11/4(金) 曇り +1→+4.1
………………………………………………………………………………………………
東急デパート主催の大島紬きものパーティに出かけて来ました。
催事で大薩摩展をやっているので、それに乗じて毎年この時期に開催されます。
…
今回着たのは、ここで書いたことがある、父の着物を仕立て直したもの。
多分、明治時代のもので、祖父が着て、父が着てと、
相当年数が経っているし、何度も水をくぐっているので、
柔らかくなって、大島というより、結城紬のような手触りになっています。
着物が地味なので、明るい色合いの織りの八寸をあわせました。
帯締めは飾り玉付き。帯揚げは、緑が入った青っぽいもの。
背守り代わりにピンブローチをつけました。
シニヨンは、つけ毛です。(^^ゞ
まだ、中途半端な長さのままなので、縛るしかなく。
縛った髪が5センチ位しかないので、この手を使いました。
せっかく、トップウィッグを買ったので、襟にかからない程度にカットして、
ウィッグも合わせてカットしてもらいに行かなくちゃ、と思いつつ、
まとめ髪にも未練があって、中途半端な長さのまま、グズグズしてます。
…
会場はJRホテルの36階。集まったのは50人ほど
奄美大島の観光協会や、ミス奄美、ミス大島、島唄の人たちも勢揃いで、
余興は島唄、ミスたちによる島の特産品紹介や観光案内など続き、
お楽しみのもれなく当たるBINGOの商品も全部奄美の品。
で、なんと1着になって、大島紬の反物を頂いてしまいました。
日本の絹で、泥染めの手織り。
「龍郷」という地域の織り方とか。細かい模様を、全部手織りで出しています。
今は、織り手がほとんどいなくなってしまって、とても貴重らしいのです。
ろくな買い物をしていないのに、こんな高価なものをもらっちゃって申し訳なく。
いやー3位くらいで、手を挙げときゃよかったと思ったけど後の祭り。
…
それにね、大きな声じゃ言えないですが、
こういう民芸調の柄は、好みではないのですよ~^^;
似合いそうもないし。
いただいたので、交換はできないしね。
八掛、胴裏、仕立ては東急に頼まないわけに行かないでしょう。
好みじゃないものにお金をかけるのも馬鹿馬鹿しいし。
で、うちに帰ってから、担当さんに電話して、2位の人に差し上げてって
言いましたが、そうもできないようで。
洋装のコートにでもしたら?と言ってくれましたが、
着物になる前の反物を洋服にするのは、作ってくれた人に申し訳ないようだし、
何より好みじゃない柄を洋服にしてもね~
そのうち、目が変わるかもしれないし、しばらく保存しておくことにします。
…
カメラを持っていったのに、いざお料理を撮ろうと思ったら、
SDカードが入っていなくて、ガックリ。
なので、携帯で撮ったものですが一部だけ。
前菜の「鮭とアスパラのタルタル仕立て」
これは「鶏飯」
「家のご飯2016年」カテゴリーアーカイブ
11/3の色々
11/3(水) 雨 +0.5→+3.5
………………………………………………………………………………………………
今日は朝から雨降り。
10時半にはなのトリマーさんが来て、南の方は雪だったとのこと。
12時半まで、ほぼ2時間、トリミングタイム。
トリマーさんが帰ったあと、はなを母に預けて、「茶廊法邑」で開催されている
「佐藤浩司セリグラフ工房 ART WORKS 版画工房の仕事」
を見に行ってきました。
長いエントランスが印象的なこの建物は、
江差の「群来」や小樽の「蔵群」を作った中山眞琴氏の作品
経営者の法邑さんご自身も、芸術的なものに造詣が深い方なので、
建物の中も家具も食器も窓から見える植栽も、全て行き届いて良い雰囲気。
喫茶室の奥に、ギャラリーが併設されています。
佐藤さんは、E・gardenの恵里子さんのご主人です。
ちょうどお客さんが途切れた時だったので、夫ともどもゆっくり話できて良かったです。
ゆっくり作品を見たあと、喫茶室でひと休み。
夫は、コーヒー、私は、日本茶セットにしました。
栗まんじゅうとくるみもち付き。
大きな栗がまるごと入ってて、お茶もおいしかった。
………………………………………………………………………………………………
一昨日作った麺が残っていたので、晩ご飯は、カレーうどんにしました。
★カレーうどん(豚肉・玉ねぎ・人参・椎茸・ねぎ)■サラダ(茹で卵・ブロッコリ・ミニトマト)
………………………………………………………………………………………………
帰りつくなり、おとさんは、車庫兼物置の整理をするというので、
私もちょっと庭仕事したくなり、ダウンコートを着て、バラの葉ムシリしました。
途中で雨が降り出しましたが、やめられない止まらないで、
薄暗くなるまで、傘をさして片手で葉むしり。
庭効果で、二人共ずいぶんと働き者になりました(笑)
………………………………………………………………………………………………
ちょっとブレブレですが、トリミングしてもらってピカピカのはなちょん
はなちょんのトリマーさん
自宅でトリミングサロンを始めたそうです。
ペットサロン・ブルーム
送り迎え付きのお預かりトリミング、出張トリミングのご要望がある方。
よかったら連絡してみてください。。
11/1-自家製麺
11/1(火) 曇り +1.8→+3.8
………………………………………………………………………………………………
早いですね。もう11月になっちゃいました。
で、札幌の気温は12月上旬並、雪こそないですが、寒いです。
暖房もここ1週間は、1日中つけっぱなし。
おとさんは、庭のテーブルやパラソル、洗濯竿など片付けていましたが、
私は空気を吸う程度に出ただけ。
………………………………………………………………………………………………
というわけで、今日は、家でぬくぬく、久々自家製うどんを作リました。
■うどん(鶏肉・ごぼう・人参・椎茸・茹で卵・ねぎ)■サラダ(水菜・大根・カニカマ)
明日は、シネマ歌舞伎、猿之助の「ワンピース」観に行きます。(*^^*)
10/31-餃子
10/31(月) 雨→曇 +0.5→+8.4
………………………………………………………………………………………………
昨日は、11月下旬並の気温だったので(最高気温+4.1)、今日は暖かく感じましたが
朝から雨で、庭作業できずで、残念!
例年なら、11月上旬までは、15℃前後の小春日和が出現するのですが
期待の今週は、半ばから札幌にも雪マークの天気予報。
その前に、宿根草の地上部カットや、バラの冬剪定をしておかなくちゃと思いつつ、
切ってしまうと寂しくなるので、もうちょっとグズグズしていたい気分です。
………………………………………………………………………………………………
今日の晩ご飯は、餃子にしました。
包みとフライパンに並べたのは、おとさんなのできれいです。
いつもは、焼きがイマイチなんですが、今日は、ちょっとうまく行きました。
フライパンに油を敷いて、紙で隅々まで薄く伸ばしたところに餃子を並べてから、
中火の強で、ちょっとジジジと言うまで焼いてから
熱湯を入れたのが良かったかな。
世間水準では、まだまだですけどね。私的には及第点(^^ゞ
★餃子(豚モモ・白菜・ニラ・ねぎ・生姜)■ブロッコリのニンニク醤油炒め
■レタスと海苔のチョレギ風サラダ(ごま油・塩・ガーリックパウダー)
■スープ(ワカメ・カニカマ・卵・ネギ)
10/30-サンマときゅうりの塩昆布漬け
10/30(日) 曇り/晴れ +2.5→+4.1
………………………………………………………………………………………………
■サンマの塩焼き(すだち・大根おろし)■レンコンと海老の落とし揚げ(山椒塩)
■かぼちゃの煮付け■白菜と薄揚げの煮浸し
■きゅうりの塩昆布漬け(きゅうり・ピーマン・茗荷)■味噌汁(豆腐・生なめこ・ねぎ)
………………………………………………………………………………………………
きゅうりの塩昆布付は、みかんちゃんのブログで知って、作ってみました。
本家のは、「佐吉屋さんの汐吹昆布」ですが、
うちのは手元にあった、「まつのはこんぶ」で作ったので、
ちょっと黒くなっちゃってますが(^^ゞ
茗荷は、甘酢漬けにしていたものを使いました。
あ、玉ねぎ忘れた!\(-_-;)☆
レシピを見て、玉ねぎが入るところが、ポイントだなと思っていたのに(^^ゞ
まだ2/3残っているので、足しておこうっと。