3/23(木) 曇り/雪 -0.8→+2.6
………………………………………………………………………………………………
昨日は、夫の母宅で兄弟姉妹連れ合いたちと室内焼肉でしたが
久々の集まりで、喋るほうに気を取られ、写真撮り忘れ。
今日は着物ですみれランチでした。
豚ヒレの豆チ醤炒めとエビ焼売黒ゴマソース
いつも書いてますが、これに食後のコーヒーが付いて千円。
夜は買ってきたもので
太巻きと、鶏の唐揚げ、枝豆入りすり身、インスタントのわかめあさりスープ
ブロッコリのワサビ醤油あえだけ作ったもの。
「家のご飯2017年」カテゴリーアーカイブ
3/21-麻婆豆腐
3/21(火) 曇り +1.0→+6.2
………………………………………………………………………………………………
■麻婆豆腐(豚モモ・椎茸・ニラ・ねぎ・生姜・ニンニク)
■アボカドサラダ(茹でえび・ミニトマト)わさびマヨネーズ
■豚しゃぶサラダ(昨日の残り)■スープ(舞茸・卵・ねぎ)
3/20ーホッキが開いた!
3/20(月) 晴れ +2.1→+7.1
………………………………………………………………………………………………
ホタテや牡蠣は、さほど苦もなく開けられるのに、
ホッキはどこに取っ掛かりがあるのやらで、四苦八苦した挙句
前回、叩き割るという不始末をしたので、今回はちゃんと開けてやろうと
検索してみたら、YouTubeで板前さんの仕事を見っけ。
…
なんてことはない、貝の中央からナイフを差し込み、口周りをぐるっとなぞるだけで、
貝柱つけたまま口を開けてくれるよう。動画の板さんは、洋食のナイフのような
しっかりしたものだったのを使っていました。それで、前回だめだった原因が判明。
…
牡蠣やホタテは、先に貝柱を切らないと、口を開いてくれないので、
薄くて長くてしなる、シフォンケーキを型からはずすナイフを使っているのですが、
ホッキにはそれでは、華奢すぎたようで。
洋食ナイフより、幅広でしっかりしてる、バタナイフを使用。
ぐぐっと差し込んで、ギシギシと口の縁を両サイドまで通すと
ほらこの通り、貝柱がついたまま口を開けてくれました。
しっかり口を閉じているので、薄いナイフじゃ力不足だったようで。
1コ100円だったので、中身はちょっと小さめで、これで5個分。
10分もかからず剥けて、叩き割るより早かった(笑)
もう一品は、豚シャブサラダ。「茹で豚香味ソース」と同じソースで
ホッキはバタ焼きに。豚肉の茹で汁にごぼうと玉ねぎとお豆腐を入れて豚汁風味噌汁に
他に、もずくの酢の物(スリ生姜)とたくあんで。
3/19-チヂミ
3/19(土) 晴れ +1.8→+5.9
………………………………………………………………………………………………
最低気温もやっとプラスになり、雪溶けが一気に進みました。
でも、まだ、庭には入れないくらいどっさりありますけど。
…
今日の晩ご飯は、ホットプレートでチヂミでした。
卵に昆布水、コーンスターチ少々の軽めの生地。
具材は、牛肉、ニラ、ねぎ、キムチ
韓国風味付けのサラダ(レタス・大根・パプリカ)と
スープ(なめこ・えのき・わかめ・大根の葉・ねぎ)
寄せ豆腐があったので、ガーリックパウダーとごま油と塩で、薬味は青じそとネギ
余った牛肉に醤油と酒をふりかけて焼き、チジミのタレ(酢醤油+コチュジャン)で。
…
おまけ
大きいのが1本入りだと思って買ったエリンギ
ラベルの下に小さいのが隠れてて得した気分(^○^)
着物2回目@2017
3/17(金) 晴れ +0.9→+4.5
………………………………………………………………………………………………
久しぶりに大規模の方の着物集まりに。着物で出かけました。
(参加は今年3回目ですが、前2回は洋装)
結城の着物に九寸帯
凛さんの帯と帯締め
タッサーシルクの生地にカシミール刺繍。インドで作った生地を帯にしてます。
着物のアップ
黒と青緑の縞模様。地に蚊絣が入ってます。
右は着物の裾部分。八掛も良い色でしょ?(^○^)
半襟は、白のポリエステルちりめんを、紅茶で染めました。
左は、襦袢。桜の地紋でちょっと季節を先取りしたつもり。
…
ランチは、ホテルロイトン地下の中華で
主菜を選べるランチセット
私はエビチリにしました。卵スープとザーサイ。紅茶。
サラダとデザートバー(杏仁豆腐とタピオカココナッツ)付き、
お皿の右上に乗っているのは、隣の人と物々交換した
豚肉と菜の花の炒め物。
…
久しぶりの着物外出で疲れたので、晩ご飯はデパ地下で調達
母には鯖の押し寿司、おとさんには、浜藤の焼き魚弁当
私は、この穴子入り太巻きを2切れと、豆腐のサラダの2/3