11/22-ご飯なし納豆丼

11/22(火) 曇り時々小雪 -0.4→+1.2
………………………………………………………………………………………………
img_2921
昨日の残り物+納豆丼。ご飯を食べるおとさん用には、焼き鮭を。
いつもの、納豆丼のご飯部分は、絹ごし豆腐に、キムチをトマトに置き換えて、
あとは、種を取ってさっと茹でたオクラと、めかぶ。柚子胡椒とポン酢で。

11/21-厚揚げ牛肉巻きと焼き野菜

11/21(月) 晴れ/曇り -0.8→+2.8
………………………………………………………………………………………………
主食代わりに野菜のオーブン焼きを思いつき
img_2894
天板にクックバーを敷いて、あるだけ並べました。
左から玉ねぎ、人参、紫大根、椎茸、キャベツ、米ナス。
上にソーセージやベーコン、ゴーダチーズを散らして
オリーブオイルを噴霧して、軽く塩コショウ。
190℃のオーブンで40分焼きました。
img_2909
野菜が、甘い!旨い!最高!
でも、ソーセージとベーコンは、野菜の中に埋めるべきでした。
焦げました^^;
img_2907
母とおとさん用に、子持ちハタハタを煮付け
img_2912
厚揚げに牛肉をグルッと巻いて焼き付けて、白滝、椎茸と
ちょっとすき焼き風煮物にしました。甘みは「羅漢果」で。
牛肉は3人で150gで充分なので、ちょっと上等なのも使えます。
img_2913
豆乳と野菜のポタージュ
野菜は、ごぼう、玉ねぎの他は、セロリの葉、人参の皮、カブの皮、大根の葉、
ブロッコリの茎、椎茸の軸と、他で出た野菜くず利用。
ヒタヒタのブイヨンで30分ほど煮て、ハンドブレンダーでマッシュ。
豆乳とバターを加えて、塩コショウで味付け。
ごぼうが効いて、ベリベリ美味しかったです。

11/20-かしわ豆腐

11/20(日) 曇り/晴れ +7.3→+11.7
………………………………………………………………………………………………
夕方、所用で出かけたついでに、デパ地下で食材&お惣菜をゲット。
調理最小限、並べただけのご飯です。
img_2874
■ししゃも(カペリン)■椎茸バタ焼き■小松菜のおひたし■セロリ浅漬■かしわ豆腐
以上は、家で調理。
img_2877
ししゃも(正しくはカペリン)
フライパンにクッキングシート敷いて焼いたら、ふっくらジューシー
img_2875
昨日見つけた菊皿、地味な椎茸もちょっとよさげ。
img_2878
これも同じく。昨日ゲットの九谷の椿。
ただの小松菜のおひたしが、美味しそうに見えるような。(*^^*)
img_2881
カシワ豆腐は、糖質カット対策で、ふと思いついた料理。
カシワそばの、そばの代わりに、絹ごし豆腐を入れてみました。
麺つゆを胸肉を茹でた煮汁で割ったら、それらしくなりました。

以下は購入品
img_2880
かま栄のかまぼこ。熱湯かけてカットして並べただけ。
母が、ここの味噌南蛮が好きで、よく頼まれます。
家用にはファイターズ優勝記念のちょっとオトクな詰め合わせにしました。
img_2882
中華お惣菜4品セット。5時過ぎていたので、4割引き。これとコロッケはおとさん用。

こんなに並べておいてなんですけど、最近よく見聞きする、フードバンクや子供食堂のことを
思うと、こんな食べ物記録を、やっていて良いものかと思います。
西も東も、これから、ますます困窮する人が増えていく予感。
私たちに何かできることはないかと思案中。

11/18-茶房法邑

11/18(金) 曇り→雨 -1.5→+10.2
………………………………………………………………………………………………
デパート→業務用食材店に行くべく、お昼過ぎに出発。
途中、「茶房法邑」でランチしました。
11/3にギャラリーを訪れた時ランチメニューを見て、食べてみたくなり。

寒い雨の日だったと言うのに、12時半頃着いたら、既にほぼ満席。ほとんど女性。
狙いの「箱膳」は、すでに売り切れ。便利な場所じゃないのに、恐るべし主婦力。
仕方ないので、私は、「そぼろごはんセット」、おとさんは「カツサンドセット」にしました。
img_4107
これが「そぼろご飯」。
糖質だらけのご飯でしたが、たまにはいいか、お昼だし。(半分おとさんへ)
そぼろは、合い挽きで濃くない甘辛味。甘めの卵焼きと、茹で野菜添え。
小鉢は、サラダと、肉じゃが。お新香(きゅうり・もやしのカレー風味ピクルス)
わかめとミツバのお味噌汁。
どれも、熟練のきちんとした主婦が作ったという感じの美味しさ。
特に肉じゃががおいしかった!
糸巻き白滝を使っているところと、カレー風味のもやしピクルス。
真似してみようと思いました。
これに、ちゃんとした深入りコーヒーが付いて、1,000円、人気なはずです。
img_4111
これは、おとさんが頼んだ「カツサンドセット」サラダとヨーグルトとコーヒー付き950円
赤身の豚肉の間に青じそを挟んで揚げたて。パンもトーストしたてでアツアツ。
ひと口もらいましたが、パンも中身もおいしかった!

次は、開店早々、行き着いて、「箱膳」食べようっと。

*Canon G9X

11/17-低糖質目指した中華

11/17(木) 曇り -1.3→+2.9
………………………………………………………………………………………………
まだ11月も半ばというのに、12月並みの寒さです。
幸い札幌は、昨夜はサラッとしか雪が降らず、霜柱が立つ程度で済みましたが、
雪雲の通り道になった旭川と岩見沢は、40~50センチくらい積もったようで、
もうこのまま根雪になるかもしれません。
札幌も来週は、積もるほど雪が降るそうなので、土が見えているのも
今週が最後かな。
雪が積もってしまえば、気持ちも切り替わるんですが、
この根雪前の秋とも冬ともつかない、北海道の11月は、中途半端で
もったいない時間です。
………………………………………………………………………………………………
今日の晩ご飯は、中華風でまとめてみました。
img_2859
img_2844
■茹で鶏のごまソース(セロリの薄切りと水菜添え)
おとさんの外出予定をすっかり忘れて、昨夜、お昼のお蕎麦用に、茹で鶏を作ってあったので
それを使って、何かの番組で見た「よだれ鶏」のソースで。
食べ物につけるとは思えない、汚らしい名前ですけど、黒ごまを使ったものを
そう呼ぶことが多いそうで@チュウゴク。
耳で見ていたので、黒ゴマ以外は中身がわからず。適当に
すった黒ごまに醤油、酢、豆板醤、ネギ、生姜、鶏の茹で汁、ごま油を加えました。
お砂糖使わなかったので、イマイチ。
醤油の角が取れる程度にお砂糖を入れれば良かった。
img_2852
養源郷式の豚肉のから揚げ。
ソースはニンニクと醤油、ゴマ油、生姜、ネギに水溶き片栗粉でひと煮立ちさせたもの。
これも砂糖抜きなのできつかった。
入れると言っても、私は甘口じゃないので、せいぜい小さじ半分とか1杯くらいなのですが、
それでも、入れると入れないとでは、大違い。
次からは、味付けのお砂糖くらいは、使うことにしましょ。
img_2854
■豆腐のカニあんかけ(椎茸・ネギ・生姜)
冷凍庫にちょこっと残っていた、蟹のむき身を使って。
味王を入れたスープに蟹と椎茸投入、味付けは、塩とお酒。
お豆腐を入れて、ちょっとくつくつ煮てから、水溶き片栗粉で止めて出来上がり。
時間がかからず簡単、おいしい。
他には、昨日の残りのわかめと卵のスープで。