1/11-家族ごはん

ちょっと早いけれど、おとさんの家族とおとさんの誕生会をしました。
総勢8人だったので、「準備しておけば調理時間は短時間の中華風」にしました。
まずはお決まりの中華おこわ。材料を炒めたら電子レンジで10分。
http://hamix-journal.com/cooking/china/rice/okowa.html
↑文字列にリンクタグが入らないので(ここでの方法がまだわかってない)ベタ打ちで
IMG_0043_2
大皿の写真を撮り忘れたので、お茶碗に盛ったものを。
鶏もも・チャーシュー・たけのこ・干し椎茸・ネギ・MIXベジタブル
兄が去年ほめてくれたので、又作ったカブとアサリと舞茸のスープ
IMG_0035_1
見た目がちょっと悪いですけど、これもお決まりの「きのこあんかけ茶碗蒸し」
http://cookpad.com/recipe/2384390 ←私のクックパッドのページです
IMG_0037_1
鶏の唐揚げ香味ソース
http://hamix-journal.com/cooking/china/chicken/ajiage.html
IMG_0040_2
小松菜とエリンギのニンニク炒め
IMG_0047_1
デザートは、タピオカココナッツミルクを用意していましたが、写真忘れ。
これは、妹が持ってきてくれた、アニバーサリーのケーキ。

1/9-買ってきたもので

晴れ -4.7→-2.6
このフォームを、新年から使おうと、合間を見てカスタマイズしてきましたが、
言葉からわかりにくく、ついに参考書を買いましたが、
これが、又わかりにくい上に、字が小さい!(笑)
でも、せっかく乗りかかった船。
使い続けられるかどうか、記事を投稿してみなければわからないし、と
この週末に一気に仕上げようと、昨日も今日も半日以上PCに張り付き。
やっと先が見えてきたので,ごはん支度で中断が辛く。
朝は、いつものパンで、お昼は昨日の残りのカレーで、
さて晩ご飯は、どうしようと思っていたら、おとさんが、何か買ってくるよと出かけてくれました。
というわけで、生ちらしと、マグロのカツを巻いた太巻きです。

IMG_0032_1

IMG_0035_1

1/7-豆乳鍋

曇り -3.5→-1.2

699_1

699_2

■豆乳鍋(鶏もも・白菜・水菜・舞茸・えのき・豆腐・白滝・ねぎ)
■もってのほかの酢の物■千草あえ(残り物)■かぼちゃの煮物(残り物)

着物集まりで、帰りが遅くなったので、お鍋に決定
豆乳は、Amazonパントリーの箱を埋める目的で買った「ふくゆたか豆乳
九州の大豆らしいですが、青臭さもなく、おいしい豆乳でした。
でも、わざわざパントリーで買うほどでもなく。
近くで買えるマルサンの有機豆乳無調整で充分かなと。

1/6-かやくご飯

曇り -4.1→-0.4

698_1

■かやくご飯(鶏モモ・ゴボウ・金時人参・コンニャク・舞茸・椎茸・筍)
★揚げ出し卵(大根おろし・海苔・小ねぎ)■千草和え(大根・人参・きゅうり・水菜・竹輪)
■漬物(たくあん・べったら・カブの葉)■お吸い物(はんぺん・えのき・セリ)

おせちの煮物の残りと冷蔵庫にあった野菜を使って炊き込みご飯にしました。

ついでに、持ち越し野菜で、朝ごはん用の具だくさんスープを作り、
持ち越しハムとチーズでパンを作ったりで、午後からずっと台所お籠もり日でした。

明日からしばらくこのパン(*^^*)
698_2

明日からしばらくこのパン(*^^*)