置にある階段の窓ガラス越しに、ちょっと背伸びして、やっと1羽だけ。
直前には、この木にたくさん止まっていたんですけどね。
カメラを持ってきたら、みんないなくなってて、待ち構えて数分。
腕が疲れてきて、諦めかけた頃、このコが飛来してくれました。
トリミングしてアップ。
ちょっとピントが微妙ですけど、可愛い顔してます。
同じ位置から去年撮ったのはこちら。(←価格com板に載せた写真)
等倍に拡大して見られます。
…
EOSM3+EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
12/1-芋煮風のお汁
12/1(木) 晴れ -0.6→+9.7
………………………………………………………………………………………………
里芋が入らない芋煮風のお汁で、おとさんには、うどん。私のは、下に絹ごし豆腐
(牛肉・ごぼう・人参・コンニャク・椎茸・舞茸・筍・小ねぎ)
お供は、鶏の南蛮漬け
胸肉を削いで、片栗粉をうすーーくまぶして、1センチ深さのオイルで揚げて。
この漬け汁、おいしいですよ。自信あり。(^o^)→レシピはこちら
玉ねぎが、これまた美味しくなるの。
ご飯のおかずにもなるし、おやつにも、もちろんお酒のあてにも。
一昨日、胸肉2枚と、大きな玉ねぎ1個で作ったのが、もうなくなって、
今日又、胸肉2枚と、大玉ねぎ2個で仕込みました。(*^^*)
この量で、上のリンク先の漬け汁の2倍量でちょうどです。
よかったらお試しください。後悔はさせません(笑)
11/30-外食@山賀
11/30(水) -2.8→+1.4
………………………………………………………………………………………………
夕方、西野方面に出かけたので、「やま賀」でお蕎麦を食べてきました。
おとさんは、かき揚げそば。おそば大盛り
私は、並盛りのかき揚げセイロ。
暖かいお汁にかき揚げが入ってます。
かつおだし香る、塩辛くないお汁がおいしくて、おとさんが残した汁も完食。
お蕎麦は麺類の中では、低糖質だそうですが、かき揚げ付きだし、夜だし。。
と、反省しつつ、帰りに寄った母宅で、大好物の「くるみゆべし」につい手が伸び。。
帰宅してからもラテ2杯飲み。。。さぁて、明日の朝の体重はいかに。^^;
…
追伸:12/1の朝体重は、なぜか、マイナス500gでした。(*^^*)
考えてみたら、朝は、トマトジュースとヨーグルト+プラムコンポート、ミルクティ。
昼は、鶏の南蛮漬けちょっととチーズ一切れ、ラテのみ
だったので、1日の合計カロリは少なかったようで。
11/29-白滝でラーメンとパスタ
11/29(火) 小雪→曇り -1.9→+1.5
………………………………………………………………………………………………
今日は昼も夜も麺類でした。
で、私はどっちも白滝でしのぎました。(エライ!/笑)
お昼は醤油ラーメン(チャーシュー・ほうれん草・茹で卵・ねぎ)
…
チャーシューと書いてますが、煮豚です。
肩ロースのブロックの表面をさっと焼いてから、ヒタヒタの水を加えて圧力鍋で20分、
蓋を開けられる状態を待って、表面積のある深型フライパンに煮汁だけ移し、
醤油、酒、砂糖少々を加えて、深さ2センチ位になるまで煮詰めたところに
お肉を戻して絡めるようにちょっと煮。
合計1時間ほどで、それらしく出来上がり。
麺は白滝なので、せめてチャーシューだけでもと厚めにたっぷりと。
自家製ならでは、糖質カットダイエットならではです。
…
ローカロリーダイエットでは、前日のうちに圧力鍋で煮るところまで作っておいて、
翌朝、上に固まった脂肪を取り除いてから、調味料を加えてましたが、
低糖質ダイエットでは、肉の脂はそれほど気にしなくても良いので気楽です。
晩ご飯は、カキのパスタ。
サラダは、レタス・かいわれ大根・トマト・ローストチキン、茹で卵、くるみ
…
ノロウィルスが流行っているので、オイル煮を作る要領でしっかり火を通しました。
ありあわせで椎茸と小松菜も加えて、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ風の味付け。
パスタの代わりは、これも白滝。
ラーメンなら白滝でもあまり違和感ないですが、パスタはちょっと物足りなく。
でも、食べられないよりはマシ。
…
で、今月12日からの低糖質ダイエット、19日目の今日、マイナス1.5キロになりました。
その間、ハイカロリーの外食5回(レンガ、雪峰、プルコアパ、ガトキン中華、ロイトン中華)
家でも、チョコレート2かけ、飴、アイスキャンデー、トーストを
食べたりしたことがあった割に、減少力ありました。
もうちょっと緩めて、日に1回は、主食を食べ、たまに甘いものもOKにしたら、
減りかたは、遅くなるでしょうけど、ずっと続けられそうです。
11/26のはな
11/28(月) 晴れ +0.5→+4.3
………………………………………………………………………………………………
先週の金曜日のはな、2日遅れのアップです。
金曜日は寒い1日(-2.3→+2.8)でしたが、はなは、3回、外に出て見回りしました。
1回目はちょっと玄関先だけ、と、セーターも着ないで出たはなちょん。
結局、家の周りを3周して、玄関先に残ってた来客の足跡のお手紙もクンクン。
…
見回りの様子、YouTubeにアップしました。
飼い主だけが楽しい、冗漫な動画ですが(笑)よかったらどうぞ。
2回目はセーターを着て出ました。
フードをかぶせたら、固まりました(笑)
フードは嫌いだって、言ってるでしょ。
似合ってるのにね~
途中でひと休みのはなちょん。外にいると、ちっこいね。
フードが外れて歩きやすくなったみたいです。^^
…
2回目の偵察も動画に撮りました。
雪が積もった芝生をへっぴり腰で歩いてます。途中でちゃっかりチッコしました(笑)。
足が冷たかったようで、おとさんに抱っこしてもらってホッとするはなちょん
フードをかぶせて、もう一枚。(^o^)