7/21-すり身揚げと納豆そば

7/21(木) 曇り/晴れ +17.5→+27.5
………………………………………………………………………………………………
さつま揚げと納豆そば
IMG_0899
納豆そば(きゅうり・たくあん・茗荷・カニカマ
IMG_0894
■すり身揚げ(ごぼう・人参・玉ねぎ・ひじき・枝豆)
スーパーの店頭に生のホッケを3枚に下ろした物が出ていたので、
3パック(3尾)買ってきて、皮を外して、すり身にしました。
これに、人参小1本、玉ねぎ大1/2個、ごぼう20センチくらい、ひじき2つまみを
粗みじんにして、枝豆はゆでて薄皮をとって、冷凍してあったものをひとつかみくらい。
これに卵1個と、片栗粉大さじ3くらい、塩小さじ1くらい、
スプーンですくって、落とし揚げ。お皿の量の倍ちょっとできました。
小さいホッケが、1尾298円と例年より3倍くらい高かったですが、
生のホッケを見ると、すり身揚げを作りたくなって、つい買っちゃいます。
材料が高いとは言っても、出来合いを買うより断然安上がりでおいしいですし。
なんてって、無添加ですし。(*^^*)

7/20-たま笹と天一

7/20(水) 晴れ +18.4→+25.0
………………………………………………………………………………………………
忙し続きだったので、ちょっと気晴らしに、おとさんと二人、おしゃれして
ちょっと良いお店にランチに行ってきました。
円山のマンションの1階にある「たま笹」
タウン誌に載っていたので、予約しましたが、行ってみたら
以前来たことがあるお店でした。
その時何を食べたか、誰と来たかは覚えていませんが、
競泳を習っていた頃の仲間と来たようなおぼろげな記憶。
だとしたら30年くらい前です。その頃からあったかどうか聞き忘れましたが、
今、検索してみたら、ここに創業40年と書いていたので、やはり前回は30年前だったのかな。
いやはや、月日の経つのは早いものですね。
IMG_3738
お願いしたのは、「京雅御膳」
内容はこんなふう
7_20
おとさんに言わせると、私が作るものに味付けが似ていたようで。(*^^*)
どおりで食べやすかった。(*^^*)
IMG_3750
デザートはスイカ
帰りにデパートで買い物して帰って、買ってきたワッフルでひと休み
IMG_0674
晩ごはんは簡単におそばにと思っていましたが、用事ができて、又々出かけることになり。
用事を済ませたら、6時過ぎ。疲れたので、晩ご飯も外食することに
IMG_3752
天一でエビ天丼にしました。
どっちもおいしかったし、食事の支度なしで楽しましたが、
1度目の外出は着物で、半日で着替えを5回したせいか、
(普段着→着物→普段着→外出着→普段着)どっと疲れました。
明日は家で、ゆったりゆっくりしようっと。

7/19-薄切り牛肉のガーリックソテー

7/19(火) 雨 +18.5→+20.9
………………………………………………………………………………………………
7_19
■薄切り牛肉のガーリックソテー(赤・黄・緑・黒ピーマン、玉ねぎソテー)
■千切り野菜の卵和え(レタス・きゅうり・茹で卵+トマトチリディップ+マヨ)
■ブロッコリのクリームスープ(ブイヨン・牛乳・エバミルク)■ガーリックライス
………………………………………………………………………………………………
コストコで買ってきたUSビーフの肩ロースの薄切りが
ちょっと硬そうだったので、3枚重ねて、パリパリチキンの要領で
余熱程々のフライパンに並べて、中の弱火で、ゆっくり時間をかけて焼きました。
とは言っても、パリチキのように50分も掛ける必要はなく、20分くらいで大丈夫。
硬くしないために、下味は、スパイスのみで、塩分は仕上げ直前に。
水分も抜けず、柔らかく出来て成功。
玉ネギのすりおろしや、赤ワインに漬けておいても柔らかくなりますが、
その用意をする余裕がないときに、ゆっくり焼く方法お試しあれ。
*キイウイやパイナップルの酵素に頼る方法もありますが、
あれは繊維が切れて、変に柔らかくなり過ぎで、私は好みじゃありません。

7/18-夏野菜のパスタ

7/18(月) 曇り/晴れ +19.7→+25.6
………………………………………………………………………………………………
IMG_0608
■夏野菜のパスタ
(ホタテ・ハム・ズッキーニ・トマト・インゲン・パプリカ・しめじ・玉ねぎ)
■サラダ(ブロッコリ・きゅうり・トマト)トマトチリディップ
■カブとミニトマトのマリネ

7/17-冷やし中華

7/17(日) 晴れ→曇り +18.3→+21.9
………………………………………………………………………………………………
IMG_0579
■冷やし中華(茹で鶏・きゅうり・薄焼き卵・トマト)
■レタスときくらげの甘酢炒め■スープ(ワカメ・卵・ネギ)
レタスの外葉がちょっとゴワゴワ硬かったので(天候不順のせいでしょうか)、
この「白菜ときくらげの甘酢炒め」をレタスで代用。
先日「くるるの杜」で買ってきた、この時期だけの、北海道産の生きくらげと。